18/04/27(金)03:25:02 どっか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/27(金)03:25:02 No.500439983
どっかの宇宙に知的生命体がいたとして、何で地球に遊びに来ないの
1 18/04/27(金)03:29:32 No.500440250
こないだきてたよ
2 18/04/27(金)03:29:50 No.500440271
呼ばれてないのお前だけだよ
3 18/04/27(金)03:30:26 No.500440298
もうとっくに来てるよ だいぶ前から
4 18/04/27(金)03:31:05 No.500440332
ごめんおとといやったんだけどグループに入ってる奴だけしか呼んでなかった…
5 18/04/27(金)03:31:22 No.500440350
来てても聞かれなきゃ一々宇宙から来ましたなんて言わないっしょ
6 18/04/27(金)03:33:01 No.500440439
もしかして人間ってすごい奇跡的な存在なんじゃ…
7 18/04/27(金)03:34:26 No.500440514
なんでチキュウケナシザルみたいな下等生物にわざわざ会いに来なければいけないんだ
8 18/04/27(金)03:35:47 No.500440590
特に困ってないなら低レベルでも文明構築してるところとかにちょっかい出すのっていなさそうだし… 下手したら法律的なのあるかもしれないし…
9 18/04/27(金)03:37:34 No.500440702
メン・イン・ブラック見たことねーのかよおめー
10 18/04/27(金)03:38:38 No.500440767
てかどこ住み?ラインやってる?笑
11 18/04/27(金)03:50:20 No.500441410
>どっかの宇宙に知的生命体がいたとして、何で地球に遊びに来ないの 遊びに来る距離に存在してないだけそれだけだ
12 18/04/27(金)03:52:56 No.500441542
とっくに地球に来てるけど秘密にしてるだけだよ レベルE読んだことないのかよ
13 18/04/27(金)03:59:24 No.500441852
量子レベルに小さいか銀河レベルにデカいから生物として認識できないのかもしれない
14 18/04/27(金)04:02:35 No.500442012
ゴラク的に遊びに来てるかもしれないだろ
15 18/04/27(金)04:03:22 No.500442062
痴的生命体とか
16 18/04/27(金)04:05:23 No.500442164
知的生命体がいるなら超技術を持ってて地球を発見して来訪するはずってのが根拠のないただの願望すぎる
17 18/04/27(金)04:06:47 No.500442250
大阪に来たらたぶん死ぬからな…
18 18/04/27(金)04:09:39 No.500442388
宇宙一文明が発達してるのが地球って可能性はどれくらいあるかな
19 18/04/27(金)04:12:15 No.500442509
地球人に興味ないんだろ だから仮に地球へやって来ても存在アピールせずに記念撮影だけしてすぐに帰っちゃうよ
20 18/04/27(金)04:12:50 No.500442545
>知的生命体がいるなら超技術を持ってて地球を発見して来訪するはずってのが根拠のないただの願望すぎる フェルミハートのパラドックスだね
21 18/04/27(金)04:14:57 No.500442648
地球の生命が宇宙からしたらとんでもないイレギュラーなのは確かじゃないかな
22 18/04/27(金)04:19:12 No.500442852
互いに交信できるレベルに達した文明が同じ時代に互いを認識できる至近距離(天文学的な)に発生する確率が奇跡だということを分かってない人はまず宇宙のスケールを理解してない しかも自分側で探査できないから相手が超技術持って来てくれるのを期待するとか宇宙舐めてんのかってレベル
23 18/04/27(金)04:19:59 No.500442888
向こうも全然来ねえな…って思ってるよ
24 18/04/27(金)04:20:18 No.500442896
近場の星で資源調達や植民惑星開発ならまだしも地球外生命体に出会っって何するの なにか益はあるの
25 18/04/27(金)04:21:39 No.500442962
宇宙は広いからなぁ…星の数も全体で400000000000000000000000個とか言われてるし 地球みたいな星が他に無数にあっても不思議じゃない
26 18/04/27(金)04:21:44 No.500442965
>向こうも全然来ねえな…って思ってるよ 売れてないラーメン屋みたいな?
