虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 赤字額... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/28(土)11:28:04 No.500697528

    赤字額すげえ…

    1 18/04/28(土)11:30:03 No.500697863

    手をあげてる人が調子に乗った鉄ヲタに見えた

    2 18/04/28(土)11:30:19 No.500697911

    去年100億で今年も100億か ただでさえJR北海道死にかけてるのに

    3 18/04/28(土)11:31:49 No.500698194

    更に首絞めてるだけでは…

    4 18/04/28(土)11:32:20 No.500698287

    >更に首絞めてるだけでは… 札幌までつながれば黒になる

    5 18/04/28(土)11:32:22 No.500698293

    札幌来ないからなあ…

    6 18/04/28(土)11:33:01 No.500698429

    鮭運んだりするの?

    7 18/04/28(土)11:33:29 No.500698499

    なんで作ったの… 記念?

    8 18/04/28(土)11:33:47 No.500698556

    飛行機の方が安いし

    9 18/04/28(土)11:34:07 No.500698611

    フェリー使うね…

    10 18/04/28(土)11:34:18 No.500698641

    新青森の歓迎式典酷かったね

    11 18/04/28(土)11:34:20 No.500698648

    1日三メートルくらいしかトンネル掘れないらしいが札幌に到達するまでに限界来ない?大丈夫?

    12 18/04/28(土)11:34:43 No.500698707

    あればあるで便利なんすよ でも >飛行機の方が安いし

    13 18/04/28(土)11:35:17 No.500698811

    >札幌までつながれば黒になる 飛行機乗るんじゃねえかな

    14 18/04/28(土)11:35:56 No.500698920

    輸送の問題で青函トンネル新しく掘るかもとか言ってるの前見たけど大丈夫?

    15 18/04/28(土)11:36:04 No.500698936

    札幌は前倒し案も出てる 前倒しして2030年とかだからそれまでの赤字だけで死ねそうだけど JR北海道は在来線もズタボロな路線だらけだし

    16 18/04/28(土)11:36:40 No.500699029

    でもよぉ交通機関が黒字だとそれはそれでおかしな話だし…

    17 18/04/28(土)11:37:13 No.500699111

    >でもよぉ交通機関が黒字だとそれはそれでおかしな話だし… 東海道新幹線とかドル箱じゃん

    18 18/04/28(土)11:37:18 No.500699126

    >前倒しして2030年 人口減ってさらに高齢化進むのになんでそんなに悠長なの?

    19 18/04/28(土)11:37:36 No.500699180

    新幹線はなんというか…一定の年齢層の方々の執念やら妄想やら 角栄の残滓が残りすぎてるって感じはする

    20 18/04/28(土)11:37:52 No.500699231

    札幌まで通ったところで札幌-東京間は航空機の代替路扱いだろうし 主な需要は札幌-仙台間の都市間輸送くらいじゃねえかな…

    21 18/04/28(土)11:38:03 No.500699275

    札駅高架下のエロ同人売ってるアダルトショップの所に新幹線用の駅作る事決まっていっぱい悲しい

    22 18/04/28(土)11:38:47 No.500699424

    函館も函館駅に止まるならまだ周りに色々あるけど 新函館駅だからマジなんもない

    23 18/04/28(土)11:39:02 No.500699475

    飛行機の方が安全だし早いし…

    24 18/04/28(土)11:39:19 No.500699535

    開業前の想定ならもっと赤字小さいはずだったし 札幌まで繋がっても想定通り黒字になるかなぁ…

    25 18/04/28(土)11:39:29 No.500699575

    これの何が酷いってJR北海道が全く悪くないのが酷い

    26 18/04/28(土)11:39:37 No.500699602

    もっとじゃんじゃん飛行機飛ばして電車レベルに気軽に飛行機乗れるようにして欲しい

    27 18/04/28(土)11:40:20 No.500699738

    googleマップで見て来たけど周りに畑しかないぞ新函館駅

    28 18/04/28(土)11:40:25 No.500699748

    >函館も函館駅に止まるならまだ周りに色々あるけど >新函館駅だからマジなんもない 函館駅の位置考えたらしょうがないけどほんとにね…

    29 18/04/28(土)11:40:57 No.500699858

    >でもよぉ交通機関が黒字だとそれはそれでおかしな話だし… 今は民間企業ですよ? 赤字前提の企業っておかしくない?

