18/04/28(土)15:10:30 GWのimg... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/28(土)15:10:30 No.500743640
GWのimgに名将がやってきた
1 18/04/28(土)15:14:13 No.500744283
世界史レベルのやらかし
2 18/04/28(土)15:15:05 No.500744421
初めて指揮を執った作戦で 40万人を生き埋めにされて国を壊滅させました! それでいいんだよロックンローラーなんて…お前…かっこいいぜ
3 18/04/28(土)15:16:53 No.500744787
はい論破
4 18/04/28(土)15:18:00 No.500744999
君んとこの息子さん頭良いって聞くし将として用いようと思うんだけどどうかな?
5 18/04/28(土)15:18:15 No.500745055
母親にまでdisられるとかどんだけだ過ぎる
6 18/04/28(土)15:18:18 No.500745070
鐙無い時代の人は大変だったんだよなぁ
7 18/04/28(土)15:18:36 No.500745146
まあ王様が悪いよね
8 18/04/28(土)15:20:18 No.500745524
いきなり当時最強レベルの将軍に突っ込んで殲滅される 当たり前だ馬鹿
9 18/04/28(土)15:22:50 No.500745958
新刊出てた 次巻予告で白起が死にました。 はズルいよ
10 18/04/28(土)15:23:30 No.500746114
まあこの時代で白起に勝てる武将なんかいねえし…
11 18/04/28(土)15:24:03 No.500746203
違うんですよ 相手は王コツだったはずなんですよ
12 18/04/28(土)15:24:11 No.500746226
こんな前例がいても馬謖を採用してしまう孔明さん
13 18/04/28(土)15:24:18 No.500746248
絶対に登用するなよ?するならそっちの責任だから一族に罪押し付けんなよ?をきっちりやるできた母親
14 18/04/28(土)15:25:08 No.500746451
>相手は王コツだったはずなんですよ 六大将軍じゃん…
15 18/04/28(土)15:25:58 No.500746623
馬謖はなんか頭いい奴が調子乗った感あるけどこっちは本当にバカだったんじゃないかと思っちゃう
16 18/04/28(土)15:27:16 No.500746887
>馬謖はなんか頭いい奴が調子乗った感あるけどこっちは本当にバカだったんじゃないかと思っちゃう はー?15で父を論破したんですけおー?
17 18/04/28(土)15:28:00 No.500747002
子供だから240人だけ生かすね
18 18/04/28(土)15:28:25 No.500747074
でも超ポジティブに考えれば白起が殺される要因になったと言えるし…
19 18/04/28(土)15:29:11 No.500747210
必死に止めたお母さんってこの後どうなったんだろ
20 18/04/28(土)15:29:38 No.500747295
>でも超ポジティブに考えれば白起が殺される要因になったと言えるし… スペードの3みたいだな…
21 18/04/28(土)15:29:55 No.500747365
>馬謖はなんか頭いい奴が調子乗った感あるけどこっちは本当にバカだったんじゃないかと思っちゃう 陳舜臣版の馬謖だと、意表を突くという意味で山頂に陣取ったけど 司馬懿にあっさりハッタリと見破られて負けるのは筋が通ってておもしろい
22 18/04/28(土)15:30:01 No.500747387
机上の空論でなら最強だった
23 18/04/28(土)15:30:23 No.500747444
やらかしから遡って幼少期からのダメ逸話が創作されたとかあるかもしれないし…
24 18/04/28(土)15:30:43 No.500747498
無双8で「」が登山家のアレっぷりを思い知った…とか言ってたな
25 18/04/28(土)15:31:00 No.500747544
しかも白起はまともに戦わず遊びながら殺すという
26 18/04/28(土)15:31:21 No.500747601
師匠が裏の裏のそのまた裏みたいなことやってことごとく成功させやがるから あっそういうのアリなんだってなっちゃうのはまあ解らないでもないよ馬謖…
27 18/04/28(土)15:31:33 No.500747641
登山家は登山するまでに実戦経験もあったし… なんでここ1番でヘマしちゃうかなあ
28 18/04/28(土)15:33:07 No.500747962
机上の空論三銃士は 趙括と馬謖あとは誰がいるかな
29 18/04/28(土)15:34:23 No.500748192
草食えおじさん?
