虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/23(月)21:23:21 アイラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/23(月)21:23:21 No.499703048

アイラブウォー!

1 18/04/23(月)21:24:51 [兵士] No.499703665

ジークカイザー!ジークカイザー!

2 18/04/23(月)21:39:07 No.499708760

この統治者割とどころかかなりひどい

3 18/04/23(月)21:42:13 No.499710117

為政者としてはちょっと…なところある

4 18/04/23(月)21:43:36 No.499710790

死因:退屈

5 18/04/23(月)21:44:12 No.499711045

しなくていい戦争したり後世の歴史家からの評価が安定しなさそう

6 18/04/23(月)21:44:17 No.499711083

人の命がすごく軽い世界

7 18/04/23(月)21:45:36 No.499711601

公平な税制と公平な裁判だけあればいいよ あとは任せた開明派の二人

8 18/04/23(月)21:46:05 No.499711764

余には敵が必要なのだ アイニードエネミー

9 18/04/23(月)21:47:36 No.499712448

スポーツかボードゲームでもやればいいのに

10 18/04/23(月)21:47:43 No.499712506

自分の楽しみの為に平民や一般兵士を死なせているんだから結局門閥貴族と変わらない

11 18/04/23(月)21:48:37 No.499712882

部下にも平民にも支持されている 何の問題もない

12 18/04/23(月)21:50:02 No.499713414

なんで支持されてるんだろ… 帝国臣民は戦闘民族なのかな

13 18/04/23(月)21:50:47 No.499713715

これだから皇帝は

14 18/04/23(月)21:51:30 No.499713954

腐敗しきった貴族よりはマシという大分低いハードル設定だから

15 18/04/23(月)21:52:30 No.499714355

銀河統一という大義があるし…

16 18/04/23(月)21:52:53 No.499714480

開明派のおっさんたちはこれで改革って言っていいんだろうか…とか葛藤してるのに このカイザーロマン食って生きてる

17 18/04/23(月)21:53:28 No.499714731

嫌いな貴族の元で働いて死ぬよりは崇拝する皇帝の指揮の元死んだ方が幸せ

18 18/04/23(月)21:53:34 No.499714767

銀河統一したのに平和にならんな…

19 18/04/23(月)21:53:35 No.499714772

捕虜交換式のスピーチみたいに もうナチュラルに常時カリスマ発動してるから

20 18/04/23(月)21:54:28 No.499715116

姐が嫁に行った先が画家なら平和だったのに…

21 18/04/23(月)21:55:20 No.499715451

>開明派のおっさんたちはこれで改革って言っていいんだろうか…とか葛藤してるのに まああれは市民の手による改革でなくて良いのかって葛藤だし

22 18/04/23(月)21:55:21 No.499715454

>銀河統一したのに平和にならんな… 結局のところ腐敗しきった世界をそのまま受領した形でしかないのではないだろうか

23 18/04/23(月)21:55:37 No.499715538

>なんで支持されてるんだろ… >帝国臣民は戦闘民族なのかな 一度も戦争に負けてない上に良い方向に改革どんどんしてくれるんだ人気でないワケがない

24 18/04/23(月)21:55:53 No.499715634

姉は歴史研究家志望の所に…

25 18/04/23(月)21:57:48 No.499716261

冷静になった民衆から貴族倒したところで辞めとけ良くなかった?って不満が湧いてそう その時にはカイザー後投げしてさよならだが

26 18/04/23(月)21:58:55 No.499716724

読めば兵士や平民に熱狂的に支持されてるのもわかるし アンチラインハルト的歴史家もちゃんといて そいつらには平和なのにわざわざ戦争起こすって酷評されてるのもわかる

27 18/04/23(月)21:59:03 No.499716770

皇帝だけじゃなく部下もほぼ皆戦争大好きなのひどい

28 18/04/23(月)22:00:19 No.499717242

人事上手いのか下手なのか分からなくなった

29 18/04/23(月)22:00:51 No.499717430

そらまあ余計な戦いもしたとはいえ150年続いた戦争終わらせたんだから

30 18/04/23(月)22:01:09 No.499717537

>冷静になった民衆から貴族倒したところで辞めとけ良くなかった?って不満が湧いてそう >その時にはカイザー後投げしてさよならだが 地球教とフェザーンのおかげで敵が永遠に出続けるよやったね

