18/04/23(月)15:57:05 思った... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/23(月)15:57:05 No.499634349
思ったよりウサギが速い
1 18/04/23(月)16:02:39 No.499634981
1000m走になるとどうです?
2 18/04/23(月)16:03:22 No.499635049
42.195kmなら?
3 18/04/23(月)16:03:45 No.499635095
ボルトでもぬに勝てないのか
4 18/04/23(月)16:04:50 No.499635200
グレーハウンドやべーな
5 18/04/23(月)16:05:37 No.499635287
長距離走れるから天下取れた所あるんだよな人類
6 18/04/23(月)16:05:58 No.499635324
車のが速い
7 18/04/23(月)16:06:01 No.499635330
犬はこのスピードでさらにスタミナあるのがすげえよな
8 18/04/23(月)16:06:10 No.499635348
もはや何も言われないチーターさん
9 18/04/23(月)16:06:44 No.499635400
巻いても巻いてもフン等からしつこく追跡してくる人類に狙われたらそりゃ絶滅してしまう生物もでる
10 18/04/23(月)16:07:00 No.499635433
ぬはネコ科の面汚しだな
11 18/04/23(月)16:07:21 No.499635466
持久力を計算してないとはいえウサギあの体格でこの速度は凄いな
12 18/04/23(月)16:07:31 No.499635489
スピードなら4速だよなぁ 足が2本から4本になるから10倍だぞ10倍
13 18/04/23(月)16:07:35 No.499635498
ボルトの前に象がズイっと来る
14 18/04/23(月)16:07:42 No.499635505
長距離最強の生物
15 18/04/23(月)16:08:23 No.499635575
体が小さくして足を早くした生き物は意外と多い
16 18/04/23(月)16:08:43 No.499635601
ゾウ㌧超えたりするのにそんなに早いんじゃそりゃおこったゾウされた日にはやべぇな…
17 18/04/23(月)16:08:49 No.499635617
中から大型の肉食動物から逃げてるわけだから当然じゃないか
18 18/04/23(月)16:09:10 No.499635642
追われる側になったら弱いけど追う側になるとめっぽう強い人類
19 18/04/23(月)16:10:19 No.499635747
昆虫は時速どんなもんなんだろう
20 18/04/23(月)16:10:27 No.499635760
>追われる側になったら弱いけど追う側になるとめっぽう強い人類 追われる場合は1人だけど追う場合は複数いるからな…
21 18/04/23(月)16:10:33 No.499635767
意思>本能ができる時点で人間はちょっとずるい
22 18/04/23(月)16:12:07 No.499635945
確かカバも速い
23 18/04/23(月)16:13:13 No.499636063
大型哺乳類を絶滅させまくった類人猿がいるらしい
24 18/04/23(月)16:13:15 No.499636069
まあ長距離でも馬の方が走れるけど
25 18/04/23(月)16:13:49 No.499636118
人間だって足4本になれば勝てるわ
26 18/04/23(月)16:14:23 No.499636182
獅子は兎を捕らえるにも全力を尽くすと言うが このグラフ見るとそりゃそうだと
27 18/04/23(月)16:15:38 No.499636306
体大きくして1歩を大きくするのがいいのか体小さくして軽量化するのがいいのか
28 18/04/23(月)16:15:58 No.499636353
キリンの全速力見てぇええ
29 18/04/23(月)16:17:41 No.499636525
>人間だって足4本になれば勝てるわ トラクションのハンデあるからタイムは二分の一にしよう ヒト結構速い
30 18/04/23(月)16:18:00 No.499636551
猫とウサギは100M走りきれる気がしない
31 18/04/23(月)16:18:23 9ruDJoOg No.499636591
幼女抱えて走ったときの俺は早いぞ 仲間が誰も追いつけなかった
32 18/04/23(月)16:19:44 No.499636703
普通の動物なら短時間で長距離移動するメリットはないからな…
33 18/04/23(月)16:20:13 No.499636750
持久力だとカンガルーが割とギャグなぐらい凄い 時速60kmで何時間でも走れる そして繁殖期だと一ヶ月毎日走り続けられる
34 18/04/23(月)16:20:33 No.499636784
中東の砂地のウサギは全力ダッシュからの180度ターンで鷹の攻撃をかわしたりする
35 18/04/23(月)16:21:08 No.499636835
確かに持久力に優れてるけどヒトの強みは運搬能力だよ
36 18/04/23(月)16:21:08 No.499636836
>持久力だとカンガルーが割とギャグなぐらい凄い >時速60kmで何時間でも走れる >そして繁殖期だと一ヶ月毎日走り続けられる ジャンプって効率いいのかな
37 18/04/23(月)16:21:26 No.499636862
>確かに持久力に優れてるけどヒトの強みは運搬能力だよ かばん
38 18/04/23(月)16:21:33 No.499636871
ハヤブサなら水平飛行で時速100キロ!
39 18/04/23(月)16:21:59 No.499636907
>中東の砂地のウサギは全力ダッシュからの180度ターンで鷹の攻撃をかわしたりする 砂地でそれはすごいな…
40 18/04/23(月)16:22:05 No.499636922
本当に3秒で走れるんです?
41 18/04/23(月)16:22:24 No.499636949
アナウサギでなくノウサギだろうからまあ 軽量化と脚力に全振りしたスプリンターみたいな体つき
42 18/04/23(月)16:23:00 No.499637019
タイムに大事だろうけど実際スタートの加速でもどれだけ逃げれるかだろうし・・・
43 18/04/23(月)16:23:41 No.499637079
そのへんのだけんやぬでもボルトよりは速いのか…
44 18/04/23(月)16:23:46 No.499637089
二足は運動性能下がる代わりに持久力バフと脳を地面の熱気から離して守れる特性持ち
45 18/04/23(月)16:24:26 No.499637150
鍛えた犬って鍛えた馬より早いのか…
46 18/04/23(月)16:24:34 No.499637170
人間以外マックススピード計算な気がする
47 18/04/23(月)16:25:01 9ruDJoOg No.499637215
https://youtu.be/EOMo83yu5sQ?t=55 加速凄いな
48 18/04/23(月)16:25:23 No.499637259
>人間以外マックススピード計算な気がする 確かにボルトだってマックスだけ抽出したらもうちょい速いだろうな
49 18/04/23(月)16:26:14 No.499637370
>鍛えた犬って鍛えた馬より早いのか… 馬は人間乗ってる!
