虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/23(月)05:55:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/23(月)05:55:01 No.499572861

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/23(月)05:55:52 No.499572894

ただのリアルめくら作品になったりする…

2 18/04/23(月)05:56:41 No.499572925

アニメにリアルとか求めてねぇから

3 18/04/23(月)05:57:20 No.499572942

※大抵ただの逆張りになる…

4 18/04/23(月)05:57:41 No.499572953

c3部がそんな感じのこと監督がいってた気がする

5 18/04/23(月)05:59:47 No.499573010

商売なんだから客の見たいもん作らないと

6 18/04/23(月)06:02:12 No.499573107

上げて落とすどころか落とす描写に固執してるせいで明るい展開がまったく無い…

7 18/04/23(月)06:02:17 No.499573111

スクランの作者の声優漫画がまさにこんなんだった

8 18/04/23(月)06:03:55 No.499573167

単純に面白くない

9 18/04/23(月)06:04:32 No.499573184

監督がこのアニメで現実を見せられた

10 18/04/23(月)06:04:43 No.499573196

悪の華がこんなイメージある

11 18/04/23(月)06:05:34 No.499573230

>悪の華 ずっと荒れてるならある意味成功だったけど途中で話題にも出なくなった…

12 18/04/23(月)06:05:34 No.499573231

大体キャラの性格が不快な方向にアニメ的なだけで リアリティとは程遠かったりする

13 18/04/23(月)06:05:45 No.499573238

リアルとかリアルじゃないとかじゃない つまんねぇんだ

14 18/04/23(月)06:06:51 No.499573267

一番大事なことは作品として面白いことだぞ

15 18/04/23(月)06:06:59 No.499573272

リアルだな~って素直に楽しめるのは誰しも抱えてる人間心理の妙とかであってただの暗い展開じゃない

16 18/04/23(月)06:07:03 No.499573275

リアルなんてリアルだけで十分なんだよ

17 18/04/23(月)06:08:18 No.499573319

少女たちは荒野を目指すがこんなん

18 18/04/23(月)06:08:42 No.499573337

>ずっと荒れてるならある意味成功だったけど途中で話題にも出なくなった… 基本的にどのアニメもこうなるのが辛い 大体中盤から現実すら通り越してただの悪趣味と意味不明な展開になるからだけど

19 18/04/23(月)06:08:57 No.499573351

リアルがそんなに素晴らしいものなら誰もフィクションに夢中になったりしねーよ

20 18/04/23(月)06:09:27 No.499573366

リアルとリアリティは違うからな...

21 18/04/23(月)06:09:31 No.499573370

生々しいだけで生ではない

22 18/04/23(月)06:09:34 No.499573374

惡の華は途中どころか1話っきりだった

23 18/04/23(月)06:09:50 No.499573382

物語だから面白くないとリアルとかより

24 18/04/23(月)06:09:57 No.499573389

創作の強みを自分から手放してどうする

25 18/04/23(月)06:10:05 No.499573399

深い人生経験がある人ならそのリアルをありのまま持ってくるだけでエンタメになる 総スカン食らうのはリアルというよりは妄想入り混じった負の観点でのみ描かれた作品

26 18/04/23(月)06:10:13 No.499573408

無理矢理リアルに寄せようとしすぎるのがな…

27 18/04/23(月)06:10:28 No.499573417

露悪的だったり理不尽な展開をやり過ぎると逆にファンタジックになるよね… そして往々にして現実の方がもっとげっそりするものをお出ししてくる

28 18/04/23(月)06:10:34 No.499573420

普通のアニメでここで主人公が覚醒するんだろうがリアルを見せてやるぜ! 逆転すべきところで負けて鬱々しい展開が続く…

29 18/04/23(月)06:11:14 No.499573444

面白くない不快なものを叩くためだけに何話も見れる人間は少ないよね…

30 18/04/23(月)06:11:18 No.499573445

リアルとは?

31 18/04/23(月)06:11:30 No.499573449

御都合主義を廃すればリアリティが生まれると思ってるっぽいけど 現実って割と御都合主義だよね

32 18/04/23(月)06:11:37 No.499573451

世界観や展開がとっぴでもリアルだな~って思えたりすることもあるから不思議

33 18/04/23(月)06:11:49 No.499573458

キャラがいきなり意味分からないこと言いだしてけおるのをリアルと言い張る

34 18/04/23(月)06:12:01 No.499573466

妄想代理人のアニメ回は負のリアル全開だったけど超面白かった あれが何話も続いたらそりゃきついけど

35 18/04/23(月)06:13:01 No.499573499

リアルとか生々しい性格のキャラとか言われてるのって大抵褒め言葉じゃなくて悪い意味で言われてる印象

36 18/04/23(月)06:13:06 No.499573502

たいそうなお金と手間をかけた作品が なんでこんな漫画の持ち込み初心者みたいな 素人じみた失敗をしてしまうのか

37 18/04/23(月)06:13:07 No.499573503

>キャラがいきなり意味分からないこと言いだしてけおるのをリアルと言い張る だいたいがただの「このままじゃ話がすんなり解決しすぎる」ってシナリオの都合か描写不足かで どっちにしろリアルとは真逆

