虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/24(火)17:43:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/24(火)17:43:39 No.499864868

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/24(火)17:47:38 No.499865471

80年代90年代のノリがキツイってのはある

2 18/04/24(火)17:48:38 No.499865633

作品ごとのノリはあるけど年代でノリをくくれない気がする

3 18/04/24(火)17:48:52 No.499865675

2000年代のアニメも今見ると結構キツくない?

4 18/04/24(火)17:49:41 No.499865796

やっぱりこう…作画とか撮影のレベルがね…今の方がね…

5 18/04/24(火)17:50:24 No.499865916

フルデジタルじゃない時代の作品は全部キツイ

6 18/04/24(火)17:50:38 No.499865954

平均的なレベルはずっと進歩し続けてるからね…

7 18/04/24(火)17:51:14 No.499866052

少し前に初めてボトムズ全話見たけど特にキツイとは感じなかったな

8 18/04/24(火)17:51:46 No.499866129

中高の頃のものはなんかきついけど幼小の頃のはなんか新しい発見もあり楽しい

9 18/04/24(火)17:51:54 No.499866148

作画がどうとかキャラの行動が頭悪いとか気にせず見れたころに戻りたい

10 18/04/24(火)17:51:58 No.499866155

ここまで酷い棒読みだっけ…ってなることはよくある

11 18/04/24(火)17:52:06 No.499866182

ビバップは今見ても面白かった

12 18/04/24(火)17:52:09 No.499866194

ギャグ系の作品に多い

13 18/04/24(火)17:52:34 No.499866254

エルハザードかな…

14 18/04/24(火)17:52:44 No.499866283

>ギャグ系の作品に多い ボーボボは今見ても面白かったな…

15 18/04/24(火)17:52:50 No.499866300

昔の名作ゲームだいたいこれ

16 18/04/24(火)17:53:01 No.499866320

ナデシコも当時凄いアニメって思ってたが まぁなんだ思い出って美しいもんだ

17 18/04/24(火)17:53:03 No.499866329

アマプラに転がってたから見返したエルガイムがすげーキツい

18 18/04/24(火)17:53:09 No.499866341

今きつくて見てられないと思う回は子供の頃も多分きつかった 子供キャラが変な歌歌う感じのとか

19 18/04/24(火)17:53:16 No.499866356

当時は感銘を受けたのに今見ると説教臭い…

20 18/04/24(火)17:54:08 No.499866492

>昔の名作ゲームだいたいこれ FF.DQですら辛い

21 18/04/24(火)17:54:50 No.499866597

FF7はガキのころ気にならなかったけど 大人になってからやるとキャラの性格や掛け合いがきつい リーブぐらいしか親近感を感じるやつがいない

22 18/04/24(火)17:54:55 No.499866609

先駆者だったから評価されてたもんはだいたい今見るとなんのおもしろみもなくなる

23 18/04/24(火)17:55:01 No.499866623

私テイルズオブシンフォニア好き!

24 18/04/24(火)17:55:46 No.499866771

らんまろくな作画の回がねぇ…!

25 18/04/24(火)17:55:47 No.499866776

作画だけが進化してると思いきや 脚本の全体的なレベルも上がっているという そりゃ昔より今のほうが競争激しいんだから当たり前である

26 18/04/24(火)17:56:27 No.499866905

シリアスはいい ギャグは本当にきっつい

27 18/04/24(火)17:56:42 No.499866956

平成ライダーのクウガアギト辺りの演出が昔すぎて辛い ストーリーは最高なのに…

28 18/04/24(火)17:56:59 No.499867002

1stガンダム見た後にZを見たら当時叩かれた理由がなんとなく分かり ZZは途中でリタイアした

29 18/04/24(火)17:57:04 No.499867020

アニマックスの連続放送ですら今見るとキッツいドラゴンボールZ

30 18/04/24(火)17:57:18 No.499867060

漫画だと^^;みたいな演出結構きついな…

31 18/04/24(火)17:57:40 No.499867107

>ビバップは今見ても面白かった サムライチャンプルーも

32 18/04/24(火)17:57:46 No.499867126

>平成ライダーのクウガアギト辺りの演出が昔すぎて辛い アギトはクウガであっこれダメだなってなったろうからCGかなり控えめなんだけどクウガはチープなCGや合成がかなり多くてきついね…

33 18/04/24(火)17:57:51 No.499867143

>アニマックスの連続放送ですら今見るとキッツいドラゴンボールZ 改ありがたい…

34 18/04/24(火)17:57:55 No.499867151

>アニマックスの連続放送ですら今見るとキッツいドラゴンボールZ 引き伸ばしもだけどサイヤ人編辺りの作画もなんか変

35 18/04/24(火)17:58:26 No.499867234

ドラゴンボールZのリメイクはやってほしいよ

36 18/04/24(火)17:58:35 No.499867266

こんな話酷かったっけ…仮面ライダーBLACK…

37 18/04/24(火)17:58:37 No.499867269

>漫画だと欄外のセルフツッコミ結構きついな…

38 18/04/24(火)17:58:49 No.499867312

(時事ネタ)

39 18/04/24(火)17:59:02 No.499867349

>アニマックスの連続放送ですら今見るとキッツいドラゴンボールZ 原作読んでない幼児という条件でも当時からきつかったと思うぞ

40 18/04/24(火)17:59:08 No.499867378

リアルタイムでもなんかCGださいな…とは思ってたかもしれん平成1期の大体の作品…だんだんフェクト格好良くなってきて畳かけ抜けてぇとか思うよくらいにはなった

41 18/04/24(火)17:59:14 No.499867406

>改ありがたい… いやあれはあれで演技と声優変更が…

42 18/04/24(火)17:59:25 No.499867459

原作は今見ても面白いのが凄いDB

43 18/04/24(火)17:59:26 No.499867465

ドラゴンボールのアニメとか当時から不評だったものはあるし

44 18/04/24(火)17:59:26 No.499867466

>1stガンダム見た後にZを見たら当時叩かれた理由がなんとなく分かり リアルタイムで怒ってた人がいたら反論しづらすぎる… 希望持たせるような終わり方だったのに

45 18/04/24(火)17:59:28 No.499867473

>こんな話酷かったっけ…仮面ライダーBLACK RX…

46 18/04/24(火)17:59:37 No.499867507

マイトガインからすごく90年代ノリを感じてなかなかつらかった シリーズの他のはまずまず平気だったんだが…

47 18/04/24(火)17:59:59 No.499867586

漫画も当時の流行りベタベタなのは後からキツくなる トレンディドラマがきつい理由は正にそれだよね

48 18/04/24(火)18:00:06 No.499867604

>こんな話酷かったっけ…仮面ライダーBLACK… 1話完結と考えればまぁ… ぶっちゃけ話はRXの方が

49 18/04/24(火)18:00:08 No.499867607

この間久しぶりに見たYATは面白かった 桂さんにちょっと今風を感じて辛かったけど

50 18/04/24(火)18:00:19 No.499867640

abemaで懐かしアニメはだいたいこんなダメージ食らうけどしゃーないなとは思う…ギャグパートは苦行

51 18/04/24(火)18:00:43 No.499867724

完全に風化した時事風刺ネタ良いよね…(久米田漫画読みながら)

52 18/04/24(火)18:00:44 No.499867728

そのキツさが楽しくなってきたりもする

53 18/04/24(火)18:00:55 No.499867772

>abemaで懐かしアニメはだいたいこんなダメージ食らうけどしゃーないなとは思う…ギャグパートは苦行 コジコジは楽しかったじゃない!

54 18/04/24(火)18:01:18 No.499867847

らんまとツヨシしっかりしなさいは今見ても面白い

55 18/04/24(火)18:01:21 No.499867856

今どき小学生キャラがべろべろばー!ってする?

56 18/04/24(火)18:01:34 No.499867905

>ここまで酷い棒読みだっけ…ってなることはよくある ジブリみたいにわざと声優以外のところから引っ張ってきたりするのいいよね…

57 18/04/24(火)18:01:35 No.499867906

逆に新しくなるほど何かキツくなるタツノコアニメ

58 18/04/24(火)18:01:39 No.499867921

一挙配信とかでまとめて見れるからいいけどこれ1話づつ毎週だとつれえな…って思う事はある

59 18/04/24(火)18:01:43 No.499867943

あ~るを今の若い人が読んでもついていけるんだろうか…

60 18/04/24(火)18:01:44 No.499867946

もう小学生じゃないからわからない

61 18/04/24(火)18:01:46 No.499867964

ガジェットが古いのがキツいって言ってる「」が前いたけど 今2000年代の作品見るとみんなガラケー使っててそれだけで一気に古臭く感じる

62 18/04/24(火)18:01:50 No.499867981

面白ければ古い作品でも気にならない 面白くないかもと思ってしまったら辛い

63 18/04/24(火)18:02:00 No.499868020

>2000年代のアニメも今見ると結構キツくない? ギアスとか今見たらキツいのかなぁ…

64 18/04/24(火)18:02:03 No.499868034

ナデシコは今見てもテンポ良くて楽しかった 痛い所が無いわけでもないけど

65 18/04/24(火)18:02:25 No.499868117

今練馬大根見たらきついんだろうな

66 18/04/24(火)18:02:28 No.499868134

ラノベ全般こんな感じだけどそもそも中高生向けなんだろうなとは思う なろう系とか疲れたおっさんへの訴求力すごいんだろうな…

67 18/04/24(火)18:02:35 No.499868167

ナデシコは絵がきつい

68 18/04/24(火)18:02:42 No.499868187

OPがきつってなるときはあるかな…こうアングルといいキャラシルエットの流れ方とかサビでのアクションとか…

69 18/04/24(火)18:02:43 No.499868194

守護月天のアニメ好きだったけど今思うとうn

70 18/04/24(火)18:02:44 No.499868196

昔のこち亀は今見ても笑える

71 18/04/24(火)18:02:57 No.499868237

>>2000年代のアニメも今見ると結構キツくない? >ギアスとか今見たらキツいのかなぁ… 映画はそこまで気にならなかったよ なんだかんだエンタメ性というか演出力は本物だしあのアニメ

