虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 溢れる... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/25(水)12:56:33 No.500046886

    溢れる創作意欲 追いつかぬ自らのスキル

    1 18/04/25(水)12:57:22 No.500047004

    関係ねぇ 作りてぇ

    2 18/04/25(水)12:57:47 No.500047066

    なんかアバター作りたいけどこれっていうのが思いつかない 贅沢をいえば自分の分身にふさわしいものが作りたいけど そうそう思いつかないな

    3 18/04/25(水)13:03:37 No.500047910

    俺は目指したものとは違ったけどとりあえず形になったものが出来上がりそうだよ 今後作りたいものが見つかった時に今回の経験が活かせればいいなって思ってるよ

    4 18/04/25(水)13:04:41 No.500048046

    >なんかアバター作りたいけどこれっていうのが思いつかない >贅沢をいえば自分の分身にふさわしいものが作りたいけど >そうそう思いつかないな 完成のイメージがないとつらいからなあ

    5 18/04/25(水)13:04:53 No.500048066

    オリジナルデザインって難しいよね

    6 18/04/25(水)13:04:56 No.500048073

    とりあえずアイコン顔アバター作って完成経験値にするか…

    7 18/04/25(水)13:05:07 No.500048108

    >なんかアバター作りたいけどこれっていうのが思いつかない >贅沢をいえば自分の分身にふさわしいものが作りたいけど >そうそう思いつかないな 単に絵描いて板に貼り付けてアバターでもいいんだ

    8 18/04/25(水)13:05:51 No.500048216

    パーティクルのテストとして妹の旦那の兄の弟が無限に発射できるようにしてみたぞ

    9 18/04/25(水)13:06:11 No.500048262

    アップデートは…Animator Intの四則演算?

    10 18/04/25(水)13:06:54 No.500048352

    なんか変なとらえ方かもしれないけどVRCではアバターの種類があるとそれだけでコミュニケーション的に強い気がするんだよ だからいろんな種類のアバター作りたいけど 例えば男キャラだと俺とかしか思い浮かばないぞ俺

    11 18/04/25(水)13:08:00 No.500048494

    SDKもアップデートされたからアバターやワールド作者は再DLしよう

    12 18/04/25(水)13:08:36 No.500048581

    su2360365.jpg

    13 18/04/25(水)13:10:23 No.500048814

    >SDKもアップデートされたからアバターやワールド作者は再DLしよう アバター再アップロードした方がいいのかな?

    14 18/04/25(水)13:10:42 No.500048847

    Win側にUnity用意出来るほど容量余ってなくてMacだけじゃアバターアップロード出来ないから諦めてVRMファイル用に表情とか作り始めた

    15 18/04/25(水)13:11:07 No.500048892

    よーし今日はバイト仮病でサボってモデリングすっか! アマプラビデオで一日終わった…

    16 18/04/25(水)13:11:58 No.500049005

    >アバター再アップロードした方がいいのかな? 手加えてないならそのままのほうが無難

    17 18/04/25(水)13:12:27 No.500049077

    ライブストリーミングが容易になる? デスクトップへの出力…

    18 18/04/25(水)13:12:38 No.500049099

    SDKのパッチノートってどこかにあるかな?

    19 18/04/25(水)13:12:43 No.500049116

    SDKは上書きとかできるんだろうか 別プロジェクトにしたほうがいいのかね

    20 18/04/25(水)13:13:41 No.500049237

    >SDKは上書きとかできるんだろうか >別プロジェクトにしたほうがいいのかね 重複とかしそうだし無難なのはそうだの

    21 18/04/25(水)13:13:58 No.500049276

    ScenesにExample-PlaymakerってのあるんだけどもしかしてPlaymakerでスクリプト操作できるようになったりする?

    22 18/04/25(水)13:13:59 No.500049280

    5年前の7万で買ったノーパソでログインしたら友達に笑われたんですけお!