30 18/04/28(土)15:34:38 No.500748231
>こんな前例がいても馬謖を採用してしまう孔明さん 念押しはしたし…
31 18/04/28(土)15:34:39 No.500748234
>登山家は登山するまでに実戦経験もあったし… >なんでここ1番でヘマしちゃうかなあ それっぽいこと言ってただけで戦闘指揮官としてはデビュウ戦じゃね?
32 18/04/28(土)15:34:50 No.500748262
>登山家は登山するまでに実戦経験もあったし… >なんでここ1番でヘマしちゃうかなあ 下に見てた王平さんに反対されてムキになったんだろ
33 18/04/28(土)15:35:30 No.500748376
オウヘイヘーイに正論言われてキレるのはあかんよ
34 18/04/28(土)15:36:26 No.500748624
>机上の空論三銃士は >趙括と馬謖あとは誰がいるかな 石田三成
35 18/04/28(土)15:36:33 No.500748650
この時代の戦争なんて情報伝達も簡単じゃないし命令が伝わったところで実行するのも簡単じゃないし兵士は不利になって士気が下がれば逃げ出すし 将軍はそういうところをよく考えて普段から兵士に接して問題があれば解決して士気を高め隊長たちともよく話し合って思い通りに動いてもらえるように努力する必要がある この論破厨は配下はゲームの駒だからいつでも自分の命令した通り動いて100%の性能を発揮すると思ってる
36 18/04/28(土)15:36:39 No.500748671
なんで白起にまんまと釣り上げられて囲まれた後の策が無策で突破せよなんですか 親父を論破した策略はどこに行ったんですか
37 18/04/28(土)15:38:14 No.500748956
重要だけど簡単な仕事で経験と泊を付けさせよう 経験豊富なベテランの王平も副官につけたから間違いはないだろう という諸葛亮の考えは多分あってたよ
38 18/04/28(土)15:38:15 No.500748963
この論破マンの酷いとこは 実際指揮したら下策だらけなところだ
39 18/04/28(土)15:38:38 No.500749023
囲まれたというか 大軍をまともに運用できずに長く伸びきったところを分断されて各個撃破されたというか
40 18/04/28(土)15:38:58 No.500749090
登山家も馬氏だから血筋的にコイツご先祖にいるんだよな…
41 18/04/28(土)15:39:29 No.500749168
理屈倒れだってシュターデントが
42 18/04/28(土)15:39:31 No.500749177
>>机上の空論三銃士は >>趙括と馬謖あとは誰がいるかな >石田三成 石田に机上の空論エピなんてなくね 水攻めは秀吉の指示だし関ヶ原は毛利の使いっ走りだし
43 18/04/28(土)15:39:42 No.500749207
あんまりにも出来すぎだしオカンの責任取らねえぞ発言は後付けっぽい感じもする
44 18/04/28(土)15:40:04 No.500749289
>登山家も馬氏だから血筋的にコイツご先祖にいるんだよな… スレ画の子孫は馬超のほうだよ
45 18/04/28(土)15:40:39 No.500749383
達人伝は蒼天と比べてあんまり迫力感じないけど 白起と趙括の描き方は完璧だった
46 18/04/28(土)15:40:39 No.500749384
最強将軍は文字通り経験皆無だったけど 登山家は従軍経験あるのにあのザマだから許されざるよ
47 18/04/28(土)15:42:11 No.500749665
王様が悪い 孔明が悪い
48 18/04/28(土)15:42:51 No.500749781
>最強将軍は文字通り経験皆無だったけど >登山家は従軍経験あるのにあのザマだから許されざるよ 趙括は従軍経験あるぞ 大将になったのはスレ画が初めてだが
49 18/04/28(土)15:43:06 No.500749825
孔明「保険に付けた王平無視するとか想定しとらんよ…」
50 18/04/28(土)15:43:20 [げんとく] No.500749873
あーあー!ワシは馬謖重用するなって言ってたのになー!
