18/04/28(土)08:52:24 護衛艦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/28(土)08:52:24 No.500675476
護衛艦を戦闘機の空母に改造すると国連から怒られない?
1 18/04/28(土)08:55:58 No.500675907
>戦闘機の空母 面白い言い回しだね
2 18/04/28(土)08:57:04 No.500676057
旅客機の空母作ろうぜ
3 18/04/28(土)08:58:36 No.500676247
>面白い言い回しだね NHKがF35を戦闘機って言ってたので
4 18/04/28(土)08:59:02 No.500676307
米軍の戦闘機はヘリポートあれば離着陸出来るのか…
5 18/04/28(土)09:01:20 No.500676579
戦闘機の定義が良く解らん 戦う飛行機全部がそうじゃないの? 戦闘ヘリも含めて
6 18/04/28(土)09:02:40 No.500676736
戦闘機の空母ってどういう意味なんだ…正直意味わからん
7 18/04/28(土)09:02:43 No.500676744
一般的には飛行機を撃墜するお仕事をするのが戦闘機
8 18/04/28(土)09:03:59 No.500676909
竹槍を持てば今日から君も戦闘機
9 18/04/28(土)09:04:17 No.500676947
>戦う飛行機全部がそうじゃないの? 戦う飛行機というか軍隊が持ってる飛行機は全部軍用機 その中でまた分類がいろいろあって 戦闘機は基本的に敵の戦闘機と戦う用の軍用機 だから戦闘ヘリは戦闘用の軍用機ではあるけど戦闘機じゃない
10 18/04/28(土)09:04:48 No.500677007
http://www.masdf.com/news/b52cv.html 爆撃機の空母いいよね…
11 18/04/28(土)09:06:25 No.500677195
>戦闘機の空母ってどういう意味なんだ…正直意味わからん ヘリ空母に対する概念としてSVTOLの固定翼機を運用可能な空母ってことでしょ
12 18/04/28(土)09:06:29 No.500677202
フォローするなら空母と言ってもヘリ空母もあるしそういう意味かもしれない
13 18/04/28(土)09:07:21 No.500677317
おかんがゲーム機を全部ファミコンって呼ぶのと同じようなもんでしょ
14 18/04/28(土)09:07:26 No.500677331
固定翼機の空母って書けばまだ通じるだろうに
15 18/04/28(土)09:08:07 No.500677405
>戦闘機の空母ってどういう意味なんだ…正直意味わからん 艦攻や艦爆を搭載しない、艦隊決戦時に戦艦上空の制空権を確保するための空母じゃないの
16 18/04/28(土)09:09:02 No.500677537
今の戦闘機は大体地上攻撃用の兵器も搭載できるんじゃないの?
17 18/04/28(土)09:09:20 No.500677569
あまり知らない分野で変な言い回しになっちゃっただろうから察してやりない 少なくともヘリ空母じゃないことは分かるし
18 18/04/28(土)09:09:44 No.500677626
>固定翼機の空母って書けばまだ通じるだろうに 苦情は番組へ
19 18/04/28(土)09:09:50 No.500677639
一機だけってこれ航空戦艦では?
20 18/04/28(土)09:10:37 No.500677728
航空戦艦だってもっと積めらぁ!
21 18/04/28(土)09:10:46 No.500677752
>おかんがゲーム機を全部ピコピコって呼ぶのと同じようなもんでしょ
22 18/04/28(土)09:11:10 No.500677806
>今の戦闘機は大体地上攻撃用の兵器も搭載できるんじゃないの? マルチロール機って戦闘機?爆撃機?偵察機?