72 18/04/24(火)18:03:03 No.499868265

今見ると社会風刺が露骨すぎる…

73 18/04/24(火)18:03:25 No.499868366

>原作は今見ても面白いのが凄いDB DBの絵は30年前なのに全く古臭くない

74 18/04/24(火)18:03:39 No.499868432

初期の頃のデジタル作画がきつい…

75 18/04/24(火)18:03:47 No.499868466

生まれる前の作品を見る うーn公害問題か…

76 18/04/24(火)18:03:50 No.499868474

リメイクのがうわきつで昔のをみたら 意外といけたのはある70年代までいくとレトロさが楽しい

77 18/04/24(火)18:03:52 No.499868478

>今2000年代の作品見るとみんなガラケー使っててそれだけで一気に古臭く感じる シュタゲはそんなに古く感じなかった

78 18/04/24(火)18:03:52 No.499868481

ドラゴンボールは単純に話進まないのが

79 18/04/24(火)18:03:55 No.499868484

逆に昔分からなかったことが分かるようになったり つまらないと思った物が案外面白かったり色々あって昔の作品見返したりしてるな

80 18/04/24(火)18:03:57 No.499868494

スーパービックリマンは結構格好イメージあったけどギャグもそれなりにあったんだな…て

81 18/04/24(火)18:04:01 No.499868513

90年くらいから時々アニメ観てつまんねーなってのを繰り返してきて 2009年くらいにあっアニメって面白いな!ってなって見始めた

82 18/04/24(火)18:04:04 No.499868519

>OPがきつってなるときはあるかな…こうアングルといいキャラシルエットの流れ方とかサビでのアクションとか… 久々な直球をグランクレスト戦記のOPでやってていい…ってなったし…

83 18/04/24(火)18:04:06 No.499868535

昔はワクワクした変身と必殺技が今見ると数回くらいで飽きがきて眠くなる…

84 18/04/24(火)18:04:15 No.499868556

齢取ると価値観も変わってきて 昔好きだったキャラの言動もただ考えが浅いだけだなこれって思い直して あんまりこのキャラ好きじゃねえなってなるなった

85 18/04/24(火)18:04:16 No.499868564

ガラケーは実写でも同人でも2013年くらいまでは普通に出てたりするけどもう5年も前か…

86 18/04/24(火)18:04:31 No.499868650

ナデシコはSF感がすげー90年代だしそこで一気に古くさく感じそう

87 18/04/24(火)18:04:45 No.499868713

>>今2000年代の作品見るとみんなガラケー使っててそれだけで一気に古臭く感じる >シュタゲはそんなに古く感じなかった あれはスラングがかなりきつい カオヘくらいまで戻ると一週回って見れるんだけども

88 18/04/24(火)18:05:01 No.499868782

マクロス7長すぎて眠くなるキツイかったわ

89 18/04/24(火)18:05:04 No.499868790

ではこのスレイヤーズを「」さんに

90 18/04/24(火)18:05:05 No.499868794

一周して大昔のアニメはかえって新鮮に見られる 10年前20年前くらいのノリがつらい

91 18/04/24(火)18:05:07 No.499868803

>マイトガインからすごく90年代ノリを感じてなかなかつらかった >シリーズの他のはまずまず平気だったんだが… あれ時代のノリ以前にメタネタにクドいくらいに決めまくった作風に青春映画ネタ盛り盛りと相当人選ぶ内容だと思う

92 18/04/24(火)18:05:17 No.499868833

脚本や演出を外してなければ見れるよね キャラやギャグの流行りはあるけど

93 18/04/24(火)18:05:24 No.499868850

>ガラケーは実写でも同人でも2013年くらいまでは普通に出てたりするけどもう5年も前か… 最近はアニメの中の携帯ももうすっかりスマホになりもうした

94 18/04/24(火)18:05:27 No.499868858

>ナデシコはSF感がすげー90年代だしそこで一気に古くさく感じそう あれSFどうこうより捻くれた作風がメインだろうからそこまでギャップは無いと思う

95 18/04/24(火)18:05:36 No.499868891

スクライドとかも大人になると小っ恥ずかしさが出てきて見れないとかある

96 18/04/24(火)18:05:37 No.499868895

シュタゲのスラングは当時でもキツイよ そのキツさがギミックだったけど

97 18/04/24(火)18:05:37 No.499868898

洗練された今のアニメ見た後で昔の作品見ると…きついところもあるけど結構台詞練られてるなぁとかよくこれ明るい時間帯に流せたなみたいな展開で違った感想が出る… あと中の人の熱演っぷりというかエネルギーすごい

98 18/04/24(火)18:05:42 No.499868920

無能に足を引っ張られたという印象だったが今見ると お前がもうちょっと怠けずにやる気出してれば平和に終わったんじゃねえかな…ってなる

99 18/04/24(火)18:05:47 No.499868938

アキハバラ電脳組…

100 18/04/24(火)18:05:54 No.499868956

>あれはスラングがかなりきつい ヒで今だったら壷用語じゃなくて淫夢語録とかなんJ語連発してるんだろうな…とか言われてた

101 18/04/24(火)18:06:01 No.499868983

>一周して大昔のアニメはかえって新鮮に見られる >10年前20年前くらいのノリがつらい (キャラが踊るED)

102 18/04/24(火)18:06:06 No.499869007

>スクライドとかも大人になると小っ恥ずかしさが出てきて見れないとかある 分かる…ちょっと辛かった

103 18/04/24(火)18:06:17 No.499869055

子供のころイマイチだったのは今見ても大体イマイチだったよ!

104 18/04/24(火)18:06:22 No.499869068

ガラケー時代ですらギリギリの作品がリバイバルブームでアニメになったときスマホに違和感なく移行できてるのはスタッフさすがだなとは思った

105 18/04/24(火)18:06:25 No.499869083

カオヘロボノは大丈夫なんだけどシュタゲは見てると死んだ壺語ばっかでかなりがりがり来る

106 18/04/24(火)18:06:33 No.499869106

エヴァのギャグシーンはそうそうこんな明るいときもあったんだよねってしんみりする

107 18/04/24(火)18:06:37 No.499869119

キン肉マンの初期とか…

108 18/04/24(火)18:06:40 No.499869131

環境問題への意識が高かった時流が前提の作品は大体つらい テイルズオブファンタジアも当時の過剰なほどの環境問題への意識前提だからうn

109 18/04/24(火)18:06:42 No.499869136

>漫画も当時の流行りベタベタなのは後からキツくなる >トレンディドラマがきつい理由は正にそれだよね ペルソナのキャラデザがその時期の流行りをデザインに取り入れれば取り入れるほど 蛇足になるって解説してたの思い出すな アニメキャラの服装も当時物ってすげぇなんつーかこう…うん

110 18/04/24(火)18:06:46 No.499869149

>分かる…ちょっと辛かった 漫画で悪いけど蟹座のB型はいまでも笑うわ…

111 18/04/24(火)18:06:55 No.499869171

>>ナデシコはSF感がすげー90年代だしそこで一気に古くさく感じそう >あれSFどうこうより捻くれた作風がメインだろうからそこまでギャップは無いと思う 今は王道やシンプルにストレートな展開のほうが流行なので ナデシコの斜に構えたノリは一周回ってダメなんじゃなかろうか

112 18/04/24(火)18:07:01 No.499869203

web小説ですらそう思うのに…

113 18/04/24(火)18:07:02 No.499869205

僕らの7日間戦争はしばらくしてから読み直したらなんとも辛かった

114 18/04/24(火)18:07:08 No.499869230

>あれはスラングがかなりきつい >カオヘくらいまで戻ると一週回って見れるんだけども まさかシュタゲで違和感感じる時がくるとは思わなんだ~

115 18/04/24(火)18:07:24 No.499869280

>子供のころイマイチだったのは今見ても大体イマイチだったよ! 話糞みたいにつまんねえと思ってたダグラムは今見たらめっちゃ面白かったからそんなことないよ!

116 18/04/24(火)18:07:24 No.499869283

時代を感じるギャグはつらい

117 18/04/24(火)18:07:40 No.499869361

スーパー系ロボ作品は意外とすんなり見れる ごめんやっぱり嘘ダンクーガはキツい

118 18/04/24(火)18:07:46 No.499869407

無印ゾイドは幼稚だなーと思いつつ王道エンタメとしてそこそこ見直しても面白かった 世界観もキャラデザそこまで古臭くないし

119 18/04/24(火)18:07:47 No.499869409

シュタゲはなにより壺自体が死んだからな…

120 18/04/24(火)18:07:50 No.499869418

>うーn公害問題か… 寄生獣好きなんだけど化学物質とかのあたりは妙に時代を感じる

121 18/04/24(火)18:07:54 No.499869439

>キン肉マンの初期とか… 初期とか関係なくアニメ肉は今見るのはちょっと

122 18/04/24(火)18:07:56 No.499869444

>カオヘロボノは大丈夫なんだけどシュタゲは見てると死んだ壺語ばっかでかなりがりがり来る あれは世界観的にわざとかなって思ってたからまぁ…わかりやすいイメージはついた ただダルがくどすぎたなとは今でも思ってる

123 18/04/24(火)18:07:58 No.499869451

こけけーっ!とか超今風のギャグが地の文で!

124 18/04/24(火)18:08:00 No.499869456

前に放送された火垂るの墓も昔見たときと印象が違うとよく言われてたな

125 18/04/24(火)18:08:10 No.499869477

ギャグマンガは一周回って落ち着いて見れるな ギエピーなんかも意外と読める

126 18/04/24(火)18:08:14 No.499869492

チキチキマシン一期観してるけどキツい

127 18/04/24(火)18:08:23 No.499869520

自分より世代が古いとけっこう平気 ガッチャマンとか価値観が現代人のそれとは違ってすごい面白かった リアルタイムで見ていたアニメはきついことが多いね…

128 18/04/24(火)18:08:24 No.499869524

尺稼ぎ漫才が見てるとつらい

129 18/04/24(火)18:08:25 No.499869527

>>あれはスラングがかなりきつい >ヒで今だったら壷用語じゃなくて淫夢語録とかなんJ語連発してるんだろうな…とか言われてた ロボノカオチャの時点でちょくちょく出てきてるからな…

130 18/04/24(火)18:08:31 No.499869546

時代物ならいつ見ても楽しめるぞ! 風まかせ月影蘭オレのオススメです

131 18/04/24(火)18:08:34 No.499869550

>ただダルがくどすぎたなとは今でも思ってる ダルはなんか知らんけどドラマCD聞くとどもってて更に凄いぞ!