27 18/04/27(金)04:24:44 No.500443115
いま近場にいるから5億年ぐらい待っててくれる?
28 18/04/27(金)04:25:04 No.500443141
そもそも生命体の定義って何 増えて進化するって定義自体地球基準すぎない?
29 18/04/27(金)04:25:12 No.500443150
4000GAY!
30 18/04/27(金)04:26:46 No.500443235
地球寄ってくー?
31 18/04/27(金)04:27:16 No.500443261
地球で生命が発生してから宇宙進出できる文明が出来るまで40億年かかってるんだぞ 星自体の誕生時期も違うし数億年は当たり前に文明の発生にズレが出るだろう そして高度な文明の寿命何て短いだろう 今の地球だって戦争起こって超大国無くなったら宇宙開発何てやめるわ 互いに通信できる文明が同時期にあるって言うのが無理ゲー
32 18/04/27(金)04:27:21 No.500443265
いいねー
33 18/04/27(金)04:29:08 No.500443350
恥的生命体ならここにいっぱいいるじゃん
34 18/04/27(金)04:30:53 No.500443441
もし人類がSFの様に光速で飛び回れる宇宙船で宇宙を探索しまくったとして見つかるのは 無数の原初生命体が棲む星とかつて文明が有った痕跡だろうな
35 18/04/27(金)04:31:09 No.500443456
そういうのは太陽系を出れるようになってから言いいなさい地球人ども
36 18/04/27(金)04:32:21 No.500443510
夢を忘れた古い地球人になってもつまらんだろう
37 18/04/27(金)04:34:11 No.500443594
宇宙を飛び回るには光速じゃ遅すぎる ワープ航法まだ?
38 18/04/27(金)04:36:16 No.500443680
人が猿だった頃に来てセックスしまくって帰ったよ
39 18/04/27(金)04:37:32 No.500443728
火星人とか庭の土の下に地底人が居たり裏山にイエティがいるのを期待するレベルの話だよな
40 18/04/27(金)04:37:51 No.500443740
現在接触中の宇宙人は高次元の存在だから 地球人にはその影しか見れないよ
41 18/04/27(金)04:38:33 No.500443763
文明レベルの差が期待できたとして 物理法則までは曲げられないからなぁ…
42 18/04/27(金)04:38:58 No.500443778
本当は「」は何度も会ってるけど帰り際に記憶を消されてるんだよ
43 18/04/27(金)04:42:48 No.500443931
天動説万歳の頃に空の上からやってきたなんて言ったら宗教戦争待った無しだし よっぽど近くないとマジで訪れる側にメリットがない
44 18/04/27(金)04:44:11 No.500444002
地球も生命も人類も我々が手を加えて作ったよHAHAHA記録した映像あるけど一緒に見る? こんな宇宙人来てくれないかな
45 18/04/27(金)04:44:36 No.500444012
セミとか多分そうでしょ
46 18/04/27(金)04:44:48 No.500444020
宇宙って残酷なくらい広いよね
47 18/04/27(金)04:45:28 No.500444047
我々が地球外生命体を知覚できる進化レベルに至ってないだけかもしれない 地球の生命体こそ宇宙の神秘で奇跡で頂点だとか思ってる人多いけど
48 18/04/27(金)04:45:52 No.500444067
大丈夫だよ もう膨張の速度落ちてるから 必ずまた会えるぜ
49 18/04/27(金)04:45:57 No.500444074
ミジンコと友達になる地球人がいないように 地球人と友達になる宇宙人もいないのかもしれない
50 18/04/27(金)04:46:39 No.500444100
実を言うと銀河系自体が超巨大知的生命体の細胞を構成する1分子でしか無いんだ
51 18/04/27(金)04:47:40 No.500444149
>我々が地球外生命体を知覚できる進化レベルに至ってないだけかもしれない ガス状の生命体とか惑星そのものが生命体とかね
52 18/04/27(金)04:47:49 No.500444154
直線や円形の景色が自然発生した事実が怖い