23 18/04/28(土)09:11:24 No.500677841
>艦攻や艦爆を搭載しない スロットが足りないのかな
24 18/04/28(土)09:12:21 No.500677948
言わんとするところはわかるが この言葉の味わいを楽しみたい
25 18/04/28(土)09:12:26 No.500677958
スレ画だけじゃ情報が足りん
26 18/04/28(土)09:12:30 No.500677966
最近の国連はおこになっても全く影響力無さ過ぎて…
27 18/04/28(土)09:12:41 No.500677994
書き込みをした人によって削除されました
28 18/04/28(土)09:13:14 No.500678063
んーでも防衛の観点から言ったら侵犯してきた軍用機を攻撃できる戦闘機を乗せる空母は正しい運用なのでは
29 18/04/28(土)09:14:15 No.500678189
>艦攻や艦爆を搭載しない、艦隊決戦時に戦艦上空の制空権を確保するための空母じゃないの 自衛隊の理念にはかなってるよね
30 18/04/28(土)09:14:17 No.500678195
F-35Bの離発着艦実証実験用にいずも型一隻を改修するって話じゃないのこれ
31 18/04/28(土)09:14:50 No.500678266
兵器が発達してくると攻撃型空母だのなんだのってのも曖昧になってくるなぁ ちょっと使い方を変えればどっちにも転ぶじゃない
32 18/04/28(土)09:14:54 No.500678274
護衛艦もヘリ1機積めるだけじゃわざわざヘリコプター搭載護衛艦と呼ばないし F-35Bも1機だけなら空母扱いじゃなくてもいいよね
33 18/04/28(土)09:15:07 No.500678308
防衛省 海自護衛艦で戦闘機発着可能か調査 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180428/k10011421351000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009
34 18/04/28(土)09:15:54 No.500678398
改修って事は立ち絵が変わるの?
35 18/04/28(土)09:17:04 No.500678524
調査目的の改修だから、立ち絵には反映されないだろ
36 18/04/28(土)09:17:30 No.500678588
えー 水着絵とか期待したのに
37 18/04/28(土)09:18:12 No.500678668
改修言っても言わば時代に合わせた近代化改修だし
38 18/04/28(土)09:19:43 No.500678859
実際にやれるかどうか検討するのはまぁいいとして 導入!って場合の金の工面はついてるのかな
39 18/04/28(土)09:21:07 No.500679045
>実際にやれるかどうか検討するのはまぁいいとして >導入!って場合の金の工面はついてるのかな 新造するんじゃないかなあ いずも型を空母にするとDDHに穴あくし
40 18/04/28(土)09:21:59 No.500679157
なぁに、箱物は自分でやるにしても 飛行機は空自に買わせればいいと海自は思ってることだろうさ
41 18/04/28(土)09:22:17 No.500679189
陸自を殴れば金は出てくるので問題ありません
42 18/04/28(土)09:22:41 No.500679240
実際作るとなると一回りでかくなるのかな?
43 18/04/28(土)09:24:54 No.500679503
>実際作るとなると一回りでかくなるのかな? いずも型って相当でかくないっけ?
44 18/04/28(土)09:24:58 No.500679514
AAV7のためにおおすみを改修した前例もあるし 改修するとなれば予算は付いてくるさ…陸自を絞って
45 18/04/28(土)09:25:02 No.500679524
いずも型よりデカい船体×2! F-35B 20機くらいとその導入コスト! 新体系の装備の教育にかかるコスト! おいくら……?
46 18/04/28(土)09:25:31 No.500679588
戦闘機のみを搭載する純粋な戦術的空母を建造しようやって話はわりと昔から言われてた 自衛隊だと新88艦隊構想を実現した故長田司令官が退役後によくそういう論旨の記事を出してたな
47 18/04/28(土)09:27:26 No.500679840
陸自って何なの お財布なの? サンドバッグなの?
48 18/04/28(土)09:27:33 No.500679855
空母運用の夢はいいけど 人員どうすんだろ
49 18/04/28(土)09:27:53 No.500679892
>おいくら……? 艦艇は火器システムが高いので、省ける空母は実はそんなに高くない ひゅうが型から兵装削ったらほぼ同額でいずも型まで拡大できたくらいだし F-35Bは空自に買わせるから海自の腹は痛まない 教育分のコストは…戦車か火砲かな
50 18/04/28(土)09:28:03 No.500679914
>いずも型って相当でかくないっけ? 護衛艦の中でもデカい方だけど固定翼機運用しようと思ったら格納庫のサイズが足りないと思う
51 18/04/28(土)09:29:08 No.500680069
>空母運用の夢はいいけど >人員どうすんだろ AIで減らせないものか?
