ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/25(水)12:03:01 No.500038820
作者こんなこと描いて干されないの?
1 18/04/25(水)12:03:57 No.500038921
起承転結の起だけ見て何を言ってるんだ
2 18/04/25(水)12:05:15 No.500039078
なんか絵変えた? というかこのモブさん描いてる人ルーツ?
3 18/04/25(水)12:06:17 No.500039203
200レス超えたら寝る
4 18/04/25(水)12:06:46 No.500039253
>200レス超えたら寝る 無理やろ
5 18/04/25(水)12:07:00 No.500039280
編集なしで作った雑誌がどうなったか…
6 18/04/25(水)12:07:26 No.500039345
こんなって言うなら全部読んだんだろうなこの話
7 18/04/25(水)12:07:48 No.500039393
>編集なしで作った雑誌がどうなったか… あれはイキってた頃のヒロユキだったからだし
8 18/04/25(水)12:07:49 No.500039397
寝てくれ
9 18/04/25(水)12:08:06 No.500039436
無能な作家がいる様に無能な編集もいますでおわり
10 18/04/25(水)12:08:09 No.500039442
アンスリウムだっけこれ
11 18/04/25(水)12:08:47 No.500039527
imgと非常に相性の悪い話題
12 18/04/25(水)12:08:55 No.500039543
人にもよる
13 18/04/25(水)12:09:00 No.500039553
寝るんだ
14 18/04/25(水)12:09:14 No.500039586
編集不要論なんて編集王の頃からやってるじゃん アンケートで全てを決めるならそれだけ参考にすればいいわけで 編集いらねえだろとか
15 18/04/25(水)12:09:18 No.500039599
すごく清々しいほどの結果論
16 18/04/25(水)12:09:35 No.500039640
編集も有能なのばかりじゃあないからしょうがないだろう
17 18/04/25(水)12:09:42 No.500039653
貼られた一ページで漫画語るな
18 18/04/25(水)12:09:52 No.500039673
最近じゃプロモーション活動も作家に丸投げのとこもあるしな
19 18/04/25(水)12:09:53 No.500039678
>imgと非常に相性の悪い話題 なんで?
20 18/04/25(水)12:10:22 No.500039736
スペリオールは編集がそんな不謹慎なこと…やろうぜ!って誘導してくれるから必要
21 18/04/25(水)12:10:24 No.500039741
「そのネタがバズったのは編集者が持ってきて積み上げた今までの仕事と経歴のお陰だボケ」ってアンスリウム「」が言ってた
22 18/04/25(水)12:10:58 No.500039807
>>imgと非常に相性の悪い話題 >なんで? このスレ「」みたいに作家に屈折した心情抱いてるのがいるからじゃない? img自体と相性が悪いってことにはならないと思うけど
23 18/04/25(水)12:11:19 No.500039854
タヌキを描いたら売れると思いますよ!
24 18/04/25(水)12:11:53 No.500039928
前野ォ!
25 18/04/25(水)12:13:08 No.500040090
編集は漫画家の為だけを考えて編集するもんでも無いしな
26 18/04/25(水)12:13:15 No.500040106
>「そのネタがバズったのは編集者が持ってきて積み上げた今までの仕事と経歴のお陰だボケ」ってアンスリウム「」が言ってた 読んでないんだなそいつ
27 18/04/25(水)12:13:17 No.500040118
世間にお出しする前に他人にチェックしてもらった方が自分の身を守る意味で良い場合もある 無意味だったケースもいっぱいあるが
28 18/04/25(水)12:13:47 No.500040181
有能無能以前にその編集の好みが大きく作用するからな そいつ1人の趣向に合わせないとネームも通らない
29 18/04/25(水)12:14:36 No.500040295
作者も編集も絶対受けるものなんてわからんから編集が正しい!と言えないケースもあるよね でも売れた作家に自由に書かせると面白くない場合が多いから編集はいた方がいいと思う
30 18/04/25(水)12:14:42 No.500040310
同人だけでその最大瞬間風速維持できるならこの人には要らないんだろう
31 18/04/25(水)12:14:51 No.500040331
>有能無能以前にその編集の好みが大きく作用するからな >そいつ1人の趣向に合わせないとネームも通らない 編集長チェックの段階で跳ねられることもある
32 18/04/25(水)12:15:03 No.500040359
当たったら編集の手柄 外れたら作家の責任
33 18/04/25(水)12:15:27 No.500040404
ずっと同人でやればいいじゃん
34 18/04/25(水)12:15:28 No.500040407
一年だけでそれ見た事かするのは危うい
35 18/04/25(水)12:15:30 No.500040417
>当たったら編集の手柄 >外れたら作家の責任 普通は作家の手柄になるでしょ 何言ってんの
36 18/04/25(水)12:15:56 No.500040480
ていうか結局編集の仕事の領分が未だに曖昧なのもあると思うけどね 漫画のネタにめっちゃ口出しする人もいれば 作家に委ねる人もいるし 面白いの判断も主観だからそりゃ質もブレるし
37 18/04/25(水)12:16:07 No.500040510
バズるってその時の運が大きすぎやしない?
38 18/04/25(水)12:16:09 No.500040511
有能な作家がいれば有能じゃない作家もいる 有能な編集がいれば有能じゃない編集もいる ケースバイケースだし思うようにやればいい 一般化出来るほど法則性はない
39 18/04/25(水)12:16:13 No.500040525
>ずっと同人でやればいいじゃん ね
40 18/04/25(水)12:16:30 No.500040569
1ページ目で問題提起してるだけで結論がどうなるかわからんな 続きないのか
41 18/04/25(水)12:17:10 No.500040669
>編集長チェックの段階で跳ねられることもある 担当さんにはえらく好評だけど編集長チェックで弾かれるよね… 他誌ではすんなり通ってしかも結構当たってしまったりする
42 18/04/25(水)12:17:41 No.500040728
個人的にはバズるとか使うやつをまず信用できない
43 18/04/25(水)12:17:41 No.500040729
本当にダメなら編集が通してないだろう
44 18/04/25(水)12:17:48 No.500040742
荒木様もひょっとしたら…
45 18/04/25(水)12:18:08 No.500040798
作者はむしろ商業行ってデカくヒットした側の人じゃん!
46 18/04/25(水)12:18:19 No.500040823
同人でやるなら好き勝手やっていいけど雑誌に載せる以上は最低限ルールはあるでしょうよ
47 18/04/25(水)12:18:30 No.500040856
どうでもいい原稿は編集が買い取って本にしてくれる 当たる原稿は自分で刷って大儲けという素晴らしい関係では
48 18/04/25(水)12:18:32 No.500040862
クール教はもう同人は趣味でやってるだけだろ 雑誌の仕事も性癖優先してるけど
49 18/04/25(水)12:18:36 No.500040869
いや本当に才能ある作家なら今はネットもあるし編集の力無くても食っていけると思うよ でもよほどの天才じゃないならば編集とかの客観的な目が無いとどこかでつまづいて消えると思うけど
50 18/04/25(水)12:18:46 No.500040897
同人なら良いけど商業じゃ無理だろ
51 18/04/25(水)12:19:03 No.500040935
編集の意見を全て無視してとてもつまらない漫画を描いて 結果仕事が無くなった奴とかいたね
52 18/04/25(水)12:19:08 No.500040952
>作者はむしろ商業行ってデカくヒットした側の人じゃん! 作者視点は聞き手側の主人公が近いと思う
53 18/04/25(水)12:19:12 No.500040960
個人でやればいいだけじゃんッ
54 18/04/25(水)12:19:22 No.500040988
このページしか見てないけどそもそも漫画のキャラの台詞がそのまま作者の考えだと思うのはおかしいと思う
55 18/04/25(水)12:19:22 No.500040991
1ページ目に殺人肯定してるキャラを出した漫画家全員を干してこないと…
56 18/04/25(水)12:19:22 No.500040992
漫画の作り方変えてみました
57 18/04/25(水)12:19:29 No.500041014
ここにタヌキ入れたらもっとよくなりますよ
58 18/04/25(水)12:19:38 No.500041039
前野ォ!