38 18/04/23(月)06:13:16 No.499573509

サクラクエストはリアル追ってるのかエンタメが単純に薄いのか盛り上がらなかった

39 18/04/23(月)06:13:25 No.499573515

リアル見たけりゃニュースでも見るよ 現実だったらテレビ見ないよ

40 18/04/23(月)06:13:53 No.499573540

パシフィックリムのスーツ装着シーンなんてSF感バリバリだけどあの世界のリアル感あって面白い

41 18/04/23(月)06:13:53 No.499573541

リアルなら実写でやれ

42 18/04/23(月)06:15:00 No.499573575

リアリティは味の濃い調味料だからな どんは作品にも見境なくぶっかけるのはマヨラーと同類の人種

43 18/04/23(月)06:15:59 No.499573607

>リアリティは味の濃い調味料だからな >どんは作品にも見境なくぶっかけるのはマヨラーと同類の人種 一番の問題はリアリティという調味料をかけてるつもりがただ暗くしてるだけの人が多いことだと思う

44 18/04/23(月)06:17:29 No.499573654

世界観やガジェットや登場人物の設定は物語を描く上で邪魔だから無視 赦したり救う展開は日和ってると思われると嫌だし欺瞞だからあえて回避する 話の筋さえ通っていればどこまでも残酷を突き通す

45 18/04/23(月)06:18:01 No.499573668

>赦したり救う展開は日和ってると思われると嫌だし欺瞞だからあえて回避する 妖怪アパート

46 18/04/23(月)06:18:06 No.499573671

>サクラクエストはリアル追ってるのかエンタメが単純に薄いのか盛り上がらなかった はてなでこれはリアルな町興しを目指したアニメだから盛り上がらなくていいんだよ萌え豚バーカとか感想書いてるのがいてううn…ってなった イーストウッドの映画とか見たことないのかな…

47 18/04/23(月)06:18:20 No.499573680

自分の嫌いなタイプの作品をリアルめくら呼ばわりしたり 逆にまっとうな批判をリアルめくらって言ったり

48 18/04/23(月)06:18:48 No.499573696

悪の華は作者もその傾向あるからある意味お似合いだったと思う

49 18/04/23(月)06:19:20 No.499573717

ただの負のご都合主義になってたりする…

50 18/04/23(月)06:19:43 No.499573730

本当にその道を歩んでいた人が描くリアリティは面白いものが多いと思う 小ハリなんかは作者の経験と人生観が効果的に作用してた

51 18/04/23(月)06:19:48 No.499573735

リアルを追求した面白い作品ってなんだろう

52 18/04/23(月)06:20:26 No.499573755

考証しっかりしてる作品好き やっぱ細かいとこちゃんとしてると作品自体も面白い事多い

53 18/04/23(月)06:21:23 No.499573800

>リアルを追求した面白い作品ってなんだろう バンド・オブ・ブラザースとかかなりリアルだと聞いた アニメじゃねえけど

54 18/04/23(月)06:21:45 No.499573813

>少女たちは荒野を目指すがこんなん あれリアルなのか? 途中から荒唐無稽かつ御都合主義展開バンバン入ってたと思うが

55 18/04/23(月)06:21:47 No.499573815

アイアムアヒーローはリアルだった

56 18/04/23(月)06:21:50 No.499573816

このアニメで視聴者にリアルを見せてやる(実写ヤギ)

57 18/04/23(月)06:23:03 No.499573865

とにかく何がなんでも暗い展開にする=リアル って思ってる節が一部にある気がする

58 18/04/23(月)06:23:14 No.499573873

>このアニメで視聴者にリアルを見せてやる(実写海)

59 18/04/23(月)06:23:27 No.499573884

主人公と生き残った仲間たちは平穏を手に入れましためでたしめでたし …世界情勢のバランスは著しく狂ったけどね

60 18/04/23(月)06:24:13 No.499573923

こういうのは面白いエンターテイメントを理解していることが前提

61 18/04/23(月)06:24:28 No.499573931

>とにかく何がなんでも暗い展開にする=リアル > >って思ってる節が一部にある気がする リアルにも楽しいこと明ることはいくらでもあるのに基本考え方や生き方がクソだから作品もクソになるんだな

62 18/04/23(月)06:25:11 No.499573962

女の子が階段から落ちる! →主人公おけつパンツの下敷きに! →し、死んでる……(リアル)

63 18/04/23(月)06:25:21 No.499573968

わざわざ設定として細かい法律とか規則持ち出すくせに主人公が全部無視しておとがめなしだったり

64 18/04/23(月)06:25:34 No.499573977

登場キャラクターに襲いかかるリアルという名のただ理不尽なだけの仕打ち

65 18/04/23(月)06:25:38 No.499573980

登場人物がとにかく感情で動いて全部悪い方向に向かう

66 18/04/23(月)06:26:30 No.499574021

カレーを食べるのはリアルじゃないからパスタにしまいとか おかゆはリアルじゃないからサムゲタンにしますとか

67 18/04/23(月)06:26:38 No.499574027

>c3部がそんな感じのこと監督がいってた気がする 監督の自己表現として1クールアニメ使いつぶしたってだけだと思うアレ リアル感だすならあの戦国武将はなんだって話に