52 18/04/28(土)09:29:26 No.500680104
いずも型は実際乗ってみると甲板は広い!って思うけど格納庫はなんか狭く感じる 全部サイドエレベーターじゃないのとか天井が高くなってる整備スペースとかに場所を食われてる気がする
53 18/04/28(土)09:29:39 No.500680134
>スレ画だけじゃ情報が足りん 垂直着陸の着艦だけじゃあ空母にできないよね
54 18/04/28(土)09:29:57 No.500680171
>>空母運用の夢はいいけど >>人員どうすんだろ >AIで減らせないものか? 絶対無理
55 18/04/28(土)09:29:58 No.500680176
船体価格は原子力にでもしなけりゃ安いもんだよ 大雑把に言えば主機込みで3~400億くらいで済む 後は搭載する電子兵装次第だが総額で1000億程度に膨らむだろうけど
56 18/04/28(土)09:30:25 No.500680229
>空母運用の夢はいいけど >人員どうすんだろ 民間船員を強制的に予備自衛官にすればよろしい
57 18/04/28(土)09:30:38 No.500680251
>陸自を殴れば金は出てくるので問題ありません イージスアショアどうすんだ
58 18/04/28(土)09:30:55 [日本郵船] No.500680288
>>空母運用の夢はいいけど >>人員どうすんだろ >民間船員を強制的に予備自衛官にすればよろしい 殺すぞ
59 18/04/28(土)09:31:31 No.500680365
>>>空母運用の夢はいいけど >>>人員どうすんだろ >>AIで減らせないものか? >絶対無理 でも最新の米イージス艦とか運用人員結構減ってるよ
60 18/04/28(土)09:31:33 [日本郵船] No.500680369
>民間船員を強制的に予備自衛官にすればよろしい やめて…
61 18/04/28(土)09:31:34 No.500680374
>いずも型って相当でかくないっけ? F-35を運用するアメリカの揚陸艦は4万㌧だからね でも揚陸艦船体にすると艦隊機動についていけないけど、海自的にはそのへんどうするんだろう さすがにDDH4隻作ったばかりで空母単能艦は買ってもらえないだろうし
62 18/04/28(土)09:31:49 No.500680408
いい加減飽きたその郵船ネタ 大体国家の海軍力をバックにやりたい放題したのが郵船じゃねーか
63 18/04/28(土)09:32:35 No.500680491
陸軍の規模減らすのは直接陸上で戦闘する可能性の低い国はどこでもやってるから仕方ない 中国なんて自衛隊が丸々消滅するレベルの削減やっとる
64 18/04/28(土)09:32:48 No.500680526
新造するならおおすみ型後継とぶつけて多目的にするかもしれない ワスプ級みたいな
65 18/04/28(土)09:33:09 No.500680568
空母の甲板のなかにミサイルポッドとか設置できんのかな?
66 18/04/28(土)09:33:41 No.500680631
解放軍の人員削減はその金を近代化に充てるための削減じゃないっけ? ただ数が目減りしてってるだけの陸自は…
67 18/04/28(土)09:33:57 No.500680669
>空母の甲板のなかにミサイルポッドとか設置できんのかな? さてはオメー、ロシア人だな
68 18/04/28(土)09:34:02 No.500680680
>空母の甲板のなかにミサイルポッドとか設置できんのかな? 出来るよ フランスやロシアはVLS埋め込んでる
69 18/04/28(土)09:34:29 No.500680738
>ただ数が目減りしてってるだけの陸自は… 数の目減りは三軍全部じゃね みんな定員割り込んでるし
70 18/04/28(土)09:34:29 No.500680739
>空母の甲板のなかにミサイルポッドとか設置できんのかな? 甲板どれだけ熱くなると思っているんだ
71 18/04/28(土)09:34:40 No.500680762
中国は陸軍国から脱皮しようとしてるところだから、あんまり比較対象にはならないけどね
72 18/04/28(土)09:35:03 No.500680805
>空母運用の夢はいいけど >人員どうすんだろ 既に定員割れしてるよね 金よりもこっちの方が問題じゃね?
73 18/04/28(土)09:35:07 No.500680814
じゃあ今流行りのクラウドファンディングで資金つのればいいじゃない
74 18/04/28(土)09:35:16 No.500680831
結局整備と補給面でヘリより面倒でやめると思う
75 18/04/28(土)09:35:28 No.500680863
ひゅうが型も甲板にVLSあるよな
76 18/04/28(土)09:36:15 No.500680947
機動艦隊に分類される護衛艦隊は人員完全充足してるんですけども…
77 18/04/28(土)09:36:31 No.500680975
実際問題一隻改造したところでなんの意味があるんだろうか?
