虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/23(月)11:58:26 野球少... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/23(月)11:58:26 No.499601922

野球少年ってこんな減ってたんだな

1 18/04/23(月)11:59:42 No.499602049

バスケと同じくらいなのはちょっと衝撃

2 18/04/23(月)12:00:06 No.499602108

子供の人口自体減っているんぬ

3 18/04/23(月)12:00:20 No.499602139

いい印象ないなあ

4 18/04/23(月)12:01:12 No.499602233

下降がすごい極端だな 何かそんなに急に不人気になるようなことあったっけ

5 18/04/23(月)12:01:35 No.499602285

道具が高い

6 18/04/23(月)12:01:41 No.499602296

中体連ってことはシニアがカウントされてないのか

7 18/04/23(月)12:02:03 No.499602348

野球賭博

8 18/04/23(月)12:02:35 No.499602409

子供が減ってるとはいえ他が減ってないしな

9 18/04/23(月)12:03:04 No.499602472

>子供の人口自体減っているんぬ 欺瞞

10 18/04/23(月)12:03:13 No.499602482

陸上上がってるのはなんでだろ

11 18/04/23(月)12:03:22 No.499602510

子どもが減ってるし他のスポーツも色々あるし

12 18/04/23(月)12:03:38 No.499602537

不人気になる要素じゃなくて人気になる要素が無くなっただけでしょ 巨人の星もドカベンも流行ってない時代だぞ

13 18/04/23(月)12:03:46 No.499602553

テレビでやらなくなったのが原因じゃないよね バスケとサッカーは上がってるし

14 18/04/23(月)12:03:59 No.499602587

坊主にしたくないよね

15 18/04/23(月)12:04:06 No.499602600

>下降がすごい極端だな >何かそんなに急に不人気になるようなことあったっけ 地上波でテレビ中継やらなくなったのが大きいんじゃない?

16 18/04/23(月)12:04:20 No.499602633

室内でやらないと不衛生

17 18/04/23(月)12:04:27 No.499602646

子供自体減ってるにしろ野球だけ下がり過ぎだから他に原因あるでしょ

18 18/04/23(月)12:04:28 No.499602649

>陸上上がってるのはなんでだろ 流行る要素があったから(駅伝)

19 18/04/23(月)12:04:29 No.499602650

地上波テレビ中継が激減したあたりかな2009

20 18/04/23(月)12:04:45 No.499602687

>陸上上がってるのはなんでだろ 駅伝とかテレビで知名度上がってるし始める為の道具も靴で十分だし近所走ってるだけで怒られるようなスポーツじゃないし

21 18/04/23(月)12:04:46 No.499602691

ルール変わりすぎ

22 18/04/23(月)12:04:51 No.499602704

サッカー思ったより増えてないな

23 18/04/23(月)12:04:51 No.499602705

>>下降がすごい極端だな >>何かそんなに急に不人気になるようなことあったっけ >地上波でテレビ中継やらなくなったのが大きいんじゃない? いいや地上波の野球中継にキレてた世代が親になったからだと思う

24 18/04/23(月)12:05:13 No.499602751

野球っておっさん体型になりそう

25 18/04/23(月)12:05:38 No.499602801

観客数はここ10年で右肩上がりなのが野球だ

26 18/04/23(月)12:05:39 No.499602804

未だに根性論実践してそうなイメージがある

27 18/04/23(月)12:05:50 No.499602837

世界大会は最初2回くらい勝ったけどその後パッとしないとか ソフトボールが金取ったあたりは女子加入もあったけど今はむしろ女子もサッカーだとか その辺?

28 18/04/23(月)12:06:02 No.499602868

>野球っておっさん体型になりそう 走らされてばっかだろうしならんだろ

29 18/04/23(月)12:06:07 No.499602880

数年前高校野球の在籍数は過去最高になったというニュースは見た 昔のようにスパルタとか少なくなったからとか書いてたがその後に中学生が上がって来たらガクンと減るのだろうか

30 18/04/23(月)12:06:14 No.499602891

お絵かき少年と音楽少年と動画編集少年は爆増してると思うよ

31 18/04/23(月)12:06:41 No.499602950

校庭でサッカーすることはあっても野球やるってことはあんまり無い気がする

32 18/04/23(月)12:06:45 No.499602963

道具と広い場所が必要 禁止される公園が増えた テレビ中継が減った ここから大逆転シナリオあるか

33 18/04/23(月)12:07:03 No.499603000

>観客数はここ10年で右肩上がりなのが野球だ マジか それはビジネスとしては大成功だな

34 18/04/23(月)12:07:15 No.499603026

多様性の選択肢出たってことでいいんじゃないかな

35 18/04/23(月)12:07:21 No.499603041

女子が参加しないから

36 18/04/23(月)12:07:48 No.499603103

陸上競技人口増えてるしネクラなのが増えてるんだろうな

37 18/04/23(月)12:07:52 No.499603114

グローブ汚い

38 18/04/23(月)12:08:00 No.499603130

>校庭でサッカーすることはあっても野球やるってことはあんまり無い気がする やる事無い人多すぎなんだよ

39 18/04/23(月)12:08:04 No.499603142

男でスポーツやらせるなら野球って時代でもないしな 野球以外のスポーツ漫画の流行も何度かあってそれも効いてる

40 18/04/23(月)12:08:13 No.499603162

砂を吸いたくない

41 18/04/23(月)12:08:37 No.499603215

>いいや地上波の野球中継にキレてた世代が親になったからだと思う そして学生時代興味もないのに 貴重な夏休みを野球の応援とかいう クソ無駄な時間をすごさせられた世代も親になった

42 18/04/23(月)12:08:48 No.499603239

ショービジネスが格段に上手くなってるよねプロ野球

43 18/04/23(月)12:08:51 No.499603247

>陸上競技人口増えてるしネクラなのが増えてるんだろうな 昔の野球部員が言いそうな台詞だ

44 18/04/23(月)12:08:56 No.499603258

昔は野球やっている事がステータスみたいな所があって 野球見てないと学校での友達の話題についていけなかった だからスポーツダメな子も友達との話題を維持するために野球見てたりしたが 今は野球見て無くても学校生活で何も困らない