59 18/04/25(水)12:20:36 No.500041163
押切君とかアゴゲンの人をあそこまで育て上げた編集もいれば 担当のT屋ですみたいな野郎もいるし ゆでに的確なアドバイスを飛ばしてインタビューで感謝される編集もいれば 冠みたいなどうしようもないのも存在する 編集ってひとくくりで見ないで個人個人で評価するべきだよね本来は
60 18/04/25(水)12:20:41 No.500041172
編集が上手いことセーブさせて成功ってのもあるだろうし難しいよね
61 18/04/25(水)12:20:58 No.500041204
よっぽど意志の強い人なら良いけど 普通はまず締め切りに間に合わない
62 18/04/25(水)12:21:03 No.500041217
まあ偉大な発明なり作品って第三者の意見がいい具合に作用してるよね
63 18/04/25(水)12:21:32 No.500041289
>いや本当に才能ある作家なら今はネットもあるし編集の力無くても食っていけると思うよ 本当に才能ある作家なら同人より商業のほうがより大きく儲かると思うけどな
64 18/04/25(水)12:21:39 No.500041307
合わないor駄目編集につかまって無駄にした時間を思うと なにか言わずにはいられないんだろうな
65 18/04/25(水)12:21:45 No.500041325
オタしか読まない同人誌と一般人がメインの商業誌じゃ受けるものが違うしなあ 中二臭い設定満載オタにしかわからんパロディ満載の漫画とかとかだと商業では駄目だしされるだろうし
66 18/04/25(水)12:21:46 No.500041327
バズったのは良いけどその原稿で稿料発生したん・・・?
67 18/04/25(水)12:21:46 No.500041329
>冠みたいなどうしようもないのも存在する 冠は何本もアニメ化ドラマ化してる有能にカテゴライズされる側だと思うよ 性格はくずだろうけど
68 18/04/25(水)12:21:50 No.500041336
結構こういう意見の人が居るのは事実 ただ落ち目になってきた時が大変になってくる
69 18/04/25(水)12:21:57 No.500041355
クール教はウケる話書きつつサブキャラでニッチ欲発散という理想的な折り合いの付け方してる人だと思う その辺の折り合いがグチャグチャだと高津みたいになる
70 18/04/25(水)12:22:31 No.500041445
>その辺の折り合いがグチャグチャだと高津みたいになる 高津もツインテはそこそこ売れてるだろ!?
71 18/04/25(水)12:22:31 No.500041449
高津も売れてるよ!
72 18/04/25(水)12:23:20 No.500041561
褐色エジプト人よかったんだけどな高津…
73 18/04/25(水)12:23:22 No.500041564
なんか就職と同じ話だな 合う合わないがある
74 18/04/25(水)12:23:37 No.500041593
高津はあれだけ色々出してればだいぶ成功者レベルだからな!
75 18/04/25(水)12:23:37 No.500041594
才能あるって全部自力で管理できることも含めるん
76 18/04/25(水)12:23:41 No.500041602
ツインテ売れてるのか 全然おもしろくなかったが
77 18/04/25(水)12:23:41 No.500041603
>バズったのは良いけどその原稿で稿料発生したん・・・? バズれば出版社の方から頭下げて本にさせてくれって言いに来るってことなんじゃね
78 18/04/25(水)12:23:50 No.500041630
>なんか就職と同じ話だな >合う合わないがある 仕事の話なんだから当たり前だろ
79 18/04/25(水)12:24:09 No.500041673
そこまで編集に権限があるなら もういっそ作者名の横に編集者名も載せたらと思う
80 18/04/25(水)12:24:19 No.500041697
ヒロユキに頼んでコミックギア復活してもらおう!
81 18/04/25(水)12:24:28 No.500041722
高津はただただ運が悪い 掲載誌が死ぬなんて大手以外日常茶飯事なのかもしれんが
82 18/04/25(水)12:24:32 No.500041735
おりもとはバイク好きの編集と上手いこと組んで大ヒットだしたよね
83 18/04/25(水)12:24:42 No.500041753
>もういっそ作者名の横に編集者名も載せたらと思う 原作:キバヤシ
84 18/04/25(水)12:24:57 No.500041787
>ツインテ売れてるのか >全然おもしろくなかったが 面白い面白くないって個個人の感想だからね
85 18/04/25(水)12:25:03 No.500041803
編集はお前だけのために仕事してんじゃねえよ 合同誌作れば嫌ってほどわかる わかれ!
86 18/04/25(水)12:25:11 No.500041825
>おりもとはバイク好きの編集と上手いこと組んで大ヒットだしたよね 女陰女陰~からここまで登るとは
87 18/04/25(水)12:25:17 No.500041840
原作者としての名前載せてるパターンもあるじゃん
88 18/04/25(水)12:25:26 No.500041865
>おりもとはバイク好きの編集と上手いこと組んで大ヒットだしたよね 男の子メガネメイドちんちんはダメだと言うんですか!?
89 18/04/25(水)12:25:31 No.500041890
>掲載誌が死ぬなんて大手以外日常茶飯事なのかもしれんが 古賀さんは何度雑誌が死亡して移籍したことか
90 18/04/25(水)12:25:31 No.500041892
相性と縁だよねこればかりは
91 18/04/25(水)12:25:34 No.500041901
>高津はただただ運が悪い >掲載誌が死ぬなんて大手以外日常茶飯事なのかもしれんが 別に打ち切りじゃなく移籍してるんだからそんなに運悪くないと思うけどな
92 18/04/25(水)12:25:35 No.500041902
せなせな
93 18/04/25(水)12:26:28 No.500042033
>超人ロックは何度雑誌を殺して移籍したことか
94 18/04/25(水)12:26:29 No.500042038
キバヤシとか浦沢と組んでる人とか
95 18/04/25(水)12:26:40 No.500042059
雑誌が死にかけるたびに呼ばれるせいで死神みたいに言われる超人ロック!