68 18/04/23(月)06:26:52 No.499574030

現実は都合よく良いことが起きるわけないっていうのはまぁわかる だからってこんなに都合悪く事が進まないってこともないのでは?ってなる

69 18/04/23(月)06:27:02 No.499574039

導入から散々ファンタジーな事やって まぁ現実はこんなもんだよ的な〆をやられるのが一番不快

70 18/04/23(月)06:27:16 No.499574052

ジョジョの作者は多分リアリティをとても大事に扱ってるんだろうけど 作者本人は言うまでもなく周囲の人間も恐らく変人だから結果としてユニークなキャラばっか出てくる

71 18/04/23(月)06:28:03 No.499574080

悪の華はロトスコキモイって悪い印象植え付けただけだった

72 18/04/23(月)06:28:08 No.499574084

>導入から散々ファンタジーな事やって >まぁ現実はこんなもんだよ的な〆をやられるのが一番不快 ラノベにありがちなさんざんやりたい放題したのに終盤急に進学とかで変にリアルなこと言いだすパターン

73 18/04/23(月)06:28:08 No.499574086

>現実は都合よく良いことが起きるわけないっていうのはまぁわかる >だからってこんなに都合悪く事が進まないってこともないのでは?ってなる アニメじゃないけど純と愛を思い出した

74 18/04/23(月)06:28:22 No.499574092

うまく行く日もあればうまくいかない日もあるから生きていけるんだよな 毎日がクソだったらさっさと現世からおさらばしてる

75 18/04/23(月)06:28:32 No.499574096

>ジョジョの作者は多分リアリティをとても大事に扱ってるんだろうけど 蜘蛛描くために味も見るからな

76 18/04/23(月)06:28:34 No.499574100

悪意だけ抽出した結果よりお前の出会った人々はなんだったのだって光を見出す話のほうがいい

77 18/04/23(月)06:28:53 No.499574113

必要なのはリアリティじゃなくてその結末にいたる説得力だからな 意味もなく不幸になるのはご都合主義と変わらない

78 18/04/23(月)06:28:59 No.499574121

何故王道が王道なのか理解しないでモノ作る人はやっぱダメだね

79 18/04/23(月)06:29:30 No.499574148

>アニメじゃないけど純と愛を思い出した 狂気のファンタジーだよあんなもんなんだあれ

80 18/04/23(月)06:29:31 No.499574149

このリアルというのがほぼ僕の考えた最高のリアルってめくらぶりなのはなんなんだろうね

81 18/04/23(月)06:29:46 No.499574158

悪の華原作既読だったけど楽しく見れたよ

82 18/04/23(月)06:30:05 No.499574172

ニュースとか歴史見てると現実の方がご都合主義的な事がまれによくある… 宝くじ連続当選とか熊に勝つご老人とか

83 18/04/23(月)06:30:40 No.499574198

事実は小説より奇なり

84 18/04/23(月)06:31:37 No.499574258

陰惨としてるけどその中でも希望を見出してみたいのはなかなかないよね いきなり超展開ハッピーエンドにこじつけるかこの後みんな死ぬんですけどね(笑)みたいのになる

85 18/04/23(月)06:31:40 No.499574264

史実を基に作品化!

86 18/04/23(月)06:31:45 No.499574270

>ニュースとか歴史見てると現実の方がご都合主義的な事がまれによくある… >宝くじ連続当選とか熊に勝つご老人とか 都合のいいことが起きたから報道されるわけだけど逆に都合よくなければ見向きもされないってことだよね

87 18/04/23(月)06:31:49 No.499574277

ファンタジックな導入から始まって現実にも通じる問題にぶち当たるってテーマは嫌いではない

88 18/04/23(月)06:32:28 No.499574308

リアルという名の単なる願望塗れのファンタジー

89 18/04/23(月)06:32:46 No.499574321

なんだよ…厳しい現実を描いたらめっちゃ不評じゃねえか…

90 18/04/23(月)06:32:47 [石坂浩二] No.499574323

老人達に この水戸黄門 でリアルを 見せてやる

91 18/04/23(月)06:33:09 No.499574338

リアルに拘ろうとしてただの逆ご都合主義ストーリー!