53 18/04/27(金)04:48:04 No.500444166
宇宙人から見たら地球人のフォルム超キモい!のかもしれない
54 18/04/27(金)04:48:06 No.500444167
この世界はシミュレーションゲームでメモリ節約のために宇宙人は実装されてないんだよ
55 18/04/27(金)04:48:24 No.500444176
>地球も生命も人類も我々が手を加えて作ったよHAHAHA記録した映像あるけど一緒に見る? >こんな宇宙人来てくれないかな 俺がそういう事するなら宇宙船出来た時点で星間交流できる距離に仕込んだ方が楽しそうだからなさそう
56 18/04/27(金)04:50:22 No.500444246
>宇宙人から見たら地球人のフォルム超きめぇ!のかもしれない
57 18/04/27(金)04:51:03 No.500444279
根本的に現在の地球文明レベルまで行くのが奇跡的でさらにそれが交流可能なレベルで 近場に発生するとなるとさらに奇跡的な確率になるっていうのは聞いたことある
58 18/04/27(金)04:51:04 No.500444281
想像上の宇宙人に過剰な期待を寄せるのは庇護者や先導者を求める心理で神を信仰するのと変わらない
59 18/04/27(金)04:51:28 No.500444299
https://www.youtube.com/watch?v=uFXuxGuT7H8 きてるけど人間さんってデカすぎて気づかないんですよ
60 18/04/27(金)04:52:36 No.500444340
異形な宇宙人と友好的な関係を築けたとして何年か経つと宇宙人で発情する人類が現れだしてエロ絵描きだしたりするんだろうな
61 18/04/27(金)04:52:38 No.500444341
観測可能な宇宙の外側にはもっと広い大宇宙が広がってるはずで そこに行けば知的生命体はうじゃうじゃいるはずだ
62 18/04/27(金)04:53:35 No.500444377
今ロケット飛ばしてる日本だって縄文時代数万年やってたり文明レベル停滞期めっちゃ長かった しかも文明レベルはローマみたいに後退することもあるからな
63 18/04/27(金)04:53:36 No.500444379
>どっかの宇宙に知的生命体がいたとして、何で地球に遊びに来ないの 距離が遠すぎて来れない
64 18/04/27(金)04:53:54 No.500444393
向こうも思ってるよ どうして地球人遊びに来ないんだろって
65 18/04/27(金)04:53:57 No.500444395
せんせー じんるいくんがまだぎんがけいからでてきてませーん
66 18/04/27(金)04:54:34 No.500444420
まぁ2000年くらい宇宙探査やり続ければ少しは形跡くらい見つかるじゃねぇかな……
67 18/04/27(金)04:55:12 No.500444452
>もしかして人間ってすごい奇跡的な存在なんじゃ… 仕込みなんじゃないかってぐらい太陽系は人類に都合の良い場所だよ
68 18/04/27(金)04:55:36 No.500444476
>向こうも思ってるよ >どうして地球人遊びに来ないんだろって 地球人だって月に行くのがやっとなのに相手の方はもっと簡単に行き来できるはず!って考えがまずおかしいよね
69 18/04/27(金)04:56:10 No.500444499
少なくとも電波観測で何の文明の痕跡も発見できてないんだから 無理だろうが人類が光速で移動できたとしても何の文明にもたどり着けないのは確約されてる
70 18/04/27(金)04:56:24 No.500444507
地球人なんて一星一国の原則も実現できない連中ですよ 我々と話し合いなどできるのでしょうか?
71 18/04/27(金)04:56:30 No.500444511
この際知的じゃなくても動植物の姿が見たいわ!
72 18/04/27(金)04:56:44 No.500444525
地球人はまだステージが低すぎるから宇宙人は会ってくれないんだよ
73 18/04/27(金)04:56:58 No.500444542
そもそも見えてる惑星があちらじゃとっくに無くなってるとか普通だからな
74 18/04/27(金)04:57:25 No.500444561
>この際知的じゃなくても動植物の姿が見たいわ! 微生物クラスなら太陽系にもいたんじゃなかったっけ 痕跡だっけ?