78 18/04/28(土)09:36:43 No.500681003
>>>>空母運用の夢はいいけど >>>>人員どうすんだろ >>>AIで減らせないものか? >>絶対無理 >でも最新の米イージス艦とか運用人員結構減ってるよ 減らせるのは限界があって結局武器とかの運用には人間がいるのよ 空母とかだと艦載機もあるから余計じゃないかな あとAIってそんな万能じゃねぇ
79 18/04/28(土)09:37:13 No.500681078
空母となればパイロットや整備は空自から出させればいいので 海自側ではそれほど人員増は必要ないんじゃないの 婦人自衛官の乗り組みでも増やせば 警備名目で陸から雑用係も出させるか
80 18/04/28(土)09:37:28 No.500681115
>陸軍の規模減らすのは直接陸上で戦闘する可能性の低い国はどこでもやってるから仕方ない >中国なんて自衛隊が丸々消滅するレベルの削減やっとる 値段じゃなくてパーセンテージ表記で考えたらどうなるの?
81 18/04/28(土)09:37:48 No.500681171
1隻でもあってまず役に立つのは艦隊の目としての機能かな イージス1隻よりも監視という点では遥かに高性能
82 18/04/28(土)09:38:17 No.500681231
>ひゅうが型も甲板にVLSあるよな 調べたら甲板のいちばん後ろの隅っこにあった
83 18/04/28(土)09:38:27 No.500681248
>新造するならおおすみ型後継とぶつけて多目的にするかもしれない >ワスプ級みたいな 強襲揚陸艦の研究予算取ってたからたぶんこっちが本命だと思うの
84 18/04/28(土)09:38:31 No.500681255
>空母となればパイロットや整備は空自から出させればいいので >海自側ではそれほど人員増は必要ないんじゃないの >婦人自衛官の乗り組みでも増やせば >警備名目で陸から雑用係も出させるか だめなやつだこれ
85 18/04/28(土)09:38:44 No.500681286
>結局整備と補給面でヘリより面倒でやめると思う 海自のレゾンデートルである対潜任務のヘリが、敵空母艦載機にちょっかいかけられそうな状況になってるらしいんで 海自はわりと本気だと思う
86 18/04/28(土)09:38:53 No.500681311
※海外派遣の船やまさはる的に重要な船の船員は定数を絶対に100%割らせる訳にはいかんからってあちこちの船から人が引き抜かれてたまに7割くらいしか乗ってない船もありますが無害です
87 18/04/28(土)09:39:09 No.500681349
まぁ海自が省人化の努力を怠っているのは事実だよ マンパワーが多い方がいいという時代はもう過去の話
88 18/04/28(土)09:39:34 No.500681402
>空母となればパイロットや整備は空自から出させればいいので >海自側ではそれほど人員増は必要ないんじゃないの >婦人自衛官の乗り組みでも増やせば >警備名目で陸から雑用係も出させるか そんな適当でいいんならとっくの昔によそから人入れて定員不足解消してるよな
89 18/04/28(土)09:40:15 No.500681492
30FFMを知らんの…?