92 18/04/23(月)06:33:42 No.499574370

>なろう読者に >この自作SS >でリアルを >見せてやる

93 18/04/23(月)06:33:54 No.499574384

リアルご老公やったら大体引きこもり…

94 18/04/23(月)06:33:54 No.499574385

勧善懲悪とかバッカじゃねーのみたいなノリで 悪役が悪い事して何の制裁も受けずに逃げ延びるみたいなのをリアルだと押し付けてくる

95 18/04/23(月)06:33:57 No.499574388

リアルな問題って解決策がないから問題になってるわけで解決出来ない問題を見せられても困る

96 18/04/23(月)06:33:59 No.499574391

その世界を感じるリアリティが大事なのはわかる 別に現実的なリアルは重要ではない

97 18/04/23(月)06:34:51 No.499574455

主人公側はとにかく不条理理不尽が襲いかかって 敵陣営はトントン拍子に話が進んで何もかんもうまくいくのが リアルらしいな

98 18/04/23(月)06:35:27 No.499574516

善行働いた帰り道に行きずりで人を切った 一見するとおかしいと思っても人によってはリアルに見えるもんだよ

99 18/04/23(月)06:35:32 No.499574525

>悪役が悪い事して何の制裁も受けずに逃げ延びるみたいなのをリアルだと押し付けてくる 少年誌でそれはダメだからと結末用意するゆうきまさみいいよね

100 18/04/23(月)06:35:46 No.499574541

>なろう読者に >この自作SS >でリアルを >見せてやる が実際は山程投稿されてるのがなろう

101 18/04/23(月)06:36:36 No.499574608

受け手の需要というリアルが見えないんだね…

102 18/04/23(月)06:37:03 No.499574653

見たいのは巨大ロボが歩く時に足元の自転車が倒れるとか電線が揺れるのとかで 巨大ロボは理論的に不可能とかそういう話じゃねぇよ!!

103 18/04/23(月)06:37:44 No.499574718

これがリアルならこの話作ったやつの現実不幸まみれなんだなってなる

104 18/04/23(月)06:37:53 No.499574728

エルフェンリートのアニメ版は 人外ヒロインやら半レギュ幼女に対する人間側の対応がリアルだとか差別をテーマにしてると当時言われてたが 実際は美少女に感情移入させるための手段と展開でしかなくてリアルとは程遠かった リアルとやらを感じさせたいならシコれるキャラだ出せってことですな

105 18/04/23(月)06:38:42 No.499574798

キャラを痛めつけるだけの世界観はいくらでも肯定される

106 18/04/23(月)06:38:54 No.499574821

>これがリアルならこの話作ったやつの現実不幸まみれなんだなってなる 作品がきっかけで干されたらその通りになるな!

107 18/04/23(月)06:39:08 No.499574845

>キャラを痛めつけるだけの世界観はいくらでも肯定される 負のご都合主義

108 18/04/23(月)06:39:29 No.499574885

悪い奴の都合よく行きすぎだろコレみたいなのが多々ある

109 18/04/23(月)06:39:58 No.499574930

ゆゆゆ といかタカヒロだっけ? この人の作品そういうの多い

110 18/04/23(月)06:41:22 No.499575069

格闘漫画でリアルな方向に進めていってたのに段々おかしな理論がでてくる

111 18/04/23(月)06:42:01 No.499575134

絶望的な戦力差! 仲間割ればかりする味方! 余計な事しかしない非戦闘員! 糞みたいなリアルを食らえ!

112 18/04/23(月)06:42:26 No.499575168

半分化け物の女の子が不幸な目にあうのがリアル 半分化け物の女の子が不幸な目にあうのがシコれる 後者で書いていればまだ面白くなる希望がある とことん御都合主義もとことん不条理もファンタジーよね

113 18/04/23(月)06:42:49 No.499575196

>見たいのは巨大ロボが歩く時に足元の自転車が倒れるとか電線が揺れるのとかで 使い込まれた感のあるコックピットとかいいよね…

114 18/04/23(月)06:43:29 No.499575230

本当のリアルは特に騒動に発展しないまま収束したり 当事者の外で円満解決する事も多いし…

115 18/04/23(月)06:43:59 No.499575261

その世界でトップになる人物を描くならご都合展開が重なるのがむしろ誠実な描写だとさえ思う 例えば競技や音楽の世界は才能と環境と運が不要な程甘い世界じゃ無いと思う

116 18/04/23(月)06:44:23 No.499575280

本当にリアルな物お出しして東京湾に沈む

117 18/04/23(月)06:44:49 No.499575302

>半分化け物の女の子が不幸な目にあうのがシコれる ここ重要だよね 負のファンタジーを成立させるシコがなきゃそんなもんに付き合いたくない

118 18/04/23(月)06:45:08 No.499575323

クオカードの歌!

119 18/04/23(月)06:46:58 No.499575441

最終的に面白いかどうかしかないなって思う リアリティ溢れてても視聴者や読者を気持ちよく出来ないなら人気は基本的に出にくいものだからなぁ…

120 18/04/23(月)06:47:21 No.499575464

その世界のリアリティとか大事よね ダイミダラーで人型ロボでなければならない理由を聞かされるとは思わなかった

121 18/04/23(月)06:48:25 No.499575531

リアルな展開に納得はあっても満足はあるのか?

122 18/04/23(月)06:48:31 No.499575535

対立から私怨が長続きしてネチネチ当初の目的置いておいて足の引っ張り合いはじめたりすると お前の日常のリアルってそんな連中だらけなんだな…ってなる

123 18/04/23(月)06:49:01 No.499575567

>リアルな展開に納得はあっても満足はあるのか? かわいい女の子がドン曇りするのいいよね!