50 18/04/23(月)16:26:57 No.499637446
馬はどちらかといえば長距離側でこの速度だ
51 18/04/23(月)16:27:12 No.499637482
馬も実際ほぼほぼ野生がいねえからな・・
52 18/04/23(月)16:27:22 No.499637497
アルパカなんかも見た目と裏腹に速いって聞いた
53 18/04/23(月)16:27:39 No.499637525
小動物は静止状態からでもあんま変わらん気はする 動き出しが鈍くなるのはどのあたりからなんだろう
54 18/04/23(月)16:27:56 No.499637562
>ジャンプって効率いいのかな あの手の脚部って板バネみたいな感じで低コストで跳ね続けやすくなってる奴だった気はする
55 18/04/23(月)16:28:10 No.499637576
>馬も実際ほぼほぼ野生がいねえからな・・ ほぼというか野生は絶命したと言われてる 今いるのは全て家畜が野生化した馬
56 18/04/23(月)16:28:17 No.499637591
完全野生馬ってまだいるの?
57 18/04/23(月)16:28:30 No.499637622
お馬さんは人乗せたうえでウエイト積むからかなりハンデあるデータじゃないのかな?
58 18/04/23(月)16:28:55 No.499637675
ボルトのラップタイムによるマックスは45kmよ 37kmってのは100mによるざっくりした計算 グレイハウンドは70km
59 18/04/23(月)16:30:06 No.499637797
野生だと思われてた馬が古代の家畜が逃げ出したもんだコレってなったからね…
60 18/04/23(月)16:31:31 No.499637942
人間はすごいぞ月に行ける
61 18/04/23(月)16:31:44 No.499637963
馬も何かがまたがるような形してるんだもんな… 動物界のバナナだよあれ
62 18/04/23(月)16:31:51 No.499637969
チーターって100mも走れるの?
63 18/04/23(月)16:32:02 No.499637987
長距離走る機会なんかあるかな
64 18/04/23(月)16:32:13 No.499638009
馬は騎手おろしたら死ぬの?
65 18/04/23(月)16:32:25 No.499638027
ティラノサウルスは15キロで歩くらしいぞ 象にすら追いつけないぜ
66 18/04/23(月)16:32:32 No.499638048
犬こんなに早いのか
67 18/04/23(月)16:32:53 No.499638094
獅子は兎を狩るのにも全力を尽くすという 尽くさないと無理じゃん?
68 18/04/23(月)16:32:56 No.499638102
チーターは平均500m走るよ
69 18/04/23(月)16:34:05 No.499638234
>長距離走る機会なんかあるかな 馬は1日で最大160km走る競技があるよ
70 18/04/23(月)16:34:16 No.499638251
でか物は遅いと誰が決めたんだ
71 18/04/23(月)16:34:38 No.499638291
やっぱりケモ脚はつよいな…
72 18/04/23(月)16:34:52 No.499638315
ウサギがライオンをぶっちぎる動画とか見たら笑いが止まらなくなりそう
73 18/04/23(月)16:35:43 No.499638433
キリンはその身体でお前…感ある あの図体じゃ慌てて動く必要が無いんだろうけども
74 18/04/23(月)16:36:12 No.499638501
犬は種類によってだいぶ違いそうだが猫はそこらの野良でも同等のスペックあるだろうな
75 18/04/23(月)16:37:10 No.499638617
キリンは質量凄いからこの速度でも巻き込まれるとライオンでも死ぬのよ…
76 18/04/23(月)16:37:23 No.499638639
いやでもキリンが足遅いって結構納得いかない? すげーバランス悪そう
77 18/04/23(月)16:37:48 No.499638691
キリンさんキックで大体撃退できるからな
78 18/04/23(月)16:38:19 No.499638744
ヒトはコモドドラゴンの追跡から逃げれる数少ない生物の一つなんだっけ?
79 18/04/23(月)16:38:19 No.499638746
ネコが100m走るってどんなピンチだ
80 18/04/23(月)16:38:22 No.499638753
実は持久力においても馬の方が高いし 投げる力に置いてもパワーだけなら人間以上の動物は幾つもある コントロールをできるのが人間の強さだ
81 18/04/23(月)16:39:04 9ruDJoOg No.499638845
https://www.youtube.com/watch?v=hnVFhbhC7YM 全力で走るキリンさん
82 18/04/23(月)16:39:11 No.499638863
キリンさんの走り見ると本当はもっと速いんじゃねって感じでこの速度出すよ 体でかいから駆け足ぐらいの感覚でこのスピード出る
83 18/04/23(月)16:39:40 No.499638918
>人間だって足4本になれば勝てるわ ACの四脚みたいな人類想像してダメだった
84 18/04/23(月)16:40:09 No.499638990
ノウサギはめっちゃ速いけど 愛玩用のおまうさはアナウサギの類なのでそんなに速くない
85 18/04/23(月)16:41:53 No.499639196
アメリカで馬と人の長距離レースがあったような
86 18/04/23(月)16:42:17 No.499639241
チーターさんはスタミナもパワーもごく低くてスピードに特化しすぎなんだが もう少しバランス考えた身体構造にできなかったのか
87 18/04/23(月)16:43:02 No.499639337
>アメリカで馬と人の長距離レースがあったような スチールボールランしかイメージできなかった
88 18/04/23(月)16:43:17 No.499639364
馬は体力だけなら無尽蔵だけど脚の耐久力が低いんだ
89 18/04/23(月)16:43:29 No.499639393
馬さんは文字通り足になるために長い年月をかけて完成した逸品だからな…
90 18/04/23(月)16:43:32 No.499639398
人間どうやって勝ち残ったんだろ ライオンが群れで攻めてきたら原始人類のか弱い群れなんか簡単に壊滅しそうだし
91 18/04/23(月)16:43:41 No.499639410
猿以外の野生動物見てると口にくわえてもの運ぶの大変そうだな0って思う
92 18/04/23(月)16:44:13 No.499639470
ヒグマとかカバとかあのガタイで結構な速度なんだよな水陸両用だし でかいクマに挑んでくるのってトラ以外にいんのかな?