75 18/04/27(金)04:57:32 No.500444570
次元が違うと認識できないってほんとなんだよ
76 18/04/27(金)04:58:06 No.500444594
宇宙人もとっくに滅んだとおもうと悲しいな
77 18/04/27(金)04:58:30 No.500444614
>まぁ2000年くらい宇宙探査やり続ければ少しは形跡くらい見つかるじゃねぇかな…… 宇宙生命体はいくつか発見されると思うよ ただ文明起こすような生命体は地球が進化のダイス40億年振り続けてやっと出てきたようなものなのでまず見つからんだろう
78 18/04/27(金)04:58:55 No.500444630
ダッシュ村どうなるんだろうねって言ってた あとプリミティブおじさんが気になるって
79 18/04/27(金)04:58:58 No.500444635
>少なくとも電波観測で何の文明の痕跡も発見できてないんだから >無理だろうが人類が光速で移動できたとしても何の文明にもたどり着けないのは確約されてる 無理だろうけど観測域の外に探しに行った人たちがやっぱ何もなかったよーって帰ってきたころには地球人滅んで新人類になってて宇宙人が来た!ってなるかも
80 18/04/27(金)04:59:26 No.500444653
>宇宙人もとっくに滅んだとおもうと悲しいな 地球人はまだ滅んでないよ
81 18/04/27(金)04:59:38 No.500444659
我々が生きるこの現実が実は仮想世界である可能性は高い もし仮想世界を作れるほどのレベルに達した文明が存在するなら 当然様々な目的で沢山の仮想世界を構築しているはずで 確率的にいってこの世界が仮想世界では無い本物の世界である可能性は限りなく低い
82 18/04/27(金)04:59:50 No.500444669
>痕跡だっけ? 痕跡かどうかも不明じゃないのアレ
83 18/04/27(金)05:00:43 No.500444705
君は知りすぎたようだな…
84 18/04/27(金)05:00:47 No.500444709
宇宙のどこかで文明が発生しては消えてるのは確実だよ ただそれは遠い過去の話だったり未来の話だったり地球とは無縁の宇宙のかなたで起きてるってだけだ
85 18/04/27(金)05:01:02 No.500444720
天の川銀河の向こう側が観測できないのが痛すぎる気がする
86 18/04/27(金)05:01:58 No.500444760
宇宙の年齢はかなり若いと考えられる
87 18/04/27(金)05:02:40 No.500444790
というかここまで文明持てたのが地球だけなんだろ
88 18/04/27(金)05:02:55 No.500444797
>宇宙人もとっくに滅んだとおもうと悲しいな 宇宙が出来てから100億年以上経過してるから 宇宙航行できるレベルの知的生命体同士が運良く同じ時代に生まれてる可能性は限りなく低い
89 18/04/27(金)05:03:08 No.500444810
我々が宇宙初の文明生き物なんだ
90 18/04/27(金)05:04:11 No.500444861
例えば火星ぐらいの近所に知的生命体が居たとしても絶対ケンカになるよね…
91 18/04/27(金)05:04:18 No.500444865
そもそも地球人は太陽系を出る前に滅亡するかもしれないし
92 18/04/27(金)05:04:19 No.500444867
一億年持つ前になんか滅ぶかな人間
93 18/04/27(金)05:04:26 No.500444871
U*行ってヤドカリとバトン会話してみたい
94 18/04/27(金)05:04:54 No.500444889
銀河系越える技術は地球が滅びるまでに出来そうにないな 精々超高精度の電波望遠鏡ではるかかなたの文明が発した残滓を聞くだけだ
95 18/04/27(金)05:05:15 No.500444900
宇宙のことはかなり判ってきたのに 地球からすらまともに出れないとか悲しすぎる
96 18/04/27(金)05:05:46 No.500444927
まずは有人月探査の再開を
97 18/04/27(金)05:05:59 No.500444938
そうだ肉体を捨てよう地球を出よう
98 18/04/27(金)05:06:04 No.500444943
>人が猿だった頃に来てセックスしまくって帰ったよ 要するに人類は宇宙人と猿がセックスしまくって生まれた子供…?