90 18/04/28(土)09:40:21 No.500681505
>1隻でもあってまず役に立つのは艦隊の目としての機能かな >イージス1隻よりも監視という点では遥かに高性能 早期警戒機欲しいだけならシーキングAEWでも買えばええがな ヘリだしサイズ的にも改修なしで使える
91 18/04/28(土)09:40:51 No.500681581
機体数は1機とするって時点でその… 緊急着陸補給とそっから発艦までの想定ぐらいにしかおもえん
92 18/04/28(土)09:41:11 No.500681627
中国の陸軍削減って憲法改正により独裁延長と 習近平派閥以外の軍閥によるクーデター対策の方が大きかったと聞いた
93 18/04/28(土)09:41:16 No.500681638
>緊急着陸補給とそっから発艦までの想定ぐらいにしかおもえん つまり現代に蘇った信濃…
94 18/04/28(土)09:41:32 No.500681684
>早期警戒機欲しいだけならシーキングAEWでも買えばええがな 回転翼機と固定翼機ではまずもって上がれる高度に格段の差が出る 更に言えば進出距離と時間は比べ物にならない
95 18/04/28(土)09:42:13 No.500681779
>機体数は1機とするって時点でその… >緊急着陸補給とそっから発艦までの想定ぐらいにしかおもえん そもそも日本に無い機体なんでアメちゃんから借りなきゃならないし 実験に1個飛行隊とか借りるわけにもいかないだろ
96 18/04/28(土)09:42:30 No.500681815
>減らせるのは限界があって結局武器とかの運用には人間がいるのよ >空母とかだと艦載機もあるから余計じゃないかな 商船なら定時運行してればいいからそれこそ数人で運用できるけど軍艦は戦闘時のダメコンまで想定して必要な人員数決めるからどうしても3桁は必要よねえ
97 18/04/28(土)09:43:09 No.500681889
正直F-35Bありき過ぎて 将来的に同ジャンルの機体が続かなかったらどうするつもりなのかと
98 18/04/28(土)09:43:54 No.500681992
とはいえ固定翼AEWを運用できない海軍はどこもヘリAEWで我慢しているワケだしねぇ ホークアイ運用できるように6万t級に拡大するという解決策もあるけど
99 18/04/28(土)09:43:55 No.500681995
>将来的に同ジャンルの機体が続かなかったらどうするつもりなのかと 何だいつもの自衛隊じゃん
100 18/04/28(土)09:44:06 No.500682025
ニミッツ級からフォード級でも 艦を運用する人員は減ってるけど航空関連の人員は一緒だからな…… なんやかんや結局人手はいると
101 18/04/28(土)09:44:11 No.500682041
https://youtu.be/NdbxIP0nwOM これ見りゃわかるけどいま発着艦に必要な距離がめっちゃ少なくなってるんだよな
102 18/04/28(土)09:45:01 No.500682168
パイロットは空自と海自どっちなんだろう
103 18/04/28(土)09:45:27 No.500682240
>機体数は1機とするって時点でその… >緊急着陸補給とそっから発艦までの想定ぐらいにしかおもえん ガバガバな検討依頼だと無理だから 米軍機が緊急着艦して補給して発艦するシナリオで検討してねってJMUに投げただけだよそれ
104 18/04/28(土)09:45:30 No.500682249
>正直F-35Bありき過ぎて >将来的に同ジャンルの機体が続かなかったらどうするつもりなのかと F14何年使ってるっけ? それくらいは延命できそう
105 18/04/28(土)09:46:06 No.500682343
>これ見りゃわかるけどいま発着艦に必要な距離がめっちゃ少なくなってるんだよな カタパルトがあればね
106 18/04/28(土)09:46:09 No.500682350
>F14何年使ってるっけ? し、死んでる…
107 18/04/28(土)09:46:34 No.500682419
>カタパルトがあればね ちょっと改造してスキージャンプーにしよう
108 18/04/28(土)09:46:43 No.500682452
>正直F-35Bありき過ぎて >将来的に同ジャンルの機体が続かなかったらどうするつもりなのかと 西側の軽空母運用国全否定なのでは…?
109 18/04/28(土)09:46:54 No.500682478
>F-4何年使ってるっけ?
110 18/04/28(土)09:47:11 No.500682523
>まぁ海自が省人化の努力を怠っているのは事実だよ 30FFMを作ろうってやってる時期で省人化の努力を怠っているって言うのも違うんじゃねぇかな…
111 18/04/28(土)09:47:59 No.500682642
>これ見りゃわかるけどいま発着艦に必要な距離がめっちゃ少なくなってるんだよな これはカタパルト発艦してんだから当たり前だろ… 50年も前からこの距離で発艦してるっつーの
112 18/04/28(土)09:48:23 No.500682712
>>減らせるのは限界があって結局武器とかの運用には人間がいるのよ >>空母とかだと艦載機もあるから余計じゃないかな >商船なら定時運行してればいいからそれこそ数人で運用できるけど軍艦は戦闘時のダメコンまで想定して必要な人員数決めるからどうしても3桁は必要よねえ つまりダメコン捨てればいいってことじゃん!