31 18/04/23(月)22:02:16 No.499717939

公平と公正はなかったお国だからこれは大きかろう

32 18/04/23(月)22:02:58 No.499718139

英雄伝説は終わったからラインハルトの子孫たちは 凡庸な帝位を重ねながら王朝を腐敗させていくのだろう

33 18/04/23(月)22:02:59 No.499718142

ヤンが最高の専制政治って言ってるじゃない だから負けらんないって

34 18/04/23(月)22:04:03 No.499718453

たぶん5代以内くらいに開明派の皇帝が出て完全民主化しそう

35 18/04/23(月)22:04:10 No.499718477

そのくせ自分の陰謀の犠牲者が自分を暗殺しようとしてくると 死ぬほどしょんぼりする

36 18/04/23(月)22:05:06 No.499718760

ミッターマイヤーの目が黒い内は問題無さそう

37 18/04/23(月)22:05:15 No.499718804

ヴェスターラントには酷いことしたよね…

38 18/04/23(月)22:05:44 No.499718940

カイザーの子供あたりは全然大丈夫だろうけど 孫かひ孫の代あたりは少し治世があやしくなってくると思う

39 18/04/23(月)22:06:00 No.499719007

ロイエンタールの息子とかいう火薬庫

40 18/04/23(月)22:06:54 No.499719242

フェリックス君父親のこと知ったらクソ親父じゃねえか!ってなりそうだから多分大丈夫だと思う

41 18/04/23(月)22:07:32 No.499719421

あの世界の腐女子界隈でまさはるBLが一時代築いてるのは分かる

42 18/04/23(月)22:07:50 No.499719499

ミッターマイヤーよりカイザーリンが要だと思う

43 18/04/23(月)22:08:18 No.499719602

あの後のユリアンがヤン研究出来るくらいに安寧な生涯を送ったようなので数十年位は平安だったんだろう

44 18/04/23(月)22:08:36 No.499719686

>ヴェスターラントには酷いことしたよね… 偵察を急行させて撮影って感じだし普通に間に合わないんじゃねえかな…

45 18/04/23(月)22:09:42 No.499719986

有力な貴族が少なくなった状況で帝国議会なるものだけで強大な帝権を抑えられるものだろうか ハイネセン選出のA議員ががんばるんだろうか

46 18/04/23(月)22:10:06 No.499720085

俺悪くないのになんで謝らなきゃならんの? なんか部下が弑逆してるっぽいし戦うかってスタンスの二人の意地の張り合いで大勢の兵士が死んだのもなかなかひどい ヤンも割とそういうとこあるしメインキャラが皆クソコテすぎる

47 18/04/23(月)22:10:35 No.499720225

超絶イケメンなんだからそれだけで支持されるよ

48 18/04/23(月)22:11:46 No.499720536

まあカイザー大好きな首脳部が生きてる間は安定してるだろう

49 18/04/23(月)22:12:42 No.499720821

ロイエンタールとオーベルシュタイン辺りの面倒くさそうな連中が死んで大人しい連中が生き残ったのはデカイ ミッターマイヤーとケスラーが生きてる内にアレク君が独り立ち出来てりゃなんとかなりそう

50 18/04/23(月)22:12:48 No.499720853

>フェリックス君父親のこと知ったらクソ親父じゃねえか!ってなりそうだから多分大丈夫だと思う ロイエンタールの才能と気質を受け継いだら敵討ちとか全然関係なしで厄介な存在になると思う

51 18/04/23(月)22:13:00 No.499720908

民衆には目に見える形で犠牲が出てないからな

52 18/04/23(月)22:13:02 No.499720921

民主主義のために国ではなく一勢力として戦います これもなかなかだよね

53 18/04/23(月)22:13:09 No.499720963

天下のご意見番ビッテンは見たい

54 18/04/23(月)22:13:32 No.499721097

(ジークフリードキルヒアイスが生きていれば…)