51 18/04/28(土)15:44:02 No.500749992
>趙括は従軍経験あるぞ >大将になったのはスレ画が初めてだが あるんだ… やっぱり登山家と同レベルでギルティだわ
52 18/04/28(土)15:44:07 No.500750004
兵法書にも書いてあるんですけお! 文字も読めないやつの意見なんて聞く気にもならないんですけお!
53 18/04/28(土)15:44:21 No.500750041
丞相も文官の人選は四相とかだいぶ良いんだけどね
54 18/04/28(土)15:44:36 No.500750084
長期戦より短期決戦 孫子にもそう書いてある
55 18/04/28(土)15:45:26 No.500750243
>長期戦より短期決戦 >孫子にもそう書いてある 国家経済とか考えれば基本的には正しいよ 勝てるならだけど
56 18/04/28(土)15:45:38 No.500750274
補給線が完成するまで足止めすればOKだったのになんで山に登って殲滅しようとしちゃったかな
57 18/04/28(土)15:45:43 No.500750290
戦術がクソって部分はむしろ少なくて 実際の兵士運用に必要な人付き合い要素がクソで人格が最低だったのがね… 机上の空論も机上でなら悪くない論ではあったんだ
58 18/04/28(土)15:46:00 No.500750338
>あーあー!ワシは馬謖重用するなって言ってたのになー! そもそもあんたが夷陵で大負けして人材がいなくなったから馬謖を使わざるをえなくなったんですが…
59 18/04/28(土)15:46:49 No.500750489
>机上の空論三銃士は >趙括と馬謖あとは誰がいるかな 宋襄の仁で知られる襄公とか
60 18/04/28(土)15:46:50 No.500750493
スレ画の台詞テンポ良くて好き
61 18/04/28(土)15:46:59 No.500750517
>丞相も文官の人選は四相とかだいぶ良いんだけどね 後に大将軍になった鄧芝を抜擢したりもしてるからまるきり目がない訳じゃない あの白眉の弟だし…くらいの思いはあったと思うの
62 18/04/28(土)15:47:13 No.500750556
>兵法書にも書いてあるんですけお! >文字も読めないやつの意見なんて聞く気にもならないんですけお! 王平は異民族出身者説があって文字が読めないどころかコミュニケーションも怪しかったという話すらあるからな
63 18/04/28(土)15:47:20 No.500750567
>戦術がクソって部分はむしろ少なくて >実際の兵士運用に必要な人付き合い要素がクソで人格が最低だったのがね… >机上の空論も机上でなら悪くない論ではあったんだ 紙上の兵は言った通り考えた通り忠実に行動するけど 実際の兵は人間だから考えもするし感情もあるからね…
64 18/04/28(土)15:47:49 No.500750639
書き込みをした人によって削除されました
65 18/04/28(土)15:47:57 No.500750660
心を屈服させなきゃだめですとか孔明が喜びそうなことを言うのは得意だったんですよ
66 18/04/28(土)15:47:58 No.500750665
>>あーあー!ワシは馬謖重用するなって言ってたのになー! >そもそもあんたが夷陵で大負けして人材がいなくなったから馬謖を使わざるをえなくなったんですが… というか馬謖を最初に取り立てたのは劉備だ
67 18/04/28(土)15:48:27 No.500750778
>宋襄の仁で知られる襄公とか 彼はただの紳士過ぎる人では
68 18/04/28(土)15:49:15 No.500750917
いきなり突撃してボッコボコにされて拠点に逃げ込み包囲される 食料不足でまさに危機という時に 元気ある奴集めてまた突撃して戦死 統率者がいなくなった軍は崩壊して全軍降伏という流れだから趙恬は最悪最低だと思うよ…
69 18/04/28(土)15:49:22 No.500750938
>実際の兵士運用に必要な人付き合い要素がクソで人格が最低だったのがね… パパは叩き上げの人だったから部下や同僚に財産をバラ撒いて本人は質素に暮らしてたのにコイツは周囲から搾りとって財テク大成功!ってやってたからな…
70 18/04/28(土)15:49:32 No.500750962
>というか馬謖を最初に取り立てたのは劉備だ まあ五人セットだし…
71 18/04/28(土)15:49:42 No.500750992
>というか馬謖を最初に取り立てたのは劉備だ 使ってみてイマイチだったから重用するなって助言したのは別に矛盾しなくね?