132 18/04/24(火)18:08:40 No.499869565

やめなよ女の子が楽しく夢膨らませて見てたセーラームーンの話

133 18/04/24(火)18:08:41 No.499869567

トレンドとか時事ネタ取り入れなかったら絶対古くならないのかと言われたらそうじゃないしな 不朽の名作作るのってホント難しいわ 狙って作れるようなもんでもないだろうし

134 18/04/24(火)18:08:55 No.499869596

>前に放送された火垂るの墓も昔見たときと印象が違うとよく言われてたな 火垂るの墓はマジで歳や年代によって感想変わるよね ただ小さい子に見せるのはやめよう

135 18/04/24(火)18:08:58 No.499869604

>ギャグマンガは一周回って落ち着いて見れるな >ギエピーなんかも意外と読める キンタマねじってる主人公あんま見たこと無いしなぁ…

136 18/04/24(火)18:09:04 No.499869617

ギャラクシーエンジェルも今観たら辛いんだろうか

137 18/04/24(火)18:09:13 No.499869638

シュタゲエリート今度出るけどプレイしたらいたたまれなくなりそうだ

138 18/04/24(火)18:09:17 No.499869655

>無印ゾイドは幼稚だなーと思いつつ王道エンタメとしてそこそこ見直しても面白かった >世界観もキャラデザそこまで古臭くないし 技術的な部分だけどガッタンガッタン走るシールドライガーはちょっと笑ってしまった ブレードに乗り換える頃にはだいぶ洗練されてくるけど

139 18/04/24(火)18:09:18 No.499869658

ゲームはシステム的に辛いのも多い

140 18/04/24(火)18:09:35 No.499869715

北斗の拳みたいに行きすぎたら逆に変な違和感ないが近い未来はな

141 18/04/24(火)18:09:40 No.499869731

エレメンタルジェレイド紅は今読み返しても平気なんだけど 蒼はなんか辛い

142 18/04/24(火)18:09:51 No.499869763

>齢取ると価値観も変わってきて >昔好きだったキャラの言動もただ考えが浅いだけだなこれって思い直して >あんまりこのキャラ好きじゃねえなってなるなった よくできた名作ってたいていどの世代の視聴者でも感情移入しやすいように幅広いキャラを配置してることが多い なろうの異常性は中高生にしか見えない外見の主人公におっさん読者が共感してるところ 健全な年齢の刻み方してない

143 18/04/24(火)18:10:00 No.499869801

新しいものを描こうとして半端になっちゃったSFの計器類とか

144 18/04/24(火)18:10:00 No.499869804

>ギャラクシーエンジェルも今観たら辛いんだろうか 何年か前に見直したけど俺は大丈夫だった でもそのラインって人によるからな…としか

145 18/04/24(火)18:10:03 No.499869818

今毎週MXでガンダムWの再放送見てるけど超おもしろい

146 18/04/24(火)18:10:10 No.499869847

幼稚園の頃大好きだったチェンジマンは今見ても物凄く面白かったよ もしかしたら幼稚園の頃から感性が変わってないだけかもしれない

147 18/04/24(火)18:10:10 No.499869849

>ゲームはシステム的に辛いのも多い バランスは最新作よりいいと思う反面操作性がクソなのが多いつらい

148 18/04/24(火)18:10:15 No.499869869

セーラームーンは今見ても演出がずば抜けててすごい

149 18/04/24(火)18:10:20 No.499869896

>ゲームはシステム的に辛いのも多い 話とかはともかくやっぱシステムとかUIとかって最近のが一番だよね

150 18/04/24(火)18:10:25 No.499869915

烈火の炎が今読むとかなりキツかった

151 18/04/24(火)18:10:44 No.499869998

>ギャラクシーエンジェルも今観たら辛いんだろうか 絶対辛いと思う

152 18/04/24(火)18:10:47 No.499870010

急ななろう叩きとか健全な年齢刻んでなさそうで怖い

153 18/04/24(火)18:10:56 No.499870042

空破斬!ざぁぁぁぁぁー! 

154 18/04/24(火)18:10:55 No.499870044

そういえば最近キンキン声のいかにも萌え声優声とかブリッ子演技ってあんまり聞かなくなった気する 2015年が境だったんだろうか

155 18/04/24(火)18:11:10 No.499870113

>セーラームーンは今見ても演出がずば抜けててすごい 私服のセンスがキツイ…オタクが見ても死ぬ程ダサイ…

156 18/04/24(火)18:11:11 No.499870117

銀英伝OVA今見るとテンポ遅いなって… 声優陣凄いしめっちゃ丁寧なのは分かるけど

157 18/04/24(火)18:11:20 No.499870169

>セーラームーンは今見ても演出がずば抜けててすごい 流行ったあともどんどん良いスタッフ入ってきてたからね 流石に話運びは後半につれマンネリに感じてくるけど

158 18/04/24(火)18:11:22 No.499870182

ゲームはキャラゲーのローポリ時代が1番きっつい… 何故当時は美麗だと思えたのかサッパリわからん…

159 18/04/24(火)18:11:26 No.499870203

>セーラームーンは今見ても演出がずば抜けててすごい キャラの一部があれこんなんだっけ?!ってなるだけなんだよね

160 18/04/24(火)18:11:34 No.499870227

ペルソナとか罪罰はともかく1はもう誰にもおすすめできないしプレイしても苦行にしかならないからやり直してないな…好きだったんだけども

161 18/04/24(火)18:11:37 No.499870237

>寄生獣好きなんだけど化学物質とかのあたりは妙に時代を感じる 寄生獣は作者の考え方が変わって「地球は泣きも笑いもしない」ってところに着地したから今でも読める あれが最初のまま環境破壊よくないって結論だったら古びてしまっていたと思う

162 18/04/24(火)18:11:56 No.499870275

子供の頃に気付かないタイプの社会風刺が入ってるパターンって大人になっても読み返してねみたいな意味もあるんだろうけど 逆にネタが古く感じてキツイってなる

163 18/04/24(火)18:12:16 No.499870344

初代トランスフォーマーはいつ見ても面白さが色褪せないと思う ビーストウォーズも今でも普通に見れるCGクオリティだとは思う

164 18/04/24(火)18:12:23 No.499870371

セーラームーンは改めて視聴したときにタキシード仮面様を見てなんでこんなのに憧れてたんだろう…ってなるお姉さんが多い

165 18/04/24(火)18:12:31 No.499870403

「」が今見ても古臭くなくて面白いって作品なに?

166 18/04/24(火)18:12:32 No.499870405

>ゲームはキャラゲーのローポリ時代が1番きっつい… >何故当時は美麗だと思えたのかサッパリわからん… 今だと自分が妄想して美化しなくても公式が美麗なのお出ししてくるから消化しやすい…

167 18/04/24(火)18:12:32 No.499870407

>>セーラームーンは今見ても演出がずば抜けててすごい >私服のセンスがキツイ…オタクが見ても死ぬ程ダサイ… まあこれは…幽遊白書とかで感じた

168 18/04/24(火)18:12:36 No.499870420

00二期からの戦隊服は当時からダサいと思ってたけど今見てもダサいと思う

169 18/04/24(火)18:12:38 No.499870429

>初代トランスフォーマーはいつ見ても面白さが色褪せないと思う >ビーストウォーズも今でも普通に見れるCGクオリティだとは思う 他は?

170 18/04/24(火)18:12:41 No.499870444

>ゲームはキャラゲーのローポリ時代が1番きっつい… >何故当時は美麗だと思えたのかサッパリわからん… 今見るとFF7とかやばいよね でもお話はいい…

171 18/04/24(火)18:12:45 No.499870451

普遍的な話題とかならともかく当時の社会風刺はかなり読み返しづらい

172 18/04/24(火)18:12:50 No.499870458

90年台後半辺りのアニメでよくあるシャツをズボンにインしてかなり高い位置で履いてるあれが今見るとだっせえ…ってなる

173 18/04/24(火)18:12:57 No.499870480

お話が面白ければ大概のことはなんとかなる 内容が無い類は大抵辛い

174 18/04/24(火)18:13:03 No.499870502

宇宙船サジタリウスを大人になってから観てないので いつかどこかで再放送になったらどっちになるのか楽しみ

175 18/04/24(火)18:13:10 No.499870533

90年台のファッションはどうしようもないな…視聴者にもブーメラン吹っ飛んでくる…

176 18/04/24(火)18:13:13 No.499870550

0083は見直すとほとんど誰にも感情移入できなくてびっくりした メカはやっぱり好きだが

177 18/04/24(火)18:13:14 No.499870558

ある程度古くなると当時の価値観として受け入れれるんだけどね 学生闘争全盛期の作品とかさ

178 18/04/24(火)18:13:15 No.499870566

今ちょうどGYAOで一挙やってる鉄人28号FXがおつらい

179 18/04/24(火)18:13:33 No.499870638

>ペルソナとか罪罰はともかく1はもう誰にもおすすめできないしプレイしても苦行にしかならないからやり直してないな…好きだったんだけども 万一ダンジョンの奥底でフリーズでもされたら耐えられる自信が無いわ

180 18/04/24(火)18:13:34 No.499870639

>セーラームーンは改めて視聴したときにタキシード仮面様を見てなんでこんなのに憧れてたんだろう…ってなるお姉さんが多い 当時から結構な変態だと思ってたけど憧れてた人多かったのね…