99 18/04/27(金)05:06:09 No.500444948
どんなに技術が高くても世界の物理法則は越えられないからこの同じ宇宙上ではどうにもならないんだろうな
100 18/04/27(金)05:07:03 No.500444982
>そうだ肉体をイカにして地球を出よう
101 18/04/27(金)05:07:12 No.500444991
>宇宙のことはかなり判ってきたのに >地球からすらまともに出れないとか悲しすぎる それどころか深海の詳細すらまだ良くわかってない
102 18/04/27(金)05:07:25 No.500445001
年々向上する宇宙観測技術でドンドン観測できる範囲に他文明が存在しないことが確実になってる
103 18/04/27(金)05:09:00 No.500445059
>しかも文明レベルはローマみたいに後退することもあるからな これみんな忘れがちだけど 文明レベルとか科学レベルって頑張って維持しないと簡単に後退するよね…
104 18/04/27(金)05:09:08 No.500445067
そもそも今の地球人がまともな文明築いて維持できてるの1万年にも満たないでしょ どうせあと1000年もしないうちに核戦争が起きて絶滅するだろうし 宇宙人がいたとしてもごく短い期間で発展してすぐ絶滅してるんじゃないか
105 18/04/27(金)05:09:12 No.500445071
宇宙に一人ぽっちなんて悲しすぎる
106 18/04/27(金)05:09:24 No.500445081
>年々向上する宇宙観測技術でドンドン観測できる範囲に他文明が存在しないことが確実になってる でもそれはずっと前の光だしなぁ…
107 18/04/27(金)05:09:27 No.500445083
黙々と広大な宇宙を探すよりは 神捕獲器を作って他文明の場所聞いてみたほうが早そう
108 18/04/27(金)05:09:43 No.500445097
>まずは有人月探査の再開を 月も地球から剥がれた岩石が固まってできたつまらん星なんだがな
109 18/04/27(金)05:10:20 No.500445121
とっとと近場の惑星に植民地作らないと地球が氷河時代やなんやらで人類が滅びますぞー!
110 18/04/27(金)05:11:15 No.500445163
>とっとと近場の惑星に植民地作らないと地球が氷河時代やなんやらで人類が滅びますぞー! 火星にゴキブリを送るしかないな
111 18/04/27(金)05:12:11 No.500445203
やだーポールシフト怖い
112 18/04/27(金)05:12:14 No.500445213
ゴキブリが可哀そうだから似たような生物の「」にしよう
113 18/04/27(金)05:12:31 No.500445224
>例えば火星ぐらいの近所に知的生命体が居たとしても絶対ケンカになるよね… 人間同士ですら仲良く出来ないのに 人間ですら無い存在とは絶対無理だろうね
114 18/04/27(金)05:13:18 No.500445255
恐竜が何億年も繁栄してて隕石リセット無ければ人類発生しなかったことから きっかけが無いと知的生命体が発生しないのでそのまま原始的な生命体が繁殖してるだけの星が相当あるはず
115 18/04/27(金)05:13:24 No.500445261
領土問題とか出てくるんだろうね
116 18/04/27(金)05:13:28 No.500445265
せめて電波による宇宙観測開始してから1万年は待とう
117 18/04/27(金)05:13:47 No.500445275
じゃあ宇宙人が地球滅ぼさない理由ってなんだろう 宇宙人って映画とかアニメ好きなのかな
118 18/04/27(金)05:13:52 No.500445277
宇宙のすっごい望遠鏡って何光年も離れてるモノを鮮明に撮影するけど あれで時間を飛び越えて見えて無いってのがいつも不思議だわ
119 18/04/27(金)05:15:19 No.500445330
でもお前今も猿じゃん
120 18/04/27(金)05:15:40 No.500445341
>宇宙のすっごい望遠鏡って何光年も離れてるモノを鮮明に撮影するけど >あれで時間を飛び越えて見えて無いってのがいつも不思議だわ 何を言ってるのか解らない
121 18/04/27(金)05:15:49 No.500445352