    30 18/04/28(土)11:41:09 No.500699896

    >主な需要は札幌-仙台間の都市間輸送くらいじゃねえかな… 日ハムファンと楽天ファンは大喜びだな!

    31 18/04/28(土)11:41:11 No.500699906

    北海道に住んでた頃に開通するために署名して!って言われたけど無理じゃねぇかな…って思ってた やっぱりだめだったのかこれ

    32 18/04/28(土)11:41:16 No.500699916

    どさん子ワイドだったか北海道新幹線のおかげで観光客めっちゃ増えて函館潤ってるとは言ってたな

    33 18/04/28(土)11:41:33 No.500699974

    鉄道は先生方の玩具だし赤字黒字は関係ないよ

    34 18/04/28(土)11:42:22 No.500700164

    今時新幹線とか言われても別に夢は感じないしな… 便利かどうかだけど北海道なら飛行機でいいやってなる

    35 18/04/28(土)11:42:47 No.500700250

    今は各都市圏への移動は飛行機でとし 飛行場からその都市圏内各所への交通インフラを整える方が良いと思うんだけどな… 大阪辺りはそっちに舵切ってるけど

    36 18/04/28(土)11:42:54 No.500700275

    青函トンネル含めたらトータルですごいことになってそう赤字

    37 18/04/28(土)11:43:19 No.500700347

    九州新幹線とか北陸新幹線は黒字なの?

    38 18/04/28(土)11:43:26 No.500700374

    東京から朝イチで札幌支社行って午後に仙台支社行って夕方に本社ってルートの オプション自体は増える…のか?

    39 18/04/28(土)11:43:26 No.500700375

    んなもんよりも高速道路をもっと広げてくだち!

    40 18/04/28(土)11:43:32 No.500700396

    >どさん子ワイドだったか北海道新幹線のおかげで観光客めっちゃ増えて函館潤ってるとは言ってたな 何でもそうだけど最初の特需ってのは絶対起きる それを10年単位で維持できるかどうか

    41 18/04/28(土)11:44:11 No.500700527

    >googleマップで見て来たけど周りに畑しかないぞ新函館駅 新幹線の駅が出来れば周りに色々できる! ※バブルの頃なら

    42 18/04/28(土)11:44:12 No.500700535

    青函トンネル老朽化でヤバイらしいな

    43 18/04/28(土)11:44:46 No.500700640

    飛行機はバスとか電車みたいにすぐ乗れないし…って感覚は分かる でもそれはロシアみたいに飛行機をもっと身近にすればいいんじゃ…

    44 18/04/28(土)11:44:48 No.500700644

    飛行機の方が安いし速いし…

    45 18/04/28(土)11:44:48 No.500700646

    新青森駅も周りになんもないので安心して欲しい

    46 18/04/28(土)11:44:52 No.500700652

    函館も観光客向けの店ばかり立ってはすぐ潰れる… ていうか長く続ける気ねーだろって感じの店多すぎる

    47 18/04/28(土)11:45:07 No.500700702

    >んなもんよりも高速道路をもっと広げてくだち! 札幌はマジで外環高速完成させてくれないとヤバいね…

    48 18/04/28(土)11:45:12 No.500700722

    本当は盛岡-青森-函館と最短直線距離通す予定だったのに 八戸に迂回させたり青函連絡船に配慮したりで距離が伸びて雪による不通になる回数が増えて使いづらい路線に

    49 18/04/28(土)11:45:15 No.500700732

    だって函館空港あるし...七飯に変えるにしても飛行機のほうが速いし...

    50 18/04/28(土)11:45:36 No.500700810

    佐久平駅は栄えたし…

    51 18/04/28(土)11:45:51 No.500700862

    東海道は大阪名古屋東京と大都市を結ぶ新幹線だから黒字になるよ 他のはまぁそのな?