181 18/04/24(火)18:13:47 No.499870690

聖剣2とか名作ではあるけど良作とは絶対に言えないレベルの超クソゲーだしリメイク期待してたんだ…

182 18/04/24(火)18:13:50 No.499870700

髪型もあぁ…ってなるのは多かったね

183 18/04/24(火)18:13:53 No.499870709

>宇宙船サジタリウスを大人になってから観てないので >いつかどこかで再放送になったらどっちになるのか楽しみ 2年くらい前にabemaでやってたけど面白かったよ

184 18/04/24(火)18:13:53 No.499870711

>ゲームはキャラゲーのローポリ時代が1番きっつい… 当時からローポリは全く良いと思わなかった FF7より6のグラの方がかっこいいと思う派

185 18/04/24(火)18:14:02 No.499870747

>宇宙船サジタリウスを大人になってから観てないので >いつかどこかで再放送になったらどっちになるのか楽しみ 1年くらい前にabemaでやってたのに… 個人的に中盤くらいまではかなり楽しめた

186 18/04/24(火)18:14:23 No.499870821

>>セーラームーンは改めて視聴したときにタキシード仮面様を見てなんでこんなのに憧れてたんだろう…ってなるお姉さんが多い >当時から結構な変態だと思ってたけど憧れてた人多かったのね… 作ってる側はギャグでやってるよね

187 18/04/24(火)18:14:23 No.499870822

>聖剣2とか名作ではあるけど良作とは絶対に言えないレベルの超クソゲーだしリメイク期待してたんだ… スーファミミニでやり直した時点でげんなりしたよ…

188 18/04/24(火)18:14:24 No.499870825

アイアンリーガーもリューナイトも今見ても面白いし…

189 18/04/24(火)18:14:25 No.499870827

ムシキングは違う意味でおつらぁい…ってなった

190 18/04/24(火)18:14:27 No.499870831

>90年台のファッションはどうしようもないな…視聴者にもブーメラン吹っ飛んでくる… リアルもクソだっさい時代だからな…飛び抜けて

191 18/04/24(火)18:14:27 No.499870832

お前らがいい歳こいてお子様なのは頭がハッピーセットだからっていうことだな

192 18/04/24(火)18:14:38 No.499870874

>「」が今見ても古臭くなくて面白いって作品なに? 出崎アニメとか

193 18/04/24(火)18:14:40 No.499870878

そこまで古くはないけどリアル路線のポリゴンで進んできたシリーズが急にカートゥーン風になったときは驚愕したわ…

194 18/04/24(火)18:14:41 No.499870880

勇者シリーズはー?

195 18/04/24(火)18:14:42 No.499870883

FF7のやり直して分かるバレットのヤバさ

196 18/04/24(火)18:14:52 No.499870915

当時を生きてた人にネオ80'sとかどう受け止められてるんだろ

197 18/04/24(火)18:14:52 No.499870916

>宇宙船サジタリウスを大人になってから観てないので >いつかどこかで再放送になったらどっちになるのか楽しみ 大人になって初めて分かる要素が多いアニメとだけ言っておこう そしてこの要素が面白いんだけど同時に人によっては辛くなるかもしれない要素であるとも言っておこう

198 18/04/24(火)18:14:53 No.499870922

90年代は肩パッド入ったジャケットのイメージ

199 18/04/24(火)18:14:54 No.499870923

SFC時代よりPS時代の方がテンポ的にも厳しいゲームが多い

200 18/04/24(火)18:14:57 No.499870938

パトレイバーの内海さんが今見るとつらい シャフトのえらいひと可哀想…ってなる

201 18/04/24(火)18:15:02 No.499870951

>お前らがいい歳こいてお子様なのは頭がハッピーセットだからっていうことだな その言い回しももう時代を感じるな…

202 18/04/24(火)18:15:02 No.499870952

ゲームだとライブアライブはすごく好きだけど ドラクエ的な世界観が超人気な中であの展開を先駆者としてやったのが衝撃だった作品だから そういうのが当たり前になった現代の人がやっても感動しないよなあと思う

203 18/04/24(火)18:15:03 No.499870954

子供の頃くらいまで遡るとノリが古くても全然平気なのに中途半端に古いとキツいよね

204 18/04/24(火)18:15:08 No.499870962

>>セーラームーンは改めて視聴したときにタキシード仮面様を見てなんでこんなのに憧れてたんだろう…ってなるお姉さんが多い >当時から結構な変態だと思ってたけど憧れてた人多かったのね… まあでもセラムンがあの格好なのにまもちゃんがまんま出てきても変だし… あと正体バレてる未来世界だも仮面つけてないから…

205 18/04/24(火)18:15:09 No.499870965

ゼロ年代前半アニメのやたら使われてるCGいいよね

206 18/04/24(火)18:15:23 No.499871001

ターちゃんは話のエグさでスレ画みたいになった

207 18/04/24(火)18:15:30 No.499871042

>作ってる側はギャグでやってるよね 放送開始してすぐにバス運転して迎えに来る回とかあるしな

208 18/04/24(火)18:15:42 No.499871077

SFの設定元になってる定説が変わってる

209 18/04/24(火)18:15:44 No.499871083

>>聖剣2とか名作ではあるけど良作とは絶対に言えないレベルの超クソゲーだしリメイク期待してたんだ… >スーファミミニでやり直した時点でげんなりしたよ… しかもバグまみれだったもんな

210 18/04/24(火)18:15:47 No.499871092

>FF7のやり直して分かるバレットのヤバさ ちゃんと異常な部分を作中で言われてるからいいねってなる

211 18/04/24(火)18:15:54 No.499871114

>「」が今見ても古臭くなくて面白いって作品なに? ビバップはいつまで経っても好き

212 18/04/24(火)18:16:01 No.499871130

>ゲームだとライブアライブはすごく好きだけど >ドラクエ的な世界観が超人気な中であの展開を先駆者としてやったのが衝撃だった作品だから >そういうのが当たり前になった現代の人がやっても感動しないよなあと思う 最近やり直したときはこのゲームわりと逆張りの塊なのでは…?ってなった

213 18/04/24(火)18:16:07 No.499871149

>勇者シリーズはー? マイトガインやジェイデッカーは今でもいけるけどエクスカイザーは正直つまんね…ってなるなった

214 18/04/24(火)18:16:16 No.499871177

多分スレ画の意図とは違うが キャストのたいはんが鬼籍に入られてるアニメとかも見たらスレ画みたいになるときあるよ

215 18/04/24(火)18:16:19 No.499871189

カービィアニメの風刺は逆に今でも通用する気がする

216 18/04/24(火)18:16:29 No.499871233

パトレイバー最近OVA全部見て主人公は今だと人気出るか怪しいな…って正直思ったけどそれ以外のまさはる部分は個人的にすごい好み あと台詞回しのテンポ

217 18/04/24(火)18:16:35 No.499871251

>勇者シリーズはー? なんだかんだ今見ても全部面白かったよ エクスカイザーは低年齢向けだからちょっと人選ぶ気もするが慣れるとむしろそれが見てるときの安心感になる

218 18/04/24(火)18:16:40 No.499871262

>他は? 2010は新キャラがカッコいいし面白い話も多くてまだ見れるけど視聴した後に色々と疲れる回が多いのも確か これは時代の流れとは関係無いからまあ…

219 18/04/24(火)18:16:54 No.499871310

スーパー戦隊のティラノサウルスの変遷は面白い

220 18/04/24(火)18:16:55 No.499871312

ペルソナはPSPかなんかの移植が戦闘早送りとかあるらしい ただし音楽がアレンジ版

221 18/04/24(火)18:16:56 No.499871314

>FF7のやり直して分かるバレットのヤバさ あそこらへんほんとひどい

222 18/04/24(火)18:17:04 No.499871342

ターンエーは逆だったな 初ガンダムだけど時間が時間だし作風変だしボルジャーノンしか見所ないわってゲームボーイしてた記憶

223 18/04/24(火)18:17:05 No.499871354

ダンバインリメイクしてくれないかな…

224 18/04/24(火)18:17:06 No.499871360

悪魔くんがまさにこれだった

225 18/04/24(火)18:17:07 No.499871366

いいよねスターダストボーイズ

226 18/04/24(火)18:17:27 No.499871431

当時は斬新だった!系はその先駆者はともかく後追いが今見ると本当にキツいのが割とある

227 18/04/24(火)18:17:37 No.499871471

>カービィアニメの風刺は逆に今でも通用する気がする デデデ城に詰めてるワドルディの食費を1番切り詰めた業者に委託する話は笑えねぇよ!

228 18/04/24(火)18:17:38 No.499871472

>ダンバインリメイクしてくれないかな… おらリーンの翼を見ろ!

229 18/04/24(火)18:17:48 No.499871519

>出崎アニメとか 出崎版ブラックジャックは出崎版BJという夢の作品が観たいという需要は満たすけど 評価の高い出崎アニメと比べてはならない

230 18/04/24(火)18:17:48 No.499871522

今になってガオガイガー見直すとめちゃくちゃGGGメンバー頑張ってるな

231 18/04/24(火)18:18:06 No.499871588

>>FF7のやり直して分かるバレットのヤバさ >ちゃんと異常な部分を作中で言われてるからいいねってなる 一応ちゃんと苦言はいるもんね

232 18/04/24(火)18:18:07 No.499871595

>「」が今見ても古臭くなくて面白いって作品なに? ロードス島のOVA

233 18/04/24(火)18:18:13 No.499871626

最近はリメイクが良い方向に転がるケースが無いので安易にリメイクしてとも言えない…

234 18/04/24(火)18:18:14 No.499871631

勇者はダガーンジェイデッカーガオガイガーはむしろ今見た方が夢中に慣れるくらいには超面白かった マイトガインはちょっと合わなかった ダグオンも個人的にはお気に入り

235 18/04/24(火)18:18:16 No.499871646

夕方にたーちゃんやファイバードや鬼太郎5期を流すテレ玉が素敵

236 18/04/24(火)18:18:17 No.499871649

>>FF7のやり直して分かるバレットのヤバさ >ちゃんと異常な部分を作中で言われてるからいいねってなる 言うほどあった? ティファが わかってるわたし達がやったことは決して許されないみたいなこと言ったのは記憶あるが

237 18/04/24(火)18:18:37 No.499871721

絵柄が古いとかテーマが陳腐になってしまっとか時代性に引き摺られることも多いかもしれないけれど 演出がしっかりしてる作品は今見ても大丈夫な気がする 出崎作品とか…自分が好きなだけな気もするけど

238 18/04/24(火)18:18:52 No.499871763

>ペルソナはPSPかなんかの移植が戦闘早送りとかあるらしい >ただし音楽がアレンジ版 BGMさえPSP版罪以降の仕様なら今でもPSP版罪やり直してたと思う そんくらいPS版は苦痛だしPSP版は惜しい でも罪罰は今でもPSPでたまにやる 罪はちょっと移植として粗あるけども

239 18/04/24(火)18:18:55 No.499871776

>おらリーンの翼を見ろ! 広島に

240 18/04/24(火)18:19:00 No.499871798

>カービィアニメの風刺は逆に今でも通用する気がする 星のフームたん!