45 18/04/23(月)12:08:58 No.499603268

バスケはよくもってるな

46 18/04/23(月)12:09:26 No.499603322

>観客数はここ10年で右肩上がりなのが野球だ 観客の高齢化の波が忍び寄ってるけどな

47 18/04/23(月)12:09:28 No.499603325

軍隊みたいな感じが嫌われる要素の一つだと思ってる

48 18/04/23(月)12:09:33 No.499603337

それよりもグラウンドは全芝化だな

49 18/04/23(月)12:09:34 No.499603339

音楽もそうだけどライブとか現地に客を呼び込むスタイルになってるよね

50 18/04/23(月)12:10:02 No.499603396

他のスポーツに比べて始めるハードルが高いと思う バスケとかサッカーみたいに小規模にできないから場所と人と道具設備の用意がめっちゃ大変

51 18/04/23(月)12:10:03 No.499603403

相撲のほうがマシ

52 18/04/23(月)12:10:14 No.499603436

>軍隊みたいな感じが嫌われる要素の一つだと思ってる 普通に野球やる機会が減ってるだけだよ

53 18/04/23(月)12:10:21 No.499603454

今どき坊主はちょっと…

54 18/04/23(月)12:10:23 No.499603459

ルールが複雑

55 18/04/23(月)12:10:34 No.499603480

なんでこういうときテニス上がらないの… 部活スポーツとしては人気のはずなのに

56 18/04/23(月)12:10:45 No.499603501

逆にサッカーこれくらいの競技人口で50チームも作って大丈夫なんかいな

57 18/04/23(月)12:10:52 No.499603522

>軍隊みたいな感じが嫌われる要素の一つだと思ってる 野球とサッカーは指導者の考え方が根性論寄りになってる人が多いからな 野球はこれでもかなりマシになったけど

58 18/04/23(月)12:10:56 No.499603533

ネットじゃ出来ない特別な体験ってのにしか価値がなくなってきてるんだよ

59 18/04/23(月)12:11:03 No.499603552

毎朝グラウンド10周なんかしてるからだよ 野球やらせろよ

60 18/04/23(月)12:11:16 No.499603580

>観客の高齢化の波が忍び寄ってるけどな そっちはサッカーの方が深刻なんよ…

61 18/04/23(月)12:11:30 No.499603605

>なんでこういうときテニス上がらないの… >部活スポーツとしては人気のはずなのに 中学の時はテニスコート自体学校に無かったな…

62 18/04/23(月)12:11:37 No.499603626

野球観戦漫画なんてのもあったね 面白かった

63 18/04/23(月)12:11:40 No.499603635

野球は最低でも18人いないと試合出来ないから プレイする人間が減り始めると 負のスパイラルで止まらなくなる

64 18/04/23(月)12:11:57 No.499603678

>なんでこういうときテニス上がらないの… >部活スポーツとしては人気のはずなのに 男子人口は最近は落ち着いてる 女子人気は相変わらず高い

65 18/04/23(月)12:12:07 No.499603702

今時中学で野球やろうってなら部活じゃなくてシニアに入るでしょ 高校野球みたいにチヤホヤされるでもなし

66 18/04/23(月)12:12:23 No.499603743

層が薄くなってる気はするよ 大谷というスーパースターが目立つからあまり気にされてないけど 彼以外はパッとしない

67 18/04/23(月)12:12:27 No.499603756

>そっちはサッカーの方が深刻なんよ… 観客の平均年齢下がったよ

68 18/04/23(月)12:12:29 No.499603761

>逆にサッカーこれくらいの競技人口で50チームも作って大丈夫なんかいな でもプロ野球より毎年プロになる人数は少ないらしいし大丈夫じゃない?

69 18/04/23(月)12:12:39 No.499603780

武道はさらに下なんだろな まぁいいけど

70 18/04/23(月)12:12:46 No.499603798

野球は部活ではなくシニアが主流と聞くが本当なんだろうか

71 18/04/23(月)12:12:47 No.499603802

軟式野球の人口は増えてるのに

72 18/04/23(月)12:12:57 No.499603829

サッカーって特に目立った事も無いのに昇り調子なんだな

73 18/04/23(月)12:13:00 No.499603835

>層が薄くなってる気はするよ >大谷というスーパースターが目立つからあまり気にされてないけど >彼以外はパッとしない 昔は野球に人材が集まってたのがバラけてるのはいいことだと思うよ

74 18/04/23(月)12:13:08 No.499603860

>>そっちはサッカーの方が深刻なんよ… >観客の平均年齢下がったよ J黎明期のファンが軒並み死んだからな

75 18/04/23(月)12:13:19 No.499603893

全盛期は漫画雑誌一冊に2-3つ 野球漫画連載してた

76 18/04/23(月)12:13:21 No.499603902

レベル5に野球ゲームをつくってもらおう

77 18/04/23(月)12:13:23 No.499603904

シニアをカウントしてないのか てかシニアってそんなに最近増えたのか?

78 18/04/23(月)12:13:30 No.499603926

>毎朝グラウンド10周なんかしてるからだよ 野球やってただけの素人のおっさんに 意味なく鍛えられてかわいそうだった

79 18/04/23(月)12:13:38 No.499603950

あいつテニス部と言いつつ その実ペニス部だからな…

80 18/04/23(月)12:13:41 No.499603956

バスケはスラダンブーム以前からずっと自分で廃れに行き続けてるって聞いた

81 18/04/23(月)12:13:44 No.499603966

>野球は部活ではなくシニアが主流と聞くが本当なんだろうか 中学でまともな指導者がほとんどいないから部活でやるだけ無駄

82 18/04/23(月)12:13:50 No.499603983

1年時は玉拾いしかやらせてもらえない みたいなクソ環境なとこまだあんのかな

83 18/04/23(月)12:14:00 No.499604006

>サッカーって特に目立った事も無いのに昇り調子なんだな 代表戦が人気なのはずーっと続いてるしな 安定してる

84 18/04/23(月)12:14:04 No.499604016

中高の部活動にE Sportsだけは絶対に追加しない方がいい 大学生以降でいいよ学校の枠組内でやるのは

85 18/04/23(月)12:15:13 No.499604176

>野球は部活ではなくシニアが主流と聞くが本当なんだろうか 中学から硬球慣れた方がそりゃ有利だしなー 何より部活と違って雑用が減る

86 18/04/23(月)12:15:14 No.499604177

スケート少年は1000倍くらいに増えてるんじゃない?元々の母数少ないし

87 18/04/23(月)12:15:23 No.499604198

日本バスケ協会は一応Jリーグ育てた川淵さん呼んでなんとかしようとしてるし…

88 18/04/23(月)12:15:29 No.499604210

>中高の部活動にE Sportsだけは絶対に追加しない方がいい 機材揃えるのに金かかりすぎるんでやるとしても一部の私立じゃねえかな

89 18/04/23(月)12:15:35 No.499604220

野球は見ててつまらない

90 18/04/23(月)12:15:47 No.499604257

>サッカーって特に目立った事も無いのに昇り調子なんだな サッカーはボールさえあればなんとかなる 野球は必要な道具多いから手を出しにくい

91 18/04/23(月)12:15:51 No.499604269

>中高の部活動にE Sportsだけは絶対に追加しない方がいい >大学生以降でいいよ学校の枠組内でやるのは 機器導入なんて無理だし持ち込みだと破損とかされそうだからたぶん無理だよ

92 18/04/23(月)12:15:52 No.499604271

>野球は部活ではなくシニアが主流と聞くが本当なんだろうか ガチ勢はそうだな それで学校では陸上部とかに入ってたりするパターンもある

93 18/04/23(月)12:15:55 No.499604279

実際に少年野球の現場にいる人たちが 少年野球はもうダメだわって言ってるからなぁ プロ野球にしか興味ない野球ファンは気がついてなかったりするが…

94 18/04/23(月)12:16:09 No.499604310

>野球は見ててつまらない カメラの位置間違えてる気がする アンパイア視点でよくない?