冷静に考えて恐竜が億年単位で繁栄してたの凄いよね しかもそれだけの時間があったのにトカゲレベルのままだだったのはもっと凄いよね
122 18/04/27(金)05:16:45 No.500445394
宇宙人からしかた地球人なんてタニシとかと同レベルなのかもしれない
123 18/04/27(金)05:16:57 No.500445402
>冷静に考えて恐竜が億年単位で繁栄してたの凄いよね >しかもそれだけの時間があったのにトカゲレベルのままだだったのはもっと凄いよね 下手に進化したり文明など持ったりしない方が長続きするのかな
124 18/04/27(金)05:17:13 No.500445414
まず一番多いのは地中や水中に細菌がウジャウジャしているだけの星だろうな 目に見える動植物にまで進化してる星は相当レアだろう 環境に最適化した進化すれば必ずしも種の繁栄に知性は必要ないので更にレアになるだろう
125 18/04/27(金)05:17:18 No.500445419
実は地球の地下には恐竜人類が生き残っているんだ
126 18/04/27(金)05:18:29 No.500445463
>下手に進化したり文明など持ったりしない方が長続きするのかな たかだか数万年の繁栄でそんな威張るなよ人間 せめてヒト科増やせよ
127 18/04/27(金)05:19:42 No.500445512
>せめてヒト科増やせよ 他にも居たけど現人類に淘汰されました…
128 18/04/27(金)05:19:53 No.500445519
数だけなら下等生物のほうが多いんだよなー
129 18/04/27(金)05:20:01 No.500445523
>冷静に考えて恐竜が億年単位で繁栄してたの凄いよね >しかもそれだけの時間があったのにトカゲレベルのままだだったのはもっと凄いよね トカゲ共が隕石で滅んだから人間が勝った気で居るけど 人類が数億年繁栄継続出来て初めて恐竜より長く繁栄した種として勝利だからな まだ勝負始まったばかりだ
130 18/04/27(金)05:20:30 No.500445540
ホモサピはだめだなぁ
131 18/04/27(金)05:20:32 No.500445542
>まず一番多いのは地中や水中に細菌がウジャウジャしているだけの星だろうな >目に見える動植物にまで進化してる星は相当レアだろう まず都合よく地球型惑星が生まれる確率がな 地表に出るには強すぎず弱すぎず丁度いいエネルギーが届いてないと…
132 18/04/27(金)05:21:09 No.500445570
隕石くらい弾いて見せますよ
133 18/04/27(金)05:21:33 No.500445589
別に地球型でなくても ケイ素型生命とかガス知的生命体とかが生まれて進化してる環境があるかもしれない
134 18/04/27(金)05:21:52 No.500445605
ちょっと肌の色違うだけで殺し合うんだから亜種なんてそりゃ滅ぼすか滅ぼされるかだよな…ヒトは野蛮すぎる…
135 18/04/27(金)05:21:54 No.500445607
宇宙人の子供が夏休みの自由研究キットで作ったのが地球 後片付けを忘れて今に至る
136 18/04/27(金)05:21:56 No.500445609
ぶっちゃけ生命が発生したからって知的生命体になるとは限らない 人間が勝手に進化の行きつく先だと思ってるだけ
137 18/04/27(金)05:22:15 No.500445621
ガスがどんな思考するんや
138 18/04/27(金)05:23:13 No.500445650
宇宙と人間考え出すときりがねえ セックスしてえ
139 18/04/27(金)05:23:19 No.500445653
仮に現在の地球文明が完全崩壊したら 既に地表近くの簡単に利用できる鉄とか銅みたいな資源は取り尽くされてるから 人類生き残っても文明再建は不可能とは言われてる
140 18/04/27(金)05:23:20 No.500445656
全世界行き来するようになっちゃったしヒト科これから分化とかあるかなあ それこそ宇宙ステーション漂流して数千年放置ぐらいしないと
141 18/04/27(金)05:24:07 No.500445682
>ガスがどんな思考するんや 雷雲の電気パルスが脳神経の代わりをするのかもしれない
142 18/04/27(金)05:24:10 No.500445684