113 18/04/28(土)09:48:56 No.500682796
30FFMは少数の高級駆逐艦路線に無理出てきたからの物じゃねアレ
114 18/04/28(土)09:49:11 No.500682844
>機体数は1機とするって時点でその… >緊急着陸補給とそっから発艦までの想定ぐらいにしかおもえん 実際、運用ノウハウ無いから改修したいずも型で実績作って次の新造艦でF-35Bの運用出来る様にするんじゃないかなあ
115 18/04/28(土)09:49:52 No.500682952
つまりアトランティック・コンベアー方式こそがベストソリューションだ
116 18/04/28(土)09:51:16 No.500683173
30FFMはワークホースとしてのゆき型を代替するついでに掃海機能も突っ込んで乗員負担を増やす地獄のような代物だが それを別にしても装備的に分隊員の数を減らせるようなものを選択しているわけではない
117 18/04/28(土)09:51:49 No.500683251
>パイロットは空自と海自どっちなんだろう なんかいまの飛行機は飛ばすの簡単だから海自だけでいけるよな!みたいな話聞いたがまあ与太だよな
118 18/04/28(土)09:51:49 No.500683255
>つまりアトランティック・コンベアー方式こそがベストソリューションだ F-35BはSTOVLなので垂直発艦無理 推力的にはできても行動半径も武装もゴミみたいに
119 18/04/28(土)09:52:38 No.500683367
大前提で今の流行りが艦隊の対空ミサイルの水平線外射撃で その水平線外での敵の発見誘導担当に艦隊の目の航空機が必要…でそれで艦隊の目を自前で持つの放棄して米海軍に頼むって意味かもしれないって思い直してみた そんで早期警戒ヘリ自前確保路線だと結局向こうの航空機にちょっかいかけられた場合の自衛能力問題がかかってくるからそこでって話かもしれない
120 18/04/28(土)09:52:48 No.500683390
>つまりダメコン捨てればいいってことじゃん! 旧海軍がそれで酷いことになったじゃないか…
121 18/04/28(土)09:53:38 No.500683511
>F-35BはSTOVLなので垂直発艦無理 >推力的にはできても行動半径も武装もゴミみたいに そうだよなぁ…
122 18/04/28(土)09:53:48 No.500683537
>アトランティック・コンベアー あいつは英国にしか無いと言っていい艦種の航空機輸送艦 または航空支援艦に分類されるやつで別に空母的な運用をされたわけではない それにオイルショック前後建造のコンテナ船なので足が速かったから徴用された 今の貨物船じゃちょっと無理だな
123 18/04/28(土)09:54:07 No.500683582
半島戦争終結したら米軍撤退するし予算降りなくなりそう
124 18/04/28(土)09:55:01 No.500683714
ていうかアトランティックコンベアはシーハリアーを輸送してきただけで あれから発艦して作戦やったわけじゃないぞ
125 18/04/28(土)09:55:14 No.500683731
>30FFMは少数の高級駆逐艦路線に無理出てきたからの物じゃねアレ BMDのお仕事のせいで虎の子のイージス艦がまとまった活動しづらいしね…
126 18/04/28(土)09:55:21 No.500683748
>半島戦争終結したら米軍撤退するし予算降りなくなりそう 何言ってんの…?
127 18/04/28(土)09:55:31 No.500683780
半島から撤退した米軍は在日米軍に回るだけじゃないの
128 18/04/28(土)09:55:43 No.500683811
>>つまりダメコン捨てればいいってことじゃん! >旧海軍がそれで酷いことになったじゃないか… 現在の対艦ミサイルや魚雷って一発当たれば終了でしょう?
129 18/04/28(土)09:57:17 No.500684010
アメリカが日本捨てたら米軍にかけなきゃいけなくなる金余計増えそうだけどどうなの?
