虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/25(水)22:26:31 飯がま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/25(水)22:26:31 No.500155562

飯がまずいのに国民の3分の1が肥満の国

1 18/04/25(水)22:27:05 No.500155735

言うほど不味くない国

2 18/04/25(水)22:27:27 No.500155856

とりあえずアニメに出しとけな国

3 18/04/25(水)22:27:50 No.500155991

少なくとも表面上は優し人多い

4 18/04/25(水)22:27:59 No.500156037

国をあげて減塩したら高血圧がめっちゃ減った国

5 18/04/25(水)22:30:11 No.500156793

効率がいいと言ってくれ

6 18/04/25(水)22:30:33 No.500156905

>言うほど不味くない国 期待した程ではないって感じだよね…

7 18/04/25(水)22:30:42 No.500156965

他国のこと言えるかな

8 18/04/25(水)22:31:01 No.500157079

イギリス行ったら中華屋カレー屋ケバブ屋ハンバーガー屋に行けば失敗しない

9 18/04/25(水)22:31:27 No.500157243

三分の一はアメリカのほうじゃなかったっけ?

10 18/04/25(水)22:31:34 No.500157285

家庭料理が微妙なだけで外食産業は普通なんじゃないか

11 18/04/25(水)22:31:38 No.500157319

飯マズネタってフランスあたりが流した風評が日本にも来たのかな

12 18/04/25(水)22:31:57 No.500157414

三食朝食

13 18/04/25(水)22:32:00 No.500157435

ハンドルの位置と走行車線が日本と同じってだけでも御の字だよ

14 18/04/25(水)22:32:11 No.500157494

値段が高いところはうまいよさすがに

15 18/04/25(水)22:32:21 No.500157550

トップギアのパワーおじさんみたいなのがたくさんいるイメージ

16 18/04/25(水)22:32:42 No.500157680

>他国のこと言えるかな とりあえず和食は味付けにはこだわるので

17 18/04/25(水)22:33:14 No.500157855

>飯マズネタってフランスあたりが流した風評が日本にも来たのかな 留学してた人にどうでしたと聞いても言葉を濁す程度には事実

18 18/04/25(水)22:33:44 No.500158010

料理得意な無職「」とかこの国でならワンチャンあるんでないか

19 18/04/25(水)22:33:54 No.500158081

金髪の国!

20 18/04/25(水)22:33:55 No.500158085

不味くはないけどイタリアフランススペインと比べたら勝てない

21 18/04/25(水)22:34:18 No.500158231

とても誤解されがちなことだけどメシが不味いんじゃない あくまでもイギリスの伝統的な底辺メシが不味いんだ 小金ある人は大昔から海渡ってきたフランス系のメシとか喰ってる 今は中華系食ってる