96 18/04/25(水)12:27:00 No.500042104
ツインテ面白いと思うよ ここでの高津の面白さを期待したら違うってなるだろうけど
97 18/04/25(水)12:27:03 No.500042114
>男の子メガネメイドちんちんはダメだと言うんですか!? ばくおん!!が当たるまでは同人で金稼いでは商業で食いつぶしながら連載してたと白状してたし…
98 18/04/25(水)12:27:28 No.500042181
小金なら同人のが近いかもしれんな
99 18/04/25(水)12:27:31 No.500042188
雑誌休刊といえば昔ヴギズエンジェルってアニメとラジオ企画のコミカライズがあってな…掲載された雑誌全部潰した
100 18/04/25(水)12:27:39 No.500042208
商業で売れる話と同人で売れる話は別物だと思うの
101 18/04/25(水)12:27:47 No.500042227
>ツインテ面白いと思うよ >ここでの高津の面白さを期待したら違うってなるだろうけど 俺も面白いと思う おしかけって感じはしないけど
102 18/04/25(水)12:28:15 No.500042297
>雑誌休刊といえば昔ヴギズエンジェルってアニメとラジオ企画のコミカライズがあってな…掲載された雑誌全部潰した ヴギィズエンジェルだ にどとまちがえるな
103 18/04/25(水)12:28:32 No.500042341
(200レス行きそうだな…)
104 18/04/25(水)12:28:47 No.500042383
>ばくおん!!が当たるまでは同人で金稼いでは商業で食いつぶしながら連載してたと白状してたし… 商業食いつぶす側なんだ…
105 18/04/25(水)12:28:51 No.500042393
>にどとまちがえるな すいませんでした
106 18/04/25(水)12:29:03 No.500042418
編集や担当のマニュアルとかってないんかね こうまで質に差があると
107 18/04/25(水)12:29:26 No.500042480
編集いなかったらページの配分とか公正とか雑誌や印刷業者への橋渡しとかなくて大変では…
108 18/04/25(水)12:29:50 No.500042548
>編集や担当のマニュアルとかってないんかね >こうまで質に差があると 頭髪賭けてもいいけどあっても絶対に守られないと思う
109 18/04/25(水)12:29:51 No.500042554
>編集や担当のマニュアルとかってないんかね >こうまで質に差があると 作家側にムラがありすぎてそんなもん作れん ある程度ならある
110 18/04/25(水)12:29:54 No.500042562
編集云々に関しては 編集のお陰だと言ってる作家のツイートや美談は伸びずに 悪口ばかり伸びるネット特有の風潮というかそういう部分があるからな
111 18/04/25(水)12:30:02 No.500042586
有能な作家と有能な編集が組んでもいい作品ができるとは限らないので厄介
112 18/04/25(水)12:31:00 No.500042743
マンガ家だけの雑誌をやろう!で誰も締め切り守らないオチやったのあったけどたぶんその通りになる
113 18/04/25(水)12:31:08 No.500042758
>商業で売れる話と同人で売れる話は別物だと思うの そもそも同人いうても完全に自分オリジナルの本来で言う同人やってる人と二次創作エロ同人やってる人は別だしな
114 18/04/25(水)12:31:19 No.500042795
ペーゥ
115 18/04/25(水)12:31:26 No.500042809
ヒラコーに一応連載続けさせてるアワーズ編集すごいな よそじゃすぐヘソ曲げてやめてるみたいだし
116 18/04/25(水)12:31:31 No.500042817
編集が居ないとまるで駄目なヤツも居れば 全部自前でやれるのも居るってだけだし…
117 18/04/25(水)12:31:37 No.500042830
>いうても
118 18/04/25(水)12:31:41 No.500042844
同人もスケジュール管理を他人に任せたらだいぶ変わるみたいな話聞くな
119 18/04/25(水)12:31:49 No.500042868
つまり商業で上手くいかなかった作家が同人行けば 編集が悪いのかてめえが悪いのか白黒ハッキリすると
120 18/04/25(水)12:31:49 No.500042870
>そもそも同人いうても完全に自分オリジナルの本来で言う同人やってる人と二次創作エロ同人やってる人は別だしな そういう話でもないねん
121 18/04/25(水)12:31:58 No.500042886
>>いうても
122 18/04/25(水)12:31:59 No.500042888
>マンガ家だけの雑誌をやろう!で誰も締め切り守らないオチやったのあったけどたぶんその通りになる コミックギアでググれ
123 18/04/25(水)12:32:15 No.500042935
>ないねん
124 18/04/25(水)12:32:19 No.500042950
>いうても 無言引用するようなことか?
125 18/04/25(水)12:32:26 No.500042964
>編集云々に関しては >編集のお陰だと言ってる作家のツイートや美談は伸びずに >悪口ばかり伸びるネット特有の風潮というかそういう部分があるからな だって成功してるならあえて他人を立てすぎる必要もないし
126 18/04/25(水)12:32:30 No.500042970
>ヒラコーに一応連載続けさせてるアワーズ編集すごいな >よそじゃすぐヘソ曲げてやめてるみたいだし あの雑誌殺しで名高い超人ロックが20年近く連載してる雑誌だぞ めっちゃおおらかに決まってる
127 18/04/25(水)12:32:31 No.500042975
味っ子の人も好きなもの描いて全然売れなくて 編集に好きなものより売れるやつ描こうでヒットしたし 編集の有無は明確にはできんよね
128 18/04/25(水)12:32:34 No.500042981
編集のことをネタにできてる漫画の編集は作家と関係が良好で有能なんだろうなってイメージがある
129 18/04/25(水)12:32:36 No.500042988
>無言引用するようなことか? そうだよ
130 18/04/25(水)12:32:41 No.500042999
>>ないねん
131 18/04/25(水)12:32:51 No.500043016
これエロの話でしょ エロなら商業でボツ出されるのもそれが受けるのも珍しくないのでは
132 18/04/25(水)12:32:52 No.500043020
>そうだよ なんで?
