虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 冥王星... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/23(月)12:51:20 No.499610410

    冥王星カッコいいな

    1 18/04/23(月)12:56:01 No.499611125

    準惑星落ちしてからもう12年

    2 18/04/23(月)12:57:59 No.499611425

    誰だよ俺が宇宙に捨てたアイスの実見つけた奴!?

    3 18/04/23(月)12:58:47 No.499611534

    前見たやつと色味が違う

    4 18/04/23(月)13:02:24 No.499611985

    そりゃこんなに光当たることないだろうからな

    5 18/04/23(月)13:04:19 No.499612223

    ※実際の商品の色とは違う場合があります

    6 18/04/23(月)13:04:28 No.499612243

    子供の頃こういう色のスーパーボールを特別扱いしてた よく無くした

    7 18/04/23(月)13:12:03 No.499613100

    太陽光がガッツリ当たったらこう見えます的な?

    8 18/04/23(月)13:13:46 No.499613300

    液体はあるのか

    9 18/04/23(月)13:16:28 No.499613649

    赤と青はどういう意図で色分けしてんだろ

    10 18/04/23(月)13:18:46 No.499613929

    こんなカビ生やして!まったくもー!

    11 18/04/23(月)13:23:03 No.499614476

    カロンも大福みたいな形よね

    12 18/04/23(月)13:23:13 No.499614493

    外側にいるから隕石とかバンバン当たるのかな

    13 18/04/23(月)13:23:38 No.499614540

    かつて文明が存在してそうな色だ

    14 18/04/23(月)13:24:06 No.499614579

    色はNASAがなんとなく塗ってるだけです

    15 18/04/23(月)13:25:49 No.499614761

    地表にある鉱物の色ではなく?

    16 18/04/23(月)13:27:20 No.499614957

    血の海に侵されていく青い海

    17 18/04/23(月)13:27:31 No.499614982

    >色はNASAがなんとなく塗ってるだけです NASAの色塗りマンは男の子ゴコロ分かってるな…

    18 18/04/23(月)13:27:32 No.499614985

    ここがソーダ味 あそこがストロベリー味だ

    19 18/04/23(月)13:28:14 No.499615078

    本当は茶色でしょ

    20 18/04/23(月)13:29:06 No.499615176

    青く塗るあたりに世に宇宙のロマンを示さないとお金もらえないNASAの悲哀が感じられますね

    21 18/04/23(月)13:30:02 No.499615276

    ニュータイプには冥王星が青く見えるらしい

    22 18/04/23(月)13:32:05 No.499615511

    どうやって光あてたんだろう

    23 18/04/23(月)13:32:53 No.499615602

    冥王星のみたいな準惑星にはマケマケという名前の星が存在する

    24 18/04/23(月)13:33:52 No.499615748

    マカマカやメケメケみたいなマヌケな名前だ…

    25 18/04/23(月)13:35:25 No.499615925

    観測した波長のなんやかんやで塗り分けてると思うけど どの色を当てはめるかは塗る人の独断だったら適当に塗ってるのと同じか…

    26 18/04/23(月)13:35:53 No.499615983

    >どうやって光あてたんだろう ストロボだろう

    27 18/04/23(月)13:35:58 No.499615997

    >マカマカやメケメケみたいなマヌケな名前だ… はわいのひとにあやまって!!

    28 18/04/23(月)13:38:07 No.499616283

    マウナケアみたいな名前のもあったなと思ったらハウメアだった

    29 18/04/23(月)13:38:16 No.499616307

    >どうやって光あてたんだろう 長時間露光して微弱な光でもよく見えるようにしてるんじゃない

    30 18/04/23(月)13:39:07 No.499616414

    >観測した波長のなんやかんやで塗り分けてると思うけど >どの色を当てはめるかは塗る人の独断だったら適当に塗ってるのと同じか… 前にこういうカラー写真のことをNASAに聞いてたTV番組で「かっこいい感じに塗ってる(意訳)」て言ってた

    31 18/04/23(月)13:39:20 No.499616444

    カラーデータって送ってきてないの?