124 18/04/23(月)06:50:06 No.499575621

まあリアルと言われる展開全般がダメなわけでもないと思う

125 18/04/23(月)06:50:25 No.499575633

>リアルな展開に納得はあっても満足はあるのか? リアルな展開が続いたからこそのカタルシスはあるんだ 本当に中々お目にかかれないけど

126 18/04/23(月)06:51:34 No.499575703

>対立から私怨が長続きしてネチネチ当初の目的置いておいて足の引っ張り合いはじめたりすると >お前の日常のリアルってそんな連中だらけなんだな…ってなる ぶっちゃけそれリアリティ出したいんじゃなくて作家の手癖みたいなものだ思う

127 18/04/23(月)06:53:12 [白面] No.499575801

負のご都合主義ではなく、陥れる為に理詰めで計画したんですけお!!!!!

128 18/04/23(月)06:54:29 No.499575868

ガ…ガビ山先生ッッッ!

129 18/04/23(月)06:54:59 No.499575900

>負のご都合主義ではなく、陥れる為に理詰めで計画したんですけお!!!!! あんたのこと負のご都合主義とか思ったこと一度もねぇよ

130 18/04/23(月)06:55:23 No.499575923

事実は小説より奇なりという言葉が存在するこの現実で リアルさしか追求してない創作物をわざわざ見せられてもな

131 18/04/23(月)06:55:33 No.499575934

上のこと言う人はエンタメというものを履き違えてる感じがする

132 18/04/23(月)06:56:27 No.499575993

ライナーはまさに負のご都合主義の中でリアルに追い詰められてるな… だけど作者が本当に描きたいものを描いてるから例外的に面白い

133 18/04/23(月)06:56:46 No.499576005

部分的なこだわりとしてのリアルは歓迎だしそれがポジティブなものなら尚OKなのでリアルそのものなのは別に構わない

134 18/04/23(月)06:57:41 No.499576067

負のエンタメは別に否定しないんだけど スベった負のエンタメのあの廃棄物感ってなんなんだろーね… スベったギャグよりよっぽど寒い

135 18/04/23(月)06:57:50 No.499576071

面白さに繋がるならいいけどね… ただ単に都合の悪い展開やりたかっただけそれ以上のことはなにもないとか

136 18/04/23(月)06:59:12 No.499576158

リアルとリアリティを混同してる人がやらかしてる印象

137 18/04/23(月)06:59:34 No.499576188

ゆゆゆ

138 18/04/23(月)07:00:35 No.499576251

アニメじゃない

139 18/04/23(月)07:01:34 No.499576326

全てがいい方向に向かったわけじゃないけど上手くいかなかったところは精神的な部分で折り合いを付けるみたいなリアルさは結構好き

140 18/04/23(月)07:01:35 No.499576327

善人は不幸になり悪人は幸せになる展開ばかりお出しされたりする…

141 18/04/23(月)07:03:25 No.499576438

>上のこと言う人はエンタメというものを履き違えてる感じがする 視聴者に作家性を突き付け圧倒する事で魅了してしまう天才が極稀にいるから 多分それになりたかったんだろうなって思う

142 18/04/23(月)07:04:08 No.499576487

別にリアルなものやりたいならやりたいでいいけど わかりやすくて面白いを二の次にするから駄目

143 18/04/23(月)07:04:49 No.499576537

グラフィック面でリアリティ求めてるならいくらか評価できるんだけどリアリティを押し出した作品って大帝

144 18/04/23(月)07:05:19 eJ4NNl9w No.499576574

>リアルとリアリティを混同してる人がやらかしてる印象 創作物的なリアリティっていうのは「それっぽい」というニュアンスであって 話が面白くするためのアクセントにしかならないんだけど そのアクセントにしか面白さや自己表現を見いだせない消費者側がリアリティの必要性をよく欲する というのはもう大体の漫画講座でも言われてるね

145 18/04/23(月)07:05:24 No.499576582

最近だとサクラクエストがこんなんだった

146 18/04/23(月)07:05:35 No.499576596

医療描写のリアルな作品って展開はトンデモなことが多いよね

147 18/04/23(月)07:05:49 No.499576611

所持品貴重品盗まれるって展開になったとき負のご都合主義だと どうやって盗んだのかはすっ飛ばして盗んだものは戻らないとかそんな方ばっかり強調するイメージ

148 18/04/23(月)07:11:17 No.499576934

>医療描写のリアルな作品って展開はトンデモなことが多いよね むん!!グバァン!!

149 18/04/23(月)07:14:05 No.499577083

こういう人らが描くリアルって何でやたら暗かったり陰鬱だったりするんだろ お前の現実って暗いことしかないの?って聞きたくなる

150 18/04/23(月)07:15:27 No.499577180

正でも負でも創作上のシナリオにはある程度ご都合主義が必要なのにどっちか片方というか自分が気にくわない展開だとご都合主義って否定する人よくみる

151 18/04/23(月)07:15:38 No.499577193

アニメ業界はまあ陰鬱なんじゃないかな…

152 18/04/23(月)07:16:40 No.499577248

現代社会の恋愛系でやるのはまぁまともな恋愛したこと無いんだな…くらいでいいけど 能力バトル物や材質や動力源が謎ファンタジーの人型ロボットでやるのは 精神病か薬物の使用を疑ってる