133 18/04/25(水)12:32:55 No.500043030
なんや
134 18/04/25(水)12:32:57 No.500043035
たまに漫画家達が雑誌作るけどまあ続かない
135 18/04/25(水)12:33:10 No.500043061
味っ子の人の読み切りつまんなかったしな…
136 18/04/25(水)12:33:22 No.500043100
>商業食いつぶす側なんだ… 雑誌連載できても作業場やらアシスタント代やらと単行本が売れなきゃトータルでマイナスになりかねないのが商業だからね 三大少年誌あたりなら才能ありとみこまれれば生活費の幾らかは面倒見てもらえるかもしれんけど
137 18/04/25(水)12:33:29 No.500043114
関西人は半端な関西訛りを見ると殺意が湧くという
138 18/04/25(水)12:33:38 No.500043140
>あの雑誌殺しで名高い超人ロックが20年近く連載してる雑誌だぞ ちなみにロックが最初に殺した雑誌は少年キング
139 18/04/25(水)12:33:40 No.500043147
>作家側にムラがありすぎてそんなもん作れん >ある程度ならある いや作家のムラによるもんはそもそもマニュアルに入らんでしょ ダメだしすべき判断基準(話の矛盾や倫理道徳からズレた奴を肯定してる描写やわかりにくい言葉とか) とかそこらの基準があるだけでもいわゆる叩かれそうな漫画減ると思うけど
140 18/04/25(水)12:33:42 No.500043152
プロ同人以前に作者は金稼ぎ自体こだわってるのか疑問
141 18/04/25(水)12:33:56 No.500043181
>なんで? 半P
142 18/04/25(水)12:34:15 No.500043241
>編集や担当のマニュアルとかってないんかね >こうまで質に差があると 持ちこんで来る作家の質に差があるからみんな天才にならないかなって編集者は思ってるよ
143 18/04/25(水)12:34:23 No.500043261
>いや作家のムラによるもんはそもそもマニュアルに入らんでしょ >ダメだしすべき判断基準(話の矛盾や倫理道徳からズレた奴を肯定してる描写やわかりにくい言葉とか) >とかそこらの基準があるだけでもいわゆる叩かれそうな漫画減ると思うけど あんまり役に立たなくて使われないやつだこれ
144 18/04/25(水)12:34:30 No.500043280
>ダメだしすべき判断基準(話の矛盾や倫理道徳からズレた奴を肯定してる描写やわかりにくい言葉とか) >とかそこらの基準があるだけでもいわゆる叩かれそうな漫画減ると思うけど プロ漫画読み目線過ぎる…
145 18/04/25(水)12:34:34 No.500043291
>そういう話でもないねん そういう話でもあるだろ 全部オリジナルやれてれば商業で成功できる可能性も高まるだろ
146 18/04/25(水)12:34:34 No.500043292
倫理道徳なんて世界観によってまちまちじゃん 日本のに合わせる理由もないし
147 18/04/25(水)12:34:40 No.500043313
おかしい…昨日テレビで編集者のセブンルールやってたから誰か見てるのかと思ったのに…
148 18/04/25(水)12:34:40 No.500043315
>とかそこらの基準があるだけでもいわゆる叩かれそうな漫画減ると思うけど いかにもって感じの無能だ
149 18/04/25(水)12:34:42 No.500043321
ジャンプですらみんな締め切り守らねえって編集側がいってなかったっけ?
150 18/04/25(水)12:35:09 No.500043379
会社として商品をコントロールするための存在でもあるのだから いい作品を作れるかどうかとかとは関係なくいる必要がある
151 18/04/25(水)12:35:15 No.500043391
>あんまり役に立たなくて使われないやつだこれ いやむしろどの漫画でもそこはまず考えようよってレベルの基準では
152 18/04/25(水)12:35:16 No.500043399
アワーズはほんとなんで潰れないんだろうな…
153 18/04/25(水)12:35:48 No.500043489
>倫理道徳なんて世界観によってまちまちじゃん そういう世界観ならいいんじゃね その世界観とズレたらあれだが
154 18/04/25(水)12:35:52 No.500043500
>いやむしろどの漫画でもそこはまず考えようよってレベルの基準では そう思ってるの書き込んだあんただけだと思うよ
155 18/04/25(水)12:36:02 No.500043530
遊戯王なんかは連載当時も単行本時も誤植とかミスが多すぎてちゃんと編集仕事してるのか不思議だった
156 18/04/25(水)12:36:12 No.500043551
>アワーズはほんとなんで潰れないんだろうな… 上に出てる少年キングは少年画報社が出してたので扱い方を覚えたのでは
157 18/04/25(水)12:36:23 No.500043586
>アワーズはほんとなんで潰れないんだろうな… 6割はアルペジオのお陰と言われている 残りはヒラコー
158 18/04/25(水)12:36:41 No.500043636
>そう思ってるの書き込んだあんただけだと思うよ 逆に言えばわかりにくい言葉やカオスな倫理観お出しするのって話になると思うけど
159 18/04/25(水)12:36:46 No.500043648
>いやむしろどの漫画でもそこはまず考えようよってレベルの基準では 人がどう感じるか?って部分をマニュアル化なんて出来るわけねぇだろ
160 18/04/25(水)12:36:52 No.500043666
>話の矛盾や倫理道徳からズレた奴を肯定してる描写やわかりにくい言葉 この程度のことすらやってるように見えない漫画がある
161 18/04/25(水)12:36:53 No.500043670
週刊連載で細かい矛盾気にするのって少数派だしな
162 18/04/25(水)12:37:08 No.500043713
広く売れる全体攻撃が求められる商業と需要内での競争に売り込む高攻撃力が求められる同人とでは微妙に勝手が違うのでは?
163 18/04/25(水)12:37:20 No.500043742
>逆に言えばわかりにくい言葉やカオスな倫理観お出しするのって話になると思うけど 漫画読んだことないの?
164 18/04/25(水)12:37:54 No.500043833
>逆に言えばわかりにくい言葉やカオスな倫理観お出しするのって話になると思うけど わかりにくいけどこの作者の感性好きだなって作品結構あるよ
165 18/04/25(水)12:38:04 No.500043864
シリウスが潰れてない時点でアワーズが残ってるのは不思議に感じない
166 18/04/25(水)12:38:09 No.500043878
>人がどう感じるか?って部分をマニュアル化なんて出来るわけねぇだろ 話の矛盾や倫理道徳は判断出来るでしょ グレーなのは話し合えばいいしむしろ黒なやつも普通に見るじゃん
167 18/04/25(水)12:38:23 No.500043922
週間連載だと正直締め切りが危なすぎて内容そんな変えられないよなとは思う セリフくらいならある程度整えられるだろうけど
168 18/04/25(水)12:38:28 No.500043943
同人でも一つのテーマでいろんな人に声かけて作ったアンソロみたいなやつは個人誌よりぬけないよね
169 18/04/25(水)12:38:35 No.500043972
独特なワードセンスで人気ある漫画とかいっぱいあるのに全部削ぎ落とす気なのかよ
170 18/04/25(水)12:38:47 No.500044002
>わかりにくいけどこの作者の感性好きだなって作品結構あるよ それは作者の感性が好きなだけでわかりやすい方がいいでしょ
171 18/04/25(水)12:39:01 No.500044050
まあでも大手の同人サークルになると会計とかマネジメントとかがきっちり厳格化してたりしてて 半ば商業と化してるんじゃね?と思ったりする
172 18/04/25(水)12:39:09 No.500044072
よく言われるのは作品の中にある絶対なルールとか存在を変えたり汚したらいかんとは言われるね
173 18/04/25(水)12:39:10 No.500044076
>シリウスが潰れてない時点でアワーズが残ってるのは不思議に感じない シリウスは講談社の最底辺だけどアワーズは少年画報社で1番売れてるから…
174 18/04/25(水)12:39:14 No.500044085
>独特なワードセンスで人気ある漫画とかいっぱいあるのに全部削ぎ落とす気なのかよ それはちゃんと伝わるからこそだろ 伝わらないやつと一緒にするなよ
175 18/04/25(水)12:39:28 No.500044124
>それは作者の感性が好きなだけでわかりやすい方がいいでしょ わかりやすくマニュアルで管理なんてやったら作家のセンスが死ぬだろ
176 18/04/25(水)12:39:48 No.500044178
>漫画読んだことないの? 打ち切り漫画でよく見るとしか
177 18/04/25(水)12:40:20 No.500044267
えじゃあマニュアルは「話し合いましょう」じゃん
178 18/04/25(水)12:40:21 No.500044269
尖ってる部分を削りすぎると面白みもなくなるし 倫理観やら何やらの線引きを決めておくのも簡単ではない
179 18/04/25(水)12:40:20 No.500044270
そういえば羽海野チカは繊細すぎて偉いさんになっても担当編集変わってないんだっけ
180 18/04/25(水)12:40:35 No.500044310
>わかりやすくマニュアルで管理なんてやったら作家のセンスが死ぬだろ いやだからわかりにくいのを排除するって話なだけで 伝わるならセンスを出しても独特でもいいだろう別に
181 18/04/25(水)12:40:42 No.500044326
真面目な話言葉狩りとか倫理観て面白さより優先順位下だから そんなものより漫画として面白いかどうかを注力した上で時間無いから抜け出るんだよ そして誤字だの脱字だのそこまで重要じゃない 子供が読むものだからだ
182 18/04/25(水)12:41:10 No.500044396
千力先生はクソ繊細なのに読者が曇るようなエピソードはさらっと描く…
183 18/04/25(水)12:41:40 No.500044489
>伝わらないやつと一緒にするなよ その個性か欠点かを見極めるのがマニュアルじゃなくて編集の腕なのでは?