22 18/04/25(水)22:34:19 No.500158233

>三分の一はアメリカのほうじゃなかったっけ? イギリスはこのままだと後22年後に国民の半分は肥満になるそうです

23 18/04/25(水)22:34:29 No.500158289

>不味くはないけどイタリアフランススペインと比べたら勝てない そこらへんは世界のどの国もほとんど勝てない

24 18/04/25(水)22:34:44 No.500158390

>飯マズネタってフランスあたりが流した風評が日本にも来たのかな そうでもない ホームステイ&大学の食堂での水準は低かった 外食ならふつー

25 18/04/25(水)22:34:47 No.500158405

>イギリスはこのままだと後22年後に国民の半分は肥満になるそうです もうすぐじゃん…

26 18/04/25(水)22:35:01 No.500158507

>料理得意な無職「」とかこの国でならワンチャンあるんでないか ではアホほどあって低価格なミシュラン持ちレストラン達と戦って頂きます…

27 18/04/25(水)22:35:33 No.500158676

ウナギゼリーもまずいのをうりにしてて エゲレス人もゲテモノ感覚で食いに行ってるからな

28 18/04/25(水)22:35:55 No.500158788

>ホームステイ&大学の食堂での水準は低かった 逆にその辺が高いのってどの国になるんだ

29 18/04/25(水)22:35:58 No.500158809

10ポンド以下だとテイクアウトのフライの店とかが多くて旅行の時困った めっちゃギトギトしてる

30 18/04/25(水)22:36:52 No.500159139

味付けっていうかイギリスに限らず外国の料理は下ごしらえって概念が殆ど無い

31 18/04/25(水)22:36:55 No.500159154

そもそも贅沢税とか 食品そのものの扱いが下手だから 調理技術だけじゃどうしようもない

32 18/04/25(水)22:36:56 No.500159160

フィッシュ&チップスと中華料理屋(冷凍食品が出てくる)があるからあまり気にならなかった

33 18/04/25(水)22:36:58 No.500159171

ドイツはドイツでイモとソーセージとビールとキャベツのイメージ

34 18/04/25(水)22:37:09 No.500159230

munchy boxでイメググるとすごいよ

35 18/04/25(水)22:37:12 No.500159251

ウナギゼリーって歴史的な経緯としてイギリスでは特別流行ったことがあったってだけで 別にイギリスで生まれた固有の料理ではなくイタリアでもフランスでも作ってたしな

36 18/04/25(水)22:37:33 No.500159363

実際会社の出張で行った人は出張中マックばかり行ってたから逆に太ったとは聞く

37 18/04/25(水)22:38:22 No.500159622

>逆にその辺が高いのってどの国になるんだ 北京大学の学食は安くて美味かった あと日本もそれなりじゃない? アメリカは芋!肉!豆!

38 18/04/25(水)22:39:26 No.500159965

イギリスは今でかいサイズの服の需要が多くて4LのTシャツが 飛ぶように売れるとか

39 18/04/25(水)22:39:40 No.500160055

お菓子は元から発達してるのでデブへの道は開かれてる

40 18/04/25(水)22:39:59 No.500160188

>イギリスは今でかいサイズの服の需要が多くて4LのTシャツが >飛ぶように売れるとか 海外サイズの4Lは相当なでかさだな…

41 18/04/25(水)22:40:08 No.500160250

英国紳士は汗かくの嫌うからな

42 18/04/25(水)22:40:41 No.500160454

元々食材が麦芋人参グリンピース兎魚くらいしか無かったから美味しい料理作れる土壌じゃなかった 食材や調理法が貿易で動いていた頃にフランスと戦争やって入ってこなかった 元々あった質素ながらもそれなりに美味しい歴史ある料理は産業革命で破壊した

43 18/04/25(水)22:41:22 No.500160685

韓国以外の国旗スレは本当に平和だな

44 18/04/25(水)22:41:27 No.500160709

いくら骨格がかっこよくてもデブばっかなんじゃ宝の持ち腐れだなこの国…

45 18/04/25(水)22:42:03 No.500160959

というか黒人めっちゃ多い…

46 18/04/25(水)22:42:24 No.500161101

>イギリスに限らず外国の料理は下ごしらえって概念が殆ど無い えらい適当な知識だな

47 18/04/25(水)22:42:27 No.500161112

ディーゼル機関車なのにSL並みの煙出す国

48 18/04/25(水)22:42:28 No.500161118

グレーテルのかまど見てると簡単なお茶菓子のレパートリーが豊富で 流石に紅茶の国だなと感心する

49 18/04/25(水)22:42:48 No.500161238

>味付けっていうかイギリスに限らず外国の料理は下ごしらえって概念が殆ど無い 雑なくくりすぎる…

50 18/04/25(水)22:42:53 No.500161266

>めっちゃギトギトしてる イギリスでは揚げ油を変える文化が最近までなくて継ぎ足ししてたんだ… 今でも老人には継ぎ足しギトギト派がいる

51 18/04/25(水)22:43:06 No.500161353

どっかで暖かい食い物と冷たい食い物は贅沢品だから課税されるって聞いたけど 本当?