241 18/04/24(火)18:19:01 No.499871804

>今になってガオガイガー見直すとめちゃくちゃGGGメンバー頑張ってるな 何か怖い印象あったんだよな当時 見直したらやっぱり怖かったゾンダー

242 18/04/24(火)18:19:16 No.499871851

この間Abemaで見たけどぬーべーきつかった

243 18/04/24(火)18:19:17 No.499871854

セル画からデジタル移行し始めた辺りの時期のアニメはどれも作画とか色彩センスがキツイ

244 18/04/24(火)18:19:19 No.499871863

バレットというかアバランチのヤバさ

245 18/04/24(火)18:19:21 No.499871871

>勇者シリーズはー? 個人的にはゴルドランが一番見れると思う エクスカイザーまで行くともう2周ぐらい回って新鮮に感じられる

246 18/04/24(火)18:19:38 No.499871936

出崎アニメはジョー2は全く古さ感じさせないんだけどkey作品二つがひたすら古臭い 最近になって作った作品の方が古臭いってワケわからんわあの人

247 18/04/24(火)18:19:40 No.499871941

鉄人28号FXは昔好きだったのに今見るとキッツ

248 18/04/24(火)18:19:42 No.499871946

大人になってから見る宝島とかガンバはいろいろ刺さりすぎてボロボロ泣けるので危ない

249 18/04/24(火)18:19:44 No.499871953

>ペルソナはPSPかなんかの移植が戦闘早送りとかあるらしい >ただし音楽がアレンジ版 せめてオリジナルのBGMも選べればね

250 18/04/24(火)18:19:56 No.499871986

年食って立場が上の人の気持ちが理解できるようになって感情移入の仕方変わるのいいよね…

251 18/04/24(火)18:20:05 No.499872014

>言うほどあった? >ティファが >わかってるわたし達がやったことは決して許されないみたいなこと言ったのは記憶あるが ケットシーからもお前のテロ行為で何人も死んだんでっせと言われた まあリーブも神羅側だから人の事言えないけどバレットも相当やらかしてるよ

252 18/04/24(火)18:20:11 No.499872043

>最近やり直したときはこのゲームわりと逆張りの塊なのでは…?ってなった まあそうだよね でもそれだけじゃなくてテンプレ世界感でテンプレな活躍をする主人公達を出したあとで中世編を持ってくることで 人は自分に与えられた役割を演じるの止めたらどうなるのか?って問題提起になる構成になってるのは今でもすごいと思う これは贔屓の引き倒しかなあ…

253 18/04/24(火)18:20:14 No.499872048

>カービィアニメの風刺は逆に今でも通用する気がする ふとうろ覚えだけどアニメは手書きよりCGで楽しよう!って回あったの思い出したけど今ってCGもつらいって聞くしあてはまるのかな

254 18/04/24(火)18:20:17 No.499872057

俺はオッサンになろうと星矢見るぜー! アニオリつまんね…

255 18/04/24(火)18:20:21 No.499872066

>見直したらやっぱり怖かったゾンダー ゾォオンダァアアー!!はこわいよ!

256 18/04/24(火)18:20:32 No.499872087

よく昨今はやれやれ系って批難されがちだが 昔の露骨に感情だす主人公も正直きついっす…

257 18/04/24(火)18:20:33 No.499872091

異聞録のPSP版はBGM以外はいい仕事してるんだけどね…

258 18/04/24(火)18:20:35 No.499872102

ケットシーの中の人が言及するじゃん やったことに見合うほどじゃないが ついでにいうと当時はテロ意識緩かったもんなデラーズフリートにもいえるが

259 18/04/24(火)18:20:36 No.499872104

低年齢向けのほうが普遍的なテーマ扱ってるから意外と色褪せなかったりする

260 18/04/24(火)18:20:38 No.499872109

>最近になって作った作品の方が古臭いってワケわからんわあの人 そりゃ作った時の年齢の老いがそのまんま出るのでは

261 18/04/24(火)18:20:42 No.499872125

演出とかもあるけど単純に絵が古くてつらい

262 18/04/24(火)18:21:04 No.499872188

>セル画からデジタル移行し始めた辺りの時期のアニメはどれも作画とか色彩センスがキツイ ソフトの機能が追いついてないせいか線がめっちゃジャギってるときがある…

263 18/04/24(火)18:21:14 No.499872238

>ふとうろ覚えだけどアニメは手書きよりCGで楽しよう!って回あったの思い出したけど今ってCGもつらいって聞くしあてはまるのかな まぁアニメカービィがトゥーンレンダリングだったと思うし…

264 18/04/24(火)18:21:15 No.499872246

エクスカイザーは気楽にほのぼの見れるって点じゃあれ以上の傑作はないと思う それでいてテーマはずっと一貫してるからあの最終決戦に繋がる

265 18/04/24(火)18:21:24 No.499872288

>昔の露骨に感情だす主人公も正直きついっす… 俺は好きだぜ

266 18/04/24(火)18:21:28 No.499872312

ちょっと前にティファってテロリストだったのかよ!って話題になってたのは意外とよく考えてないかやってない人多いんだな…ってなった

267 18/04/24(火)18:21:30 No.499872320

ロボットカニパンを超発明まで見たらめちゃくちゃエロスだった

268 18/04/24(火)18:21:40 No.499872366

>セル画からデジタル移行し始めた辺りの時期のアニメはどれも作画とか色彩センスがキツイ トラブルチョコレート!

269 18/04/24(火)18:21:46 No.499872391

デジタル移行期で一番ヤバかったのワンピースだと思う ドットが見えた

270 18/04/24(火)18:21:48 No.499872399

>ふとうろ覚えだけどアニメは手書きよりCGで楽しよう!って回あったの思い出したけど今ってCGもつらいって聞くしあてはまるのかな アニメだとちゃんとまともな画にしようとすると1コマごとに調整したりしなきゃいけなかったりする でもゲームだとやっぱり楽はしやすかったりするので適材適所

271 18/04/24(火)18:22:01 No.499872440

80年代90年代より00前半が一番キツい

272 18/04/24(火)18:22:12 No.499872478

>俺はオッサンになろうと星矢見るぜー! >アニオリつまんね… アスガルド編はまだいいじゃん! そこまでの道のりが遠いけど

273 18/04/24(火)18:22:23 No.499872511

金田一もデジタル移行直後色がすごいことになってたな…

274 18/04/24(火)18:22:26 No.499872517

生まれた年のアニメ見てみようってなってサイバスター選んだら辛かった…

275 18/04/24(火)18:22:42 No.499872563

アマプラでDEEN版のfate観たら色んな表現技法があの頃のアニメですげぇ懐かしかった あの頃のアニメだから当たり前なんだけど

276 18/04/24(火)18:22:46 No.499872574

>ちょっと前にティファってテロリストだったのかよ!って話題になってたのは意外とよく考えてないかやってない人多いんだな…ってなった 小学生の頃経験したアニメゲームとかシナリオほぼ理解してなかったわ

277 18/04/24(火)18:22:49 No.499872578

>ゲームだとライブアライブはすごく好きだけど >ドラクエ的な世界観が超人気な中であの展開を先駆者としてやったのが衝撃だった作品だから >そういうのが当たり前になった現代の人がやっても感動しないよなあと思う でも話の展開はともかく 非ファンタジーのRPGって当たり前ってほどは増えなかったよね…

278 18/04/24(火)18:22:51 No.499872584

(なんか全体的に妙にカラフルでテカテカしてる塗り)

279 18/04/24(火)18:23:00 No.499872622

FF7はエアリスの行動もなんで1人でのこのこ行く必要あるんだこいつとか思っちゃうなあ

280 18/04/24(火)18:23:09 No.499872672

今の主人公って感情出さないの?