    32 18/04/23(月)13:41:14 No.499616675

    >前にこういうカラー写真のことをNASAに聞いてたTV番組で「かっこいい感じに塗ってる(意訳)」て言ってた そんなんでいいの?!

    33 18/04/23(月)13:42:15 No.499616825

    かっこいいもの発表しとかないと予算おりないからな…

    34 18/04/23(月)13:42:23 No.499616836

    >どうやって光あてたんだろう でっかい核融合炉みたいなので

    35 18/04/23(月)13:42:51 No.499616897

    冥王星近傍に到達できる飛行年数だと発進何十年前になっちまうだ

    36 18/04/23(月)13:43:28 No.499616975

    >前にこういうカラー写真のことをNASAに聞いてたTV番組で「かっこいい感じに塗ってる(意訳)」て言ってた 恐竜の肌の色みたいだな

    37 18/04/23(月)13:43:42 No.499617004

    >そんなんでいいの?! 誰も色付きで見たことが無いのでほぼ想像で色付けてるとかなんとか

    38 18/04/23(月)13:44:11 No.499617071

    >カラーデータって送ってきてないの? ないわけじゃないんだろうけど 可視光だと暗すぎて見えなかったりするんじゃない?

    39 18/04/23(月)13:45:10 No.499617194

    >カラーデータって送ってきてないの? マルチスペクトルカムが積まれてて可視光カラー画像も取得してるよ でも可視光だと最初の頃に出た灰色に赤茶けた部分が広がってるさえない画像になるのでこうやってかっこいいやつに仕立て上げるのだ それだけで反響が全然違うので惑星探査は如何にカッコいい絵をつくるかに予算がかかっている

    40 18/04/23(月)13:45:13 No.499617198

    >カラーデータって送ってきてないの? ニューホライズンズ号からのデータだし送ってきてる https://www.nasa.gov/feature/new-horizons-spacecraft-displays-pluto-s-big-heart-0 後で色調補正したりもする

    41 18/04/23(月)13:46:31 No.499617364

    実物と違う色だとしても確認できないしまあ問題ないですよね

    42 18/04/23(月)13:47:07 No.499617442

    https://www.nasa.gov/feature/new-horizons-publishes-first-research-paper-in-science-describing-numerous-pluto-system おともだちのカロンさんもよろしくね

    43 18/04/23(月)13:49:01 No.499617691

    ぶっちゃけ冥王星に旨味ってなくね

    44 18/04/23(月)13:49:59 No.499617822

    もはや宇宙探査にうまみってなくねと言われかねない

    45 18/04/23(月)13:50:11 No.499617844

    冥王星に旨味になるアミノ酸があったらそりゃトンでもねえ大発見だろうな

    46 18/04/23(月)13:50:12 No.499617846

    写真自体も細かく細分化されたものをフォトショップで繋ぎ合わせて1枚に仕上げて塗るとかやってた

    47 18/04/23(月)13:50:31 No.499617882

    冥王星はあじ派

    48 18/04/23(月)13:52:20 No.499618090

    >もはや宇宙探査にうまみってなくねと言われかねない 惑星全般は基本的に多様な環境と豊富な衛星があるから結構うまあじあると思うけど冥王星はあんまり無くね

    49 18/04/23(月)13:52:29 No.499618115

    宇宙の写真は修正無しだと地球ですら暗くてパッとしない

    50 18/04/23(月)13:53:41 No.499618260

    太陽を赤だのオレンジだの言ってる人類には星の色なんて派手に騙した方がいいんだ

    51 18/04/23(月)13:54:26 No.499618344

    前の黄色い小玉でもあれはあれでキャラが立ってたと思う これだとなんかテラフォーミングした火星みたいだ

    52 18/04/23(月)13:55:46 No.499618488

    NASAは駄コラ職人みたいな仕事をしていた

    53 18/04/23(月)13:58:13 No.499618856

    駄コラ職人がいない業界って案外無いんじゃ

    54 18/04/23(月)13:59:13 No.499618996

    冥王星探査は米国の意地が垣間見えてちょっと楽しい

    55 18/04/23(月)14:00:16 No.499619124

    アメリカ人が発見した惑星だったしなぁ ディズニーのキャラクターの名前にもなってるし