93 18/04/23(月)16:44:35 No.499639513
>ネコが100m走るってどんなピンチだ 実際はちょっと高いとこに逃げて終わりだろうが細かいことは気にすんな
94 18/04/23(月)16:44:38 No.499639518
>ライオンが群れで攻めてきたら原始人類のか弱い群れなんか簡単に壊滅しそうだし 高い所から石投げれば勝てるだろうし ライオンだってもっと弱いやつ狙うと思う
95 18/04/23(月)16:44:55 No.499639565
>もう少しバランス考えた身体構造にできなかったのか そうするとヒョウになっちゃうし… 生息地と生息数見るとヒョウが大型猫化では万能型としては最適解 あとは高速型のチーターとか集団型のライオンに寒冷地仕様の雪ヒョウやアマゾン特化のジャガーさんになってしまいますやん
96 18/04/23(月)16:45:20 No.499639616
>ライオンが群れで攻めてきたら原始人類のか弱い群れなんか簡単に壊滅しそうだし ライオン側のリスクが高いからそうそうやらんよ
97 18/04/23(月)16:45:31 No.499639642
>人間どうやって勝ち残ったんだろ >ライオンが群れで攻めてきたら原始人類のか弱い群れなんか簡単に壊滅しそうだし おつむと社会性と投擲ぢからと持久ぢからかな…
98 18/04/23(月)16:45:39 No.499639657
>チーターさんはスタミナもパワーもごく低くてスピードに特化しすぎなんだが >もう少しバランス考えた身体構造にできなかったのか 生き残れないならバランスなんてクソだよ
99 18/04/23(月)16:45:43 No.499639666
>人間どうやって勝ち残ったんだろ >ライオンが群れで攻めてきたら原始人類のか弱い群れなんか簡単に壊滅しそうだし 猿から人になるまでの期間は野生の名残りを使いつつ 道具作成スキルや火属性の付与でしのいでたんだろう
100 18/04/23(月)16:45:54 No.499639688
大型のトラって普通にクマも襲うから怖いよね
101 18/04/23(月)16:46:29 No.499639760
>人間どうやって勝ち残ったんだろ 長距離移動力 昼行性夜行性の枠に囚われない活動パターン 驚異的解毒力による食物の多様性
102 18/04/23(月)16:46:49 No.499639796
人類か弱いとか言っても旧人類とかほとんどゴリラじゃん 立ち向かうにはやばすぎるじゃん
103 18/04/23(月)16:46:57 No.499639814
人間は立ってるから遠くが見えるので 危険をかなり早い段階で察知できるとか聞いた覚えがある
104 18/04/23(月)16:47:01 No.499639823
ヒューマンは道具で生き残れた代わりに殺し会いを止められなくなった悲しい生き物だからな…
105 18/04/23(月)16:47:26 No.499639881
ライオンは今でもサルやヒヒなんて狙わないし…
106 18/04/23(月)16:47:56 No.499639951
弱いけど群れてるところに襲いかかってしゅんころ出来るほど弱いわけでもないので そうそう積極的には狙わないと思う
107 18/04/23(月)16:48:04 No.499639967
ネコ科のキメラで最強の猛獣作ろうぜ!てやってたのは地球ドラマチックだったか… チーターのスピード出せる骨格に虎の筋肉被せたら普通に死ぬよなってミもフタもないことを言っていた
108 18/04/23(月)16:48:08 No.499639983
温度差にも強いな人類は 特に暑さに強すぎる
109 18/04/23(月)16:48:44 No.499640055
超大型と比べてしまうから小さく見えるけど実は全動物の中でも大型の部類の体躯のおかげで 基本的にバランス型なんだよ人間 人間が得意なことのほぼ全てに人間以上のパフォーマンス特化する動物はそれぞれ居るが偏ってる
110 18/04/23(月)16:48:46 No.499640062
勝てるとしても誰も怪我なんてしたくないからな
111 18/04/23(月)16:48:55 No.499640072
生物にちょっとだけ弱い以外は人間は食べれる物多すぎる…
112 18/04/23(月)16:48:58 No.499640075
色々動物の特化性能と比較して動物すげーと言う余裕があるくらい人間の方がチート性能の塊だから… この種に勝てるのは虫とウィルスくらいしかないと思う
113 18/04/23(月)16:49:06 No.499640096
熊のほうが人類より全てにおいて勝ってるのに人間を常食するように進化しなかったのが不思議
114 18/04/23(月)16:49:11 No.499640099
そういやあ野生の猿って何に食われてるんだろう あんま平原にいないよな猿
115 18/04/23(月)16:49:23 No.499640131
内臓はかなり強い方だと思われる
116 18/04/23(月)16:49:33 No.499640149
>勝てるとしても誰も怪我なんてしたくないからな 野生だと大怪我=死だからなあ…
117 18/04/23(月)16:50:08 No.499640238
>そういやあ野生の猿って何に食われてるんだろう >あんま平原にいないよな猿 猿 天敵でググったら猛禽類が天敵っぽい?
