18/04/23(月)02:05:47 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/23(月)02:05:47 No.499560521
>このゲームすきだった…
1 18/04/23(月)02:07:13 No.499560704
わかる
2 18/04/23(月)02:11:14 No.499561182
いやあ…
3 18/04/23(月)02:12:46 No.499561352
コンセプトだけは好き ゲームとしては褒めようがない
4 18/04/23(月)02:14:43 No.499561554
もっと普通にゲームっぽく発展していったらよかったのに…って感じ
5 18/04/23(月)02:14:46 No.499561559
表現とかすごく好みだっただけにかなしい
6 18/04/23(月)02:15:04 No.499561594
真面目に働いたヤツが損をしてズルいヤツが得をする所まで共産主義を再現すんなや!
7 18/04/23(月)02:15:38 No.499561668
だから共産主義はいやなのよ
8 18/04/23(月)02:16:18 No.499561739
雰囲気は良いよね アカっぽい唄も鼻歌で歌いたくなる
9 18/04/23(月)02:16:38 No.499561769
得したところで結局無に帰すからユーザーのモチベーションを維持しようが無さすぎる
10 18/04/23(月)02:17:10 No.499561839
先人が思いついたけどやらなかったことをやって案の定滑った感じ
11 18/04/23(月)02:17:31 No.499561874
システム面アレンジしてシングルゲーに作り替えて欲しい
12 18/04/23(月)02:17:39 No.499561887
ルックスは完璧なのに 任天堂なら上手くやりそう
13 18/04/23(月)02:19:00 No.499562043
>システム面アレンジしてシングルゲーに作り替えて欲しい ワーネバに共産主義の皮被せた感じでオンゲーとかどうだろ
14 18/04/23(月)02:19:19 No.499562075
有料で個人宅を建てても虚しい その上クリアの邪魔にすらなるとか凄い
15 18/04/23(月)02:20:44 No.499562221
鯖毎に街を育ててゴジラから防衛して競うゲームにでもしていれば
16 18/04/23(月)02:21:32 No.499562324
完成した瞬間にもう弄れません!はどうにもこうにもつらい
17 18/04/23(月)02:22:25 No.499562433
大きな目標と自分が成長してる感欲しいよね
18 18/04/23(月)02:22:50 No.499562465
みんなで発展させるのとは別に 好きに弄れる自分だけの街を持てたら悪くなかったかもしれない
19 18/04/23(月)02:23:14 No.499562504
一応レベルは無かったっけか
20 18/04/23(月)02:23:20 No.499562521
オフモードは欲しかったね…
21 18/04/23(月)02:23:31 No.499562544
ただ石を積むしかする事ないのは確かに共産主義らしさが出てるけど それしか売りがなくては資本主義では生き残れなかった
22 18/04/23(月)02:24:38 No.499562668
レベル上げると配給は増えるよ 配給は消耗品を買うだけの用途だよ
23 18/04/23(月)02:25:17 No.499562738
>好きに弄れる自分だけの街を持てたら悪くなかったかもしれない 私財を持つと共産主義っぽくないだろ?