95 18/04/23(月)12:16:11 No.499604314

>スケート少年は1000倍くらいに増えてるんじゃない?元々の母数少ないし スケートリンクが年々減ってるからやりたいと思っても近場にないと出来ないんだ・・・

96 18/04/23(月)12:16:11 No.499604315

ナデシコジャパンの存在から母親がサッカー推しになるとかあったりするんじゃなかろうか あと髪型の自由度が野球に無い所は不評だろう

97 18/04/23(月)12:16:20 No.499604332

バスケ伸びないのはプロリーグの話まったくまとまらず自滅してるからだろ だったら独裁だろうがなんだろうがまとまっている方がマシである

98 18/04/23(月)12:16:25 No.499604339

ヤリサーの隠れ蓑としてのテニスサークルの悪評が強すぎる テニスやりたい人は大学でも部の方に行くから無関係なんだけどな

99 18/04/23(月)12:16:36 No.499604365

>野球は見ててつまらない ダイジェストとかでまとまってるのを見た方が良いな…って素人ながらそう思っちゃう

100 18/04/23(月)12:16:42 No.499604382

野球はモテにくいからな…

101 18/04/23(月)12:16:43 No.499604389

今時ハゲばっかの部活とか流行んないよねー

102 18/04/23(月)12:16:43 No.499604390

大谷効果で爆増するから安心してほしい

103 18/04/23(月)12:16:55 No.499604421

サッカーもガチはクラブのユースだし増えなさそう

104 18/04/23(月)12:16:58 No.499604432

>野球は見ててつまらない 急にこういう個人の感想を言い始める人ってなんていうか 社会生活送れてるのか心配になる

105 18/04/23(月)12:16:59 No.499604434

>機材揃えるのに金かかりすぎるんでやるとしても一部の私立じゃねえかな つーか指導要領に入らない限りやるなら専門学校だろ

106 18/04/23(月)12:17:04 No.499604450

>ヤリサーの隠れ蓑としてのテニスサークルの悪評が強すぎる >テニスやりたい人は大学でも部の方に行くから無関係なんだけどな ペニスサークル!

107 18/04/23(月)12:17:48 No.499604555

少年野球はめんどくさいおっさんが監督になってるのも拍車掛けてるよ

108 18/04/23(月)12:17:59 No.499604576

>>野球は見ててつまらない >急にこういう個人の感想を言い始める人ってなんていうか >社会生活送れてるのか心配になる 怒った?

109 18/04/23(月)12:18:08 No.499604600

田舎でもガチでやるならシニアってなってるから人口は減ってもレベルは下がらなそうだ

110 18/04/23(月)12:18:11 No.499604605

野球もサッカーも点が入らなさすぎるのが見てて辛い

111 18/04/23(月)12:18:19 No.499604628

見てて退屈なのならマラソンが一番だるい 見るにしてもほとんどデータばっかりだし

112 18/04/23(月)12:18:27 No.499604651

甲子園は好きだよ プロ野球は毛ほども興味ないけど

113 18/04/23(月)12:18:28 No.499604653

野球しか娯楽が無い時代は終わったんだ

114 18/04/23(月)12:18:28 No.499604654

サッカーはボール一つで出来るから お金のないご家庭でも安心して出来るからな

115 18/04/23(月)12:18:42 No.499604695

アメリカだとeスポーツを部活動にするのを認める取り組みが始まったけど 「銃が出るゲームは禁止」ってなってて笑う どこも大変ね

116 18/04/23(月)12:19:17 No.499604786

>「銃が出るゲームは禁止」ってなってて笑う 実銃だとアウトで玩具だとセーフなんだろうか

117 18/04/23(月)12:19:18 No.499604789

>見てて退屈なのならマラソンが一番だるい >見るにしてもほとんどデータばっかりだし 箱根駅伝といいなんで日本人あんなにマラソン見るのすきなんだろうね

118 18/04/23(月)12:19:26 No.499604815

同調圧力で野球やらされてた世代が親になったんじゃないかな 「」にも覚えがあるだろう?

119 18/04/23(月)12:19:27 No.499604816

中学でクラブチーム入って同じ競技の部活入るといじめ受けると聞いて地獄かと思った

120 18/04/23(月)12:19:30 No.499604824

時代柄考えて坊主強制をまずやめよう

121 18/04/23(月)12:19:30 No.499604827

シニアは昔から主流だけど今はボーイズとかもあるから

122 18/04/23(月)12:19:34 No.499604839

大体もっともっと生産性の無い部活が成立してるのにEスポだけ禁止言われてもねえ

123 18/04/23(月)12:19:36 No.499604845

>見てて退屈なのならマラソンが一番だるい >見るにしてもほとんどデータばっかりだし 砂時計観てるような感覚なんでないかな

124 18/04/23(月)12:19:48 No.499604886

アメフトもっと流行れ…

125 18/04/23(月)12:19:58 No.499604919

WBCで優勝してもイチローが歴史に残る記録残しても下がり続けたからな人気

126 18/04/23(月)12:20:01 No.499604931

>野球は見ててつまらない 二時間もテレビの前で 他人の勝ち負け見てられるって才能だよね

127 18/04/23(月)12:20:02 No.499604933

サッカーは駆け引きが解りづらい

128 18/04/23(月)12:20:09 No.499604948

>大体もっともっと生産性の無い部活が成立してるのにEスポだけ禁止言われてもねえ 月額通信料かかるのはダメだろ しゃーない

129 18/04/23(月)12:20:17 No.499604963

昔は野球大っ嫌いだったけど今はわりと見るようになったので ああっおれが嫌いだったのは野球じゃなくて野球部だったんだなって実感した

130 18/04/23(月)12:20:27 No.499604988

観客増えてて競技人口減ってるってのは 見たいものではあるけどやりたいものではない、ってことで そりゃ選ばれし超人同士の試合であればあるほど見たくなるしやりたくはなくなるわけで 理には叶ってる気がする

131 18/04/23(月)12:20:34 No.499605006

野球は健全なうんぬんかんぬんと見せ掛けて陰キャ野郎多いからな

132 18/04/23(月)12:20:34 No.499605007

>サッカーは駆け引きが解りづらい 解説すら分かってない事があるくらいには分かりづらい

133 18/04/23(月)12:20:38 No.499605020

一番初心者とか運動苦手でもとっつきやすいのはバスケかなぁ

134 18/04/23(月)12:20:49 No.499605050

日本のフィジカルエリートがバラける時代にきたのかそれとも更に先鋭化しているのか

135 18/04/23(月)12:21:01 No.499605085

>二時間もテレビの前で >他人の勝ち負け見てられるって才能だよね スポーツ観戦全般じゃねえか!

136 18/04/23(月)12:21:06 No.499605098

>アメフトもっと流行れ… 成立難易度が野球レベルなのはちょっと

137 18/04/23(月)12:21:12 No.499605120

ラグビーは…

138 18/04/23(月)12:21:22 No.499605154

野球は試合時間が長くなる時あるからなぁ

139 18/04/23(月)12:21:23 No.499605157

>二時間もテレビの前で >他人の勝ち負け見てられるって才能だよね そのへんは殆どのスポーツがそうじゃねえかな… 自分の興味あるものならいくらでも見てられるけどそうじゃ無いなら5分も無理だわ