118 18/04/23(月)16:50:27 No.499640292
腐ってもメートル超えの霊長類だからな
119 18/04/23(月)16:50:31 No.499640299
>熊のほうが人類より全てにおいて勝ってるのに人間を常食するように進化しなかったのが不思議 全てにおいて勝ってないから人間のほうが繁栄してるんだよ
120 18/04/23(月)16:50:46 No.499640330
どうせ狙うならもっと気軽に最後っ屁もないようなかよわいいきもの狙っていきたいわな 別に人間に限った話ではなく
121 18/04/23(月)16:51:00 No.499640362
ヒヒとかサバンナの生態系の頂点じゃん
122 18/04/23(月)16:51:20 No.499640394
人間は情報の共有とか簡単にやれるから汚いと思う
123 18/04/23(月)16:51:42 No.499640434
>そういやあ野生の猿って何に食われてるんだろう >あんま平原にいないよな猿 平野に生息する猿はいなかったと思う 基本的には草食か雑食 ヒト化に近いほど雑食になりチンパンジーとかは猿も普通に食べる
124 18/04/23(月)16:51:56 No.499640471
もし人間並の知能を持ったゴリラとかがいても 手首の構造があんま柔軟じゃないから猿の惑星にはそうそうならんだろって聞いたな
125 18/04/23(月)16:51:58 No.499640474
>>熊のほうが人類より全てにおいて勝ってるのに人間を常食するように進化しなかったのが不思議 >全てにおいて勝ってないから人間のほうが繁栄してるんだよ 羆とか偏食あるから人間メインで食う奴は確実に居ただろうけど それがスタンダードとして残ってない時点で答え出てるよね
126 18/04/23(月)16:52:07 No.499640501
>人間は情報の共有とか簡単にやれるから汚いと思う イルカとかカラスとか猿もやるから…
127 18/04/23(月)16:52:52 No.499640603
>熊のほうが人類より全てにおいて勝ってるのに人間を常食するように進化しなかったのが不思議 だから最近熊が人間襲ってるじゃん! 熊って体格大きくて冬眠するからその時旬の高栄養価の食べ物を食べる だから人間だって食いやすけりゃ狙うけど銃で反撃するから学習して食うのやめた けど最近は保護政策で熊が撃たれにくくなったり熊の数が増えて餌が限られるので前より人間狙うようになったと考えられる
128 18/04/23(月)16:52:57 No.499640616
人間は猿にも勝てないけど原始的な道具ってそのハンディキャップを埋めるくらい強かったの? 俺槍と弓持っててもライオンや虎に勝てる気しないんだけど
129 18/04/23(月)16:53:21 No.499640656
人間より賢くパワフルな生き物がいたら駆逐されてる側だよね
130 18/04/23(月)16:53:49 No.499640712
>人間は猿にも勝てないけど原始的な道具ってそのハンディキャップを埋めるくらい強かったの? >俺槍と弓持っててもライオンや虎に勝てる気しないんだけど そりゃ狩りなんて一人でやらんからな
131 18/04/23(月)16:54:17 No.499640764
>イルカとかカラスとか猿もやるから… そいつらがやれるのは教える奴が存命中だけだからな 人間は死んだ後でも色々残しておけるから…
132 18/04/23(月)16:54:24 No.499640776
獅子はウサギを狩るのも全力でっていうけど、やっぱり待ち伏せやチームプレイじゃないと難しいのでは
133 18/04/23(月)16:54:25 No.499640779
カラスさんは本当にヤバい 冷静に見ると見た目もカッコいいぞ
134 18/04/23(月)16:54:35 No.499640794
ゾウがやばい あの質量なのにボルトですら逃げ切れないって
135 18/04/23(月)16:54:45 No.499640825
>俺槍と弓持っててもライオンや虎に勝てる気しないんだけど ぎりぎり狙える距離からみんなで一斉に槍を投げる 1本でも刺されば大ダメージ!
136 18/04/23(月)16:54:51 No.499640840
ヒグマは相変わらず出会ったら即だろうがツキノワって元から人狙うようなリスク侵す動物じゃなくない?
137 18/04/23(月)16:55:06 No.499640872
生きるためならタイマンする必要ないからな
138 18/04/23(月)16:55:15 No.499640885
>獅子はウサギを狩るのも全力でっていうけど、やっぱり待ち伏せやチームプレイじゃないと難しいのでは 実際雌ライオンたちは見事な連携で待ち伏せや包囲を行う狩りの達人だかんな!