281 18/04/24(火)18:23:10 No.499872676

>生まれた年のアニメ見てみようってなってサイバスター選んだら辛かった… 俺より年下の「」初めて見た

282 18/04/24(火)18:23:19 No.499872725

レザリオンとかヒロイン拐われっぱなしなのは今見たらイライラするかもしれん

283 18/04/24(火)18:23:32 No.499872780

CGのメカも使い始めのときは動いてるというよりただスライドするみたいな感じが多かったな

284 18/04/24(火)18:23:33 No.499872781

ラムネは当時からキツかったし… 今見てもキツいし…

285 18/04/24(火)18:23:45 No.499872817

>よく昨今はやれやれ系って批難されがちだが >昔の露骨に感情だす主人公も正直きついっす… さじ加減難しいよね 口より先に拳だぜー!系も 受け身でおりこうさんなヤレヤレ系も まあそれをうまく見せるのが作家の腕の見せ所なんだかま

286 18/04/24(火)18:23:52 No.499872845

勇者は全部見て一番面白いと思ったのはダ・ガーンだったけど一番キツいと感じたのもダ・ガーンだったな ヤンチャー加入直後の説教臭さだけは何これってなるなった

287 18/04/24(火)18:23:57 No.499872858

GS美神…

288 18/04/24(火)18:24:02 No.499872873

>俺はオッサンになろうと星矢見るぜー! >アニオリつまんね… 初代劇場版は良いぞ 短い尺に星矢らしさをいかに詰め込むかという作品

289 18/04/24(火)18:24:13 No.499872914

あるあるなのが 今の感性から見た“昔の作品が好きだった自分”が嫌いなのを素直に言えなくて 昔の作品はーって自分の感性の変化以外にもっともらしい理由を求める行為

290 18/04/24(火)18:24:26 No.499872970

FF7は正直なとこ一時期話題になった4コマでわかるみたいなやつで話考え直した人絶対いるんじゃね?とは思う

291 18/04/24(火)18:24:44 No.499873034

アニバスターの歳に生まれたってまだ成人すらしてえじゃねーか そんな歳から虹裏覗いてるとダメ人間になっちゃうよ

292 18/04/24(火)18:24:45 No.499873036

今はセールスの事とか考えると大人も見るのが前提になってきちゃうから 中高生や幼児児童がメインで見る想定の酷い作品は減った…のかな

293 18/04/24(火)18:24:52 No.499873058

ハイスクールDDの主人公とか熱血オープンスケベって結構昭和なキャラな気がする

294 18/04/24(火)18:24:55 No.499873067

昔のアニメにケチつけても自分の貧相な感性はどうにもならないよね

295 18/04/24(火)18:25:17 No.499873131

サイバスターは情報の少ないあの時代でさえ隠しきれない駄ニメ臭が酷かった

296 18/04/24(火)18:25:22 No.499873146

今も昔もあずまんが大王は好きだけどシコるキャラは変わった

297 18/04/24(火)18:25:34 No.499873181

MOTHER2いいよね

298 18/04/24(火)18:25:40 No.499873201

昭和ウルトラマンシリーズは今見ても面白かった でもウルトラQは白黒で辛い

299 18/04/24(火)18:25:43 No.499873210

親受けを狙ったのか知らないけどこのパロディ寒いな…ってなる 大体同じ脚本家だからその人の趣味なだけな気もする

300 18/04/24(火)18:25:44 No.499873215

>ラムネは当時からキツかったし… >今見てもキツいし… あかほりだからな…

301 18/04/24(火)18:26:01 No.499873256

クラナドちょっとキツい所あったけど作画と勢いと音楽で今も良き

302 18/04/24(火)18:26:02 No.499873257

アニバスターは当時でもぶっちぎりに辛かったのでそっとしておいて

303 18/04/24(火)18:26:07 No.499873268

>生まれた年のアニメ見てみようってなってサイバスター選んだら辛かった… 記憶だと地球少女アルジュナの方がつらかった覚えあって 駄作寄りだけどそこまででもないんじゃないかとは

304 18/04/24(火)18:26:10 No.499873276

>今はセールスの事とか考えると大人も見るのが前提になってきちゃうから >中高生や幼児児童がメインで見る想定の酷い作品は減った…のかな なげやり適当って感じなのは減ったけど単純に見るべきとこがなくてつまんね…なのはまだある

305 18/04/24(火)18:26:15 No.499873294

>でも話の展開はともかく >非ファンタジーのRPGって当たり前ってほどは増えなかったよね… 西部劇原始時代中国武侠あたりはこの先も絶対ほとんど増えないよね… あとSF編は今みてもすごいと思う 下敷きが2001年宇宙の旅だからってのもあると思うけど

306 18/04/24(火)18:26:27 No.499873343

15年ぶりで見た.hack//SIGNは 登場人物の精神年齢の印象が当時から上下したな でもクリムはやっぱかっこよかったよ…

307 18/04/24(火)18:26:40 No.499873387

クレシンは今でもくだらねー!って笑うところもあってあぁいうのは結構強いな

308 18/04/24(火)18:26:44 No.499873400

動物のお医者さんの語呂合わせなんかも時代出まくってるけどやっぱり今じゃ違う覚え方になってるのかな

309 18/04/24(火)18:26:58 No.499873452

子供の頃じゃないが ぱにぽにだっしゅ辺りのあの頃の流行りのパロラッシュが今見るとキツい

310 18/04/24(火)18:27:00 No.499873461

>今の感性から見た“昔の作品が好きだった自分”が嫌いなのを素直に言えなくて スレイヤーズ症候群っていうのも昔の言葉になったなあ

311 18/04/24(火)18:27:02 No.499873464

逆に昔の方がすごかったなってモノはある?

312 18/04/24(火)18:27:04 No.499873473

>クラナドちょっとキツい所あったけど作画と勢いと音楽で今も良き めっちゃヌルヌル動いてる…

313 18/04/24(火)18:27:21 No.499873526

ビバップも最近見たらスパイクがキザすぎる上に最後死んじゃうしなんとかならんのって思った 途中までは面白いんだけど

314 18/04/24(火)18:27:30 AXrSM4VE No.499873554

00年代くらいが一番きつい

315 18/04/24(火)18:27:34 No.499873561

>逆に昔の方がすごかったなってモノはある? マクロスプラスとか今見ても頭おかしい

316 18/04/24(火)18:27:37 No.499873571

スクライドはカズくんが燻ってるところは面白いんだけど常夏三姉妹がなーと思うが これは昔からキツかったな…

317 18/04/24(火)18:27:41 No.499873584

>逆に昔の方がすごかったなってモノはある? すごいすごくないじゃなくて流行り廃りの問題じゃねぇかな…

318 18/04/24(火)18:27:48 No.499873600

特撮の爆発 今見ると少し引く

319 18/04/24(火)18:28:00 No.499873637

昔はウジウジするなとよく言われてたけど 今は中学生だもんね…って言われるシンジ君 あとダメな大人

320 18/04/24(火)18:28:00 No.499873639

子供の頃めっちゃ怖かった花子さんが来た!のDVDを成人後見たとき全然怖く感じなくて悲しくなったよ

321 18/04/24(火)18:28:04 No.499873652

>クレシンは今でもくだらねー!って笑うところもあってあぁいうのは結構強いな しんちゃんは初期の話が特に笑えるようになったりムカつくようになったり色々変わると思う

322 18/04/24(火)18:28:10 No.499873665

マクロスプラスはストーリーを薄目で見るのがコツだ

323 18/04/24(火)18:28:23 No.499873703

>特撮の爆発 >今見ると少し引く なんだろう伝統芸能みたいなもんかなと思って見てるよ

324 18/04/24(火)18:28:27 No.499873713

るろ剣京都編は時々ナニコレってぐらい動く

325 18/04/24(火)18:28:30 No.499873721

>個人的にはゴルドランが一番見れると思う Gガンダムと同期だったかと思うけど当時見て切ったはずなのに見返したら一番楽しかったわ でも時々どうしようもなく滑ってる地雷脚本担当がいたな

326 18/04/24(火)18:28:32 No.499873730

Mother 2 は今やっても楽しかった Mother 3 は嫌ってる人多いけど一番好き 初代Mother は今やるとつらすぎる…

327 18/04/24(火)18:28:33 No.499873734

>ちょっと前にティファってテロリストだったのかよ!って話題になってたのは意外とよく考えてないかやってない人多いんだな…ってなった クラウドもアバランチの仕事内容気づいたら そんなテロもどき俺は興味ないねとか言ってことわりそう 完璧を求めるのもアレだがFF7は今見るとほんとアラが目立つ 反面当時あんだけ受け付けなかった8がなるほどとなって評価が逆転する

328 18/04/24(火)18:28:35 No.499873740

アルジュナは説教臭いどころか完全に説教だしそのうえ面白くも無いってのがひどかった

329 18/04/24(火)18:28:39 No.499873754

話あれでも結局カッコいい!ってシーンあったらそれでいいなってなる

330 18/04/24(火)18:28:45 No.499873776

昔と比べると週に放映されてるアニメの数の多さにドン引きよ

331 18/04/24(火)18:28:48 No.499873782

作画は良し悪しはともかく今のいい作品より昔の一部の作品の方が金の暴力は感じる

332 18/04/24(火)18:28:49 No.499873787

ドラゴンボール読み直したら全くおもしろくなくて自分にびびったことならある

333 18/04/24(火)18:28:57 No.499873814

予算よくわからなかったおかげでふざけた動きするTF映画

334 18/04/24(火)18:29:01 No.499873830

スラムダンクは今だとルール全然違うので混乱する

335 18/04/24(火)18:29:22 No.499873897

>特撮の爆発 >今見ると少し引く あんなん禁止されて当然だわ…ってなる

336 18/04/24(火)18:29:28 No.499873916

FF7のパーティは基本的にみんなダメ人間なイメージだ 脳内設定思い込みのクラウドに臆病者ティファに復讐で現実から目を背けてるバレット 中二病のナナキぬすっとユフィにNTR野郎にスパイ

337 18/04/24(火)18:29:28 No.499873918

クレしんはしんのすけがお姉さんにマセた発言するところに嫌悪感を抱くようになってしまった

338 18/04/24(火)18:29:31 No.499873935

ギャグは時事ネタや鮮度の影響が強いが昔馴染んだものに関してはなんだかんだでイケる感じがある コロコロコミックのギャグまんがとかだと分からん

339 18/04/24(火)18:29:45 No.499873972

>スラムダンクは今だとルール全然違うので混乱する あー競技ものはそういう問題もあるのか…

340 18/04/24(火)18:29:46 No.499873978

ピンポンは今ここでアニメ化かよ!?ってなったけどサブキャラも丁寧に掘り下げられてて…どんだけ愛されて作られたんだって感動した

341 18/04/24(火)18:29:47 No.499873984

クラッシュギアとか今見たらキツいと思う

342 18/04/24(火)18:29:51 No.499874001

クレしんとかドラえもんみたいな長寿ものの昔のやつ見るとキャラがブサイクで驚く

343 18/04/24(火)18:30:05 No.499874046

初代デジモンabemaで放送された時なんか思ったより冗長だなとか思い出補正かかってたのかなってレスが印象的だった

344 18/04/24(火)18:30:11 No.499874064

では「」さんにはデジキャラットにょを観て頂きます

345 18/04/24(火)18:30:13 No.499874074

今のルールも昔のからルールもろくに知らんからスラダンも黒バスも普通に読めた

346 18/04/24(火)18:30:13 No.499874075

>Mother 2 は今やっても楽しかった >Mother 3 は嫌ってる人多いけど一番好き >初代Mother は今やるとつらすぎる… 1は音楽とか世界観とか今でも通じるとは思う でもUIとかバランスとかキッツいのもわかるからリメイクしてよレジー!