55 18/04/23(月)22:13:38 No.499721143

あんたの趣味のせいでなぁ 何万人の将兵がなぁ オーベルシュタインの言う事ももっともなのに 誰も支持しない

56 18/04/23(月)22:13:54 No.499721214

ヴェスターラントのことでガイザー恨むのもちょっとわかるけど やったのは貴族だし…

57 18/04/23(月)22:13:56 No.499721228

ビッテンフェルト大久保彦左衛門説 とんだクソコテだよ!

58 18/04/23(月)22:13:59 No.499721238

後を任されたのがカイザーリンなので あんまし批判しづらいし…

59 18/04/23(月)22:14:01 No.499721245

>まあカイザー大好きな首脳部が生きてる間は安定してるだろう 下の世代が焦ってるのは作中でも描写されてたし どっちも忠臣だけど殺し合いになるのもまぁあるし 上層部は軍人ばっかりだし カイザーリンが上手いこと調停してる間は安泰だろうけども

60 18/04/23(月)22:14:11 No.499721291

どこにそんな人いるんだってレベルで死んでるからなこの世界

61 18/04/23(月)22:14:34 No.499721388

SFじゃなくてスペースオペラだからだろうけど軍も民衆もメンタルが中世だよね

62 18/04/23(月)22:14:50 No.499721469

>民主主義のために国ではなく一勢力として戦います そもそも国なんて別に大事じゃないって言ってるし

63 18/04/23(月)22:14:55 No.499721503

オーベルシュタインも見事なタイミングで死んだものだな

64 18/04/23(月)22:15:14 No.499721591

>民主主義のために国ではなく一勢力として戦います >これもなかなかだよね ゲリラって言うかテロリストだからね

65 18/04/23(月)22:15:22 No.499721618

一惑星同士が戦争してたら人口膨大なのもわからなくもないけど地味に一つの惑星の人民が統一国家にまとまるのもすごいよね

66 18/04/23(月)22:15:30 No.499721653

>ロイエンタールの才能と気質を受け継いだら敵討ちとか全然関係なしで厄介な存在になると思う あの親なら真っ直ぐ育つんじゃねえかな

67 18/04/23(月)22:16:00 No.499721783

>カイザーリンが上手いこと調停してる間は安泰だろうけども ユリアン「議会作りましょう議会」

68 18/04/23(月)22:16:01 No.499721794

>誰も支持しない 初めてアニメ見てるときはオーベルシュタイン好きじゃなかったけど 後で見返すと結構好きだしこいつ死んだの痛すぎるのでは?ってなった

69 18/04/23(月)22:16:13 No.499721843

やっぱりヴァーミリオン大戦の後のヤンのムーブはうーん…?ってなる

70 18/04/23(月)22:16:29 No.499721923

気質的にはカイザーとオーベルシュタインはビッテンフェルトと似たようなもんだと思う

71 18/04/23(月)22:17:10 No.499722116

カイザーリンの治世にはオーベルシュタインは毒が強すぎるんじゃないかな 自分自身がトラブルの種になることを望まないだろう

72 18/04/23(月)22:17:19 No.499722162

オーベルはオーベルでわざと皇帝逃がして同盟との戦争の切っ掛けにしようとかやってるしなぁ

73 18/04/23(月)22:17:24 No.499722184

>初めてアニメ見てるときはオーベルシュタイン好きじゃなかったけど >後で見返すと結構好きだしこいつ死んだの痛すぎるのでは?ってなった オーベルの死に方いいよね

74 18/04/23(月)22:17:31 No.499722208

帝国だけで250億人いるからな

75 18/04/23(月)22:17:34 No.499722221

もしかしたらヤンが居ない方が民主主義が長く続いたのでは?