139 18/04/23(月)16:55:27 No.499640908
現代の人間基準で考えるからおかしなことになる もっと先祖返りしたコナンザグレートみたいなのを想像しないと
140 18/04/23(月)16:55:29 No.499640912
>俺槍と弓持っててもライオンや虎に勝てる気しないんだけど 投げる槍は原始的な投槍器の時点でかなりOP もっというと腕を上から下に振り下ろせる肩関節の構造がチート
141 18/04/23(月)16:55:30 No.499640914
槍とか使ってやっとこさだからアフリカの成人の儀式になったんだよ そして銃の発明でパワーバランス崩れて今に至る
142 18/04/23(月)16:55:47 No.499640961
>俺槍と弓持っててもライオンや虎に勝てる気しないんだけど 別に虎やライオンに勝てないから死ぬわけでもないんじゃねぇの 襲われないように気をつけるってのもあるし
143 18/04/23(月)16:56:19 No.499641027
現代人でもちゃんとチーム組んで訓練すれば大抵の動物には勝てるよ
144 18/04/23(月)16:56:31 No.499641045
>長距離移動力 >昼行性夜行性の枠に囚われない活動パターン >驚異的解毒力による食物の多様性 実は人間て毒耐性は地球上の生物でもトップクラスなんだっけね 一つの毒に完全耐性もった生き物はざらにいるけど広く浅く色んな毒を無効化したり耐えたりできる
145 18/04/23(月)16:56:46 No.499641072
なんならエンチャントファイヤしてバーニングスピアにしてもいいわけだし やっぱ強いわ人類
146 18/04/23(月)16:56:46 No.499641073
人間以外に知能の高い生命体が出てこないなかったのが不思議で仕方ない 恐竜とか3億年とか繁栄して道具すら使えないのに猿は数十万年で道具使ってるしな
147 18/04/23(月)16:57:02 No.499641112
集団で投擲して出血させて死ぬまで追いかけるのが基本戦法だからな
148 18/04/23(月)16:57:24 No.499641166
シャチはパワー・スピードと集団行動や高水準の知能を兼ね備えたハイスペック種族だが あいつらが似たようなスペックを維持したまま陸上にいたら…みたいな妄想
149 18/04/23(月)16:57:35 No.499641189
>現代人でもちゃんとチーム組んで訓練すれば大抵の動物には勝てるよ では「」10人とライオンで戦ってもらいます
150 18/04/23(月)16:58:12 No.499641278
まず槍とか弓矢で遠距離から攻撃出来るってのが汚い 動物側からしたら怪我する覚悟で突っ込まないとどうにもならんとか汚い
151 18/04/23(月)16:58:18 No.499641287
種としてのホモサピエンスになったのと人間らしく知恵付けた時期にタイムラグがある とかいう話を聞いたことがあってその間どうやって生きてたんだと思う
152 18/04/23(月)16:58:42 No.499641337
こういう画像見て毎回思うんだけど人間にも足の速い奴遅い奴がいるみたいにチーター間にも速さで個体差無いの? 世界一足の速いチーターとか100M走るの3秒切る奴いないのかな?
153 18/04/23(月)16:59:08 No.499641398
>俺槍と弓持っててもライオンや虎に勝てる気しないんだけど こんな襲い方すれば数人犠牲になるかもしれないけど勝てる https://www.youtube.com/watch?v=gTkB7tjHwcg
154 18/04/23(月)16:59:12 No.499641406
>シャチはパワー・スピードと集団行動や高水準の知能を兼ね備えたハイスペック種族だが >あいつらが似たようなスペックを維持したまま陸上にいたら…みたいな妄想 イルカが攻めてきたぞ!
155 18/04/23(月)16:59:17 No.499641418
>種としてのホモサピエンスになったのと人間らしく知恵付けた時期にタイムラグがある >とかいう話を聞いたことがあってその間どうやって生きてたんだと思う 知恵なしでも現代の人間より余程頑丈な体してただろうし…
156 18/04/23(月)17:00:04 No.499641524
遭遇戦なら何を相手でもヒトはほぼ全敗だろうけど備えができるからな…
157 18/04/23(月)17:00:04 No.499641525
>人間以外に知能の高い生命体が出てこないなかったのが不思議で仕方ない だから文明を持つ生物種って実は発生確率かなり低いんじゃないかと個人的には思う 適切な環境と豊かな生物相があれば自然と何かが高等進化するという見方は実は間違ってるのではと
158 18/04/23(月)17:00:14 No.499641546
>世界一足の速いチーターとか100M走るの3秒切る奴いないのかな? 弱い個体は餌を取れずにすぐ死ぬんじゃね? まず幼少期のクソ雑魚時代をやり過ごさないといかんし
159 18/04/23(月)17:00:17 No.499641558
そもそも既に勝ってると言える 他の動物と比べて段違いの安全な生存圏を構築しているし そこから出て行って文明とか武器とか本来携えていい筈のものをオミットして動物達に挑んだらどうなる!みたいな想像とかしてみせる程の余裕 象をネズミ大の大きさにしたりチーターを超鈍足にするような酔狂
160 18/04/23(月)17:00:24 No.499641569
人ひとりが持てるくらいの火でも動物避けてくれんのかね
161 18/04/23(月)17:00:29 No.499641584
>人間以外に知能の高い生命体が出てこないなかったのが不思議で仕方ない 脳ミソってエネルギー消費量多くて結構な糞臓器だからね… 筋力落とした代わりに手先の器用さや集団戦略を練れるバランスとれたボディーが無いとエネルギーバカ食いで死ぬ 実際運動しないと極端に筋力落ちるのは人間くらいだけどこれも脳維持するためなんじゃねえかな 普通の動物は筋力にステータス振って人間は逆にそんだけ筋力のステータス犠牲にしてる
162 18/04/23(月)17:00:40 No.499641611
人間がやっていけたのは飢餓耐性が優秀だったのもある 原人の骨はほぼ確実に人生で五回か六回かなりの期間食うや食わずで地獄見てる ヤバイ獣が増えた時は草食って穴蔵に籠もるに限る!
163 18/04/23(月)17:00:54 No.499641640
>こういう画像見て毎回思うんだけど人間にも足の速い奴遅い奴がいるみたいにチーター間にも速さで個体差無いの? 足の遅いチーターなんて死ぬだけだしな… 普通のチーターでも狩りの成功率めっちゃ低いと聞くし
164 18/04/23(月)17:01:50 No.499641752
あとは人類など毒のない虫ケラ程度にしか見えない強大な宇宙人さえ来れば…
165 18/04/23(月)17:02:00 No.499641768
タコに寿命がありゃ文明持ったとか言われたりしてたな
166 18/04/23(月)17:02:12 No.499641799
人間の今の一番の天敵ってなんだろう やっぱ蚊?