    23 18/04/25(水)13:17:35 No.500049744

    Animator Intつかってステートマシン操作してむりくりスクリプト動作をエミュレートしろというのか…

    24 18/04/25(水)13:18:15 No.500049826

    「」とお友達になりたいがどこに行けばあえるのかわからない

    25 18/04/25(水)13:19:16 No.500049971

    「」部屋をいい感じの時間帯に建てれば来るよ

    26 18/04/25(水)13:20:52 No.500050167

    小物くらいなら作れるようになったから既存のアバターに持たせたいんだけど どういう手順を踏めばいいんですす??

    27 18/04/25(水)13:25:31 No.500050764

    やってみたいんだけど棒人間みたいな特徴の欠片もないアバターでもいいのかな

    28 18/04/25(水)13:26:02 No.500050826

    https://www.youtube.com/watch?v=SU-yqcWvYuQ これじゃろか

    29 18/04/25(水)13:26:02 No.500050827

    服のウェイトが上手くいかなくて詰む

    30 18/04/25(水)13:26:59 No.500050939

    >やってみたいんだけど棒人間みたいな特徴の欠片もないアバターでもいいのかな 無課金アバターは後から好きな個性的な要素足し算していける強みがあるよ 季節のコーデも切り替えしやすいと思うし

    31 18/04/25(水)13:28:37 No.500051135

    デフォルトのホームくれるのはよさそうね

    32 18/04/25(水)13:28:42 No.500051150

    >https://www.youtube.com/watch?v=SU-yqcWvYuQ >これじゃろか ありがとう アニメーションオーバーライドっていうのね

    33 18/04/25(水)13:30:56 No.500051453

    自分のVRで見てる画面と配信で映してる画面を別カメラにできるならかなり便利になったねこれ

    34 18/04/25(水)13:32:32 No.500051681

    小さくてもいいから完成させて経験積むのが一番かな…ってなってきた

    35 18/04/25(水)13:34:39 No.500051955

    blender起動時の立方体なんなん!!!毎回出てくるの!!!1

    36 18/04/25(水)13:35:13 No.500052032

    >なんかアバター作りたいけどこれっていうのが思いつかない >贅沢をいえば自分の分身にふさわしいものが作りたいけど >そうそう思いつかないな とりあえず虹メとか

    37 18/04/25(水)13:36:22 No.500052172

    >小さくてもいいから完成させて経験積むのが一番かな…ってなってきた うんこにダイナミックボーン入れてプルプルうんこにしてる人パブリックで見たし好きなのでいいぞ

    38 18/04/25(水)13:36:38 No.500052194

    シロ組なら簡単だし豆腐作ろう

    39 18/04/25(水)13:36:45 No.500052208

    装飾の一部として常時持たせたい場合は blenderとかで装備させたいところに小物を持ってくる 体のどの部分のボーンに追従させたいかを決めてウェイトペイントする(眼鏡だったら頭のボーン等) poseモードで体を動かしても小物が崩れることなく動きに付いてきたら完成 初心者過ぎてたったこれだけが分かるのに一週間もかかったぞ俺

    40 18/04/25(水)13:37:03 No.500052248

    アニメーションオーバーライドはその場で即プレビューできないのかな

    41 18/04/25(水)13:40:31 No.500052736

    >アニメーションオーバーライドはその場で即プレビューできないのかな 左上の赤丸が押された状態でフレーム動かしたらsceneに反映されるよ

    42 18/04/25(水)13:40:42 No.500052769

    >アニメーションオーバーライドはその場で即プレビューできないのかな Unity上でアニメーション実行してみるのが手軽だと思う

    43 18/04/25(水)13:42:08 No.500052939

    武器とか乗り物ってモデル作ったあとの設定って難しい?