140 18/04/23(月)12:21:27 No.499605166

監督から選手までアホしかいないしそれを学校保護者総出で尊んでたんだからわけがわからない

141 18/04/23(月)12:21:29 No.499605172

野球はチームスポーツに見えて個人戦の部分大きいな そこが魅力でもある

142 18/04/23(月)12:21:31 No.499605179

>一番初心者とか運動苦手でもとっつきやすいのはバスケかなぁ そうなの!? むしろ経験の差の如実に現れる方だと思ってた

143 18/04/23(月)12:21:36 No.499605187

国際的にサッカー全く強くないのに野球やる人減っちゃったら日本はスポーツどれも駄目になっちまうな

144 18/04/23(月)12:21:55 No.499605245

バスケは体育でバスケ部に何してもファウル言われてやる気なくす

145 18/04/23(月)12:21:58 No.499605254

>ラグビーは… 見てて一番面白いかもしれん

146 18/04/23(月)12:22:01 No.499605266

日本でアメフトは中学なんかでコートの用意出来ないからなぁ

147 18/04/23(月)12:22:18 No.499605317

2000年代以降から野球一強じゃなて各種スポーツにばらけたからなあ いいことではあるけど日本という少子人口だと地味に弱体化はしてる

148 18/04/23(月)12:22:28 No.499605342

卓球は日本めっちゃ強くなったのに横ばいだな…

149 18/04/23(月)12:22:47 No.499605403

球技はテニスとかバレーとかバドミントンとか 短時間で展開が動くものじゃないと退屈でみてらんない

150 18/04/23(月)12:22:49 No.499605417

>野球はチームスポーツに見えて個人戦の部分大きいな >そこが魅力でもある ネットで観戦するのに程々に目を離しても大丈夫なのがちょうどいいなって

151 18/04/23(月)12:22:49 No.499605418

水泳はどうだ

152 18/04/23(月)12:22:51 No.499605421

バスケはとりあえず上手いやつにパスすれば自分も貢献した気分になれるのは良いと思う サッカーの場合パスしようにも足だから手以上に上手くいかない

153 18/04/23(月)12:22:55 No.499605434

学生時代に野球部を応援しにいこう!なんて たいして強くもねえのに強制させられてたせいで不満溜まってるのはあるんじゃないかな

154 18/04/23(月)12:22:57 No.499605438

>>ラグビーは… >見てて一番面白いかもしれん ただし一番やりたくないかもしれん

155 18/04/23(月)12:22:59 No.499605444

>日本のフィジカルエリートがバラける時代にきたのかそれとも更に先鋭化しているのか 野球にフィジカルエリート集まりすぎ問題が少しでも解消されるなら…

156 18/04/23(月)12:23:04 No.499605459

>卓球は日本めっちゃ強くなったのに横ばいだな… 卓球は未だにイメージ悪いのが原因じゃねえのかな…

157 18/04/23(月)12:23:04 No.499605460

点がはいるまで地味なのとボールやファールあるから時間かかりすぎなんだよね…

158 18/04/23(月)12:23:11 No.499605483

>アメリカだとeスポーツを部活動にするのを認める取り組みが始まったけど >「銃が出るゲームは禁止」ってなってて笑う オリンピックがその方向性だからそれに合わせてるんじゃないかな

159 18/04/23(月)12:23:15 No.499605495

バスケはゴールが小さいからおおざっばにやると入らないのよ

160 18/04/23(月)12:23:45 No.499605594

甲子園は未だにボウズなのは時代錯誤すぎる

161 18/04/23(月)12:23:45 No.499605598

野球はWBCあるけどあんまり世界的な国別の強さと言われてもピンとこない

162 18/04/23(月)12:24:08 No.499605667

>卓球は日本めっちゃ強くなったのに横ばいだな… 小さい頃からやって才能があればものになるって分かってるから中学に上がる頃にはもう挫折してるんじゃない

163 18/04/23(月)12:24:09 No.499605668

大谷とかあいつなんのスポーツやってもプロになれるだろ感あるしな…

164 18/04/23(月)12:24:15 No.499605687

>2000年代以降から野球一強じゃなて各種スポーツにばらけたからなあ >いいことではあるけど日本という少子人口だと地味に弱体化はしてる 部活は楽しいもんでいいんだよ トップ目指すならクラブなりガチ団体に属したほうがいい

165 18/04/23(月)12:24:16 No.499605693

今の親世代は野球にドラゴンボール潰された世代なのも関係してると思う

166 18/04/23(月)12:24:18 No.499605700

>オリンピックがその方向性だからそれに合わせてるんじゃないかな つまりイカが五輪競技に…?

167 18/04/23(月)12:24:24 No.499605715

>野球は試合時間が長くなる時あるからなぁ 回数関係無しに2時間で強制終了させようぜ! 新しい戦略が出来て面白くなると思う

168 18/04/23(月)12:24:27 No.499605727

野球というか野球に関わる体育会系の中でも更に化石染みた人たちが嫌われてるだけのような気がする

169 18/04/23(月)12:24:39 No.499605764

見てて楽しいのとプレイして楽しいが必ずしもイコールじゃないから難しい

170 18/04/23(月)12:24:40 No.499605766

見るだけならプロレスが一番楽しいわ

171 18/04/23(月)12:24:44 No.499605779

>国際的にサッカー全く強くないのに野球やる人減っちゃったら日本はスポーツどれも駄目になっちまうな 何言ってんだよ 車椅子テニスは日本が世界一だよ

172 18/04/23(月)12:24:50 No.499605797

卓球はそもそも真剣にやるって子は部活以外でやるからな

173 18/04/23(月)12:25:12 No.499605870

巨人大鵬玉子焼きの時代が終わったんだな……

174 18/04/23(月)12:25:13 No.499605874

少年野球はお金かかるし親のライフスタイルも縛りつけるからな…

175 18/04/23(月)12:25:38 No.499605943

陸上がやや増えてるのはご近所で気軽に練習出来るからと考えるとつらい

176 18/04/23(月)12:25:51 No.499605986

空き地で野球みたいの遊びは好きだったが 部活にすると厳しくて続かなかった

177 18/04/23(月)12:25:56 No.499606001

>国際的にサッカー全く強くないのに野球やる人減っちゃったら日本はスポーツどれも駄目になっちまうな 日本はチームスポーツよりも個人競技のほうが実績残してるイメージあるわ

178 18/04/23(月)12:26:01 No.499606016

少子化だから子供のパイの奪い合いになるのがなぁ

179 18/04/23(月)12:26:04 No.499606025

>卓球はそもそも真剣にやるって子は部活以外でやるからな どのスポーツもここは共通してるわ… 学校の部活動には任せられん

180 18/04/23(月)12:26:12 No.499606041

>陸上がやや増えてるのはご近所で気軽に練習出来るからと考えるとつらい 走るだけなら文句言われないからな… あと親の影響もあると思う最近ランニング始めるって人増えてるし

181 18/04/23(月)12:26:52 No.499606148

>少年野球はお金かかるし親のライフスタイルも縛りつけるからな… バット買ってグローブ買ってボール買って練習着とユニフォームも買って それに加えて週末は近所のチームの子乗せて試合に行くというのが中高までやらないといけないからな

182 18/04/23(月)12:27:06 No.499606197

真剣にやるのは学外なんだから部活はもっと気軽になればいい

183 18/04/23(月)12:27:07 No.499606203

>空き地で野球みたいの遊びは好きだったが >部活にすると厳しくて続かなかった 日本の運動部は勝利至上主義すぎるんだよな… もちろん勝ったほうが楽しいのはあるけども

184 18/04/23(月)12:27:31 No.499606282

他の運動部に比べてやたら厳しくて時間拘束酷い所が多いし坊主にしなきゃならんし

185 18/04/23(月)12:28:00 No.499606344

野球部はDQNみたいなイメージ付いてた俺の学校だけかもしれんが

186 18/04/23(月)12:28:21 No.499606419

プロ志望フィジカルエリートはテニスがいいと思うわ 次点で野球

187 18/04/23(月)12:28:23 No.499606424

学生スポーツは悪いおっさん達にとっての娯楽で 当事者はドッグレースの犬みたいなもんだから

188 18/04/23(月)12:28:23 No.499606425

野球もサッカーもわかる マラソンは見てて絶対おもしろくないだろ!と思う 順位変動するとこくらいしかおおっと思うとこがない

189 18/04/23(月)12:28:27 No.499606436

esports部というかゲーム部はまず目指すべき大会とかがないと部活動でやる意味が薄いというか 好きにゲームやりたいだけなら帰宅部のまま友達と家帰って遊んでた方がよっぽど自由なのが