167 18/04/23(月)17:02:18 No.499641814
>https://www.youtube.com/watch?v=gTkB7tjHwcg ヒューマン怖っ…
168 18/04/23(月)17:02:29 No.499641837
>人間の今の一番の天敵ってなんだろう 人類
169 18/04/23(月)17:02:50 No.499641882
エンチャントファイアして 石投げて死ぬまで徹底的に追い詰めれるは人間の利点 タイマンは兎やぬ相手でも無理げーだけど
170 18/04/23(月)17:03:00 No.499641907
>シャチはパワー・スピードと集団行動や高水準の知能を兼ね備えたハイスペック種族だが >あいつらが似たようなスペックを維持したまま陸上にいたら…みたいな妄想 実際陸上と海は別ステージと言っていいものだから 海の覇者として彼らなりに彼らの文明を築いてるようなもんなのかもしれんぞ 賢い種を除いて大抵の動物が人間がどういう文明を築いてるのかなんて分からんように 俺たちも既に築かれてる彼らの文明を分かっていないだけかもしれん
171 18/04/23(月)17:03:16 No.499641936
虫とか植物は繁栄度でいえばかなりのモノ
172 18/04/23(月)17:03:25 No.499641963
蛸は地味ーに文化の継承を継代で行ってたりするからね それで地中海の蛸はエビ漁大得意なのよ
173 18/04/23(月)17:03:34 No.499641980
そんな飢え耐性高かったのか人類 でも蓄えなきゃならないのにすぐ糖尿になるね
174 18/04/23(月)17:03:45 No.499642000
>人間の今の一番の天敵ってなんだろう >やっぱ蚊? もっとちっちゃい奴ら
175 18/04/23(月)17:03:54 No.499642016
現代の先進国における子供はそう死なず成体を迎えられるってのはかなり画期的なことのはずだ
176 18/04/23(月)17:03:54 No.499642017
>>人間の今の一番の天敵ってなんだろう >人類 自分で自分の妊娠終了させる高等生物とか他にいないからな
177 18/04/23(月)17:03:54 No.499642018
サンコンがたけしに語ったところによると狩りの巧い奴は槍など投げない(それだけ近づく)そうなので 投擲能力は案外二の次かもしれない
178 18/04/23(月)17:04:21 No.499642080
>でも蓄えなきゃならないのにすぐ糖尿になるね むしろ飽食に遺伝子レベルで耐性ないから糖尿になりますねん
179 18/04/23(月)17:04:38 No.499642119
蚊っていうか伝染病は唯一絶滅の危険があるよね 何が怖いって適当な森林伐採したら対処不能がウィルスがこんにちは人類死ね!する可能性が常にある 後はまあ隕石とか…
180 18/04/23(月)17:04:48 No.499642141
>サンコンがたけしに語ったところによると狩りの巧い奴は槍など投げない(それだけ近づく)そうなので >投擲能力は案外二の次かもしれない サバンナの8割打者リカオンさんの狩りを見てるとチームプレイの重要性がわかる
181 18/04/23(月)17:05:04 No.499642176
>でも蓄えなきゃならないのにすぐ糖尿になるね 糖尿になれるほど食えてるってことじゃん
182 18/04/23(月)17:05:10 No.499642191
>タイマンは兎やぬ相手でも無理げーだけど ぬるぬると生きてる「」はぬや蟹にも負けるけど もっとシビアな環境で育った人間なら圧勝できると思う
183 18/04/23(月)17:05:26 No.499642220
>蛸は地味ーに文化の継承を継代で行ってたりするからね >それで地中海の蛸はエビ漁大得意なのよ さりげにとんでもないよねこれ
184 18/04/23(月)17:06:09 No.499642311
>>でも蓄えなきゃならないのにすぐ糖尿になるね >むしろ飽食に遺伝子レベルで耐性ないから糖尿になりますねん 絶食で体重半分にしたのに再び食べ始めたらその半分の期間で体重戻ってだめだった
185 18/04/23(月)17:06:14 No.499642326
なおゴリラは100メートル走7秒台(時速約50キロ)だとか 背筋力400以上、握力500以上も含め、霊長類でも別格クラスだわ
186 18/04/23(月)17:06:15 No.499642327
>サンコンがたけしに語ったところによると狩りの巧い奴は槍など投げない(それだけ近づく)そうなので 南米のジャガー狩りの全盛の時の熟練者も ジャガー引き付けて飛び出したところ心臓一突きってテレビでやってたな
187 18/04/23(月)17:06:48 No.499642397
植物を全般で括るなら 全滅させることが出来てもんなことしたら普通に致命傷ってわりと護身完成している
188 18/04/23(月)17:06:57 No.499642419
シカを島で囲って増えて死ぬようなことを 人間にさせたらさぞ凄惨な事になる と考えればよろしい
189 18/04/23(月)17:07:02 No.499642434
>絶食で体重半分にしたのに再び食べ始めたらその半分の期間で体重戻ってだめだった リバウンド機能って今の時代だと邪魔者でしかないが昔は重要な特性だったんだろうな
190 18/04/23(月)17:07:17 No.499642463
数で覇権を語るとしたら細菌の一方的勝利だ
191 18/04/23(月)17:07:38 No.499642509
>何が怖いって適当な森林伐採したら対処不能がウィルスがこんにちは人類死ね!する可能性が常にある こんだけ広い範囲に住んでる種が絶滅するほど厄介なウィルスも無いんじゃねぇかな… 感染してすぐ死ぬようなのだと広がる前に感染した奴も死んじゃうし
192 18/04/23(月)17:07:38 No.499642510
>>蛸は地味ーに文化の継承を継代で行ってたりするからね >>それで地中海の蛸はエビ漁大得意なのよ >さりげにとんでもないよねこれ 他の地域でも大人のタコが若いタコに技術継承してるのは確認されてたりする 高度な文字とかはともかく漁方くらいの伝播はいけるらしい
193 18/04/23(月)17:07:55 No.499642536
>さりげにとんでもないよねこれ やり方はめちゃ簡単なんだけどね そっと後ろから近づいてエビの背中をちょんと触って 反射で後ろに飛んだとこを捕まえるの
194 18/04/23(月)17:08:14 No.499642584
アボリジニの猫猟動画で見たけど猫って糞雑魚だぞ 棒持って追いかけ回すだけで疲れて動けなくなる
195 18/04/23(月)17:08:14 No.499642586
>数で覇権を語るとしたら細菌の一方的勝利だ 細菌とかウイルスになって人類を駆逐するのが目的のゲームが一時期流行ってたな