    52 18/04/28(土)11:46:00 No.500700889

    長野は空港が微妙すぎるのもあってまだ分かるけどこれは…

    53 18/04/28(土)11:46:13 No.500700934

    昔からあるけど駅前には特になにもない相生 流石に畑しかないとまでは言わんが

    54 18/04/28(土)11:46:31 No.500700996

    >飛行機乗るんじゃねえかな 別に飛行機からシェア奪うわけじゃなくて行く人そのものが純増だからね それに仙台以北は新幹線使った方が良くなる

    55 18/04/28(土)11:47:01 No.500701104

    函館空港が温泉街まで歩いていけるレベルで近いから強敵すぎた

    56 18/04/28(土)11:47:11 No.500701142

    >新青森の歓迎式典酷かったね 一発目とか大半がビジネス目的じゃない新幹線自体を楽しむ客なのに降りるわけないってなんでわかんないかな……

    57 18/04/28(土)11:47:16 No.500701159

    函館駅前ですら廃れてるってのに

    58 18/04/28(土)11:47:18 No.500701164

    >赤字前提の企業っておかしくない? 公共性が高い代物だからな 基本欧州でも金のない国は国鉄がやってるのよ

    59 18/04/28(土)11:47:35 No.500701212

    新高岡駅を見ろ! とても新幹線が通ったとは思えない静けさだぞ!

    60 18/04/28(土)11:47:41 No.500701227

    狭い日本だけど飛行機は便利だよね… もうちょい夜遅くまで動かんかなとなることもあるけど

    61 18/04/28(土)11:48:14 No.500701327

    >東海道は大阪名古屋東京と大都市を結ぶ新幹線だから黒字になるよ >他のはまぁそのな? 外国人向けの観光地抱えてればそういう需要もある 厳島神社見て姫路城見て京都で泊まるとかそういうの増えてるみたいだし >他のはまぁそのな?

    62 18/04/28(土)11:48:29 No.500701386

    >佐久平駅は栄えたし… 代わりに小諸駅が死んだだけ 佐久平も佐久平IC周辺死んでるし

    63 18/04/28(土)11:49:06 No.500701508

    飛行機のったこと無いや

    64 18/04/28(土)11:49:35 No.500701609

    飛行場周辺住民への配慮? そんな所に済むなバカ!って出来る国は強いと思う 24時間空港とかの話は

    65 18/04/28(土)11:49:44 No.500701645

    因みに他全ての新幹線が黒字 九州新幹線ですら黒字なんだからそもそもやり方が大馬鹿 まず札幌函館間つなげるのが最優先だったろ

    66 18/04/28(土)11:49:54 No.500701687

    せっかくだから使うかーと思い立っては値段を見て考えを改める

    67 18/04/28(土)11:50:16 No.500701778

    >九州新幹線とか北陸新幹線は黒字なの? 九州新幹線はどの数字を採るかによって黒字とも赤字とも言えるんでなんとも… 前払いした設備使用料を年割りして年度収支に加算するなら赤字になるし 前払い済みなんだから加算しないってんなら黒字だし

    68 18/04/28(土)11:50:19 No.500701794

    >函館駅前ですら廃れてるってのに 人口多いならともかく 過疎ってる地方都市とか駅前すら寂れる一方だからな…

    69 18/04/28(土)11:50:22 No.500701807

    特に観光産業もないところで各駅停車でしかとまらないような駅作ってなんで人が来て潤う!って思えるのかちょっと聞いてみたい

    70 18/04/28(土)11:50:47 No.500701921

    札駅から新千歳まで行くのがめんどいのと荷物預けとか結構混むから新幹線早く来て欲しい

    71 18/04/28(土)11:51:03 No.500701972

    >新高岡駅を見ろ! >とても新幹線が通ったとは思えない静けさだぞ! 北陸新幹線はなぜ在来線と同じとこ通したのすぎる…

    72 18/04/28(土)11:51:18 No.500702016

    >24時間空港とかの話は いつかやってくんないかなあと思う一方で日本は狭いから無理だな…という気持ちが

    73 18/04/28(土)11:51:45 No.500702105

    新幹線札幌駅の増築計画も超グダグダな議論になっているので どういう顛末になるのか楽しみだ

    74 18/04/28(土)11:52:05 No.500702186

    新幹線作るんだからよほど採算合う算段あったんじゃないのか

    75 18/04/28(土)11:52:14 No.500702226

    損得勘定は知らん!とにかく新幹線通せ!