184 18/04/25(水)12:41:40 No.500044492
>いやだからわかりにくいのを排除するって話なだけで >伝わるならセンスを出しても独特でもいいだろう別に その伝わる伝わんねーの線引きはマニュアル化出来るのか?
185 18/04/25(水)12:41:51 No.500044529
>>独特なワードセンスで人気ある漫画とかいっぱいあるのに全部削ぎ落とす気なのかよ >それはちゃんと伝わるからこそだろ >伝わらないやつと一緒にするなよ 伝わるの基準は?
186 18/04/25(水)12:41:53 No.500044534
伝わるか伝わらんかの部分も話し合いましょうでしょ?
187 18/04/25(水)12:42:02 No.500044549
>えじゃあマニュアルは「話し合いましょう」じゃん 話し合えば日本語おかしいやつが正当化されるわけじゃないでしょ
188 18/04/25(水)12:42:15 No.500044587
画報社ってヤングキングが売れてるのかと思ってたわ
189 18/04/25(水)12:42:18 No.500044594
スタンドとか超能力の方が一般的で分かりやすいでしょ?わざわざ他の人が出てきて殴るとか意味分かんない!ってボツにしそうな名編集者がいるなぁ
190 18/04/25(水)12:42:22 No.500044606
好きなだけ時間かけられる同人と連載誌を比較されても
191 18/04/25(水)12:42:33 No.500044637
>それはちゃんと伝わるからこそだろ >伝わらないやつと一緒にするなよ 伝わるようになるには読者が受け入れるまで使わなきゃならんよ それを最初から削ぎ落とすか否かなんてマニュアルで出来るか
192 18/04/25(水)12:42:49 No.500044686
>200レス超えたら寝る 歯磨いとけよ
193 18/04/25(水)12:43:15 No.500044779
寝るの確定かな
194 18/04/25(水)12:43:18 No.500044784
>話し合えば日本語おかしいやつが正当化されるわけじゃないでしょ それは種類として誤字脱字に近いだろ マニュアル化とかそういうことじゃないわ
195 18/04/25(水)12:43:24 No.500044803
今まさに伝わらない状態
196 18/04/25(水)12:43:24 No.500044805
>ジャンプですらみんな締め切り守らねえって編集側がいってなかったっけ? 冨樫って金字塔がいるし
197 18/04/25(水)12:43:43 No.500044847
>その個性か欠点かを見極めるのがマニュアルじゃなくて編集の腕なのでは? いやそれこそ文法がおかしいなり 流れがおかしいなりの根拠をもって「わかりずらい」が出せるじゃん
198 18/04/25(水)12:43:45 No.500044855
>200レス超えたら寝る あったかくして寝ろよ
199 18/04/25(水)12:44:12 No.500044933
良かったな寝られるぞ
200 18/04/25(水)12:44:22 No.500044966
>わかりずらい はいダメ
201 18/04/25(水)12:44:27 No.500044982
>それは種類として誤字脱字に近いだろ それこそわかりづらい言葉はそういう文法や流れがおかしいやつだろうに
202 18/04/25(水)12:44:28 No.500044983
DCコミックみたいな海外の大手はどうしてんのかは気になる
203 18/04/25(水)12:44:30 No.500044989
編集マニュアルなんかあったらちんちん亭みたいのはまっさきに駆逐されるな
204 18/04/25(水)12:44:43 No.500045021
>真面目な話言葉狩りとか倫理観て面白さより優先順位下だから >そんなものより漫画として面白いかどうかを注力した上で時間無いから抜け出るんだよ うーん日本語おかしいですね
205 18/04/25(水)12:44:46 No.500045035
漫画作りがマニュアル化できない理由は簡単だ 他ならぬ消費者である漫画読みの嗜好というものが実に移ろいやすく多様で固定化できないからだ
206 18/04/25(水)12:44:54 No.500045054
>いやそれこそ文法がおかしいなり >流れがおかしいなりの根拠をもって「わかりずらい」が出せるじゃん コロ助かと思った
207 18/04/25(水)12:45:09 No.500045110
>それこそわかりづらい言葉はそういう文法や流れがおかしいやつだろうに ああ根本的に認識が違うやつだったわ
208 18/04/25(水)12:45:23 No.500045150
マニュアルが必要いうなら客がデリケートな幼児向けとかはそれなりのマニュアルあるのかもね
209 18/04/25(水)12:45:25 No.500045159
亀ラップの意味なんて分からないけど載せる 編集とはそういう仕事だ
210 18/04/25(水)12:45:38 No.500045197
>その伝わる伝わんねーの線引きはマニュアル化出来るのか? 「これは伝わらないでしょ」って最悪の線引きが出来るだけでも十分でしょ そこから基準を作っていってもいいし
211 18/04/25(水)12:45:47 No.500045220
編集マニュアルつーか大作映画の脚本はAI使ったマーケティングを元に直す技術もあるし そういうのを独自に作ってる会社あっても全然不思議でもないけど
212 18/04/25(水)12:45:54 No.500045239
人が面白いと感じることはある程度体系化出来そうなもんだが
213 18/04/25(水)12:46:25 No.500045322
>マニュアルが必要いうなら客がデリケートな幼児向けとかはそれなりのマニュアルあるのかもね 漢字の言葉は極力載せない、強い言葉は入れない、擬音多めとかはあった気がする
214 18/04/25(水)12:46:51 [デスゲーム] No.500045388
>人が面白いと感じることはある程度体系化出来そうなもんだが 一定人気あります
215 18/04/25(水)12:46:51 No.500045391
ぶっちゃけ「」の中にも碌に漫画読めないレベルの読解力なのかなりいるよね そしてこんな狭いところでかなりいるなら世の読者の中にはもっといるだろうし いろいろ大変だよね
216 18/04/25(水)12:46:57 No.500045412
流石に禁止用語とかの出版コードみたいのは各社有るだろ それがあればいいんじゃない?
217 18/04/25(水)12:46:58 No.500045415
>「これは伝わらないでしょ」って最悪の線引きが出来るだけでも十分でしょ >そこから基準を作っていってもいいし その線引きを明文化して時代に合わせて更新しないとマニュアルにならんけど出来るの?