72 18/04/28(土)15:50:38 No.500751164
書き込みをした人によって削除されました
73 18/04/28(土)15:50:46 No.500751198
>いきなり突撃してボッコボコにされて拠点に逃げ込み包囲される >食料不足でまさに危機という時に >元気ある奴集めてまた突撃して戦死 >統率者がいなくなった軍は崩壊して全軍降伏という流れだから趙恬は最悪最低だと思うよ… ボッコボコにされたのは廉頗だけどな
74 18/04/28(土)15:51:02 No.500751257
留学生が「うわっ…この街に俺たち以外の成人男性少なすぎ…」って驚く
75 18/04/28(土)15:51:16 No.500751302
トレモやりこんでめっちゃ難易度高いコンボを完走できるようになった!起き攻めも完璧!と初対人すべくゲーセンに赴いて乱入した相手が闘劇覇者だったよ…みたいな感じだよね
76 18/04/28(土)15:51:43 No.500751402
ぶっちゃけ戦わずして勝つのが一番良いけどね…戦争を行う事はほとんど良い事無いし…
77 18/04/28(土)15:52:00 No.500751463
>使ってみたけど他の兄弟と比べてあいつ口だけだから重用するのはやめとけよは別におかしくないと思う 使える他の兄弟が死んだのは誰のせいなんですかねえ…
78 18/04/28(土)15:52:23 No.500751537
総大将が先陣切って特攻とか机上でも全然だめだろ
79 18/04/28(土)15:53:04 No.500751655
>総大将が先陣切って特攻とか机上でも全然だめだろ 親父がそれやって成功した人なんで
80 18/04/28(土)15:53:16 No.500751678
>ボッコボコにされたのは廉頗だけどな ?
81 18/04/28(土)15:53:39 No.500751744
>使える他の兄弟が死んだのは誰のせいなんですかねえ… 馮習
82 18/04/28(土)15:54:41 No.500751900
>使える他の兄弟が死んだのは誰のせいなんですかねえ… 言いたいことは分かるが死んだ者は生き返らないし仕方ないだろ
83 18/04/28(土)15:56:01 No.500752158
>>ボッコボコにされたのは廉頗だけどな >? 廉頗が王コツに野戦を挑むも副将5人を討ち取られる大敗を喫して持久戦に切り替える →廉頗は秦を恐れて引きこもってる!将軍を交代させるべき!と趙国内で言われるようになる →スレ画が総大将にって流れ
84 18/04/28(土)15:56:22 No.500752220
廉頗は勝てないまでも負けない持久戦をしてたでしょ
85 18/04/28(土)15:57:18 No.500752406
>廉頗は勝てないまでも負けない持久戦をしてたでしょ その持久戦に入る前に野戦で負けてるんすよ
86 18/04/28(土)15:58:03 No.500752594
持久戦やってりゃ勝てたのにね
87 18/04/28(土)15:58:39 No.500752711
廉頗が野戦でボコられたのとスレ画が野戦でボコられたの一緒にする奴初めて見た
88 18/04/28(土)15:58:49 No.500752751
白起ばっか言われるけど戦績見る限り王齕も大概な化け物だからな…
89 18/04/28(土)15:58:55 No.500752772
范雎の計略が見事だったっていうのもあるけど チョロすぎでしょ趙王
90 18/04/28(土)15:59:11 No.500752817
他の武将とこいつ比べるのは失礼じゃね? こいつ実績ゼロだろ?
91 18/04/28(土)15:59:42 No.500752908
>>廉頗は勝てないまでも負けない持久戦をしてたでしょ >その持久戦に入る前に野戦で負けてるんすよ 白起を素で追っ払えれば苦労はしないわそりゃ
92 18/04/28(土)15:59:52 No.500752944
持久戦の前の戦いは小競り合いレベルじゃん
93 18/04/28(土)16:00:18 No.500753028
実戦経験がないだけだし…
94 18/04/28(土)16:00:42 No.500753091
皆殺しにしたのだって捕虜の食料無いのと再度敵対されたらやばいからだろ つまり食料はわりと余裕がなかったと思われる
95 18/04/28(土)16:01:08 No.500753201
>廉頗が野戦でボコられたのとスレ画が野戦でボコられたの一緒にする奴初めて見た 最初から持久戦挑むのと野戦挑んで大負けしたから持久戦に移行するのでは全然違うって話で別にスレ画と一緒ではないぞ?