130 18/04/28(土)09:57:37 No.500684067
>何言ってんの…? 半島情勢対応も含んだ装備予算なので尖閣や島嶼防衛に縮小されるよ
131 18/04/28(土)09:58:07 No.500684135
朝鮮抜きにしても日本は中東への経由地だから絶対に撤退は無理よ
132 18/04/28(土)09:58:35 No.500684208
エグゾセ2発食らったけど必死こいて対応したらなんとかなったフリゲートもいるし 諦めるよりは最善を尽くした方がいいとは思う
133 18/04/28(土)09:58:44 No.500684234
>半島戦争終結したら米軍撤退するし予算降りなくなりそう むしろ核武装した敵性国家が半島統一で軍事力倍増するので予算増額フラグだよ
134 18/04/28(土)09:58:56 No.500684261
>現在の対艦ミサイルや魚雷って一発当たれば終了でしょう? 魚雷はともかく、対艦ミサイルに一発撃沈するような威力は無いよ
135 18/04/28(土)09:59:18 No.500684309
>アメリカが日本捨てたら米軍にかけなきゃいけなくなる金余計増えそうだけどどうなの? 太平洋は中国が海洋進出するの止めようがないしハワイまで撤退するんじゃ?
136 18/04/28(土)09:59:54 No.500684385
というかゆき型より人員増やさざるを得ない分隊も出て来るよFFM まず1分隊が砲の大型化に伴って増員 更に5分隊に掃海員を乗せなきゃならんので増員 2と3は当然減らす訳にはいかないので削れるとしたら3分隊だが元からあれは数が少ない
137 18/04/28(土)10:00:11 No.500684444
>>アメリカが日本捨てたら米軍にかけなきゃいけなくなる金余計増えそうだけどどうなの? >太平洋は中国が海洋進出するの止めようがないしハワイまで撤退するんじゃ? いやだからそれしたら余計金かからね?
138 18/04/28(土)10:01:07 No.500684578
掃海って5分隊なの?と思ったけど掃海艇では5分隊が掃海なのねなるほど
139 18/04/28(土)10:01:15 No.500684596
なにも沈めなくてもいいんでないの 戦闘能力喪失したらそれでOKでしょ
140 18/04/28(土)10:01:16 No.500684602
>朝鮮抜きにしても日本は中東への経由地だから絶対に撤退は無理よ 普天間から主要機能をグアム移転確定してなかった?
141 18/04/28(土)10:01:27 No.500684629
ここで聞くより調べた方が確実かつ分かりやすいよ
142 18/04/28(土)10:02:04 No.500684729
どっちにしろ一発食らったら継戦能力なんてもうないでしょ あとは後方に下がって粛々と修理しかない
143 18/04/28(土)10:02:08 No.500684737
原子力潜水艦と核ミサイルがほしい
144 18/04/28(土)10:02:59 No.500684849
そんなソビエトじゃないんだから…
145 18/04/28(土)10:03:05 No.500684871
>アメリカが日本捨てたら米軍にかけなきゃいけなくなる金余計増えそうだけどどうなの? 太平洋というアメリカの庭を囲む城壁にある砦が日本なのに 砦で阻止するのをやめて敵を庭に入れたら、本丸を守るコストは遙かに増える しかも敵に空母ドックをプレゼントすることになるんだぜ
146 18/04/28(土)10:03:33 No.500684938
>あとは後方に下がって粛々と修理しかない 修理可能な場所まで沈まないようにするのは誰がやるのよ
147 18/04/28(土)10:03:36 No.500684944
そこで後方に下がれるのと下がれないでは違いが大きい だから今日も木槌を打つんだぜ
148 18/04/28(土)10:03:58 No.500684995
>どっちにしろ一発食らったら継戦能力なんてもうないでしょ >あとは後方に下がって粛々と修理しかない 旧軍は下がれた?
149 18/04/28(土)10:04:34 No.500685080
>しかも敵に空母ドックをプレゼントすることになるんだぜ 中国は日本のドック欲しがってないよ 自国の方が設備良いし
150 18/04/28(土)10:04:34 No.500685082
5分隊の増員は減らす掃海艇から回すんじゃないの
151 18/04/28(土)10:05:01 No.500685136
>旧軍は下がれた? 下がれた奴もいるしそうでなかった奴もいる
152 18/04/28(土)10:05:21 No.500685194
日本と台湾押さえてれば海峡ふさぐだけで行動を制限できるのに それ捨てるってよほどのことがないとやらんわな
153 18/04/28(土)10:05:31 No.500685220
書き込みをした人によって削除されました
154 18/04/28(土)10:05:40 No.500685239
核は要らんけどSSNがあれば対潜に割くリソースをかなり減らすことは出来る 後はまともな海底ソナー網があれば言う事はないが解析するための経験値の蓄積が薄いからこればかりは無理だが