18/04/23(月)00:47:36 いいで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/23(月)00:47:36 No.499547470
いいですよね SSD
1 18/04/23(月)00:49:59 No.499548001
M.2はもっといいぞ
2 18/04/23(月)00:50:41 No.499548148
>M.2はもっといいぞ 発熱ドーナン?正直導入したいけどこわい
3 18/04/23(月)00:50:41 No.499548150
無しには考えられない
4 18/04/23(月)00:51:02 No.499548225
HDDからSSDに変えたら速度がビックリするほど違ってありがたい
5 18/04/23(月)00:53:37 No.499548829
>発熱ドーナン?正直導入したいけどこわい 発熱多いと言われるNVNeタイプでグラボ直下だけどなんともない今日の昼ですら40度台 熱くなるようであればはんぺんとヒートシンク足してみる ちなみにWD黒
6 18/04/23(月)00:53:39 No.499548835
HDDからSSD以上の感動はもう二度とないだろうね
7 18/04/23(月)00:54:12 No.499548966
core 2 duoとかその頃のパソコンに換装してスピードを体感して遊ぶ
8 18/04/23(月)00:54:45 No.499549079
>40度台 結構熱くない?
9 18/04/23(月)00:54:56 No.499549113
M.2使ってるけどベンチマークでぶん回せば高温なるけど普段使いではそんなならないって感じなんかな まあ特に温度管理はしてない
10 18/04/23(月)00:55:35 No.499549259
Ryzen+M.2 SSD DDR4 2933ではじめてSSDにした時くらい感動があったから 次はグラボで大躍進して欲しい
11 18/04/23(月)00:56:35 No.499549482
時代はPCIe
12 18/04/23(月)00:57:17 No.499549623
>発熱ドーナン?正直導入したいけどこわい M.2なら今時のマザーだと適切にケースファンが機能してたらいけるようなレイアウトになってる…はず みんなでシーケンシャル10GB/sの大台を目指そう
13 18/04/23(月)00:57:42 No.499549706
>結構熱くない? 今日の昼のクソ暑い温度でそれ言われるとなー SATAタイプのも挿してるけどそれも30度台で人肌くらいはあるんだぞ
14 18/04/23(月)00:58:10 No.499549809
NVMe対応なのにブートは出来ないクソマザボ使ってるから手を出す勇気が無い
15 18/04/23(月)00:58:19 No.499549840
今日本屋で素人にも出来る自作PCみたいな本立ち読みしたら ミドルクラスのPCにはM2積みましょうとか書いてあって素人にそれはどうなのと思った どうなの?
16 18/04/23(月)00:58:53 No.499549965
M2は熱々要素が抜けきれないからなぁ 不安ならマザボごと冷やすとかになる
17 18/04/23(月)00:58:56 No.499549980
あとM.2でも内部SATAタイプのは全く熱くない 配線減ってすっきりするだけで速度的なメリットはないが
18 18/04/23(月)00:59:10 No.499550035
初めて買ったC300からずっとメインマシンはcrucialしか使ってない
19 18/04/23(月)01:00:02 No.499550225
>NVMe対応なのにブートは出来ないクソマザボ使ってるから手を出す勇気が無い Haswell系まではそんなんがあるんだっけ…
20 18/04/23(月)01:00:09 No.499550250
簡単に故障するならDELLとかレボボとかHPが大量納品してて訴訟問題になるからまあ大丈夫と思ってる
21 18/04/23(月)01:00:19 No.499550296
>どうなの? ものによる
22 18/04/23(月)01:01:05 No.499550490
>>NVMe対応なのにブートは出来ないクソマザボ使ってるから手を出す勇気が無い >Haswell系まではそんなんがあるんだっけ… 左様 一つ上のモデルだと対応してるらしいけど流石に今更…ねえ?
23 18/04/23(月)01:01:07 No.499550496
ベンチマークだけ見ると夢ありすぎるよねえむどっとつー
24 18/04/23(月)01:01:34 No.499550596
めんどくさかったらPCIeスイッチと強制空冷兼ねたボードに刺してしまうのもいい 4枚でRAID0組もう な
25 18/04/23(月)01:01:43 No.499550632
>NVMe対応なのにブートは出来ないクソマザボ使ってるから手を出す勇気が無い そんなのある?
26 18/04/23(月)01:02:05 No.499550705
>一つ上のモデルだと対応してるらしいけど流石に今更…ねえ? 貴様ー!昨年末skylake買ったワシを愚弄するかぁーっ!
27 18/04/23(月)01:02:15 No.499550744
イマドキの高性能ノートにも丸裸で搭載されてっからでーじょーぶだ
28 18/04/23(月)01:02:35 No.499550828
read4倍はあるからOS立ち上げとかで体感あるよ
29 18/04/23(月)01:03:14 No.499550995
ようやっと値段が落ちてきたね…
30 18/04/23(月)01:03:54 No.499551173
NVMe最初期の世代だとブートデバイスに指定できないUEFIもあった記憶がある AMDだとRyzenの世代になるまでダメだったのでは
31 18/04/23(月)01:04:00 No.499551198
配線2本減るから自作するにも楽なんよM.2 発熱怖いならS-ATAのにすれば熱くない
32 18/04/23(月)01:04:09 No.499551238
>めんどくさかったらPCIeスイッチと強制空冷兼ねたボードに刺してしまうのもいい http://www.gdm.or.jp/review/2018/0406/255380 いいよね…
33 18/04/23(月)01:05:16 No.499551471
サーマルスロットリングを信じろ 遅くなるだけで焼けることはない はず
34 18/04/23(月)01:05:26 No.499551497
マザー裏にあるM2スロット怖くてさせない ITXケースでそこ風通し良いやつ何少ないと思うんですけお!