52 18/04/25(水)22:44:03 No.500161687

>本当? うむ 露天とかでも安く売るために冷めたのをわざわざ売る悪法

53 18/04/25(水)22:44:07 No.500161710

外食課税は外国だとわりとふつう

54 18/04/25(水)22:44:10 No.500161727

サッカーは下部リーグでも結構人入るし雰囲気良さそうで実際観に行きたい

55 18/04/25(水)22:44:25 No.500161824

>韓国以外の国旗スレは本当に平和だな 白人は下等生物日本万歳ってやつ召喚されるじゃんこの国旗

56 18/04/25(水)22:44:52 No.500161992

>グレーテルのかまど見てると簡単なお茶菓子のレパートリーが豊富で >流石に紅茶の国だなと感心する というか茶しばくのにいちいちそんなもんバリバリやるから肥るんだろうな 日本人はコーヒー片手にやるのは仕事だ

57 18/04/25(水)22:44:58 No.500162033

イギリスは酒と茶と焼き菓子を中心とした甘味に関しては世界一レベルだからな

58 18/04/25(水)22:45:19 No.500162144

>韓国以外の国旗スレは本当に平和だな そういうのいいんで…

59 18/04/25(水)22:45:38 No.500162243

ハギスのことかー!

60 18/04/25(水)22:45:50 No.500162314

>どっかで暖かい食い物と冷たい食い物は贅沢品だから課税されるって聞いたけど >本当? 冷めたのをテイクアウトして家で食えば無税だけど店で温かいの食うと外食になって金持ちのすることだからって課税 公明党のせいで日本もそうなるところだった

61 18/04/25(水)22:45:55 No.500162342

>どっかで暖かい食い物と冷たい食い物は贅沢品だから課税されるって聞いたけど >本当? 常温じゃない料理は課税対象 でも原材料とかただの加工品扱いのとかだと除外品は多い あと常温でも日常的に食わないようなものは課税 クッキーは非課税でチョコチップクッキーは課税

62 18/04/25(水)22:46:30 No.500162569

なんだその物品税みたいな面倒くさいの…

63 18/04/25(水)22:46:36 No.500162604

清教徒の考えることはわかんねぇな…

64 18/04/25(水)22:46:40 No.500162625

>イギリスは酒と茶と焼き菓子を中心とした甘味に関しては世界一レベルだからな ビールは世界一だと思うマジで

65 18/04/25(水)22:47:36 No.500162910

>というか茶しばくのにいちいちそんなもんバリバリやるから肥るんだろうな >日本人はコーヒー片手にやるのは仕事だ イギリスは紅茶の国なのに珈琲の方をたくさん飲んでるって こないだの自衛隊の日報で書かれてたね まあ忙しくてティータイムとかやってる余裕ないんだろうけど

66 18/04/25(水)22:47:44 No.500162952

ギネスは最高だな

67 18/04/25(水)22:47:50 No.500162976

その面倒くさいのをちゃんとやってるか監視する公務員も多数必要になって財政圧迫 アホですわ

68 18/04/25(水)22:48:08 No.500163074

>クッキーは非課税で うn >チョコチップクッキーは課税 うn?

69 18/04/25(水)22:48:10 No.500163088

>清教徒の考えることはわかんねぇな… 日本でも導入されかけたんやぞ

70 18/04/25(水)22:48:21 No.500163164

>ギネスは最高だな ギネスはアイルランドじゃん大してうまくないし…

71 18/04/25(水)22:48:26 No.500163190

ブリテンの酒はスピットファイアうめーイギリスビールまじうめーってなる 流石パブの国だ

72 18/04/25(水)22:48:29 No.500163216

チョコレートは贅沢品だから…

73 18/04/25(水)22:48:33 No.500163234

>ハギスのことかー! スコットランド料理なんですけおおおおお!ってイングランド人とアイルランド人がけおるイギリス料理

74 18/04/25(水)22:48:53 No.500163349

むしろ日本の税の取り方が外国から見ると何で?と思われかねない…

75 18/04/25(水)22:48:55 No.500163365

基本的には金持ちにより税金多く払わせるための税制でヨーロッパでは大抵の国であるものだよ 北欧の話とかで出てくる消費税100%とかもこの税制の延長線上みたいなもん イギリスはちょっとやりすぎてるおかげで笑い話みたいなレベルになってるだけで

76 18/04/25(水)22:49:03 No.500163418

>ギネスはアイルランドじゃん大してうまくないし… えー 大好きだぞ俺

77 18/04/25(水)22:49:06 No.500163439

贅沢は悪を上っ面や痩せ我慢ではなくガチレベルで実践してる数少ない宗派だから…

78 18/04/25(水)22:49:16 No.500163501

ハギス不味くないよそんな美味しくないだけで

79 18/04/25(水)22:49:33 No.500163605

>ハギス不味くないよそんな美味しくないだけで ダメじゃん!