    76 18/04/28(土)11:52:18 No.500702242

    そもそもなんで北海道で新幹線やろうと思ったの? 確か普通の電車ですら赤字だよね?

    77 18/04/28(土)11:52:36 No.500702302

    新幹線ってそんなに夢のあるものじゃないよね…

    78 18/04/28(土)11:52:42 No.500702332

    >新幹線作るんだからよほど採算合う算段あったんじゃないのか 採算取れるならもっと早く作ってる

    79 18/04/28(土)11:52:42 No.500702336

    >新幹線作るんだからよほど採算合う算段あったんじゃないのか ほらまだ計画の途中だから

    80 18/04/28(土)11:52:48 No.500702364

    函館ってどのくらいの規模なのかと思ったら26万かぁ…

    81 18/04/28(土)11:53:04 No.500702452

    日本は飛行機であちこち移動するには狭すぎるし車だと遠すぎるついでに空港使える土地が少ない広島空港とか見てみろよ だから欧州みたく鉄道が発達したって面もある

    82 18/04/28(土)11:53:19 No.500702519

    熊本までならがっつり黒字だよね九州は

    83 18/04/28(土)11:53:24 No.500702539

    札幌まで伸びれば途中のニセコに行きやすくなるのがありがたい

    84 18/04/28(土)11:53:29 No.500702556

    >主な需要は札幌-仙台間の都市間輸送くらいじゃねえかな… 仙台から修学旅行で函館まで行ったけど 当時やまびこ盛岡止まりだったから全体で10時間くらい移動にかかったな

    85 18/04/28(土)11:53:31 No.500702565

    >札駅から新千歳まで行くのがめんどいのと荷物預けとか結構混むから新幹線早く来て欲しい 千歳空港は色々ヤバすぎるから丘珠空港の滑走路延ばして何割か丘珠にやればいいのにっていつも思う

    86 18/04/28(土)11:54:05 No.500702722

    その採算ってのはお金じゃなくておじいさん達の面子って意味じゃないかな…って気がしてならん

    87 18/04/28(土)11:54:10 No.500702740

    札幌までの路線ってもう決まってるの?

    88 18/04/28(土)11:54:36 No.500702828

    札幌まで繋がれば採算は取れる新幹線料金は伊達じゃない が「理論的に採算取れるようにパズルのピース埋めるよりとりあえず新幹線通すこと」に注力した北海道庁って方がいましてですね?

    89 18/04/28(土)11:54:40 No.500702842

    なんでこんな山ばっかなんだ日本 新幹線も道路も通すの大変じゃねえか

    90 18/04/28(土)11:54:54 No.500702900

    >新幹線札幌駅の増築計画も超グダグダな議論になっているので >どういう顛末になるのか楽しみだ この間東側案で決まったよ

    91 18/04/28(土)11:54:57 No.500702913

    すっかり話聞かなくなったけど貨物新幹線はどうなったの

    92 18/04/28(土)11:55:03 No.500702932

    正直無理に本州から繋げるんじゃなくて札幌か空港を起点にして道内の観光地に繋げた方がマシだと思う そんで函館まで伸びたら本州と繋げるくらいで

    93 18/04/28(土)11:55:21 No.500702992

    トンネル掘削技術が進歩したおかげで自動車道の高速化が進んだ今 鉄道のメリットが薄れてきてるのはまあある

    94 18/04/28(土)11:55:25 No.500703010

    >すっかり話聞かなくなったけど貨物新幹線はどうなったの 保線時間が消える

    95 18/04/28(土)11:56:27 No.500703231

    札幌まではまだしも 未だに長崎新幹線の必要性が分からない

    96 18/04/28(土)11:56:46 No.500703294

    >正直無理に本州から繋げるんじゃなくて札幌か空港を起点にして道内の観光地に繋げた方がマシだと思う >そんで函館まで伸びたら本州と繋げるくらいで 在来線すら死にかけてる路線だらけでJR北海道がギブアップしてたし無理だと思う

    97 18/04/28(土)11:56:57 No.500703322

    >保線時間が消える 最初から考えてから言ってくだち!