196 18/04/23(月)17:08:19 No.499642596
一人が習熟した技術があっという間に群れ全体に伝播するのも凄い強み 世代交代待たずしてどんどん進化めいたことする
197 18/04/23(月)17:08:47 No.499642667
>なおゴリラは100メートル走7秒台(時速約50キロ)だとか >背筋力400以上、握力500以上も含め、霊長類でも別格クラスだわ 軽量で飛び道具と持久力特価の人類はピーキーすぎる
198 18/04/23(月)17:09:10 No.499642713
>リバウンド機能って今の時代だと邪魔者でしかないが昔は重要な特性だったんだろうな 飢えて衰える時は長く そこから回復する時は速い って結構凄いことよね これはほかの動物にも備わってるだろうけど
199 18/04/23(月)17:09:32 No.499642750
やはりタコはエイリアン…
200 18/04/23(月)17:09:49 No.499642784
>アボリジニの猫猟動画で見たけど猫って糞雑魚だぞ >棒持って追いかけ回すだけで疲れて動けなくなる 犬や猫はつけ入る部分が多かったからこそ家畜化したわけで自然ではある
201 18/04/23(月)17:09:57 No.499642797
>こんだけ広い範囲に住んでる種が絶滅するほど厄介なウィルスも無いんじゃねぇかな… まあ可能性ゼロではない程度だよ 逆に言うと他の生き物が人間の天敵になる可能性は無い
202 18/04/23(月)17:10:27 No.499642870
定番ステ振りを投げ捨てて変態ビルドしたら環境にドハマリして圧制者になった
203 18/04/23(月)17:10:38 No.499642897
人類でも技術の習得は10年とかかかるし群れに伝播も簡単じゃないだろ
204 18/04/23(月)17:10:41 No.499642903
よし…感染したな…全人類感染したな!致死性を上げるぞ!
205 18/04/23(月)17:10:48 No.499642919
>なおゴリラは100メートル走7秒台(時速約50キロ)だとか >背筋力400以上、握力500以上も含め、霊長類でも別格クラスだわ すぐにでもNFLデビューでスターになれるスペックだな
206 18/04/23(月)17:10:58 No.499642943
キリンそんなに遅くて食われないの?
207 18/04/23(月)17:11:33 No.499643032
アボリジニの猫猟ってなんだ…野生化したイエぬを狩るの…?
208 18/04/23(月)17:11:37 No.499643039
>定番ステ振りを投げ捨てて変態ビルドしたら環境にドハマリして圧制者になった 人類史はなろう転生ものだった…?
209 18/04/23(月)17:12:03 No.499643098
>>なおゴリラは100メートル走7秒台(時速約50キロ)だとか >>背筋力400以上、握力500以上も含め、霊長類でも別格クラスだわ >すぐにでもNFLデビューでスターになれるスペックだな なんなの死人でも出すつもりなの…
210 18/04/23(月)17:12:10 No.499643109
関係ないけどなんで投げ槍なんで廃れたの? 重装備の鎧も貫けるよね
211 18/04/23(月)17:12:11 No.499643113
>キリンそんなに遅くて食われないの? キリンキック! ライオンさんは死ぬ
212 18/04/23(月)17:12:22 No.499643131
蛸はあんまり余裕無い筈なのにイケてる庭作りに流行あったり趣味特化なので 進化してもさして危険ではない
213 18/04/23(月)17:12:26 No.499643144
>よし…感染したな…全人類感染したな!致死性を上げるぞ! あいつら世界の端から端まで一瞬で同じ形質発現させるから狂ってる… ナノマシンウィルスとかでやってたらすんなり受け入れられる
214 18/04/23(月)17:12:39 No.499643176
ゴリラは水島新司も身体能力に惚れ込みメジャーリーガーにしたほどです
215 18/04/23(月)17:12:57 No.499643217
>なんなの死人でも出すつもりなの… そのくらい強く無いと群れを守れないから…
216 18/04/23(月)17:12:58 No.499643218
天敵というと常に狩られる側であり種として対抗も限られて常に警戒していないといけない相手 となると人類の天敵は …人類!
217 18/04/23(月)17:13:04 No.499643233
>キリンそんなに遅くて食われないの? 索敵力が高くて早めに逃げる あと誰がが食われてる間に…
218 18/04/23(月)17:13:08 No.499643239
>キリンそんなに遅くて食われないの? 急所が2m以上の場所にあるし 蹴られたら死ぬ よっぽどじゃないと狙われない
219 18/04/23(月)17:13:25 No.499643273
人殺すならチンパンでも十分だっていうか チンパンの残虐性やべえ
220 18/04/23(月)17:13:26 No.499643275
>細菌とかウイルスになって人類を駆逐するのが目的のゲームが一時期流行ってたな 友達の名前とかつけてやるやつな 思い出したらやりたくなってきたな…またやろうかな
221 18/04/23(月)17:13:37 No.499643307
ゴリさんはあんな成りなのに肉食性や狂暴性高くないの見ると聖人過ぎると思う
222 18/04/23(月)17:13:42 No.499643320
武器持った高機動型ゴリラの軍団が集団行動して地形ハメまで容赦なく使う 大型動物は壊滅した
223 18/04/23(月)17:13:43 No.499643323
>関係ないけどなんで投げ槍なんで廃れたの? >重装備の鎧も貫けるよね 矢と比べるだけで嵩張るのが分かるだろ
224 18/04/23(月)17:13:51 9ruDJoOg No.499643340
>索敵力が高くて早めに逃げる シマウマが見えないところでも見えるもんね だからキリンが逃げたら俺も逃げるって学習するらしい
225 18/04/23(月)17:14:08 No.499643374
>関係ないけどなんで投げ槍なんで廃れたの? 現役期間がクソ短い 投げ槍全盛期の頃の骨は30前に確実に肩壊して技術職に回されてる
226 18/04/23(月)17:14:09 No.499643376
>天敵というと常に狩られる側であり種として対抗も限られて常に警戒していないといけない相手 >となると人類の天敵は >…人類! 政治案件になりそうだけどアメリカの歴史なんかはまさにそうだと思う
227 18/04/23(月)17:14:33 No.499643420
>関係ないけどなんで投げ槍なんで廃れたの? >重装備の鎧も貫けるよね クロスボウでいいよね?