190 18/04/23(月)12:28:37 No.499606463

協会がトレセン使って全国の小学生から抜粋エリート育成やりますってやった競技は何だかんだ実績出てくるイメージ

191 18/04/23(月)12:28:37 No.499606465

顧問が種漬けおじさんみたいな話してるかと思ったら普通だった…

192 18/04/23(月)12:28:48 No.499606495

卓球部二年やったけどラリーも壁打ちもできなかった

193 18/04/23(月)12:28:54 No.499606513

すごい野球マンガが必要だ

194 18/04/23(月)12:28:55 No.499606522

メジャーリーグ気軽に見れるようになっても日本のプロ野球見るのやめたって人多くないし 競技レベルと観戦の楽しさはある程度別じゃないかな

195 18/04/23(月)12:29:28 No.499606634

お金もかかるし手軽さもないからな… あと何だかんだ危険だし

196 18/04/23(月)12:29:29 No.499606636

日本のサッカーはなんというかフィジカルあっても戦術理解が乏しくて負けてる印象があるなあ

197 18/04/23(月)12:29:34 No.499606646

将棋とチェスに世界一が居るだろ 若者も励んでいるし!

198 18/04/23(月)12:29:39 No.499606654

野球で遊ぶのは敷居高いし

199 18/04/23(月)12:29:52 No.499606691

>esports部というかゲーム部はまず目指すべき大会とかがないと部活動でやる意味が薄いというか >好きにゲームやりたいだけなら帰宅部のまま友達と家帰って遊んでた方がよっぽど自由なのが esports部も真面目にやるなら帰って本気でやってるチームとVCでもやりながらってのが最適解だし…

200 18/04/23(月)12:30:07 No.499606740

>メジャーリーグ気軽に見れるようになっても日本のプロ野球見るのやめたって人多くないし >競技レベルと観戦の楽しさはある程度別じゃないかな 強いから応援するってわけでもないしね 強いほうがファンは増えやすいけど

201 18/04/23(月)12:30:18 No.499606787

eSports部ならそれこそゲーセンでいいじゃないかなって

202 18/04/23(月)12:30:46 No.499606857

アメリカみたいに学生はスポーツ掛け持ちするべきだと思うわ その方が新しい才能見つけやすいし 身体が満遍なく鍛えられて怪我しにくい

203 18/04/23(月)12:30:49 No.499606865

どのスポーツもプロ目指すと子供の頃から数百万レベルで飛ぶよね海外に教わるのが前提だと特に

204 18/04/23(月)12:31:09 No.499606925

高校以上じゃないと学校でゲームは難しい

205 18/04/23(月)12:31:17 No.499606946

>メジャーリーグ気軽に見れるようになっても日本のプロ野球見るのやめたって人多くないし >競技レベルと観戦の楽しさはある程度別じゃないかな プロ野球とメジャーのレベルの違いってパッとみわからないし サッカーとかだと動きの違いが歴然だけど

206 18/04/23(月)12:31:19 No.499606952

一回減少に直面したほうが部活やリトルリーグの指導法を見直す機会になって良いと思う 最近になってやっと元プロの指導とかが認められるようになってきたくらいだもん

207 18/04/23(月)12:31:30 No.499606997

>メジャーリーグ気軽に見れるようになっても日本のプロ野球見るのやめたって人多くないし >競技レベルと観戦の楽しさはある程度別じゃないかな レベル突き詰めるとその時の一番つよいチーム応援すればいいじゃんってことになる その意見は多分袋叩きだろう 楽しさにはそれ以外の要素が当然あることを無意識にみんな知ってるんだ

208 18/04/23(月)12:31:34 No.499607007

敷居低いキックベースはもっと流行るべき

209 18/04/23(月)12:31:40 No.499607032

>野球もサッカーもわかる >マラソンは見てて絶対おもしろくないだろ!と思う >順位変動するとこくらいしかおおっと思うとこがない 絵面ほとんど変わらないしね 生で見ても一瞬で通り過ぎるし

210 18/04/23(月)12:31:47 No.499607055

>一回減少に直面したほうが部活やリトルリーグの指導法を見直す機会になって良いと思う かー!最近の子は根性が無くていかん!

211 18/04/23(月)12:31:47 No.499607056

これ中体連だから部活だけでしょ? シニアやボーイズでやる子は野球部に入らないからカウントされない的なこと? それともカウントされた上でこれ?

212 18/04/23(月)12:31:52 No.499607067

中学時代はゲーセンで遊べるだけのお小遣い無かったな…

213 18/04/23(月)12:31:56 No.499607077

個人的には野球部には煮え湯飲まされてたから 弱体化してることはすごく喜ばしい 雨の日体育館は俺らが使うからお前らは出てけと廊下でやらされること多かった…

214 18/04/23(月)12:31:56 No.499607079

>将棋とチェスに世界一が居るだろ 中体連ではカウント外 日本ではチェスはスポーツではないのだ

215 18/04/23(月)12:31:57 No.499607082

アメリカだってカウチポテト族って野球する層と見る実況勢別だし 人口増やさんでも増員できるから

216 18/04/23(月)12:32:02 No.499607100

クリケットは?

217 18/04/23(月)12:32:20 No.499607164

甲子園で活躍したりUのW杯で活躍してもそこからプロで輝く選手は少ないのが 本当にプロって難しい

218 18/04/23(月)12:32:21 No.499607171

>esports部というかゲーム部はまず目指すべき大会とかがないと部活動でやる意味が薄いというか >好きにゲームやりたいだけなら帰宅部のまま友達と家帰って遊んでた方がよっぽど自由なのが 大会には困ってはないけど基本東京のワンデイトーナメントばっかだから 突然学生めちゃくちゃ増えると運営が困る

219 18/04/23(月)12:32:26 No.499607182

陸上競技はは小さい頃から陸上一筋より他のスポーツやってたほうが伸びやすい

220 18/04/23(月)12:32:50 No.499607269

>日本はチームスポーツよりも個人競技のほうが実績残してるイメージあるわ 実はチーム戦弱いんだよね… eスポーツの戦績がそうなってるのが一番わかり易いんだけど

221 18/04/23(月)12:32:51 No.499607271

ラグビーとアメフトは中学生からだと死んじゃいそうだし…

222 18/04/23(月)12:32:56 No.499607284

三角ベースとかあるけど サッカーみたいな少人数用の変則ルールが普及したらいいのかな

223 18/04/23(月)12:33:02 No.499607306

>敷居低いキックベースはもっと流行るべき キックベースやタッチラグビーとかは流行って欲しいね

224 18/04/23(月)12:33:17 No.499607353

マラソンは順位変動よかトップとのタイム差とか区間ペースとか歩数とか みるとこはその辺ぐらいしかないよ

225 18/04/23(月)12:33:19 No.499607356

>顧問が種漬けおじさんみたいな話してるかと思ったら普通だった… バスケ部顧問が勝手に寮作って保護者から金巻き上げて選手囲い込んでたとかいうエロゲも真っ青な設定の事件があったな 男子バスケだけど

226 18/04/23(月)12:33:19 No.499607358

>>国際的にサッカー全く強くないのに野球やる人減っちゃったら日本はスポーツどれも駄目になっちまうな 女子はそこそこ強いんじゃないの?