    98 18/04/28(土)11:57:01 No.500703335

    >すっかり話聞かなくなったけど貨物新幹線はどうなったの 青函トンネル老朽化してるからもう一本新しいの掘って片方貨物新幹線用にするかもとどさん子ワイドでやってた

    99 18/04/28(土)11:57:13 No.500703368

    >トンネル掘削技術が進歩したおかげで自動車道の高速化が進んだ今 >鉄道のメリットが薄れてきてるのはまあある でも人口は一極集中して車の保有率下がってるから結局鉄道になるんじゃないの?

    100 18/04/28(土)11:57:41 No.500703479

    >赤字前提の企業っておかしくない? 利益の出る地域で出ない地域をカバーするのが本来なのに楽な東海や東日本の役員は 北海道を馬鹿にしてるのは間違いなのよ 民営化の理由も労組潰しという政治的な意図だから北海道や四国なんて最初から詰んでる

    101 18/04/28(土)11:57:46 No.500703494

    >在来線すら死にかけてる路線だらけでJR北海道がギブアップしてたし無理だと思う つまりどっちにしろダメってことじゃん!

    102 18/04/28(土)11:57:49 No.500703509

    >なんで作ったの… そりゃおめぇ…(まさはるなので検閲)だからじゃねぇか?

    103 18/04/28(土)11:58:22 No.500703632

    >トンネル掘削技術が進歩したおかげで自動車道の高速化が進んだ今 >鉄道のメリットが薄れてきてるのはまあある 最近できた高速道路マジまっすぐでしゅごい…松江道とか

    104 18/04/28(土)11:58:24 No.500703635

    北海道新幹線が始まったら客が来なくなる って震えてた金沢は今ちょっと安心してるの?

    105 18/04/28(土)11:58:40 No.500703686

    >でも人口は一極集中して車の保有率下がってるから結局鉄道になるんじゃないの? バスでいいじゃん

    106 18/04/28(土)11:58:41 No.500703691

    >在来線すら死にかけてる路線だらけでJR北海道がギブアップしてたし無理だと思う 九州新幹線「俺!俺!」 というか九州新幹線の成功例をそのまま参照すればよかったと思うんだがな わざわざ老朽化進んでるところを新幹線通してもっとボロくしたいんかという

    107 18/04/28(土)11:59:33 No.500703889

    >でも人口は一極集中して車の保有率下がってるから結局鉄道になるんじゃないの? 人口減っていくほど鉄路の維持理由はなくなってバス転換されていくんですけお…

    108 18/04/28(土)11:59:33 No.500703890

    >熊本までならがっつり黒字だよね九州は 九州は利権問題で新幹線通してないのが勿体無い 博多着いた観光客皆飛行機使って東京大阪行ってる

    109 18/04/28(土)11:59:35 No.500703902

    >熊本までならがっつり黒字だよね九州は 熊本県民としてはかなり有難い…薩摩もんは使わないのか?

    110 18/04/28(土)11:59:42 No.500703929

    津軽海峡に橋渡した方がいいんじゃねえの?

    111 18/04/28(土)11:59:53 No.500703972

    BRTで我慢しろ

    112 18/04/28(土)11:59:55 No.500703978

    >>でも人口は一極集中して車の保有率下がってるから結局鉄道になるんじゃないの? >バスでいいじゃん まあ鉄道というインフラの頑丈さ大量輸送は比類なのいのでなぁ…

    113 18/04/28(土)12:00:04 No.500704010

    自動運転もっと普及してレンタカーで寝たままいつでも気軽に帰省できんかな

    114 18/04/28(土)12:00:22 No.500704076

    >バスでいいじゃん 欧州「間に合わねえよ」 実際大量輸送には向いてないからな 制限速度なしのアウトバーンですら間に合ってないからドイツ鉄道がいるんだし

    115 18/04/28(土)12:00:37 No.500704125

    >トンネル掘削技術が進歩したおかげで自動車道の高速化が進んだ今 >鉄道のメリットが薄れてきてるのはまあある ドライバー不足補うためにも鉄道振り替えしようねぇうnうn