347 18/04/24(火)18:30:30 No.499874122

キン肉マンは本筋はわりといけるんだけど引き伸ばしギャグが本当にキツい

348 18/04/24(火)18:30:37 No.499874143

>FF7のパーティは基本的にみんなダメ人間なイメージだ >脳内設定思い込みのクラウドに臆病者ティファに復讐で現実から目を背けてるバレット >中二病のナナキぬすっとユフィにNTR野郎にスパイ シドくらいかまともなのって…

349 18/04/24(火)18:30:50 No.499874168

アニバスターもサイバスターがゴミ問題でやってくるとか同じようなツッコミどころはあるんだけど 話が気持ち悪くはなかったからな

350 18/04/24(火)18:30:50 No.499874170

>逆に昔の方がすごかったなってモノはある? ヤケクソになったクリエイターの凄味みたいなのは今はあんまり無い気がする 一時期のお禿とかエヴァとか 今は作家性のある人でもマイルドな感じある

351 18/04/24(火)18:30:57 No.499874191

今更昔のローゼン見直したけど当時と変わらずみんな可愛かった事をここに報告します

352 18/04/24(火)18:30:58 No.499874196

>でもUIとかバランスとかキッツいのもわかるからリメイクしてよレジー! >投げつけられるファイヤーボール

353 18/04/24(火)18:31:00 No.499874203

>FF7のパーティは基本的にみんなダメ人間なイメージだ 改めて見返すと問題児ばっかりだよな…

354 18/04/24(火)18:31:07 No.499874225

女性意識の差が今見たら引くことはあるよね

355 18/04/24(火)18:31:13 No.499874240

アニメハレグゥは今見てもおもしれってなった 原作はうn

356 18/04/24(火)18:31:12 No.499874241

>出崎アニメはジョー2は全く古さ感じさせないんだけど 確かに名作だと思うけど演出は結構ナウくない?

357 18/04/24(火)18:31:17 No.499874256

バラエティとかテレビ番組はものすごくお金掛けてたなあとは思う 毎週何本もコント番組だとか大規模セットで仕掛けつくってとかは今じゃできないだろうな

358 18/04/24(火)18:31:21 No.499874273

>初代デジモンabemaで放送された時なんか思ったより冗長だなとか思い出補正かかってたのかなってレスが印象的だった 見直すと中盤から多くなる進化バンク連発シーンが結構キツかったな…

359 18/04/24(火)18:31:22 No.499874280

>>個人的にはゴルドランが一番見れると思う >Gガンダムと同期だったかと思うけど当時見て切ったはずなのに見返したら一番楽しかったわ >でも時々どうしようもなく滑ってる地雷脚本担当がいたな 歌え!勇者隊とかの人かな… あとゴルドランは作画面で佐々門御大があまり目立たんのは恵まれてると思う

360 18/04/24(火)18:31:25 No.499874288

>初代デジモンabemaで放送された時なんか思ったより冗長だなとか思い出補正かかってたのかなってレスが印象的だった 長い作品ってぶっちゃけそうなるよね 途中で飽きが来る

361 18/04/24(火)18:31:30 No.499874312

>シドくらいかまともなのって… あのおっさんも結構ダメな大人だったような…もううろ覚えだ

362 18/04/24(火)18:31:39 No.499874338

>クレしんはしんのすけがお姉さんにマセた発言するところに嫌悪感を抱くようになってしまった みさえ殴りすぎじゃねと思ってたけどそりゃ殴るわって思うようになったなー ていうかあれでも躾が効かないしんのすけヤバイ

363 18/04/24(火)18:31:41 No.499874351

>作画は良し悪しはともかく今のいい作品より昔の一部の作品の方が金の暴力は感じる AKIRAなんかはもう上回る作品出てこないと思う

364 18/04/24(火)18:31:45 No.499874361

デジモンは戦闘がつまらないからな

365 18/04/24(火)18:31:47 No.499874367

あとで上げる前提の安直な失敗展開がキツい

366 18/04/24(火)18:31:51 No.499874383

>初代デジモンabemaで放送された時なんか思ったより冗長だなとか思い出補正かかってたのかなってレスが印象的だった 俺はむしろキャラが想像してたよりもずっとしっかりしてて驚いたよデジアド つまんない回もそりゃあったけどそういうのは大抵当時でもそう思ってたからあんまり幻滅もなかった

367 18/04/24(火)18:31:52 No.499874389

>今更昔のローゼン見直したけど当時と変わらずみんな可愛かった事をここに報告します ドールでけぇな…ってなった

368 18/04/24(火)18:32:02 No.499874416

>シドくらいかまともなのって… でもあいつもあいつでふて腐れて奥さんに当たって神羅所属だったのに簡単に神羅裏切ったしな…

369 18/04/24(火)18:32:09 No.499874434

>ヤケクソになったクリエイターの凄味みたいなのは今はあんまり無い気がする >一時期のお禿とかエヴァとか >今は作家性のある人でもマイルドな感じある 今のアニメは品質管理されてる感あるよね

370 18/04/24(火)18:32:17 No.499874458

原作がクソなのにアニメになるとそれなりに面白いの結構あるな

371 18/04/24(火)18:32:19 No.499874465

クロマティ高校は今見ても面白いんだが端々にでじこが出てくるのはなんでさ

372 18/04/24(火)18:32:25 No.499874486

AKIRAは工芸品だからな…

373 18/04/24(火)18:32:41 No.499874541

>ヤケクソになったクリエイターの凄味みたいなのは今はあんまり無い気がする >一時期のお禿とかエヴァとか 90年代はアニメ自体かなりマニア向けな方に言ってたから… 今はかなりライトになってるし難しい

374 18/04/24(火)18:32:58 No.499874595

>シドくらいかまともなのって… 宇宙に夢見て窓際部門で頑張るけど同姓してる女性にDVまがいのことするおっさんだぜ!

375 18/04/24(火)18:32:58 No.499874596

俺は今の時代だからこそスクライドみたいなアニメが見たいんだ

376 18/04/24(火)18:33:10 No.499874634

>>クレしんはしんのすけがお姉さんにマセた発言するところに嫌悪感を抱くようになってしまった >みさえ殴りすぎじゃねと思ってたけどそりゃ殴るわって思うようになったなー >ていうかあれでも躾が効かないしんのすけヤバイ 映画はともかく初期のTVアニメはクソガキ度合いがたまにきっついってなるよね しんのすけが原因で仕事やめるお姉さんとか見てて可哀想ってなっちゃった

377 18/04/24(火)18:33:32 No.499874704

>デジモンは戦闘がつまらないからな 画作りに関しては2話目でいきなり2コマ作画出るくらいに低コストだからな…

378 18/04/24(火)18:33:32 No.499874708

>女性意識の差が今見たら引くことはあるよね 宇宙なのに女性クルーはミニスカの初代スタトレを見てたら 「女性キャラの服装がありえない!」って怒る人の気持ちが少しわかった…

379 18/04/24(火)18:33:46 No.499874749

エヴァのラストからの流れ今やったらキレられてアンチまみれになると思う 当時からあんま好きじゃなかったけど

380 18/04/24(火)18:33:47 No.499874755

熱血物はトリガーに任せる

381 18/04/24(火)18:33:48 No.499874766

サクラ3と映画サクラのアニメ風3DCGは凄い時代になったもんだと思った

382 18/04/24(火)18:33:59 No.499874802

FF8もろくでもないメンバーだった気がしてきた…

383 18/04/24(火)18:34:06 No.499874826

>>FF7のパーティは基本的にみんなダメ人間なイメージだ >改めて見返すと問題児ばっかりだよな… むしろ大人になってみると8の面々が こいつらなりに考えがあっていろいろ振舞ってたんだなと気づくわ

384 18/04/24(火)18:34:11 No.499874841

初期しんのすけは無駄に知能高いのもキツい 今でも無駄に高くはあるけど悪知恵方向ではないし

385 18/04/24(火)18:34:15 No.499874856

>しんのすけが原因で仕事やめるお姉さんとか見てて可哀想ってなっちゃった アルバイトの忍とか地獄のセールスレディ最近見ないな

386 18/04/24(火)18:34:23 No.499874892

デジモンはまあなんか意外とのっぺりしてたり話がややこしいからな

387 18/04/24(火)18:34:26 No.499874903

>今のアニメは品質管理されてる感あるよね まあスタッフが暴走しちゃったら今ならまず降板させられるだろうね

388 18/04/24(火)18:34:49 No.499874978

デジモンだって戦闘しっかり面白いよ 映画だけは

389 18/04/24(火)18:34:49 No.499874982

思い出補正痛感したからこそ子どもってよく見てるようでそんな見てないわってなる

390 18/04/24(火)18:34:52 No.499874990

lainは今でも良いというか 下手に描写増やすとコレジャナイになりそう

391 18/04/24(火)18:35:06 No.499875028

>初期しんのすけは無駄に知能高いのもキツい >今でも無駄に高くはあるけど悪知恵方向ではないし 漫画だと初期版結構えぐいことしてるからな…親なら間違いなく鉄拳制裁ものになるわって今でも思う

392 18/04/24(火)18:35:06 No.499875032

>アルバイトの忍とか地獄のセールスレディ最近見ないな 売間久里代は最近のほうが見るよ 復活して半年に1~2回ぐらいのペースでコンスタントに出る

393 18/04/24(火)18:35:10 No.499875041

>アルバイトの忍とか地獄のセールスレディ最近見ないな うりまくりよは何年か前から年一くらいで出てる気がする

394 18/04/24(火)18:35:15 No.499875059

漫画やアニメはハハハお前らこう言うのが好きなんだろ?ってウケる要素を散りばめて作った作品と うるせえ俺は俺の大好きなコレを貴様らに面白いと思わせてやる!っていう作品の二極化が進んでるような気がする どっちも頑張れ

395 18/04/24(火)18:35:27 No.499875093

4:3サイズで画面が狭いのがもう嫌

396 18/04/24(火)18:35:54 No.499875166

うりまくりよまだ生きてたのか…

397 18/04/24(火)18:36:04 No.499875199

クレしんはもともとの路線の話にもなるしな…

398 18/04/24(火)18:36:13 No.499875232

ラーゼフォンも今やったらエヴァのパクリって大炎上して それはそれとしていい話だよね…ってどこまでたどり着かない気がする

399 18/04/24(火)18:36:14 No.499875234

>4:3サイズで画面が狭いのがもう嫌 DVDだと16:9になるのはおのれ…ってなったわ まぁ買うんですけどね!