96 18/04/28(土)16:01:21 No.500753240
>こいつ実績ゼロだろ? 超名将の父を論破したんですけど!?
97 18/04/28(土)16:01:29 No.500753259
>>>廉頗は勝てないまでも負けない持久戦をしてたでしょ >>その持久戦に入る前に野戦で負けてるんすよ >白起を素で追っ払えれば苦労はしないわそりゃ 白起じゃなくて王コツです
98 18/04/28(土)16:02:46 No.500753526
親父取り立てた時も廉頗とかの名将が反対してたし 反対する側の意見が当てにならないこともあるけどね
99 18/04/28(土)16:02:56 No.500753575
>持久戦の前の戦いは小競り合いレベルじゃん 部下の将軍5人も殺されといて小競り合いだからセーフとか言い訳にしても酷すぎるな…
100 18/04/28(土)16:03:11 No.500753604
趙括の戦の話してるのにいきなりそれを廉頗が~とか言い出してるのがおかしいと思う
101 18/04/28(土)16:03:21 No.500753636
結局レンパボコられたじゃんって人は何が言いたいのかさっぱり分からんな 熱心なレンパアンチなんだろうか
102 18/04/28(土)16:03:24 No.500753649
多分現代だと株やFXのシミュレーターで調子に乗って実物に手出すタイプ
103 18/04/28(土)16:03:54 No.500753748
親父は下積み時代から功績立ててたし…
104 18/04/28(土)16:05:08 No.500754011
つまり趙王と考えられる
105 18/04/28(土)16:05:37 No.500754096
>熱心なレンパアンチなんだろうか とにかく逆張りしたいが先行してて日本語読めてないやつはたまにいる
106 18/04/28(土)16:05:46 No.500754118
>趙括の戦の話してるのにいきなりそれを廉頗が~とか言い出してるのがおかしいと思う これ↓の中で >いきなり突撃してボッコボコにされて拠点に逃げ込み包囲される >食料不足でまさに危機という時に >元気ある奴集めてまた突撃して戦死 >統率者がいなくなった軍は崩壊して全軍降伏という流れだから趙恬は最悪最低だと思うよ… いきなり突撃してボッコボコにされて拠点に逃げ込み包囲されたの部分は廉頗のことだぞって話だから普通に趙括の話でもあるよ?
107 18/04/28(土)16:05:53 No.500754140
>結局レンパボコられたじゃんって人は何が言いたいのかさっぱり分からんな >熱心なレンパアンチなんだろうか つまり趙括か…
108 18/04/28(土)16:06:39 No.500754246
>いきなり突撃してボッコボコにされて拠点に逃げ込み包囲されたの部分は廉頗のことだぞって話だから普通に趙括の話でもあるよ? うんうん 今日のお昼は何を食べましたか?
109 18/04/28(土)16:07:03 No.500754325
親父を引き立てて成功したという成功体験を再びという甘い考えで王様やっちまったんだろ
110 18/04/28(土)16:07:12 No.500754347
趙括もこういう話通じないタイプだったんだろうな…
111 18/04/28(土)16:07:12 No.500754348
廉頗アンチ…成仏しろよ…
112 18/04/28(土)16:07:52 No.500754458
まさしく机上マンだしなこのアンチ
113 18/04/28(土)16:08:13 No.500754521
だからその部分が名将の話で…
114 18/04/28(土)16:08:18 No.500754552
>>熱心なレンパアンチなんだろうか >とにかく逆張りしたいが先行してて日本語読めてないやつはたまにいる 自分の無知を逆張りといっとけば回避できるんだから楽なもんだな まあ廉頗と戦ってたのが白起か王コツかも知らないんじゃしかたないが