24 18/04/23(月)02:26:49 No.499562929
ニバウラの名前はまだ覚えてるよ
25 18/04/23(月)02:27:37 No.499563017
寿司の島掘ってる記憶がずっと残り続けてる
26 18/04/23(月)02:29:16 No.499563200
嫌がらせもゲームの一環と認めた後にやっぱなしで!したのは最高にダメだと思う
27 18/04/23(月)02:29:31 No.499563220
アプデは基本的に効率良い行為の下方修正ばかりなのも救えない
28 18/04/23(月)02:30:31 No.499563319
製作現場もいいねとダメでしか意志疎通してなさそう
29 18/04/23(月)02:30:38 No.499563326
おまえは島を探索し敵を排除し物資を採掘する 俺はそれを列車に乗せるそこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
30 18/04/23(月)02:30:58 No.499563372
>嫌がらせもゲームの一環と認めた後にやっぱなしで!したのは最高にダメだと思う 公式イベントだかでめっちゃ嫌がらせされたからダメよ!に鞍替えしたんだっけ
31 18/04/23(月)02:31:53 No.499563456
>俺はそれを列車に乗せるそこになんの違いもありゃしねぇだろうが! 違うのだ! いや面倒くささはまあいいんだけどツルハシを始め道具の代金がね…
32 18/04/23(月)02:33:25 No.499563597
つまらないのがゲームのコンセプト通りなんだから つまらなさすぎてサービス終了したのは成功なのか失敗なのか…
33 18/04/23(月)02:33:30 No.499563607
ずっとゴジラから守りつつ発展させていくゲームだったら数年はプレイしてたと思う
34 18/04/23(月)02:34:05 No.499563660
余りにも荒らしに弱すぎるシステム
35 18/04/23(月)02:34:31 No.499563703
ジェットパックで空飛ぶの楽しかったよ
36 18/04/23(月)02:34:39 No.499563713
まあ運搬作業員は町で火器買ってゴジラと戦う仕事もしてたし・・・
37 18/04/23(月)02:34:46 No.499563727
停留所で待ってる間もみんなでいいね!してるのが赤っぽくて好きだった 修正された
38 18/04/23(月)02:34:53 No.499563736
>つまらなさすぎてサービス終了したのは成功なのか失敗なのか… やっぱ共産主義はクソだな!を体現して消えた辺り全部掌の上なのでは…な気がしてきた
39 18/04/23(月)02:35:46 No.499563808
>停留所で待ってる間もみんなでいいね!してるのが赤っぽくて好きだった あの高速レベルアップはまあ修正されるよな…って速度だったからまあしゃーない
40 18/04/23(月)02:36:22 No.499563860
共産主義で楽しませるならちゃんと運営がモスクワを演じてあげないと
41 18/04/23(月)02:36:31 No.499563881
はいじゃあ次の街へし続ける理由づけの設定があった気がする 気がするけど特に何も活かされてた記憶はない
42 18/04/23(月)02:37:34 No.499563965
怪獣迎撃してたらなぜか青くなる体
43 18/04/23(月)02:37:56 No.499563994
雰囲気しか取り柄がなかったんだからオフゲーにすべきだったよね
44 18/04/23(月)02:39:06 No.499564086
みんなで街を作るのも楽しかったんだよ ただその楽しさをすぐ取り上げられるんだ…
45 18/04/23(月)02:39:19 No.499564106
一応こいつらは人間じゃないから個人の財産など要らないし 兎に角人間をLCLからサルベージしないといけないから役目が終わった町に居座れない
46 18/04/23(月)02:39:33 No.499564119
ちなみに最終的には街にこもるよりマトリョーシカ拾いに行くのが一番ポイント高くなったよ まぁ内政も楽しいんだけど
47 18/04/23(月)02:40:12 No.499564177
いいですよね帰ってきたら悪い意味で一変してる街
48 18/04/23(月)02:42:31 No.499564336
ポップな街づくり系ゲームかと思ったらいきなり冒頭で人類は滅亡して液体化してるから復活させろ見たいなハードな解説を叩きつけられて面食らった思い出
49 18/04/23(月)02:42:56 No.499564363
もったいなかったとしか言えない
50 18/04/23(月)02:43:28 No.499564398
町作るのもリソースに余裕ないからなあ 無秩序にやると容量オーバーで止まって資源員が飽きて離れるから積むし テンプレで発展を楽しむには時間かかりすぎてニートでもないと さりとて町を転々と出稼ぎしてもモチベーション維持する要素がない
51 18/04/23(月)02:44:21 No.499564464
イーグル社に就職したかった
52 18/04/23(月)02:45:09 No.499564514
怪獣の襲撃頻度も初期の頃よりマシになったんだっけ?