80 18/04/25(水)22:49:38 No.500163634

>>イギリスは酒と茶と焼き菓子を中心とした甘味に関しては世界一レベルだからな >ビールは世界一だと思うマジで そういえば来年日本でラグビーワールドカップがあるってんでイギリスからも沢山来日が見込まれてるんだけど あいつら観戦の時アホみたいにビールばっか飲むから日本のビール足りなくなるかもしれんってニュースでやってたよ ビール好きは買いだめしたほうがいいかもね

81 18/04/25(水)22:49:46 No.500163686

プリングルズはビスケットかポテトチップか裁判で争った国か

82 18/04/25(水)22:49:52 No.500163720

ハギスはあれ酒ぶっかけて食う生き物だから

83 18/04/25(水)22:50:10 No.500163823

イギリスの酒は詳しく知らんけど多分度数で税率変えてるよね 何故か日本で買うほうが安いジンとかスコッチ

84 18/04/25(水)22:50:18 No.500163858

今は世界的にピューリタン気味になってるからこれから日本もそうなったりして

85 18/04/25(水)22:50:20 No.500163870

>ハギス不味くないよそんな美味しくないだけで というかモツの下処理正しくやったら不味くなる要素ないしな しないから不味いんだけど

86 18/04/25(水)22:50:47 No.500164031

トップギアで度々出てきてたボブリルとかいう汁が どんな味なのか気になってる

87 18/04/25(水)22:50:50 No.500164055

本当にまずいのはオーストラリアだよ どっちもいったけどオージーはマジでヤバいよ

88 18/04/25(水)22:50:55 No.500164081

良くも悪くもこってりしてる こってりだけしてるそれがハギス

89 18/04/25(水)22:51:09 No.500164156

産業革命で家庭料理が壊滅したから仕方がない

90 18/04/25(水)22:51:51 No.500164356

オージーは素材の室が高くて旨いと聞いたが… 場所によるんかね

91 18/04/25(水)22:51:54 No.500164366

これは全米家政婦協会の陰謀だよ

92 18/04/25(水)22:51:58 No.500164390

オージーだって中華はおいしかったぞ

93 18/04/25(水)22:52:17 No.500164455

>イギリスは紅茶の国なのに珈琲の方をたくさん飲んでるって >こないだの自衛隊の日報で書かれてたね 合同司令部だとどうしてもコーヒー飲む国ばっかで紅茶が用意されなかったりする 最近イギリス人もコーヒー消費増えたんでイギリス軍のレーションも紅茶3コーヒー1の割合でコーヒーが入るようになった

94 18/04/25(水)22:52:28 No.500164519

まずいまずいとは言うが主食として何食ってるのか案外にイメージのない国だ

95 18/04/25(水)22:52:33 No.500164545

困った時は中華料理 海外旅行の鉄則

96 18/04/25(水)22:52:50 No.500164631

よくわかんないけどこの国で長年売ってる国産カップラーメンが現地の人ですらマズいって評価なんだけど じゃあなんで数十年も販売され続けてるのって疑問があった

97 18/04/25(水)22:52:52 No.500164638

>良くも悪くもこってりしてる >こってりだけしてるそれがハギス そこにスコッチがスーっと効いてこれは…ありがたい…

98 18/04/25(水)22:53:07 No.500164699

グランドツアーシーズン3まだかなあ

99 18/04/25(水)22:53:12 No.500164724

フランスもイタリアもコーヒーたくさん飲む

100 18/04/25(水)22:53:28 No.500164810

>どっちもいったけどオージーはマジでヤバいよ ヤバいの知らないけど元はイギリスじんだから納得できる

101 18/04/25(水)22:53:30 No.500164821

自国産の週刊漫画雑誌が定着してる数少ない国で隠れたコミック大国でもあるイギリス

102 18/04/25(水)22:53:32 No.500164831

白人ってカフェインに弱いんじゃなかったっけ コーヒー平気なの?