227 18/04/23(月)12:33:21 No.499607371

ちょうどゴールデンの野球中継なくなった時期から下がってる気がする

228 18/04/23(月)12:33:56 No.499607471

>ラグビーとアメフトは中学生からだと死んじゃいそうだし… 体出来上がってないうちからやると一生物の怪我するからな 大人でもそういう怪我するんだけどな!

229 18/04/23(月)12:34:21 No.499607551

>クリケットは? プロ野球クビになった人が転向して一年で日本代表候補になりました…

230 18/04/23(月)12:34:23 No.499607556

>実はチーム戦弱いんだよね… >eスポーツの戦績がそうなってるのが一番わかり易いんだけど 個人戦だってそこまで… quakeもwar craft star craftも昔一人二人世界に挑戦できそうなのが出てきたってだけだったし

231 18/04/23(月)12:34:45 No.499607607

甲子園がある限り球児は減らない

232 18/04/23(月)12:34:48 No.499607617

>ちょうどゴールデンの野球中継なくなった時期から下がってる気がする 男子中学生はちょろいから人気あったりよく見るスポーツに流れるからな

233 18/04/23(月)12:35:37 No.499607773

センバツと甲子園がまぁ死ぬことない主要新聞社開催なのは強い

234 18/04/23(月)12:35:53 No.499607828

テニスの王子様見てテニス始めました! 男子中学生なんてそれでいいんだよ…

235 18/04/23(月)12:36:16 No.499607897

わかりやすい目指すべき大会があるのはいいことじゃないかな いきなりオリンピックとかいうわけにもいかんだろう

236 18/04/23(月)12:36:20 No.499607909

スマホいじってるほうが何倍も楽しいのにスポーツとかアホくさ ってなるんじゃねえの?

237 18/04/23(月)12:36:24 No.499607913

>日本のサッカーはなんというかフィジカルあっても戦術理解が乏しくて負けてる印象があるなあ 頭で考える部分はもう十分だと思う 条件反射的に動かないといけない場面に弱いと

238 18/04/23(月)12:36:28 No.499607931

今の子供はお父さんたちが野球でドラゴンボールやごっつを見れなかった世代なんだよ

239 18/04/23(月)12:36:37 No.499607959

チーム戦スポーツは人種や民族がほぼ統一の国より多様的な国の方が強いイメージ

240 18/04/23(月)12:36:40 No.499607968

野球が題材の人気なアニメやゲームが最近ない気がする

241 18/04/23(月)12:36:41 No.499607971

>スラムダンク見てバスケ始めました! >男子中学生なんてそれでいいんだよ…

242 18/04/23(月)12:37:14 No.499608070

>テニスの王子様見てテニス始めました! >男子中学生なんてそれでいいんだよ… なんでベイビーステップを打ち切ったのかマジで問い詰めたい

243 18/04/23(月)12:37:25 No.499608103

>テニスの王子様見てテニス始めました! >男子中学生なんてそれでいいんだよ… サッカーは間違いなくキャプ翼の影響で増えた 一方バスケは不良と関連付けられて迷惑だと吐き捨てた

244 18/04/23(月)12:37:32 No.499608124

>WBCで優勝してもイチローが歴史に残る記録残しても下がり続けたからな人気 ぶっちゃけ野球をガチでやってる国が少なすぎて世界一と言われても「?」扱いの国が多すぎるのが 加盟国自体は多いんだけどね

245 18/04/23(月)12:37:40 No.499608147

野球は日本のマスコミ各社が一斉に潰れでもしない限り無くならない 相撲と一緒

246 18/04/23(月)12:38:06 No.499608215

>野球が題材の人気なアニメやゲームが最近ない気がする 今ホットな題材はデスゲームかもしれん…

247 18/04/23(月)12:38:15 No.499608244

>チーム戦スポーツは人種や民族がほぼ統一の国より多様的な国の方が強いイメージ 日本はチームワークをすごい大事にするんだけど海外だともう理論重視の世界なんだよな すごいシステム的に動いてその中からチームワークが生まれるって考え方

248 18/04/23(月)12:38:19 No.499608254

>ぶっちゃけ野球をガチでやってる国が少なすぎて世界一と言われても「?」扱いの国が多すぎるのが >加盟国自体は多いんだけどね 欧州リーグはどうなるんだろうね 人気出るといいけど

249 18/04/23(月)12:38:24 No.499608266

>スマホいじってるほうが何倍も楽しいのにスポーツとかアホくさ >ってなるんじゃねえの? 身体動かす楽しさとスマホの楽しさは別だろ? スポーツはシンドイだけって認識ならそうかもしれないけど

250 18/04/23(月)12:38:37 No.499608311

1つのスポーツに身体能力高いのが集まるのはよくないし健全になって良いことだ サッカーはサッカーで体格いい若い子を潰すようなパスサッカー押し付けばっかだからバスケでもバレーでもやってくれ

251 18/04/23(月)12:38:45 No.499608337

テニスはテニスの王子様で増えた バスケはスラムダンクで増えた サッカーはキャプテン翼で増えた なんかラクロスとかも漫画がヒットすれば人気になるのかな

252 18/04/23(月)12:38:54 No.499608355

これ中体連だからシニアやボーイズとかの数がごそっと抜けてるんじゃないの 最近は中学の野球部以外の選択肢は多いし、高校球児の数はそこまで減ってないし

253 18/04/23(月)12:38:58 No.499608363

野球も相撲も別に無くなってほしいってわけじゃないよ…

254 18/04/23(月)12:39:01 No.499608372

>スマホいじってるほうが何倍も楽しいのにスポーツとかアホくさ >ってなるんじゃねえの? 20年前はテレビゲーム超全盛期だったし別腹だと思うけどなあ

255 18/04/23(月)12:39:05 No.499608380

ここで野球語ってる人って気持ち悪い奴が多い って昔言ったら気持ち悪い奴が大勢で叩いて来たから野球は嫌い

256 18/04/23(月)12:39:10 No.499608396

なんか定期的に仙台あたりから悪い話題が聞こえてくるしなあ

257 18/04/23(月)12:39:16 No.499608413

>ラグビーは… 五郎丸効果で一時期爆発的にスクール希望者増えたらしいけど 今はまあその十分の一でも残ってりゃいいほうかな…

258 18/04/23(月)12:39:17 No.499608415

>野球が題材の人気なアニメやゲームが最近ない気がする 博多の治安が悪いアニメ割りとすき

259 18/04/23(月)12:40:00 No.499608519

だってニチアサ見れないんだぜ?

260 18/04/23(月)12:40:05 No.499608534

>五郎丸効果で ホモのAVが!