218 18/04/25(水)12:47:06 No.500045435
>漫画作りがマニュアル化できない理由は簡単だ >他ならぬ消費者である漫画読みの嗜好というものが実に移ろいやすく多様で固定化できないからだ マニュアル化ってそもそも「これは確実にやれ」って要点の話だから そんな事いったらどんな仕事だって多様で固定化出来ないよそもそも その要点を拾ってマニュアル化していくもんなんだから
219 18/04/25(水)12:47:58 No.500045554
>その線引きを明文化して時代に合わせて更新しないとマニュアルにならんけど出来るの? ていうかむしろそれくらいしようよって話では 教科書の校正とかだと普通なのでは
220 18/04/25(水)12:48:04 No.500045574
>ぶっちゃけ「」の中にも碌に漫画読めないレベルの読解力なのかなりいるよね お前マジかみたいなのいるね でも最近ケンブリッジの研究でそれが自然に出来る方がむしろ少数派って結果が出てて なるほどなーって
221 18/04/25(水)12:48:11 No.500045592
流動的で固定部分が少ない職種に対してマニュアル化する理由は何さ?
222 18/04/25(水)12:48:20 No.500045618
熱いなー… やっぱりこの中にも業界の「」っているんだろうな…
223 18/04/25(水)12:48:20 No.500045622
デスゲームはお腹いっぱいだよ…
224 18/04/25(水)12:48:31 No.500045646
上手く行ったら自分の力 失敗したら編集のせい
225 18/04/25(水)12:48:37 No.500045665
ここで頑張ってる編集様に任せたらマサルさんやボーボボが生まれないのは分かる
226 18/04/25(水)12:48:39 No.500045672
広辞苑すら数年おきに更新するものを完璧なマニュアルなんて作れるわけない
227 18/04/25(水)12:48:55 No.500045714
>流動的で固定部分が少ない職種に対してマニュアル化する理由は何さ? それこそ固定部分を探してマニュアル化するのが大事な職種とも言えるんだけど
228 18/04/25(水)12:49:18 No.500045762
>教科書の校正とかだと普通なのでは 教科書は学習教材だから間違えには敏感であるべきだけど漫画は娯楽だから話が違うと思う
229 18/04/25(水)12:49:27 No.500045782
>ここで頑張ってる編集様に任せたらマサルさんやボーボボが生まれないのは分かる 別にそれらはわかりにくい言葉も話の矛盾もないじゃん
230 18/04/25(水)12:49:53 No.500045841
>教科書は学習教材だから間違えには敏感であるべきだけど漫画は娯楽だから話が違うと思う 漫画だから間違えていいってならない以上その理屈はおかしいだろ
231 18/04/25(水)12:50:19 No.500045907
多少話がわかりにくくても 漫画自体の勢いだけで面白いものとかもあるので
232 18/04/25(水)12:50:19 No.500045910
マニュアル化と言っても出来る範囲と出来ない範囲があるしそんなの他の仕事でも同じだろ
233 18/04/25(水)12:50:22 No.500045918
面白さを体系化するとだいたい水戸黄門に帰結すると思うよ
234 18/04/25(水)12:50:33 No.500045946
>教科書の校正とかだと普通なのでは 年一回刊行と週刊を一緒にすんな 単行本なら校正くらい入るわ
235 18/04/25(水)12:50:36 No.500045954
ちなみにこの人に言うわかりにくい言葉は 文法ミス誤用誤字脱字です
236 18/04/25(水)12:50:42 No.500045971
論点がばらばらすぎる…
237 18/04/25(水)12:50:53 No.500045994
取り敢えず俺が言いたいことは 作者はさっさとケツ目姫更新しろって事かな
238 18/04/25(水)12:50:59 No.500046017
>多少話がわかりにくくても >漫画自体の勢いだけで面白いものとかもあるので それが分かりやすい方がいいって話では わかりにくいが肯定されてるわけでないし
239 18/04/25(水)12:51:06 No.500046037
とりあえずおっぱいとぱんつを出せばいいんだよ
240 18/04/25(水)12:51:10 No.500046049
>ちなみにこの人に言うわかりにくい言葉は >文法ミス誤用誤字脱字です 辞書でいいじゃん!
241 18/04/25(水)12:51:15 No.500046058
大作映画は数百人で数百億円掛けて作るんだから失敗は許されないし勝利の方程式を練り込む必要がある 逆に一人で描ける漫画はトライアンドエラーしまくれるのがメリットだから変にマニュアルなんて作ってもどっかで見た駄作が量産されるだけだぞ
242 18/04/25(水)12:51:24 No.500046082
漫画だと単行本でいろいろ修正するのが校正みたいなもんじゃね?
243 18/04/25(水)12:51:42 No.500046124
講談社というかマガジンはキバヤシ印の これやっときゃ平均点にはなれるよ虎の巻みたいなのあるんでなかったか なんでなんか展開も効果も絵柄も見覚えあるな…って感じの3巻打ち切り生え抜き作家が定期的に生まれてたり
244 18/04/25(水)12:51:46 No.500046138
ギャグマンガなんて基本矛盾だらけだよ それをギャグの力でねじ伏せられるだけで
245 18/04/25(水)12:52:06 No.500046191
単行本も校正はしとるわ
246 18/04/25(水)12:52:21 No.500046234
売れたら正義
247 18/04/25(水)12:52:25 No.500046242
何でこの人こんなに売れてんのだろ わしにはよくわからん
248 18/04/25(水)12:52:32 No.500046258
キン肉マンとかラーメンマンは矛盾しても面白いしむしろ矛盾部分含めて愛されてるんじゃねぇかな
249 18/04/25(水)12:52:39 No.500046273
空想科学読本でも読む?
250 18/04/25(水)12:52:39 No.500046277
たまに明らかにチャラかったり今風な若者キャラの日常会話に文法的に正しくない!とか見るけど 正しい言葉遣いしかしないってのは逆にリアルじゃないよね
251 18/04/25(水)12:52:50 No.500046306
>ギャグマンガなんて基本矛盾だらけだよ >それをギャグの力でねじ伏せられるだけで いやギャグマンガはそういうギャップが許される世界観だから成立してる話では
252 18/04/25(水)12:53:08 No.500046360
>空想科学読本でも読む? 酸素が!
253 18/04/25(水)12:53:12 No.500046368
>なんでなんか展開も効果も絵柄も見覚えあるな…って感じの3巻打ち切り生え抜き作家が定期的に生まれてたり 絵描き養成所代わりに真島組が出来上がってるからな あそこは凄いぞみんなきちんと締め切り守る
254 18/04/25(水)12:53:15 No.500046377
>何でこの人こんなに売れてんのだろ >わしにはよくわからん でかいおっぱい描くから
255 18/04/25(水)12:53:18 No.500046390
>ちなみにこの人に言うわかりにくい言葉は >文法ミス誤用誤字脱字です ただの校正じゃねーか!