103 18/04/25(水)22:53:52 No.500164945

ペストの大流行以降のイギリスメシは加熱の鬼になった とにかく加熱!味が抜けようがパサパサになろうが加熱加熱加熱!死ぬよりマシ! と言う状態から現在に至る

104 18/04/25(水)22:54:01 No.500164976

>まずいまずいとは言うが主食として何食ってるのか案外にイメージのない国だ じゃがいも

105 18/04/25(水)22:54:31 No.500165145

>白人ってカフェインに弱いんじゃなかったっけ >コーヒー平気なの? コーヒーをブラックで飲むのを好むのは日本人くらいだよ だいたいミルクなり砂糖なり入れる ブラジルだと席に砂糖とカップが置いてあって砂糖入れたらコーヒー注いでくだちって合図だとかある

106 18/04/25(水)22:54:36 No.500165166

芋はうまいからな…

107 18/04/25(水)22:54:38 No.500165176

別に不味いわけじゃないじゃん 探せばおいしいものはあるよ チャイニーズとかインドとかケバブとかメキシカンとか

108 18/04/25(水)22:54:40 No.500165188

>白人ってカフェインに弱いんじゃなかったっけ >コーヒー平気なの? 多分ブラックでは飲まないだろけどそれこそ紅茶で慣れてるから問題無いんじゃない? 紅茶というかリプトン

109 18/04/25(水)22:54:40 No.500165189

オージーはあれだろクロコダイルダンディみたいなのが草鞋みたいなステーキ食ってんだろ毎日

110 18/04/25(水)22:54:41 No.500165193

>白人ってカフェインに弱いんじゃなかったっけ >コーヒー平気なの? 青酸カリやフグ毒じゃねぇからな!?

111 18/04/25(水)22:54:58 No.500165286

チョコチップクッキーの話はいろいろあって クッキー生地に空気たっぷり含ませてチョコ入れて作ってこれはチョコチップクッキーじゃなくてチョコケーキですケーキは非課税対象だからいいよね!って言って売って裁判沙汰になったけど勝ったなんて話とかもある

112 18/04/25(水)22:55:14 No.500165381

ベジマイトは…まあな…

113 18/04/25(水)22:55:17 No.500165406

>じゃがいも 欧州の基本は芋なんじゃろか アメリカ大陸だとなんか豆ばっか食ってるよな

114 18/04/25(水)22:55:22 No.500165435

今はEU圏内から新鮮で美味しい野菜果物が廉価で入ってくるからスーパーで買い物する分には日本と同じかものによっては全然安く美味しいものが買えるよ 飯屋はまあうn…

115 18/04/25(水)22:55:27 No.500165459

>>どっちもいったけどオージーはマジでヤバいよ >ヤバいの知らないけど元はイギリスじんだから納得できる しかも死刑にならない程度のちんけな犯罪しかしてないチンピラごろつきと当時でも限界メシマズのイギリス海軍の末裔だから…

116 18/04/25(水)22:55:29 No.500165479

紅茶の方がコーヒーよりカフェイン多いよ

117 18/04/25(水)22:55:41 No.500165546

紅茶はテアニンだかがカフェインの吸収を阻害すると聞く

118 18/04/25(水)22:56:01 No.500165638

アメリカといえばピーナッツバター

119 18/04/25(水)22:57:08 No.500166000

昔っから戦中のご飯事情は結構重要視していた国だし… なお第二次大戦ではスパムに荒らされた模様

120 18/04/25(水)22:57:09 No.500166004

https://www.itoen.co.jp/news/detail/id=24188

121 18/04/25(水)22:57:12 No.500166019

マーマイトもうn

122 18/04/25(水)22:57:47 No.500166223

味気のないトマトスープの缶詰めがアメリカのイメージ

123 18/04/25(水)22:58:26 No.500166471

キャンベルはなんかまあ ほんとにがっかりする

124 18/04/25(水)22:59:00 No.500166623

先週の食の軍師が丁度イギリス料理ネタだった

125 18/04/25(水)22:59:01 No.500166634

>なお第二次大戦ではスパムに荒らされた模様 くいものがない、マジでない! 裏の川のマスも釣って食っちまったよってくらいにない!