261 18/04/23(月)12:40:16 No.499608567

>>ぶっちゃけ野球をガチでやってる国が少なすぎて世界一と言われても「?」扱いの国が多すぎるのが >>加盟国自体は多いんだけどね >欧州リーグはどうなるんだろうね >人気出るといいけど クリケットというさらにずっと根付いてるスポーツを覆さないことには難しいな

262 18/04/23(月)12:40:24 No.499608588

イナイレ効果ってあんのかなぁサッカー

263 18/04/23(月)12:40:42 No.499608625

>ぶっちゃけ野球をガチでやってる国が少なすぎて世界一と言われても「?」扱いの国が多すぎるのが >加盟国自体は多いんだけどね 実際WBCとか他国同士の試合とか観客席ガラガラで 世界的な人気はまだまだなんだなぁって思った

264 18/04/23(月)12:40:58 No.499608671

>ぶっちゃけ野球をガチでやってる国が少なすぎて世界一と言われても「?」扱いの国が多すぎるのが 副業の国に負けかけてたりしてたな

265 18/04/23(月)12:41:14 No.499608716

>イナイレ効果ってあんのかなぁサッカー キーパー増えてるんじゃなかったっけ

266 18/04/23(月)12:41:20 No.499608736

>イナイレ効果ってあんのかなぁサッカー マント持参のサッカー少年が嗜められたみたいなニュースを見かけた

267 18/04/23(月)12:41:25 No.499608750

転載禁止

268 18/04/23(月)12:41:26 No.499608754

道具が高いし休みに親が休めないし…

269 18/04/23(月)12:41:29 No.499608763

そういや体操って人口どうなのよ 鉄棒とかオリンピックでやる方の 指導者や設備の方が足りない?

270 18/04/23(月)12:41:38 No.499608794

世界的な競技人口の話になると面白いことになってるのがクリケット 2国で95%というか1国で90%以上なのに競技人口は2位のスポーツ

271 18/04/23(月)12:41:43 No.499608809

野球はスタジアムがほぼ野球専用になってしまうから 作ろうと動くのがまず難しいよね野球がメジャーじゃない国は

272 18/04/23(月)12:42:17 No.499608906

アメリカが死なない限り野球は死なないからまぁ視聴者的には問題無い

273 18/04/23(月)12:42:18 No.499608912

>これ中体連だからシニアやボーイズとかの数がごそっと抜けてるんじゃないの >最近は中学の野球部以外の選択肢は多いし、高校球児の数はそこまで減ってないし 他のスポーツもガチでやりたい人は学校の部活じゃやらないだろうからその辺は条件としては似たようなもんじゃね

274 18/04/23(月)12:42:21 No.499608918

「」ー卓球やろーぜー!

275 18/04/23(月)12:42:30 No.499608942

>指導者や設備の方が足りない? どっちも足りない

276 18/04/23(月)12:42:41 No.499608980

>野球はスタジアムがほぼ野球専用になってしまうから >作ろうと動くのがまず難しいよね野球がメジャーじゃない国は そこでこの札幌ドーム!

277 18/04/23(月)12:42:42 No.499608989

野球好きな子はプロ野球もメジャーも見るけど サッカー好きな子はjリーグより海外見てるイメージ

278 18/04/23(月)12:42:43 No.499608992

>「」ー卓球やろーぜー! そんな事よりサメの話しようぜ…

279 18/04/23(月)12:42:48 No.499608999

クリケットは元プロ野球選手が挑戦してるのでちょっと話題になってるのは見た

280 18/04/23(月)12:43:06 No.499609039

あんまり興味なくても文化部はちょっと…とかそういう層は何部行くんだろ

281 18/04/23(月)12:43:35 No.499609132

>あんまり興味なくても文化部はちょっと…とかそういう層は何部行くんだろ テニスとバド

282 18/04/23(月)12:43:36 No.499609133

>そこでこの札幌ドーム! 殿様商売来たな…

283 18/04/23(月)12:43:41 No.499609151

>チーム戦スポーツは人種や民族がほぼ統一の国より多様的な国の方が強いイメージ ラグビーはほんとそれ 上位国はくじんこくじんポリネシアンなんでもありの国ばかりだ

284 18/04/23(月)12:43:51 No.499609187

野球王国だと思ってた四国でもアイスあげるから野球やってって時代

285 18/04/23(月)12:43:53 No.499609189

>あんまり興味なくても文化部はちょっと…とかそういう層は何部行くんだろ テニス部とかじゃない?

286 18/04/23(月)12:43:53 No.499609193

>野球はスタジアムがほぼ野球専用になってしまうから >作ろうと動くのがまず難しいよね野球がメジャーじゃない国は 海外だと普通にサッカースタジアムでライブやらせちゃうからね… 日本は野球場とかライブ専用会場があるせいで逆に「サッカー場がサッカー以外で使えなくて赤字」ていう状況

287 18/04/23(月)12:44:34 No.499609298

>あんまり興味なくても文化部はちょっと…とかそういう層は何部行くんだろ テニスとか卓球とかじゃないかな 楽そうだからという理由で

288 18/04/23(月)12:44:48 No.499609329

一応ドームで歌手のコンサートとかも無くもないけど やっぱり少ないわな

289 18/04/23(月)12:44:53 No.499609342

>あんまり興味なくても文化部はちょっと…とかそういう層は何部行くんだろ 剣道 薙刀

290 18/04/23(月)12:44:59 No.499609358

ラグビーやテニスのなおみchang活躍してゴリラになる奴もっと増えろ

291 18/04/23(月)12:45:38 No.499609471

ドームは使う予定ない時は履物市でもやってればいいんだ

292 18/04/23(月)12:45:59 No.499609526

中学生に戻れたら陸上部入りたい

293 18/04/23(月)12:46:03 No.499609534

>野球王国だと思ってた四国でもアイスあげるから野球やってって時代 ガチな子は海越えて関西の強豪校行くんだっけ死国民

294 18/04/23(月)12:46:23 No.499609585

広島と札幌の野球サッカーのチームの扱いの差酷いよね 広島は市民球団で今ではお金持ち球団で地価まで上げたけどサッカーは三年優勝しても黒字が小さいから税金いるじゃんダメダメでスタジアム作りたいとこに作れず 札幌はサッカー優先しすぎた結果ハムは逃げ出されて逆にサッカーのが苦境に

295 18/04/23(月)12:46:40 No.499609629

>あんまり興味なくても文化部はちょっと…とかそういう層は何部行くんだろ ボルダリング!

296 18/04/23(月)12:46:58 No.499609678

中学生の野球って始球式に来たアイドルだか声優だかに群がるやつでしょ ニュースで見たよ

297 18/04/23(月)12:47:32 No.499609769

中学部活の話ならガチでやるような子の事情は考えなくても良さそうだが 気軽にやってみたいって層が減ったのかな

298 18/04/23(月)12:47:34 No.499609776

なんかこのスレ野球をやたら敵視してるのいない?

299 18/04/23(月)12:49:03 No.499610033

さい らま

300 18/04/23(月)12:49:09 No.499610043

>野球好きな子はプロ野球もメジャーも見るけど >サッカー好きな子はjリーグより海外見てるイメージ だってぶっちゃけ日本は下手というか…見ててそこまで面白くないというか 海外のトップレベル見るとスゲー!ウメー!おもしれー!ってなるんだけどね

301 18/04/23(月)12:49:40 No.499610131

坊主強制がいやだったなあ なんのメリットも無いし辞めたらいいのに

302 18/04/23(月)12:49:48 No.499610147

チャンピオンでリトルリーグっぽい野球漫画ってちょっと前にやってたけどどうなった? なんか女の子が敵チームにえっち?な嫌がらせで脅されてたっぽい描写があったけど

303 18/04/23(月)12:49:51 No.499610157

今は野球の巨人以外もバスケもサッカーもネット中継できていい時代よね 野球は地上波から消えた代わりに平日の夜とかBS回すと3カードくらい中継してるよね

304 18/04/23(月)12:50:01 No.499610197

野球部って練習時間長いところ多いよね

305 18/04/23(月)12:51:14 No.499610399

野球と他のスポーツの敷居の違いは時間じゃねえかなと思ってる

306 18/04/23(月)12:51:25 No.499610423

長髪は許されないけど剃り込みは許される謎

307 18/04/23(月)12:51:47 No.499610488

野球は親が金持ちじゃないとやらせられないよね ユニフォームも上と下だけじゃなくてソックスと帽子とインナーも必要だし練習着も必要 スパイクとグラブとバットもいる 道具持ち歩くのに鞄の他にバットケースとグラブケースもいる 試合の度に親連中がワゴンタイプの車何台も出して送迎 他のスポーツと比べて必要な環境が重い

308 18/04/23(月)12:51:58 No.499610507

野球中継延長に苦しめられた「」は多いだろうからそこはしゃーない

309 18/04/23(月)12:51:58 No.499610510

野球っ日本でメジャーなスポーツじゃかなり金かかる方だよね

310 18/04/23(月)12:52:24 No.499610579

>なんかこのスレ野球をやたら敵視してるのいない? DBの怨みは大きいってことだな!