76 18/04/23(月)22:17:35 No.499722234

>初めてアニメ見てるときはオーベルシュタイン好きじゃなかったけど >後で見返すと結構好きだしこいつ死んだの痛すぎるのでは?ってなった 韓進みたいなもんで乱世においては有用でも戦が収まると色々と持て余すタイプかと あの退場タイミングは本人が望んだのか望まなかったのかにせよ完璧だと思う

77 18/04/23(月)22:17:36 No.499722238

何だかんだ実物サイズ以上の俺の彫像作んなって遺言は自己満足だと思う

78 18/04/23(月)22:17:38 No.499722247

オーベルシュタインを周りが嫌いすぎてかえって周りが狭量に見えたな

79 18/04/23(月)22:18:01 No.499722342

ナンバー2不要論を実践したに過ぎません…と塩沢ボイスで淡々と言うわけですよ

80 18/04/23(月)22:18:08 No.499722381

>そもそも国なんて別に大事じゃないって言ってるし 救国軍事会議との決戦前の演説いいよね 決戦前にあんな血気のまるでない演説するの大好き

81 18/04/23(月)22:18:37 No.499722504

銀河連邦時代は3000億人いた人類が帝国と同盟に分かれてから 500億まで減ってるので順調に滅びの道は進んでる

82 18/04/23(月)22:18:44 No.499722537

>もしかしたらヤンが居ない方が民主主義が長く続いたのでは? 普通にイゼルローンから攻め込まれて負けるのでは

83 18/04/23(月)22:18:45 No.499722543

ビっちゃんは銀河中心への探検に行くんだきっと 平和な世界に居場所はないから

84 18/04/23(月)22:19:22 No.499722690

オーベルシュタインはフロイラインのパパを牽制してパパがぎこちないジョークで返すとこがなんか好き

85 18/04/23(月)22:19:35 No.499722739

>オーベルシュタインを周りが嫌いすぎてかえって周りが狭量に見えたな しかしオーベルみたいなやつは嫌われるような体勢なのが健全だと思う たぶん本人もわかっててやってる

86 18/04/23(月)22:19:36 No.499722742

これからしばらくはでかい戦はないから多少人は増えるだろうが…

87 18/04/23(月)22:20:12 No.499722895

ビッテンフェルトはあれはあれで平和な世の中にも居場所あると思う

88 18/04/23(月)22:20:14 No.499722906

>何だかんだ実物サイズ以上の俺の彫像作んなって遺言は自己満足だと思う だからってなぁ ちゃんと明言しとかないとハイネセン像と同じくらいのが帝都に立つぞ ヴァルハラでのいい酒の肴になってしまう

89 18/04/23(月)22:20:39 No.499723025

オーベルは出来るだけヘイトがカイザーに行かないように動いてるからね

90 18/04/23(月)22:20:44 No.499723046

ヤンは後世の歴史家から中途半端で理想に殉じる覚悟がなかったとかできる範囲のことしかしなかったとかボロクソ言われてるの割と好き ユリアンが顔真っ赤で反撃してそうなのとヤンはただ面倒だっただけみたいなとこあるのもいい

91 18/04/23(月)22:20:44 No.499723049

パツキン小僧の手で改革が一気に進み過ぎたから変に権利意識に目覚めた帝国国民によって ローエングラム朝も遠からず君臨すれど統治せずみたいな形にはなっていくんだろうね

92 18/04/23(月)22:20:51 No.499723079

カイザーリンを平民出で温厚かつ公明正大なミッターマイヤーが支えるという構図よ 後は議会制辺りに上手いこと軟着陸させればどうとでもなる

93 18/04/23(月)22:21:05 No.499723138

愛される脳筋には逆らえんものよ

94 18/04/23(月)22:21:13 No.499723172

まぁカイザーは私貴族嫌い!が全ての動機だから遺言はあれでいいんだ

95 18/04/23(月)22:21:17 No.499723196

>ビッテンフェルトはあれはあれで平和な世の中にも居場所あると思う アッテンボローとヤジ飛ばし合いしてそう

96 18/04/23(月)22:21:28 No.499723236

>ビッテンフェルトはあれはあれで平和な世の中にも居場所あると思う クソコテ気味だけど頭悪いわけじゃないしな

↑Top