126 18/04/25(水)23:00:03 No.500167038

>くいものがない、マジでない! >裏の川のマスも釣って食っちまったよってくらいにない! あったんだよちょいと農家に行きゃ気軽にくれるレベルには ただスパムやたらあるからこれ配らね? 配った 三食スパムになった

127 18/04/25(水)23:00:45 No.500167326

>昔っから戦中のご飯事情は結構重要視していた国だし… ぶっちゃけ戦時中の飯事情に関しちゃ ドイツのほうがひでぇ あそこ本当に日常食の味ってのを考慮しない

128 18/04/25(水)23:01:52 No.500167721

いいですよね 敗戦ムードの中のドイツ料理 よくない

129 18/04/25(水)23:03:49 No.500168448

>白人ってカフェインに弱いんじゃなかったっけ エナジードリンクなんか日本じゃ売れないようなヤツが普通に買えるけど

130 18/04/25(水)23:04:27 No.500168645

強烈なネタマズ料理(※イギリス人も普段は食わない)でイギリス料理が有名だけど 長期滞在となるとドイツの方が日本人は辛いと思うぞほぼ毎日同じ食い物だあの国

131 18/04/25(水)23:06:45 No.500169431

>効率がいいと言ってくれ 効率がいいデブ 砂糖税も導入して効率がいい

132 18/04/25(水)23:11:09 No.500170697

>ドイツのほうがひでぇ >あそこ本当に日常食の味ってのを考慮しない いまだ晩飯は残り物で済ます文化

133 18/04/25(水)23:12:32 No.500171079

朝昼ならわかるけど晩餐を残りもんで済ますのか…

134 18/04/25(水)23:13:16 No.500171250

>留学してた人にどうでしたと聞いても言葉を濁す程度には事実 俺の知ってる留学生は「イギリス人には絶対にソースを作らせるな」って言ってた 奴らが食材に手を加えるほどドンドン不味くなるらしい

135 18/04/25(水)23:13:27 No.500171308

だいたい食い物がうまいとかまずいとかそんなに重要な問題か? という概念を突き詰めれば世界中に進出できるのだ 醤油なくなるとしぬ日本では無理だ

136 18/04/25(水)23:14:52 No.500171652

>朝昼ならわかるけど晩餐を残りもんで済ますのか… 緯度高い国だとだいたい晩めしは寝る前に一発腹に入れとくかみたいな食事であって 一日の主餐はふつう昼めしになる

137 18/04/25(水)23:15:41 No.500171915

>イギリス行ったら中華屋カレー屋ケバブ屋ハンバーガー屋に行けば失敗しない イギリスの食材を使った外国人の作る外国料理は美味しいらしい

138 18/04/25(水)23:15:55 No.500171977

移民分を控除すると1/2はいきそう

139 18/04/25(水)23:20:31 No.500173224

>困った時は中華料理 >海外旅行の鉄則 スイスで食った中華料理はゲロ不味かった

140 18/04/25(水)23:21:53 No.500173625

ドイツは今日はソーセージにバジル入れたよ!明日はソーセージにセージ入れるよ!明後日は肉が豚じゃないよ! みたいな感じだと聞いたが実際にドイツ行ったことのある「」が居たら本当のことを聞きたい

141 18/04/25(水)23:23:20 No.500174023

イギリス人はスパムが不味いって文句言ってた ソ連はスパムの会社に感謝状送った

142 18/04/25(水)23:23:34 No.500174082

2年弱住んでたけど食った中では既製品のスライスチーズが一番まずかった

143 18/04/25(水)23:24:17 No.500174279

>みたいな感じだと聞いたが実際にドイツ行ったことのある「」が居たら本当のことを聞きたい そこにカレー味ソーセージが入れば大体あってる

144 18/04/25(水)23:24:41 No.500174398

>みたいな感じだと聞いたが実際にドイツ行ったことのある「」が居たら本当のことを聞きたい そんな変化ないよ ボンに滞在中の12日間ずっと同じソーセージと豆だったよ

145 18/04/25(水)23:24:59 No.500174481

英の主食ねぇ…ポリッジ…はもう滅んだのかな?

↑Top