    116 18/04/28(土)12:00:40 No.500704137

    所詮大分と宮崎は日陰もんじゃ…

    117 18/04/28(土)12:01:14 No.500704247

    >博多着いた観光客皆飛行機使って東京大阪行ってる いやさくらみずほ…

    118 18/04/28(土)12:01:35 No.500704308

    >最近できた高速道路マジまっすぐでしゅごい…松江道とか 新名神も長いこといらんいらん言われてきたけど実際あるとないとじゃ全然違う 渋滞しないって凄い

    119 18/04/28(土)12:01:43 No.500704344

    >博多着いた観光客皆飛行機使って東京大阪行ってる

    120 18/04/28(土)12:01:46 No.500704362

    これと比べて北陸新幹線は割と好調よね

    121 18/04/28(土)12:01:53 No.500704390

    >BRTで我慢しろ ぶっちゃけ保線管理もないし大人数輸送もないならそれでいいはずなんだけどねえ

    122 18/04/28(土)12:02:01 No.500704425

    >これの何が酷いってJR北海道が全く悪くないのが酷い 新幹線以外の面でいろいろブラックじゃなかったっけJR北海道

    123 18/04/28(土)12:02:30 No.500704551

    >まあ鉄道というインフラの頑丈さ大量輸送は比類なのいのでなぁ… 頑丈…?三江線とか日高線とか復旧工事してる期間のが長かったじゃん

    124 18/04/28(土)12:02:53 No.500704614

    もう一度開拓し直さないと北海道滅ばない?

    125 18/04/28(土)12:03:17 No.500704708

    >実際大量輸送には向いてないからな >制限速度なしのアウトバーンですら間に合ってないからドイツ鉄道がいるんだし 飛行機でいいだろ…という話はあるがこれはこれで問題あったりだしねぇ… 共倒れしないレベルで鎬を削ってほしい所なのだが

    126 18/04/28(土)12:03:17 No.500704709

    >これと比べて北陸新幹線は割と好調よね >新幹線以外の面でいろいろブラックじゃなかったっけJR北海道 ようやく重い腰上げたけど 長年サボってたツケで足腰ガタガタ

    127 18/04/28(土)12:03:25 No.500704748

    >まあ鉄道というインフラの頑丈さ大量輸送は比類なのいのでなぁ… 人口が一極集中してって自分で言ってんのになんで大量輸送が必要なんだよ 逆にその需要少なくなっていくだろ

    128 18/04/28(土)12:04:07 No.500704910

    鉄道がインフラとして頑丈ってのはとっくに幻想では…

    129 18/04/28(土)12:04:08 No.500704924

    いいこと考えた シベリア鉄道まで路線繋げれば集客増えるよきっと!

    130 18/04/28(土)12:04:17 No.500704956

    >頑丈…?三江線とか日高線とか復旧工事してる期間のが長かったじゃん 土砂崩れ大量発生地域だしなあ

    131 18/04/28(土)12:04:42 No.500705037

    >?