>まず都合よく地球型惑星が生まれる確率がな 地球型が生まれて生き物が現れても巨大大陸が出来たらスーパープルームも起きるだろうし奇跡でも起きなきゃそこから滅ぶ 木星みたいな隕石避けも必要だろうし…
143 18/04/27(金)05:24:17 No.500445689
>人類生き残っても文明再建は不可能とは言われてる よく聞く話だけど今のうちにメンテナンスフリーのソーラーパネルとか置いといたらそれ利用する生命や文明現れたりしないかな
144 18/04/27(金)05:24:33 No.500445698
宇宙による人間とのセックスはつまり人間が獣姦するようなものかもしれない
145 18/04/27(金)05:25:43 No.500445751
燃料は絶賛二酸化炭素に変換してるからヤバイけど こと金属資源に関してはむしろ利用しやすい形にして地表にぶん投げてるのでは
146 18/04/27(金)05:25:46 No.500445754
宇宙船を大量に作ってコールドスリープさせた人間を入れて放出すれば 1万年後ぐらいには宇宙人になって帰ってくるんじゃないかな
147 18/04/27(金)05:26:27 No.500445788
>宇宙人の子供が夏休みの自由研究キットで作ったのが地球 >後片付けを忘れて今に至る のび太がやらかしたやつだ!
148 18/04/27(金)05:26:59 No.500445813
なめくじ文明かな
149 18/04/27(金)05:27:07 No.500445821
今地表にある金属が無くなっても噴火やらで補充はされる
150 18/04/27(金)05:28:16 No.500445863
まあ確率で行ったら他文明と遭遇するより 宇宙に棄民した事忘れて再発見して宇宙人だと勘違いする方がはるかに高いな
151 18/04/27(金)05:29:09 No.500445884
>よく聞く話だけど今のうちにメンテナンスフリーのソーラーパネルとか置いといたらそれ利用する生命や文明現れたりしないかな 仮に寿命無限のソーラーパネルが開発できても まず電気という概念を理解しそれを利用できるレベルにまで文明を再発達させるのが無理でしょう
152 18/04/27(金)05:30:58 No.500445925
>宇宙船を大量に作ってコールドスリープさせた人間を入れて放出すれば >1万年後ぐらいには宇宙人になって帰ってくるんじゃないかな 進化とか変化は活動してないと起こらないから 冷凍食品を一万年間保存した後に解凍しても別の料理になってたりはしないと思う
153 18/04/27(金)05:31:37 No.500445940
惑星ソラリスみたいな生命体だと気が付かない可能性が
154 18/04/27(金)05:32:09 No.500445953
宇宙開発スピード自体は冷戦時より後退してるからな 政治体制や市場原理に左右されるこんな不安定な物が何万年と続くとも思えない
155 18/04/27(金)05:32:11 No.500445955
やっぱアミノ酸程度の化学反応から文明まで発展するの無理ゲーだって!
156 18/04/27(金)05:32:31 No.500445966
虫はほんとは宇宙人なんだよ
157 18/04/27(金)05:33:23 No.500445987
>やっぱアミノ酸程度の化学反応から文明まで発展するの無理ゲーだって! なったじゃん 俺たちが!
158 18/04/27(金)05:34:48 No.500446036
>やっぱアミノ酸程度の化学反応から文明まで発展するの無理ゲーだって! 割と小さめの我々の銀河系で恒星約1千億個 現状確認出来てる範囲の銀河総数も約1千億個 まあどうにかなるんじゃね?
159 18/04/27(金)05:34:57 No.500446039
>まず電気という概念を理解しそれを利用できるレベルにまで文明を再発達させるのが無理でしょう それは継続的に発電装置がない環境だったからでは 我々が火を使ったかわりに電熱線を使ってお湯を沸かしてもらえればいい なんなら電気をエネルギーに変えるバクテリアあたりの台頭も期待していいだろう
160 18/04/27(金)05:35:18 No.500446047
>俺たちが! 壁抜けより難しいと思うぞ…
161 18/04/27(金)05:35:50 No.500446059
やっぱ珪素生命だよな!