256 18/04/25(水)12:53:28 No.500046419
>キン肉マンとかラーメンマンは矛盾しても面白いしむしろ矛盾部分含めて愛されてるんじゃねぇかな それこそ矛盾がほぼない完璧始祖の方がいいじゃんって話にもなるぞ
257 18/04/25(水)12:53:54 No.500046477
>いやギャグマンガはそういうギャップが許される世界観だから成立してる話では だからそんなマニュアルなんてあったらぶっ飛んだものが作れないジャンルだ
258 18/04/25(水)12:53:57 No.500046485
おっぱいとぱんつ出して売れるならエロ漫画は全部売れるわ
259 18/04/25(水)12:54:02 No.500046503
!?は今も現役なのかなマガジン
260 18/04/25(水)12:54:29 No.500046571
>漫画作りがマニュアル化できない理由は簡単だ >他ならぬ消費者である漫画読みの嗜好というものが実に移ろいやすく多様で固定化できないからだ 漫画読みとか十年ぐらい前の痛い漫画感想ブログのプロフに書いてありそうな名乗りだなあ 漫画の製作にマニアの好みが反映されているとは到底思えないけどちゃんと説明できる?
261 18/04/25(水)12:54:30 No.500046575
ギャグマンガは矛盾を許すというマニュアルを作るんだろうな
262 18/04/25(水)12:54:36 No.500046591
>たまに明らかにチャラかったり今風な若者キャラの日常会話に文法的に正しくない!とか見るけど >正しい言葉遣いしかしないってのは逆にリアルじゃないよね 伝わるならいいんじゃね
263 18/04/25(水)12:54:51 No.500046641
>何でこの人こんなに売れてんのだろ >わしにはよくわからん エロは正義だ あとめっちゃ筆が早いから色んな場所に多用される
264 18/04/25(水)12:55:08 No.500046681
クール教は売れると言ってもやっぱりたまには外してるんで
265 18/04/25(水)12:55:14 No.500046696
というか売れてるのってアニメ化効果あったメイドラだけだし
266 18/04/25(水)12:55:29 No.500046728
なんでこいつまだ描いてんだろ でいうと俺は洋介犬しかでてこない
267 18/04/25(水)12:55:36 No.500046743
>!?は今も現役なのかなマガジン テンプレヤンキー表現は大体月間に行った
268 18/04/25(水)12:55:39 No.500046750
>ギャグマンガは矛盾を許すというマニュアルを作るんだろうな ストーリー漫画のギャグ展開とかで例外処理まみれになって機能しなくなる奴
269 18/04/25(水)12:56:01 No.500046805
ギャグは元から当たり外れ激しいからなあ
270 18/04/25(水)12:56:06 No.500046819
>>何でこの人こんなに売れてんのだろ >>わしにはよくわからん >エロは正義だ >あとめっちゃ筆が早いから色んな場所に多用される これくらいの絵で落とさず描いてくれるのはありがたいだろうな
271 18/04/25(水)12:56:18 No.500046846
>伝わるならいいんじゃね おじいちゃんおばあちゃんには伝わらないよ
272 18/04/25(水)12:56:23 No.500046860
200本当に超えてる…
273 18/04/25(水)12:56:45 No.500046914
漫画に関しては作品と作者両面での積み重ねは大事だと思うんだよね 全く同じ内容とネームの読み切りを別々の作者に描かせたら評価絶対変わると思う
274 18/04/25(水)12:56:55 No.500046936
>クール教は売れると言ってもやっぱりたまには外してるんで ふるまぷらとか連載終わってから知ったわ
275 18/04/25(水)12:57:05 No.500046960
メイドラゴンあんなに人気になるとは思わなかった ちなみにスレ画はなんの話なのピーチボーイとかじゃないでしょ
276 18/04/25(水)12:57:11 No.500046975
小森さんの体格差カップルは良い… チチチチはどうなったんだろう
277 18/04/25(水)12:57:14 No.500046978
>おじいちゃんおばあちゃんには伝わらないよ おじいちゃんおばあちゃんに向けて描いてなければ問題ないな!
278 18/04/25(水)12:57:16 No.500046983
>だからそんなマニュアルなんてあったらぶっ飛んだものが作れないジャンルだ ギャグマンガでも言ってる事真逆なのに特にツッコミ入らなかったら ギャグでなく矛盾や粗と突っ込まれるから 世界観に沿ってるか否かが基準でしょ
279 18/04/25(水)12:57:22 No.500047003
実際にオリジナルで年収越えるような同人誌ってどんだけあんだろ
280 18/04/25(水)12:58:03 No.500047100
>ギャグマンガでも言ってる事真逆なのに特にツッコミ入らなかったら >ギャグでなく矛盾や粗と突っ込まれるから >世界観に沿ってるか否かが基準でしょ そうとも限らん
281 18/04/25(水)12:58:25 No.500047152
>実際にオリジナルで年収越えるような同人誌ってどんだけあんだろ 年収が0ならというのは極端だけど近いことならあるかもしれない
282 18/04/25(水)12:58:27 No.500047157
>実際にオリジナルで年収越えるような同人誌ってどんだけあんだろ まずは月曜日のたわわだな
283 18/04/25(水)12:59:11 No.500047263
わかったわかった1話から鼻毛真拳使いが脇毛真拳使って矛盾するクソ漫画はボツにしよう
284 18/04/25(水)12:59:15 No.500047275
メイドラゴンは珍しく続いてる気がする 大体5巻も続かないのに
285 18/04/25(水)12:59:23 No.500047299
>ギャグは元から当たり外れ激しいからなあ 作者のSAN値削るのもつらい
286 18/04/25(水)12:59:46 No.500047343
>ストーリー漫画のギャグ展開とかで例外処理まみれになって機能しなくなる奴 ギャグだから許されるじゃなくてそういう世界観だから許されてるって話では ていうかギャグマンガだからなんでもありの荒唐無稽でいいわけでもないし
287 18/04/25(水)12:59:48 No.500047351
クール教は外すというか取り敢えず撃てる弾撃っとけって感じだよね 筆やたら早いから知名度は上がるし実際それで正しい
288 18/04/25(水)13:00:04 No.500047394
旦那がオタクのやつとか売上低かってんか
289 18/04/25(水)13:00:14 No.500047420
>わかったわかった1話から鼻毛真拳使いが脇毛真拳使って矛盾するクソ漫画はボツにしよう それ全然矛盾してない
290 18/04/25(水)13:00:19 No.500047436
SNSでバズって同人誌で出すなり出版社に声掛けされる展開は最近よくあるけど いきなりオリジナル同人出して成功ってパターンはわからねえ
291 18/04/25(水)13:00:32 No.500047466
>わかったわかった1話から鼻毛真拳使いが脇毛真拳使って矛盾するクソ漫画はボツにしよう 矛盾の意味くらい理解しろよ
292 18/04/25(水)13:01:13 No.500047574
結論としては世界観に沿ってたら オッケーというマニュアルを作れよ漫画界!ってこと?