400 18/04/24(火)18:36:38 No.499875307

>ラーゼフォンも今やったらエヴァのパクリって大炎上して 当時から言われまくっていました…

401 18/04/24(火)18:36:53 No.499875360

ハレのちグゥは大人になって改めて読み直すと攻めすぎてる設定でむしろ笑う ギャグにしていい環境ちゃうやろ主人公

402 18/04/24(火)18:36:53 No.499875365

初期クレしんはしんのすけが辛辣だけどツッコミの暴力も割とハードだからな

403 18/04/24(火)18:36:56 No.499875369

スポーツモノはSFみたいに現実に追い抜かれてるパターンも結構ありそうな かなりインフレさせたはずなのに放送終了から3ヶ月で現実に負けたユーリonICEはちょっとかわいそうになった

404 18/04/24(火)18:36:56 No.499875370

7の連中あれでほとんどが成人してるというのが辛い

405 18/04/24(火)18:37:01 No.499875385

子供の頃はキャラに対しては憧れ 大人なったらキャラに対して感情移入 って感じになると思う

406 18/04/24(火)18:37:07 No.499875401

Zガンダムは話とキャラは今でも嫌いじゃないけど戦闘シーンは本当どうしようもなくつまらない ZZは今なら3話で切ってる

407 18/04/24(火)18:37:09 No.499875410

>ラーゼフォンも今やったらエヴァのパクリって大炎上して >それはそれとしていい話だよね…ってどこまでたどり着かない気がする 炎上は当時もしてたと思う…

408 18/04/24(火)18:37:16 No.499875440

ラーゼフォンってエヴァのパクリだったのか… 見てないから知らんかった

409 18/04/24(火)18:37:16 No.499875442

>エヴァのラストからの流れ今やったらキレられてアンチまみれになると思う >当時からあんま好きじゃなかったけど どっちかというと頻繁に見返されてて百万回言われた感想だけど 終盤は説明台詞が足りてない上に数少ない説明台詞があからさまで不自然

410 18/04/24(火)18:37:20 No.499875455

酒飲んで車なり運転とか今やったらクレームアホみたいにくると思う

411 18/04/24(火)18:37:31 No.499875494

>歌え!勇者隊とかの人かな… >あとゴルドランは作画面で佐々門御大があまり目立たんのは恵まれてると思う 多分その人で合ってる 絵も元々デフォルメっぽいデザインだから崩れとか気になりにくい気はする

412 18/04/24(火)18:37:33 No.499875499

CCさくらはローラースケートとかはキツイかもだけどやっぱりすごいなと

413 18/04/24(火)18:37:34 No.499875504

>デジモンだって戦闘しっかり面白いよ >映画だけは 映画は総じてよく動くけどフロンティアの映画だけはやばい あの時期特有のコンピュータ処理のエフェクト満載でアクションシーンが常にブレててすごい見辛い

414 18/04/24(火)18:37:44 No.499875531

>7の連中あれでほとんどが成人してるというのが辛い 20超えてあれは…

415 18/04/24(火)18:38:10 No.499875622

落書きしたりみさえの服にアイス落としちゃったりするのは子供っぽいけど イメチェンしたみさえが昼寝してるときに髪めちゃくちゃに斬るとかたまに凄いクズなことするから困る

416 18/04/24(火)18:38:11 No.499875629

お金持ちの描写がコテコテのお嬢様みたいなのは今でもあるんだろうあk

417 18/04/24(火)18:38:12 No.499875632

灰羽連盟は今見てもすごい面白かった あのアナログの色のあせた感じがすごく雰囲気構築に貢献してる作品なのでこれは逆にリメイクすると駄目だと思う

418 18/04/24(火)18:38:14 No.499875641

当時はダグオンがめっちゃ好きだった OVAのCMで嫌悪感抱くようになった 勇気を出して再び見たらなんで嫌悪感抱いたのか疑問になるくらい滅茶苦茶ハマった そのままOVA見たら疑問が解決した 当時の俺は正しかった

419 18/04/24(火)18:38:17 No.499875648

7の話が全く思い出せない…

420 18/04/24(火)18:38:17 No.499875652

昔は大人っぽい年上キャラが年取ると子供相手に何やってんだコイツ…って感情しか起きなくなるのいいよね…

421 18/04/24(火)18:38:27 No.499875678

クロノトリガーとかマリオRPGとか今やっても欠片も色褪せてないのはRPG全盛期のパワーを感じる

422 18/04/24(火)18:38:28 No.499875681

>ハレのちグゥは大人になって改めて読み直すと攻めすぎてる設定でむしろ笑う >ギャグにしていい環境ちゃうやろ主人公 しょっちゅう青姦しまくってるカップルに驚く 青姦もの好きだから正直抜ける

423 18/04/24(火)18:38:43 No.499875725

>7の連中あれでほとんどが成人してるというのが辛い クラウドは数年ヤク漬けで精神年齢は実質10代相当だし…

424 18/04/24(火)18:38:44 No.499875728

>7の話が全く思い出せない… クックック黒マテリア いこうよみんな

425 18/04/24(火)18:38:51 No.499875757

ゲームに関しては操作性の問題がほとんどでしょ

426 18/04/24(火)18:38:58 No.499875783

ラーゼフォンはエヴァの流行から発生したたくさんの作品の一つだけど その中でもエヴァからもう一歩何か踏みだそうとした数少ない作品だったな

427 18/04/24(火)18:39:03 No.499875794

昔のFFのキャラは年齢の割に子供っぽいの多い

428 18/04/24(火)18:39:10 No.499875823

ラーゼフォンの頃にはネット普通にあったしな

429 18/04/24(火)18:39:27 No.499875868

>>7の連中あれでほとんどが成人してるというのが辛い >20超えてあれは… クラウドとレッドとユフィは実質まだ十代だからセーフ

430 18/04/24(火)18:39:32 No.499875879

>昔は大人っぽい年上キャラが年取ると子供相手に何やってんだコイツ…って感情しか起きなくなるのいいよね… 火垂るの墓だと逆になるのも面白い

431 18/04/24(火)18:39:38 No.499875897

今のゲームだと殆ど感じないけどカーソル記憶とかUIの細かいところがちょっとストレス溜まった思い出はある

432 18/04/24(火)18:39:40 No.499875902

結構みんな覚えてないんだなって思ったけど単に俺が7好きで定期的にやり直してるだけだった

433 18/04/24(火)18:39:45 No.499875918

ラーゼフォンあんま面白くなかったな… 思い出補正か

434 18/04/24(火)18:39:48 No.499875932

マクロスFはシェリル好きだったけど今は3周くらい回ってランカが好き マクロスは当時からずっと未沙が好き

435 18/04/24(火)18:39:49 No.499875936

ヴァルキリープロファイル初代なんかは何度やって楽しい 時代性のないものは強いと思う

436 18/04/24(火)18:39:59 No.499875962

でもラーゼフォン ぶっちゃけつまらないよ

437 18/04/24(火)18:40:00 No.499875967

ラーゼフォンはたまにスレを見る 大体ブルーフレンドの話しかしてない

438 18/04/24(火)18:40:11 No.499876010

>>7の連中あれでほとんどが成人してるというのが辛い >20超えてあれは… というかそういう話だからね 社会自体がやばいことになっててその煽りを食いまくったはぐれものたちが世界を救う物語だ

439 18/04/24(火)18:40:18 No.499876033

>ヴァルキリープロファイル初代なんかは何度やって楽しい >時代性のないものは強いと思う 必殺技とか今でも格好いいなって…

440 18/04/24(火)18:40:22 No.499876042

ラーゼフォンってあれだろ ライディーンみたいなやつ

441 18/04/24(火)18:40:51 No.499876150

>お金持ちの描写がコテコテのお嬢様みたいなのは今でもあるんだろうあk それはあるってか定番のキャラ付けはなくなるわけじゃないからな

442 18/04/24(火)18:40:52 No.499876154

>クロノトリガーとかマリオRPGとか今やっても欠片も色褪せてないのはRPG全盛期のパワーを感じる ファミコンから研鑽した2DRPGの総決算だからね

443 18/04/24(火)18:40:58 No.499876179

>ラーゼフォンあんま面白くなかったな… >思い出補正か この間見直したけど実際面白くなかったので思い出補正ではないと思う…

444 18/04/24(火)18:41:00 No.499876187

卑近な話したら不良ブームとか今見たらアホか思う

445 18/04/24(火)18:41:12 No.499876227

>ライディーンってあれだろ >ダグオンみたいなやつ

446 18/04/24(火)18:41:29 No.499876274

ラーゼフォンはスパロボMX経由で好きになったから拒否感なく楽しめたな

447 18/04/24(火)18:41:30 No.499876277

テロ方向で色々言われるバレットだけど 故郷と親友の話とか結構重い…

448 18/04/24(火)18:41:39 No.499876311

>卑近な話したら不良ブームとか今見たらアホか思う ガングロよりかはマシだよ

449 18/04/24(火)18:41:40 No.499876315

>必殺技とか今でも格好いいなって… 正直中二すぎるけど神話が原作じゃしょうがねぇなみたいな…

450 18/04/24(火)18:41:53 No.499876360

>その中でもエヴァからもう一歩何か踏みだそうとした数少ない作品だったな アルジェントソーマも好き!

↑Top