228 18/04/23(月)17:14:36 No.499643428
>関係ないけどなんで投げ槍なんで廃れたの? >重装備の鎧も貫けるよね 矢のほうが連射性高いので…
229 18/04/23(月)17:14:37 No.499643433
一般市民は決して王には勝てない 王に勝てるのは…奴隷…!
230 18/04/23(月)17:14:44 No.499643446
>ゴリさんはあんな成りなのに肉食性や狂暴性高くないの見ると聖人過ぎると思う 強者の余裕みたいなもんじゃなかろうか
231 18/04/23(月)17:15:04 No.499643477
キリンは美味みがない生き物と認識されてるのかあまり襲われないらしいね ウマなだけに!
232 18/04/23(月)17:15:05 No.499643479
>>関係ないけどなんで投げ槍なんで廃れたの? >現役期間がクソ短い >投げ槍全盛期の頃の骨は30前に確実に肩壊して技術職に回されてる 野球選手かな
233 18/04/23(月)17:15:18 No.499643502
>人殺すならチンパンでも十分だっていうか >チンパンの残虐性やべえ INT↓STR↑↑↑って感じだよね他の種となんでそんなにちがうのってなる
234 18/04/23(月)17:15:20 No.499643506
人間の視界とかカメラ映像とか見ると サバンナで背の低い草に隠れてる肉食動物全然隠れられてないやーん と見えるが視点の低い四足歩行の動物達にとっては立派な目隠しになる がキリンはそもそもの頭頂高がすげえ高い ということはだ
235 18/04/23(月)17:15:36 No.499643552
人が原因とは言えオオカミとか戦闘力高そうなのに日本で全滅してんだよな
236 18/04/23(月)17:15:42 No.499643558
槍投げを多用した原始人は現代人より肩強かったの?
237 18/04/23(月)17:15:47 No.499643569
ゴリラさんはもっとパワーに頼る道がありそうなもんだよね でもあんまり肉弾戦したがらなそう
238 18/04/23(月)17:16:06 No.499643622
>>人殺すならチンパンでも十分だっていうか >>チンパンの残虐性やべえ >INT↓STR↑↑↑って感じだよね他の種となんでそんなにちがうのってなる ボノボのセックス対話スタイルも狂ってるし 間違いなく近縁だと実感できるのいいよね
239 18/04/23(月)17:16:25 No.499643674
>槍投げを多用した原始人は現代人より肩強かったの? トップを比べたら現代人のが強い
240 18/04/23(月)17:16:26 No.499643677
この前人類に遭遇したけどそんな強そうに見えなかったよ
241 18/04/23(月)17:16:27 No.499643683
>投げ槍全盛期の頃の骨は30前に確実に肩壊して技術職に回されてる 弓が素材の弾性使ってるのに対して補助なしで同じ火力出してりゃそうなるな…
242 18/04/23(月)17:16:51 No.499643740
>槍投げを多用した原始人は現代人より肩強かったの? 未だにやり投げとかしてる部族は肩強いよそりゃ 投げてるもん
243 18/04/23(月)17:17:22 No.499643822
因みに肩を壊しても狩りに行きたい!って猛者には名誉斧係が与えられて 死ぬ直前の大型の頭蓋骨を斧で粉砕してトドメの栄誉を貰える役職があったとか 死亡率は超高い
244 18/04/23(月)17:17:28 No.499643837
無用な争いは身を滅ぼすというヒューマンでもなかなか割り切れない部分を理解しているんだよ ゴリラさんはちげぇよ
245 18/04/23(月)17:17:32 No.499643852
ゴリラは発見される数千年前くらいに一部族としてゴリラなんじゃないかと思われる記述があったとかそういう話見たから 昔はゴリラも人間もあんまり変わらないレベルの生活だったんだろう
246 18/04/23(月)17:17:40 No.499643870
人間は発汗が地味にチートすぎる 体から汁でるとか気持ち悪いのにめっちゃ効果的
247 18/04/23(月)17:17:51 No.499643890
オオカミさんはまず肉食なので滅茶苦茶広い生息地が必要 さらに日本ではコンボ食らわせられて死んだ まず狩猟解禁で動物全体が狩られまくって肉食のオオカミは特に目の敵にされた しかも毛皮に価値があるのでお得 そこにジステンパーの流行で止めが刺された
248 18/04/23(月)17:17:54 No.499643901
>トップを比べたら現代人のが強い 肩だけ強くても仮はできないのがミソだね ボール投げるのとは発達する前腕の筋肉が異なるし
249 18/04/23(月)17:18:01 No.499643921
人類の何が糞って巣作りが上手いこと
250 18/04/23(月)17:18:04 No.499643927
アフリカの部族にピッチャーやらせたらいいんじゃないかな
251 18/04/23(月)17:18:43 No.499644016
大半の動物は飯食ったら一時間以上休まないと腹壊すそうだし 飯食ったり水飲んだりしながら休みなく動き続けられる点で人間は有利だとは思う
252 18/04/23(月)17:18:48 No.499644029
>ゴリラは発見される数千年前くらいに一部族としてゴリラなんじゃないかと思われる記述があったとかそういう話見たから >昔はゴリラも人間もあんまり変わらないレベルの生活だったんだろう それこそ原人なんて限りなく猿だからな ホモと混血したネアンデルタールとデニソワの感覚かもしれない