293 18/04/25(水)13:01:16 No.500047584
>SNSでバズって同人誌で出すなり出版社に声掛けされる展開は最近よくあるけど >いきなりオリジナル同人出して成功ってパターンはわからねえ 紙の同人誌に限らないならありそう CG集とか
294 18/04/25(水)13:01:49 No.500047653
>結論としては世界観に沿ってたら >オッケーというマニュアルを作れよ漫画界!ってこと? 一文で済むね
295 18/04/25(水)13:01:49 No.500047655
鬼瓶…
296 18/04/25(水)13:01:55 No.500047671
ふぁっ熊…
297 18/04/25(水)13:02:23 No.500047727
ラノベの三木とか少なくとも作者のコントロールにかけちゃめっちゃ優秀よね
298 18/04/25(水)13:02:24 No.500047728
>結論としては世界観に沿ってたら >オッケーというマニュアルを作れよ漫画界!ってこと? むしろ世界観やその漫画のルールや法則が外れちゃダメよって話では 自分で考えた設定から外れちゃそりゃダメだろ
299 18/04/25(水)13:02:26 No.500047733
>ふぁっ熊… すげぇ一個も面白くねぇ…
300 18/04/25(水)13:02:46 No.500047778
>メイドラゴンは珍しく続いてる気がする >大体5巻も続かないのに 小森さん旦那メイドラとアニメ化したのは続けて他はロスカット!
301 18/04/25(水)13:02:53 No.500047795
そういや「」がどハマリしてたお姉さんがお隣の中学生飼う話マガジンで連載始まってたね ある意味スレ画の逆
302 18/04/25(水)13:03:15 No.500047847
コミックギアの惨劇を忘れてはいけない
303 18/04/25(水)13:03:19 No.500047863
わざとつっこんでくれみたいなところつくって突っ込み待ちなケースも多いよな
304 18/04/25(水)13:03:20 No.500047869
>>ふぁっ熊… >すげぇ一個も面白くねぇ… そもそも売れてもいねえ…いねえ?
305 18/04/25(水)13:03:32 No.500047896
>そういや「」がどハマリしてたお姉さんがお隣の中学生飼う話マガジンで連載始まってたね >ある意味スレ画の逆 最近はそういうのたくさんあるじゃん
306 18/04/25(水)13:03:55 No.500047947
ポプピとかアニメ化前からかなり売れて…
307 18/04/25(水)13:04:21 No.500047998
>むしろ世界観やその漫画のルールや法則が外れちゃダメよって話では >自分で考えた設定から外れちゃそりゃダメだろ 人気漫画で言うとロギアには攻撃当たらなかったりスタンドは1人1体を頑なに崩してないもんな 大事大事
308 18/04/25(水)13:04:23 No.500048002
>わざとつっこんでくれみたいなところつくって突っ込み待ちなケースも多いよな ツッコミ待ちかと思わせた伏線かと思いきやあとから無理やり整合性取ったとかもある
309 18/04/25(水)13:04:25 No.500048010
一般かエロかでも大分話違うしなこれ
310 18/04/25(水)13:04:28 No.500048017
>旦那がオタクのやつとか売上低かってんか ググったら70万部だった シャーペンだぞあれ…
311 18/04/25(水)13:04:32 No.500048024
作者がちゃんと設定練ってそれに準じてるなら 裏設定で現代みたいな世界とつながれるから現代兵器が出てきても大丈夫なんです! とかはセーフか
312 18/04/25(水)13:04:36 No.500048034
ジャンプの新人打ち切り作品は編集に見放された末路みたいなのが垣間見えるし…
313 18/04/25(水)13:04:39 No.500048041
>むしろ世界観やその漫画のルールや法則が外れちゃダメよって話では >自分で考えた設定から外れちゃそりゃダメだろ うんだから世界観に沿ってたらオッケーなんだよね?
314 18/04/25(水)13:04:46 No.500048052
>わざとつっこんでくれみたいなところつくって突っ込み待ちなケースも多いよな ※ツッコミ待ちかと思ったら普通と受けとられてて叙述トリックみたいな漫画もある…
315 18/04/25(水)13:04:52 No.500048063
ヒロユキくん漫画自体も別に面白くないんだよな… なんでかアニメになるとぐっとよくなるだけで…
316 18/04/25(水)13:05:20 No.500048143
>ググったら70万部だった >シャーペンだぞあれ… あれは書店に平積みされて普段漫画読まない人にリーチしてたから 雑誌社の営業が優秀だった例
317 18/04/25(水)13:05:30 No.500048162
>ポプピとかアニメ化前からかなり売れて… ほんとに売れてたなら竹書房がちゃんと提供してるでしょうが!!!!
318 18/04/25(水)13:05:55 No.500048224
>結論としては世界観に沿ってたら >オッケーというマニュアルを作れよ漫画界!ってこと? 路線変更とか他のルールとの折り合いを想定してない意見なのでだめ
319 18/04/25(水)13:06:03 No.500048244
>ほんとに売れてたなら竹書房がちゃんと提供してるでしょうが!!!! ネタ的にあぶねえやつばかりだから提供から外れるってよくある
320 18/04/25(水)13:06:04 No.500048250
>ヒロユキくん漫画自体も別に面白くないんだよな… >なんでかアニメになるとぐっとよくなるだけで… Y.Aoiさんはアホガールを演じるために産まれてきたようなハマり役だった
321 18/04/25(水)13:06:17 No.500048275
>>ググったら70万部だった >>シャーペンだぞあれ… >あれは書店に平積みされて普段漫画読まない人にリーチしてたから >雑誌社の営業が優秀だった例 やっぱ出版社いるわ
322 18/04/25(水)13:06:40 No.500048327
いやポプテは売れてたでしょ
323 18/04/25(水)13:06:58 No.500048360
いや作画しょうもないエッセイ漫画がバカ売れなんてしょっちゅうあるだろ 特例ではないよ
324 18/04/25(水)13:07:06 No.500048378
>路線変更とか他のルールとの折り合いを想定してない意見なのでだめ 路線変更にしても以前のルール無視していいわけじゃないだろ タカヤでもするのかよ
325 18/04/25(水)13:07:15 No.500048402
ウツヌケとかな!
326 18/04/25(水)13:07:34 No.500048439
エッセイ…?
327 18/04/25(水)13:07:40 No.500048453
同人でうまく立ち回れるような器用な子なら編集いらんわな 世間知らずの変人だった場合は編集フィルター通さないと悲惨なことになるし…
328 18/04/25(水)13:07:44 No.500048457
>いや作画しょうもないエッセイ漫画がバカ売れなんてしょっちゅうあるだろ >特例ではないよ 旦那エッセイじゃないよ
329 18/04/25(水)13:07:45 No.500048463
>路線変更にしても以前のルール無視していいわけじゃないだろ >タカヤでもするのかよ そうだよな波紋あるのにスタンドなんて絶対ボツだよな
330 18/04/25(水)13:08:12 No.500048521
>エッセイ…? 作画の話であってエッセイだとはいってなくない?
331 18/04/25(水)13:08:46 No.500048596
>そうだよな波紋あるのにスタンドなんて絶対ボツだよな 幽波紋なので
332 18/04/25(水)13:08:52 No.500048612
普通の格闘漫画だと思ってたのが巻が進んでいくと徐々に変な技増えたりするのはどうだろう
333 18/04/25(水)13:08:57 No.500048623
>人気漫画で言うとロギアには攻撃当たらなかったりスタンドは1人1体を頑なに崩してないもんな >大事大事 別にロギアに攻撃は当たらないとかスタンド一体とかは 絶対の法則じゃないでしょ ロギアに通用する技もある方が自然だし スタンドの一体が群体で一個体という解釈も出来るという解釈の拡大の話だし