53 18/04/23(月)02:48:19 No.499564745
kAIJUの襲撃頻度はアプデで度々変わってた気がする…
54 18/04/23(月)02:48:39 No.499564767
賽の河原オンライン
55 18/04/23(月)02:48:44 No.499564776
>町作るのもリソースに余裕ないからなあ なので悪意のある荒らしと無知から来る好き勝手なヤツが混じると辛い辛い
56 18/04/23(月)02:51:03 No.499564930
植えども植えども倒される木
57 18/04/23(月)02:52:05 No.499565001
資源も運搬運搬も基本的に町を完成させるというつまらない終わりに向けて進むわけじゃん 徐々に下がっていくこの楽しさメーターと反比例して 町を完成させる度に得られる喜び要素を用意する必要性に気づいていれば
58 18/04/23(月)02:55:56 No.499565265
発展中盤以降に来たニューカマーがランニングマシンを建てて誇らしげに笛を吹くいつもの光景 それを壊して住宅用地を得るには課金アイテムが必要という素敵さ 更に壊してる所を見られるととりあえずダメ!が飛んでくるサービス付きの親切設計
59 18/04/23(月)03:01:33 No.499565718
アンニュイなBGM聴きながら穴掘りたいよう…
60 18/04/23(月)03:02:50 No.499565827
su2356889.jpg su2356900.jpg トモチルは雰囲気がマジで良かったんすよ… これは自分が撮ったやつじゃないけど
61 18/04/23(月)03:03:14 No.499565852
共産国家シミュレーションとしてはよくできてた 面白くはなかった
62 18/04/23(月)03:05:09 No.499566036
ツールの使用回数見直しで辛うじて続けてた人を切らせるのい…よくない
63 18/04/23(月)03:29:06 No.499567831
いやーでも「」たちと最初の街を復興させていったあの短い時間は面白かったよ まさかのクリア後が延々同じ事の繰り返しだとは思わなかったけど
64 18/04/23(月)03:31:40 No.499567955
潰すには惜しいくらいいいビジュアルなんだけどな…
65 18/04/23(月)03:42:22 No.499568501
いや普通にくそゲーでしょ
66 18/04/23(月)03:43:25 No.499568546
任天堂ならうまくやってた気がする
67 18/04/23(月)03:44:35 No.499568595
>ルックスは完璧なのに PSのファーストタイトルによくある フリヲとかdazeとか
68 18/04/23(月)03:47:03 No.499568709
コンセプトや世界観はとてもよかった それ以外が
69 18/04/23(月)03:50:21 No.499568855
同じ街を延々発展拡大させられたらもっとハマってたかも 頑張って育ててた街が知らない間に完成して閉じてたりするのは結構堪えるよ
70 18/04/23(月)03:53:17 No.499568961
作ってる人にこれ何が面白いのって聞いてみたいゲーム
71 18/04/23(月)03:55:10 No.499569044
クローズドβで「これこの先どうなるんだろう」ってめっちゃわくわくしてきいたら 「色々用意してます」っていわれたけど 何もなかった
72 18/04/23(月)04:26:47 No.499570127
ゲームとして不出来なのは認めるし消えるべくして消えたとも思ってるけどあの共産主義シミュレーションは他では得られない経験だったしプレイしたことに後悔は全く無い
73 18/04/23(月)04:27:41 No.499570154
まあ基本プレイ無料だしな そりゃあ後悔はないだろう
74 18/04/23(月)04:29:13 No.499570198
2000円くらいで買ったけど元は取れる程度には遊べたから許すよ…
75 18/04/23(月)04:29:27 No.499570203
上空にジェットパックがないとこれない果樹園作って そこからリンゴ落とすの好きだったよ
76 18/04/23(月)04:30:19 No.499570237
ひたすら辛く苦しいのは共産主義シミュとして良く出来ていた証拠なんだろうな
77 18/04/23(月)04:32:01 No.499570277
>ひたすら辛く苦しいのは共産主義シミュとして良く出来ていた証拠なんだろうな ゲームとしてダメだとダメだろ
78 18/04/23(月)04:32:29 No.499570294
そこまで製作が計算できてるならゲーム部分も面白くなると思うの
79 18/04/23(月)04:33:00 No.499570307
>そこまで製作が計算できてるならゲーム部分も面白くなると思うの うn…
80 18/04/23(月)04:33:23 No.499570319
俺はコスチュームとかダンスとか色々買ったぜ …半額セールの時に