153 18/04/23(月)07:17:25 No.499577304

そもそもリアルかどうかなんて専門家にしかわかんねえ

154 18/04/23(月)07:18:31 No.499577398

ゆゆゆは落とすだけ落としといて最終話これでいいの!?ってなった

155 18/04/23(月)07:18:48 No.499577430

スレ画の上を実際宣言した監督や作家ってめっちゃ限られてるんじゃ

156 18/04/23(月)07:24:41 No.499577888

宣言しなくても勝手にレッテル貼るだけだから問題ない

157 18/04/23(月)07:27:34 No.499578077

負のリアルが何回も続くと飽きる たまにならいいけどさ

158 18/04/23(月)07:31:10 No.499578332

wugの一期 健康ランドとかオチとか

159 18/04/23(月)07:32:29 No.499578441

極一部をのぞいて暗い作風だろうがリアルを見せてやるなんて思って作ってないと思う 総スカンされるような作品はそういう視聴者にけおったような作品もあるけど

160 18/04/23(月)07:35:02 No.499578624

リアリティは欲しいがリアルが必ずしも必要かと問われればそうではない

161 18/04/23(月)07:35:05 No.499578630

ファンタジー入った曇らせというか軽リョナ展開が好きな作品観てたらリアルではこうならないって言われたことあるわ

162 18/04/23(月)07:36:55 No.499578773

リアルでもちゃんと演出すれば面白いので演出家の腕が悪い

163 18/04/23(月)07:37:30 No.499578815

>wugの一期 >健康ランドとかオチとか 監督が現実見えてないのにリアルなものなんて描けるのかな

164 18/04/23(月)07:37:44 No.499578832

>善人は不幸になり悪人は幸せになる展開ばかりお出しされたりする… リアルを見せてやろうなんて作品はそもそも完全に善良なキャラなんていないでしょ

165 18/04/23(月)07:38:21 No.499578881

>視聴者にこのアニメで物量を見せてやる

166 18/04/23(月)07:41:43 No.499579121

見せるのはいいけど原作がそんなテーマ微塵も抱えてないのにやるのはやめて

167 18/04/23(月)07:42:25 No.499579181

主人公がそんなに都合よく活躍できるわけ無いだろ!っていう病気にかかった結果お出しされたコメットルシファー

168 18/04/23(月)07:42:56 No.499579217

su2356987.jpg

169 18/04/23(月)07:44:23 No.499579336

女の子が不幸になるけど立ち直るアニメが好きなら真面目にニチアサ見てればいいと思う

170 18/04/23(月)07:46:10 No.499579482

アニメなんてエンタメなんだから気持ちよくなれりゃなんでもいいよ

171 18/04/23(月)07:47:32 No.499579579

だいたいエヴァが悪い

172 18/04/23(月)07:47:50 No.499579607

陰鬱で裏がありそうな事すれば視聴者が勝手に盛り上がってくれるって寸法よ!

173 18/04/23(月)07:49:51 No.499579771

シン・ゴジラはうまくバランス取ってたなあ

174 18/04/23(月)07:50:37 eJ4NNl9w No.499579823

>見せるのはいいけど原作がそんなテーマ微塵も抱えてないのにやるのはやめて 映画キャシャーンはセーフライン?アウトライン?

175 18/04/23(月)07:51:10 No.499579883

ジョン・ウィックとかザ・コンサルタントとか 色々と大嘘もいいところなんだけど 確実に敵の息の根を止めるために最小限の動きで敵を殺しに行く アクションの生々しさだけで映画全体のリアリティ度上げてる感じがある ああいうの好き

176 18/04/23(月)07:52:20 No.499579961

あひるの空がこんな感じな気もする

177 18/04/23(月)07:52:52 No.499580009

>だいたいエヴァが悪い またそうやって あの頃不幸不条理の企画が通りやすかったのは事実だけどその中でもちゃんと良い作品あったし

178 18/04/23(月)07:54:09 No.499580114

>だいたい富野が悪い

179 18/04/23(月)07:55:27 No.499580239

>シン・ゴジラはうまくバランス取ってたなあ 視聴者置いてけぼりなレベルでリアルな会議をさせる事で 強制的に雰囲気で映画を楽しむモードに移行させる高等テクニックだった

180 18/04/23(月)07:56:44 No.499580332

>>だいたい富野が悪い 当の富野はもうそういうのやってないっていう

181 18/04/23(月)07:57:38 No.499580392

戦争テーマにしてるのに人が死なないわけないだろ! リアルなんだから当然殺す!! あ、ヒロインは生かします!!