311 18/04/23(月)12:53:15 No.499610697

金かかるぶん多くの人が経済活動できるんだ

312 18/04/23(月)12:53:20 No.499610710

>他のスポーツと比べて必要な環境が重い 今の子供減ってる世の中だと一人の子供に使うお金自体は増えてるけど、それでわざわざ野球選ぶか他の習い事にするかはまた別だしね スケートとかなんかは真面目にやらせるなら年数百万円かかるし

313 18/04/23(月)12:53:28 No.499610736

>なんかこのスレ野球をやたら敵視してるのいない? オタクで野球どころかスポーツ好きなんていないでしょう 昔からアニメ潰された記憶しかないんだから

314 18/04/23(月)12:53:55 No.499610800

>野球と他のスポーツの敷居の違いは時間じゃねえかなと思ってる 試合もサッカーバスケとかは若干のインジャリータイムはあれどきっちり時間内に終わるけど 野球は終わらん時はマジで終わらんしな

315 18/04/23(月)12:54:21 No.499610872

そもそもオタクにとってスポーツどころか体育とかはクソだからな

316 18/04/23(月)12:54:25 No.499610884

>オタクで野球どころかスポーツ好きなんていないでしょう ここでそれ言うのか…

317 18/04/23(月)12:54:59 No.499610964

>オタクで野球どころかスポーツ好きなんていないでしょう 居なくはないけど少数派のイメージがあるね 運動=脳筋!バカ!体育会系!みたいな人が昔多くてリアルレスしづらい雰囲気だった

318 18/04/23(月)12:55:01 No.499610971

>だってぶっちゃけ日本は下手というか…見ててそこまで面白くないというか >海外のトップレベル見るとスゲー!ウメー!おもしれー!ってなるんだけどね 十年ほど前は自分もそうだったけど地元にJ上位目指すチームが出て来てから考えが変わったなぁ 海外は良いけどそれとは別にJはJでいいよ

319 18/04/23(月)12:55:01 No.499610972

真剣にやらせるならどのスポーツも金はヤバくて野球が優しいぐらい 部活程度なら他は安くつく分野球が高くなるけど

320 18/04/23(月)12:55:08 No.499610995

バスケって人気の割にプロの話題を見かけない気がする

321 18/04/23(月)12:55:12 No.499611005

少なくともちゃんとオタクしてたら野球を見る気にはならない

322 18/04/23(月)12:55:17 No.499611017

テニスは過酷すぎるから時間短縮しようよと思う

323 18/04/23(月)12:55:25 No.499611032

幼年期に入る総合スポーツ施設でサッカーとかバスケとかテニス水泳その他はセットで選択肢になってるんだけど野球もその中に含まれてるのはあんまり見ないんだよな

324 18/04/23(月)12:55:30 No.499611048

スポーツしねおじさんだったけど歳食ってスポーツ中継の面白さわかってきたよ

325 18/04/23(月)12:55:39 No.499611063

>広島と札幌の野球サッカーのチームの扱いの差酷いよね >広島は市民球団で今ではお金持ち球団で地価まで上げたけどサッカーは三年優勝しても黒字が小さいから税金いるじゃんダメダメでスタジアム作りたいとこに作れず >札幌はサッカー優先しすぎた結果ハムは逃げ出されて逆にサッカーのが苦境に 何言ってんだ ハムが来た瞬間からマスコミは野球推しでコンサのこと小馬鹿にして回ってたぞ 札幌ドームの話ならコンサ関係なしにハムと札幌市が揉めただけだし

326 18/04/23(月)12:55:45 No.499611077

逆に若い層はそういう巨人うっぜの経験してないからいわゆる実況文化として野球をすんなり受け入れてるからこそ客は増えてるんだろう 野球観戦なんか4時間球場にいて2時間はダラダラ眺めてる

327 18/04/23(月)12:55:51 No.499611094

スポーツ自体は好きだよチームスポーツが嫌いなだけで

328 18/04/23(月)12:55:56 No.499611104

>オタクで野球どころかスポーツ好きなんていないでしょう >昔からアニメ潰された記憶しかないんだから 昔からオタクは別にスポーツ嫌いではないぞ

329 18/04/23(月)12:56:15 No.499611171

>バスケって人気の割にプロの話題を見かけない気がする オリンピックだかにむけてグダグダとマウント取り合いやってたのしかおもいだせん

330 18/04/23(月)12:56:26 No.499611193

ちゃんとオタクしてたら野球の話はパワプロぐらいしか関わるとこないと思う

331 18/04/23(月)12:56:28 No.499611196

>オタクで野球どころかスポーツ好きなんていないでしょう >昔からアニメ潰された記憶しかないんだから オッサンの固定観念ってどうしようもねえな

332 18/04/23(月)12:56:51 No.499611257

書き込みをした人によって削除されました

333 18/04/23(月)12:56:57 No.499611272

Jリーグはトータルのレベルとかは低いんだろうけど自分の実家あるとこのチームが3から2に上がれそう!みたいのがあると楽しい 野球は地元にチームないからわからん

334 18/04/23(月)12:56:59 No.499611276

>オッサンの固定観念ってどうしようもねえな 年上に敬意もてよ

335 18/04/23(月)12:57:22 No.499611332

ちゃんとオタクとか意味不明な事言い出した…

336 18/04/23(月)12:57:31 No.499611351

野球実況は楽しい やったことはない

337 18/04/23(月)12:57:36 No.499611366

スポーツ漫画だって山程あるんだからオタクだからってスポーツ嫌いにはならないだろ

338 18/04/23(月)12:57:45 No.499611394

オタクが嫌いなのはスポーツじゃなく自分にマウントとってくるスポーツマンだろう

339 18/04/23(月)12:57:54 No.499611419

野球中継はノーカットじゃないと面白くないと思う あとデータが全てなとこあるから理解するまでが面倒か

340 18/04/23(月)12:58:05 No.499611437

>ちゃんとオタクしてたら野球の話はパワプロぐらいしか関わるとこないと思う 流石に世間が狭すぎるよそれ

341 18/04/23(月)12:58:11 No.499611454

>年上に敬意もてよ 老害って言葉をご存じかご老人

342 18/04/23(月)12:58:37 No.499611508

>ちゃんとオタクしてたら野球の話はパワプロぐらいしか関わるとこないと思う ファ、ファミスタ…

343 18/04/23(月)12:58:48 No.499611535

そもそも陸上選手とかオタク山程いるじゃん

344 18/04/23(月)12:58:50 No.499611543

やったことないからわからないけどゲームとかでルールわかると凄く面白くなるからな 例としてアメフトとか

↑Top