    132 18/04/28(土)12:04:59 No.500705090

    >>頑丈…?三江線とか日高線とか復旧工事してる期間のが長かったじゃん >土砂崩れ大量発生地域だしなあ 金も無いしクソ長いからな…

    133 18/04/28(土)12:05:30 No.500705199

    >共倒れしないレベルで鎬を削ってほしい所なのだが もう欧州の空はほぼ満杯なんすよ とりあえずどっかいってレーダー見たら頭上に何かしら飛行機飛んでるレベルで

    134 18/04/28(土)12:05:43 No.500705248

    まず鉄道は敷設・修復にある程度の規模の並行道路が必要なのが大前提なので… それがない箇所は災害時の復旧が大幅に遅れる

    135 18/04/28(土)12:06:50 No.500705496

    >まあ鉄道というインフラの頑丈さ大量輸送は比類なのいのでなぁ… 昭和で脳味噌止まってんのかすぎる…

    136 18/04/28(土)12:06:52 No.500705515

    JR四国「みんな!新幹線欲しいよね!」

    137 18/04/28(土)12:07:35 No.500705729

    一極集中化すると防衛上もよろしくないし何より過密化しすぎて格差が広がりやすい

    138 18/04/28(土)12:08:09 No.500705883

    都市部はともかく過疎地では大量輸送能力なんていらないからガンガン廃線されてるので…

    139 18/04/28(土)12:08:09 No.500705885

    >>まあ鉄道というインフラの頑丈さ大量輸送は比類なのいのでなぁ… >昭和で脳味噌止まってんのかすぎる… 実際そういう状態のローカル線沿線自治体は多い

    140 18/04/28(土)12:08:32 No.500705956

    >トンネル掘削技術が進歩したおかげで自動車道の高速化が進んだ今 >鉄道のメリットが薄れてきてるのはまあある その技術で山陰山陽を一直線に貫く鉄道が欲しい 車で高速乗って島根から岡山に向かったらやくもとほぼ時間変わらん上にやくもの方が高く付くとか…

    141 18/04/28(土)12:08:47 No.500706014

    ちなみに新幹線での赤字を青函トンネル通る貨物コンテナの利用業者に補填させてる状態なので 北海道行きの鉄道輸送は年々利用料金が値上がりして来てるので安心して欲しい

    142 18/04/28(土)12:08:56 No.500706047

    >一極集中化すると防衛上もよろしくないし何より過密化しすぎて格差が広がりやすい それ何十年も言われ続けてまったく改善されてないから無理

    143 18/04/28(土)12:08:57 No.500706049

    東北から北海道に通勤する人はこの新幹線の定期買ってるのかな

    144 18/04/28(土)12:09:28 No.500706125

    >人口が一極集中してって自分で言ってんのになんで大量輸送が必要なんだよ >逆にその需要少なくなっていくだろ 何で同じ人だと思ってんの? そんでなんで新幹線とローカル線混じってんの?

    145 18/04/28(土)12:09:57 No.500706201

    >その技術で山陰山陽を一直線に貫く鉄道が欲しい >車で高速乗って島根から岡山に向かったらやくもとほぼ時間変わらん上にやくもの方が高く付くとか… 米子道松江道浜田道作ったからその鉄道不要ですよねってのが今後の方針なのでは

    146 18/04/28(土)12:10:19 No.500706282

    山形新幹線と秋田新幹線はどうなの?

    147 18/04/28(土)12:10:58 No.500706425

    >山形新幹線と秋田新幹線はどうなの? 最近フル規格がほしいと駄々をこねはじめましてね

    148 18/04/28(土)12:11:31 No.500706535

    >>その技術で山陰山陽を一直線に貫く鉄道が欲しい >>車で高速乗って島根から岡山に向かったらやくもとほぼ時間変わらん上にやくもの方が高く付くとか… >米子道松江道浜田道作ったからその鉄道不要ですよねってのが今後の方針なのでは 高速道路で3時間~4時間かかるのが1時間半になったら最高じゃない

    149 18/04/28(土)12:11:33 No.500706540

    >その技術で山陰山陽を一直線に貫く鉄道が欲しい 鉄道新線どころか今後陰陽ルートは山口線と伯備線しか残んねえよ!?