182 18/04/23(月)07:57:46 No.499580403

>視聴者置いてけぼりなレベルでリアルな会議をさせる事で 普通の人が知らないような描写をちょっと挿入することで 細かい部分まで調べてリアルに作ってんだなーと 視聴者に思わせるってテクニックもあるよね シンゴジラの場合会議室設営シーンのプリンタやパソコンの山とか

183 18/04/23(月)07:58:24 No.499580454

>戦争テーマにしてるのに人が死なないわけないだろ! >リアルなんだから当然殺す!! >あ、ヒロインは生かします!! そりゃ商売なんだから普通はそうするよ…

184 18/04/23(月)08:00:00 No.499580593

>普通の人が知らないような描写をちょっと挿入することで >細かい部分まで調べてリアルに作ってんだなーと >視聴者に思わせるってテクニックもあるよね >シンゴジラの場合会議室設営シーンのプリンタやパソコンの山とか あれよく出来たドキュメンタリー番組みたいで演出抜きで好き

185 18/04/23(月)08:00:18 No.499580614

>そりゃ商売なんだから普通はそうするよ… 一貫性がねーだろ

186 18/04/23(月)08:00:57 No.499580656

少年漫画はキャラ商売ゆえに殺す気だったキャラを殺せず緊張感消えて損してる漫画が結構ある気がする

187 18/04/23(月)08:01:13 No.499580672

生き残るからこそヒーローでヒロインなのさ

188 18/04/23(月)08:02:22 No.499580763

困難を乗り越えるカタルシスの為の悲劇やらは良いと思うんだけどそういうのすらないのはちょっと…

189 18/04/23(月)08:02:37 No.499580785

一貫性を保ちたいなら商売でやらずに個人でやれよ 結局金儲けなんだから様々な制約が入るのは普通なんだし

190 18/04/23(月)08:02:43 No.499580795

多分作り手が提示したいテーマと別の部分に一貫性見出してるんだと思うよ その作品が良作か駄作かは置いといて

191 18/04/23(月)08:03:35 No.499580859

自分の作品でやるなら勝手だけどこういうのって原作ありで他人の褌でやる場合がほとんどだよな

192 18/04/23(月)08:03:58 No.499580881

負のご都合主義っていうと最近じゃゆゆゆ

193 18/04/23(月)08:05:03 No.499580957

エヴァのおかげでエヴァみたいなのを作れからの 名作も結構生まれたのでありがたい アルジェントソーマとか

194 18/04/23(月)08:05:04 No.499580958

そもそも下の状態になるような作品にでてくるキャラって不幸になって可哀想とか腹立たしいとか感情を動かされた感想がわいてこない

195 18/04/23(月)08:05:47 No.499580998

>アルジェントソーマとか めっちゃつまんないじゃんあれ…

196 18/04/23(月)08:05:51 No.499581002

>結局金儲けなんだから様々な制約が入るのは普通なんだし ただその制約をそのまんま受けすぎて 2話毎くらいに話の展開が90度変わるアニメがあったりする…

197 18/04/23(月)08:07:18 No.499581104

>ああいうの好き 撃たれても死なないけど打撲傷は負うしめっちゃ痛いスーツいいよね…

198 18/04/23(月)08:07:48 No.499581141

>負のご都合主義っていうと最近じゃゆゆゆ 大人気じゃん

199 18/04/23(月)08:08:01 No.499581160

>2話毎くらいに話の展開が90度変わるアニメがあったりする… それは仕方ないだろう こういう展開にしろって指示とか脚本家とかがいて それに監督が従ってるだけなんだから

200 18/04/23(月)08:08:56 No.499581225

鉄血の終盤…

201 18/04/23(月)08:09:08 No.499581244

でもラノベとかで主人公とヒロインが惹かれ合う理由が 主人公とヒロインだから以外のものがないのはご都合すぎて萎えるよね

202 18/04/23(月)08:10:57 No.499581371

虚淵は最後に救済を入れるけどそのために無理に登場人物を不幸にしたり状況を悪くして…うん?てなる事が結構ある ガルガンティアは上手いことやってたけど

203 18/04/23(月)08:11:43 No.499581423

>>負のご都合主義っていうと最近じゃゆゆゆ >大人気じゃん 何言ってんだこいつ

204 18/04/23(月)08:12:11 No.499581460

>ガルガンティアは上手いことやってたけど 現地人との接触の中でエイズにかかって死ぬのは不幸じゃないんですか!?

205 18/04/23(月)08:12:11 No.499581462

>めっちゃつまんないじゃんあれ… 朝っぱらからそういう煽りかよ

206 18/04/23(月)08:12:26 No.499581486

>主人公とヒロインだから以外のものがないのはご都合すぎて萎えるよね まあ付き合うのに大した理由が無いのはリアルだけど面白いかって言われるとね…

207 18/04/23(月)08:13:30 No.499581575

ひねくれた「」がつまんなーいとか言っても 世間じゃ大人気の良作なので安心してほしい

208 18/04/23(月)08:13:36 No.499581578

>現地人との接触の中でエイズにかかって死ぬのは不幸じゃないんですか!? 言い方ァ!

209 18/04/23(月)08:14:00 No.499581608

主要メンバーが死なないのではなく最後まで生き残ったから歴史の主要メンバーなのでは?

210 18/04/23(月)08:15:48 No.499581751

スレ立ての時点で叩き誘導みたいなもんだしそういうスレだと思って諦めなされ

211 18/04/23(月)08:16:07 No.499581771

>ひねくれた「」がつまんなーいとか言っても >世間じゃ大人気の良作なので安心してほしい 何の話よ?