    44 18/04/25(水)13:42:18 No.500052965

    >左上の赤丸が押された状態でフレーム動かしたらsceneに反映されるよ おーなるほど動画よく見たら出来てたわ家帰ったら試そう…

    45 18/04/25(水)13:43:03 No.500053082

    Unityに持ってきたアバターの連携させたいボーンの子オブジェクトとして武器やら入れるだけじゃダメなのか

    46 18/04/25(水)13:43:22 No.500053129

    >武器とか乗り物ってモデル作ったあとの設定って難しい? 前提条件が足りなすぎるからもっと具体的に! 車輪動かすとか持たせるとかいう話?

    47 18/04/25(水)13:45:19 No.500053383

    武器は出し入れできるってのが重要そう

    48 18/04/25(水)13:47:09 No.500053640

    小物をUnity上で出し入れと出現位置とか階層をどう設定するかはぐぐると割りと出て来るぞい

    49 18/04/25(水)13:48:42 No.500053837

    武器仕込む場合も本体と合わせて2万ポリゴン内にしないとダメかな

    50 18/04/25(水)13:48:59 No.500053882

    のじゃおじも言ってたけど出し入れする小物を変更しやすいように ダミーを階層に挟み込むのもテクニックの一つ

    51 18/04/25(水)13:49:13 No.500053908

    >前提条件が足りなすぎるからもっと具体的に! >車輪動かすとか持たせるとかいう話? 考えなしに聞いちゃったけど 乗った時のキャラの姿勢とか武器の判定とかの設定って素人でも出来るのかなーって

    52 18/04/25(水)13:50:29 No.500054080

    http://shiasakura.hatenablog.com/entry/2018/04/18/082930 看板を例にした参考資料貼っておくね

    53 18/04/25(水)13:50:36 No.500054097

    >初心者過ぎてたったこれだけが分かるのに一週間もかかったぞ俺 3Dモデルに一切触ってなかったらウェイトペイントなんて宇宙語だよなボーンの勉強もいるし

    54 18/04/25(水)13:51:57 No.500054243

    5000ポリゴン以内に収まったんだけどこれ複製して忍ばせたら多重影分身できちゃう?

    55 18/04/25(水)13:54:48 No.500054599

    ワールドに配置する乗り物に関しては 乗り物用の仕組みが最初から用意されてるから それを組み込んだりでも割りと色々作れるようになってたはず

    56 18/04/25(水)13:57:14 No.500054901

    カメラの真似事ができる手鏡導入できたけどアプデでカメラ来たのね

    57 18/04/25(水)13:57:19 No.500054905

    姿勢に関してはそのためのUnityのMecanimだ

    58 18/04/25(水)13:57:36 No.500054950

    秘密基地感覚でワールド作りたいね

    59 18/04/25(水)13:58:18 No.500055037

    こないだからちくちく作っててやっと顔の表部分出来上がったけど先は遠いな… 操作はわかってきたから頑張ろう…

    60 18/04/25(水)13:59:54 No.500055213

    SDKの更新手順がわからなくて…

    61 18/04/25(水)14:00:22 No.500055270

    >秘密基地感覚でワールド作りたいね 鏡と椅子しかなかった自分のワールドをお部屋に改造していくの楽ちい!

    62 18/04/25(水)14:01:57 No.500055457

    >SDKの更新手順がわからなくて… UnityのシーンにインポートするSDKのパッケージを新しい方にするだけなのでは…?

    63 18/04/25(水)14:02:28 No.500055526

    なおUnityには3人までなら無料で同じシーンを共有して編集する機能がついてるので3人で一緒にワールド作成できたりする

    64 18/04/25(水)14:04:56 No.500055806

    >http://shiasakura.hatenablog.com/entry/2018/04/18/082930 >看板を例にした参考資料貼っておくね やはり小道具込みで2万か…取り消し線の >2万ポリゴンを超えるオブジェクトを使うことができます は無理って事だよね

    65 18/04/25(水)14:06:14 No.500055952

    アップデート時間かかりすぎなんぬうううう