    150 18/04/28(土)12:11:50 No.500706598

    新幹線は乗車までのアクセスが容易で急に乗りたい時にも便利 でも新幹線のリソース全部空港に回したらもっと便利にならないのかな

    151 18/04/28(土)12:12:11 No.500706664

    飛行機怖いから北海道まで電車で行けるのは嬉しい

    152 18/04/28(土)12:12:24 No.500706715

    北の大地だったら基本寒いからちょっと温度さげて下げてマイナス269度にすればリニアモーターカーもすんなり走らせれると思うんだよね

    153 18/04/28(土)12:12:33 No.500706740

    >何で同じ人だと思ってんの? >そんでなんで新幹線とローカル線混じってんの? 話の流れ読めないならレスすんなすぎる…

    154 18/04/28(土)12:12:55 No.500706801

    札幌までなら飛行機だよなぁ 津軽半島が実家の俺には嬉しい開通だったけど

    155 18/04/28(土)12:13:08 No.500706841

    >高速道路で3時間~4時間かかるのが1時間半になったら最高じゃない 需要ないよ

    156 18/04/28(土)12:13:10 No.500706844

    >山形新幹線と秋田新幹線はどうなの? どっちも最初は採算取れないって言われたけど在来線から乗り換える人が想像以上に多くて想定時より運行本数増やしたくらいには黒字よ

    157 18/04/28(土)12:14:39 No.500707137

    >それ何十年も言われ続けてまったく改善されてないから無理 今の政治家が是正しようとしないからな

    158 18/04/28(土)12:15:00 No.500707208

    >津軽半島が実家の俺には嬉しい開通だったけど 東北圏内にいても札幌まで行くとなると飛行機と交通費さほど変わらないしそりゃ飛行機乗るよね…

    159 18/04/28(土)12:15:04 No.500707220

    >鉄道新線どころか今後陰陽ルートは山口線と伯備線しか残んねえよ!? 木次線は全線廃止にするのかなぁ 宍道-木次間だけちょろっと残しそうな気はする

    160 18/04/28(土)12:15:39 No.500707342

    山形新幹線は米沢の山越えと各駅停車状態をなんとかしてくだち…

    161 18/04/28(土)12:15:57 No.500707407

    >話の流れ読めないならレスすんなすぎる… 上から目線しかモノ言えないんだったら最初から言うなすぎる…

    162 18/04/28(土)12:16:30 No.500707529

    >何で同じ人だと思ってんの? >そんでなんで新幹線とローカル線混じってんの? 昭和で脳味噌止まってるアホが何いきってんの?

    163 18/04/28(土)12:17:46 No.500707790

    そのうち稚内とか根室くらいまでは伸びるの? いやむしろ伸びてこそでしょ

    164 18/04/28(土)12:17:50 No.500707798

    外交が絡む案件を国内問題とごっちゃにしちゃダメだけど どうせロシアには返す気なんてさらさらない北方領土の日露共同開発なんてやるよりもうちょっと北海道に金出した方が…と思うくらいには北海道の鉄道インフラやばい

    165 18/04/28(土)12:18:07 No.500707847

    >上から目線しかモノ言えないんだったら最初から言うなすぎる… そうかもうGWかぁ…

    166 18/04/28(土)12:18:12 No.500707874

    >高速道路で3時間~4時間かかるのが1時間半になったら最高じゃない 松江出雲エリアは狭い範囲に飛行場2つもある優遇エリアなんだし 飛行機使いなさる

    167 18/04/28(土)12:19:17 No.500708099

    >上から目線しかモノ言えないんだったら最初から言うなすぎる… 話の流れ読めない奴はレスすんなって意見はわかるけど 上から目線しか言えないならレスすんなって意見はわかんないなぁ しかも全く上から目線に見えないし

    168 18/04/28(土)12:20:23 No.500708336

    札幌に新幹線が通る意味は札幌函館間が短くなるから意味はあるよ 函館と本州を繋げた意味?ないんじゃない?

    169 18/04/28(土)12:20:41 No.500708399

    新幹線高すぎ

    170 18/04/28(土)12:21:08 No.500708504

    山陰に必要なのは空港へのアクセス経路だよなー 地形上仕方ないとはいえ米子空港アクセスしにくい

    171 18/04/28(土)12:23:07 No.500708968

    これどんな層が乗ることを期待して作ったの?

    172 18/04/28(土)12:23:15 No.500708996

    >山陰に必要なのは空港へのアクセス経路だよなー >地形上仕方ないとはいえ米子空港アクセスしにくい 山陽山陰どっちも空港アクセス悪い所ばっかすぎてつらい…

    173 18/04/28(土)12:23:32 No.500709055

    …なあなんで公共交通機関と郵便を民営化したんだ…?