212 18/04/23(月)08:17:36 No.499581878

具体的な作品名をあげさせようとする人は大抵…

213 18/04/23(月)08:17:59 No.499581915

>エヴァのおかげでエヴァみたいなのを作れからの >名作も結構生まれたのでありがたい >アルジェントソーマとか 少なくとも生まれた傑作のうちに入らないよ

214 18/04/23(月)08:18:33 No.499581961

昨今アニメ見てる人…特に良い年齢で見てる人なんてリアルの方がキツくて辛い体験出来るだろう だからゆるキャンを見る

215 18/04/23(月)08:19:02 No.499582005

>ひねくれた「」がつまんなーいとか言っても >世間じゃ大人気の良作なので安心してほしい どうしたスレも読めずに煽りか

216 18/04/23(月)08:19:27 No.499582040

>>ガルガンティアは上手いことやってたけど >現地人との接触の中でエイズにかかって死ぬのは不幸じゃないんですか!? えっそういうお話だったの…?

217 18/04/23(月)08:19:30 No.499582044

>エヴァのおかげでエヴァみたいなのを作れからの >名作も結構生まれたのでありがたい ナデシコは逆手に取ってた気もする

218 18/04/23(月)08:19:59 No.499582083

下手なリアルはいらんけど異世界スマホ並にご都合だと それはそれでうーんとなってしまう

219 18/04/23(月)08:20:40 No.499582137

>主人公がそんなに都合よく活躍できるわけ無いだろ!っていう病気にかかった結果お出しされたコメットルシファー 2桁しか売れなかったってことだけ知ってる… 計測できるんだな…

220 18/04/23(月)08:20:53 No.499582152

異世界スマホはバカにして笑うために作られたから真面目に受け取る方が脳みそガイジだぞ

221 18/04/23(月)08:21:02 No.499582164

>それはそれでうーんとなってしまう 異世界ものは単純に見てる人が起伏嫌いすぎだと思う

222 18/04/23(月)08:21:44 No.499582212

生活風景とか日常描写とかスポーツや音楽などの描写にリアリティがあるならいいと思う 展開のリアリティはそんなに求めてない

223 18/04/23(月)08:21:59 No.499582235

「この2人この後絶対別れますよね(笑)学生時代の恋愛なんてうまくいかないものなんです(笑)」とか 「まあ見てる人にはわからないかも知れないけど現実の女なんてすぐ裏切るんですよ(笑)」とか それリアルっていうかお前の歪んだ恋愛経験のあてつけじゃねえの?って監督や脚本がよくいる

224 18/04/23(月)08:22:01 No.499582241

>異世界スマホはバカにして笑うために作られたから真面目に受け取る方が脳みそガイジだぞ いや制作意図はギャグじゃないだろ

225 18/04/23(月)08:22:34 No.499582270

リアルとリアリティは違う

226 18/04/23(月)08:22:40 No.499582274

マリーはこれ多いよね

227 18/04/23(月)08:22:55 No.499582291

>いや制作意図はギャグじゃないだろ そうなの?よく知ってるね?スタッフか何か?

228 18/04/23(月)08:22:58 No.499582296

ご都合だろうとリアルだろうと面白ければ面白いってだけの話

229 18/04/23(月)08:24:11 No.499582380

毎年終盤重い話になってるライダーも変わらず人気だし 重い話じゃ疲れた視聴者にはウケないってのも違うよね 単純につまんないからだよね

230 18/04/23(月)08:24:43 No.499582417

悪いリアルの鉄血とリアルさの欠片のない異世界スマホ 混ぜるとちょうどいいんじゃないかな…

231 18/04/23(月)08:24:57 No.499582446

糞虫スレだったか

232 18/04/23(月)08:25:04 No.499582454

お前の作品がウケないのは視聴者が不甲斐ないストレスに弱い軟弱者だからじゃない つまんないからだよ

233 18/04/23(月)08:25:06 No.499582455

つまんなければ叩くだけだよね そんなもん作る方が悪いわけで

234 18/04/23(月)08:25:13 No.499582462

アネモネは狂って死にます

235 18/04/23(月)08:25:18 No.499582467

処女非処女のバランスにリアリティは持たせていいと思う

236 18/04/23(月)08:25:48 No.499582502

>毎年終盤重い話になってるライダーも変わらず人気だし >重い話じゃ疲れた視聴者にはウケないってのも違うよね >単純につまんないからだよね 視聴者層が同じならその理屈も成り立つけどさ…

237 18/04/23(月)08:25:56 No.499582516

>アネモネは狂って死にます 初めて「お前黙ってろよ」とスタッフに感じた経験だった

238 18/04/23(月)08:26:18 No.499582541

>処女非処女のバランスにリアリティは持たせていいと思う ヒロイン非処女の作品いいよねよくない

239 18/04/23(月)08:26:38 No.499582565

主人公にとって都合の悪い展開が続くのが作者にとって都合のいい展開みたいな

240 18/04/23(月)08:27:58 No.499582672

>視聴者層が同じならその理屈も成り立つけどさ… 疲れた大人基準で語られてもな… 疲れてても重い話見るの好きな大人なんてらいくらでも居る でなきゃゆるキャンが一番売れてるはずだ

241 18/04/23(月)08:28:30 No.499582711

>ヒロイン非処女の作品いいよねよくない メインヒロインがある程度年いっているとか未亡人みたいな設定だったらいいと思う

↑Top