162 18/04/27(金)05:36:13 No.500446071
確率的には3つ4つぐらいは同規模文明まで発展した惑星があってもおかしくないけど 距離の問題がなぁ
163 18/04/27(金)05:37:44 No.500446102
恒星なんていくら見つけても核融合で燃え盛ってる星何で生命何てまず期待できない 本命は自分で光らない惑星だが暗くて見つけるのが困難
164 18/04/27(金)05:41:06 No.500446199
距離が遠すぎて出会えない上に 生きる時代がたまたま人類と重なってる可能性も非常に低い
165 18/04/27(金)05:45:24 No.500446323
あなたはそこにいますか
166 18/04/27(金)05:50:52 No.500446508
時代が悪い少しズレてる 何億年とかその程度の小さなズレだろうけど
167 18/04/27(金)05:55:42 No.500446645
とはいっても生命の痕跡ぐらいは数億時代違っても頑張れば見つかる気はする
168 18/04/27(金)05:58:40 No.500446734
>とはいっても生命の痕跡ぐらいは数億時代違っても頑張れば見つかる気はする まず億光年とかそういう距離的オーダーで電波的痕跡を届かせられるかどうか受け取れるかどうかが…
169 18/04/27(金)06:01:11 No.500446808
地球上の生物は全て一つの先祖に辿れてしまうということは一度は生命が誕生した地球と言う環境ですら二度目の奇跡は起きてない(か共存できずに滅んだ) そう考えると地球外で生命が生まれたかどうかは怪しい
170 18/04/27(金)06:03:41 No.500446889
>まず億光年とかそういう距離的オーダー 星の観測からして無理なんですけお
171 18/04/27(金)06:04:22 No.500446909
例えばハエくらい世代交換のスピードをもった生物からすれば人間の寿命に神秘性を見つけるかもしれない ハエにそこまで知能があるかは置いておいて
172 18/04/27(金)06:05:58 No.500446959
>そう考えると地球外で生命が生まれたかどうかは怪しい 逆に言えば発生そのものが一番の課題なので 未知の環境に強そうな原始的な生命を詰めた船を大量にばらまくバイオテロ文明しよう
173 18/04/27(金)06:34:25 No.500447914
俺も最近は地球を出て結構他の惑星に遊びに行って、そこの知的生命体と出会ってるなぁ…
174 18/04/27(金)06:39:25 No.500448098
あれ?もしかしたら地球に外から来たやつの子孫が住んでるのでは?
175 18/04/27(金)06:43:22 No.500448261
保護してくれてるのかも...珍獣扱いで...
176 18/04/27(金)06:46:16 No.500448383
>>しかも文明レベルはローマみたいに後退することもあるからな >これみんな忘れがちだけど >文明レベルとか科学レベルって頑張って維持しないと簡単に後退するよね… 科学でも政治でもなんでも受け売りで高尚そうな話して他人に頭イイアピールするのは好きだけど 実務とか維持とか面倒な話は嫌いって人はあるあるだし…
177 18/04/27(金)06:49:28 [AI] No.500448510
やはり人間ではダメだな
178 18/04/27(金)06:52:39 No.500448658
宇宙人に言うなって言われてたけど我慢ならないから言うね 虫は宇宙人が地球に送り込んだテラフォーミング用の生物だよ
179 18/04/27(金)06:56:34 No.500448837
しってる
180 18/04/27(金)06:58:02 No.500448909
宇宙人が近々に居て連絡取れて行き来出来るとしたら それは遠からずその宇宙人と揉めて戦争するって事とイコールだから ぶっちゃけ見つからない方が人間という種には良い事だろうな…
181 18/04/27(金)07:00:23 No.500449047
地球まで行く技術あるなら地球に行く必要性なさそう
182 18/04/27(金)07:04:56 No.500449283
遊びにこれないくらい辺境の星だからね