35 18/04/23(月)01:05:55 No.499551591
とりあえずヒートシンク貼ったけど気づいたら落ちてるの良いよね
36 18/04/23(月)01:05:58 No.499551600
えぬぶいえむいのえむつーは耐久力はいいのかしら
37 18/04/23(月)01:06:06 No.499551624
素人なら正直SATA選んだ方が良いよ
38 18/04/23(月)01:06:41 No.499551744
昨今の高性能なノートが薄くするためにM2にしまくってるのいいよね
39 18/04/23(月)01:06:50 No.499551780
M2スロットをPCIx1にする謎パーツあるよね まあ謎でもなんでもなくマイニング用だけど…
40 18/04/23(月)01:07:22 No.499551885
本来はU.2がその役目を負えるはずだった 仕様作ったときあの高い端子を選んだ連中を恨むしかない
41 18/04/23(月)01:07:29 No.499551909
>マザー裏にあるM2スロット怖くてさせない ケースに密着させて冷やすから実は冷えるんだよあそこ 間にはんぺん挟むの それがCPUやGPUで言うグリスみたいな役割する
42 18/04/23(月)01:08:21 No.499552083
刹那! 灰色のはんぺんは取るなよ!
43 18/04/23(月)01:08:47 No.499552167
M.2で自作熱がムラムラしたのは事実だ
44 18/04/23(月)01:08:55 No.499552195
薄くて排熱の弱い筐体にM2!PCは死ぬ
45 18/04/23(月)01:09:38 No.499552348
大袈裟すぎる…
46 18/04/23(月)01:09:44 No.499552363
ニッチなコンパクトマザーボード使ったベアボーンをこの前見たが グラボはMXMでストレージはM.2でやたら平べったくてびっくりした
47 18/04/23(月)01:10:32 No.499552516
今のパソコン250ぐらいのSSD全部違うメーカーで5個ぐらい入ってる… だって一番手頃な値段だし…
48 18/04/23(月)01:10:50 No.499552586
二世代目RyzenのStoreMIがすごい気になってる 超高速・大容量ハイブリットSSHDとかどう考えてもSteamゲームのインストール作業が捗る
49 18/04/23(月)01:11:20 No.499552676
東芝なら問題ないかなーって選んでる 企業がどうなってるのか良く知らないけど…
50 18/04/23(月)01:11:48 No.499552779
>薄くて排熱の弱い筐体にM2!PCは死ぬ 空冷じゃないとおっつかないようなTDPが35W以上のCPUだとかそういうのと違って 薄くて筐体に密着すればするほど本体がヒートシンクの役割をして冷える程度の発熱だから
51 18/04/23(月)01:12:16 No.499552858
5184h問題でちょっと焦ったけど8年間元気だ
52 18/04/23(月)01:12:25 No.499552881
相性もあるっぽいがデスクトップなら普通にM.2をPCIeカード化する奴でいいと思う
53 18/04/23(月)01:12:36 No.499552917
2TBくらいのSSDとシステム用に250GBのM2SSDで次組もうかな
54 18/04/23(月)01:13:26 No.499553059
東芝って3DNANDで周回遅れ状態でハイパフォーマンス分野じゃ微妙なんじゃなかったっけ 知らない間に盛り返したのかな…?
55 18/04/23(月)01:14:18 No.499553214
普通のとM2でどれくらい違うの?
56 18/04/23(月)01:14:35 No.499553270
クソファーム入ってたサンディスクのSSDplusは半年で書きこみ回数異常になって死んだが それ以外は8年ヘビーに使ったものでも一つも死んでないな11本くらい買ったが 保証に出す気すら起きなかったSSDplus
57 18/04/23(月)01:14:40 No.499553294
発熱で壊れたりはしない サーマルスロットリングが発生して性能を直撃するだけ
58 18/04/23(月)01:15:27 No.499553435
去年だかamazonで東芝のMLCのSSDのページ開いて安く入荷しないかなーって何回か更新してたら 本当に在庫15個有りになって512GBなのに23000とかで!?ってなりながら注文したな そのあと何回か更新したら3時間くらいで無くなってた
59 18/04/23(月)01:15:38 No.499553479
するだけ
60 18/04/23(月)01:16:05 No.499553556
性能だとoptane一択だろ
61 18/04/23(月)01:16:27 No.499553634
するだけだしサーマルスロットリングなんか再現する方が難しい 心配ならヒートシンクでも貼っとけ
62 18/04/23(月)01:17:25 No.499553797
おぷちんってレーン数x2とかじゃなかったっけ
63 18/04/23(月)01:18:32 No.499553997
>相性もあるっぽいがデスクトップなら普通にM.2をPCIeカード化する奴でいいと思う 最初からHHHLの買えばいいんじゃ…
64 18/04/23(月)01:19:07 No.499554105
SSDとかグラボを枕に入れると頭良くなるよ 試してみて
65 18/04/23(月)01:22:36 No.499554673
PCIEx8接続ならM.2の2倍速いぞ
66 18/04/23(月)01:26:41 No.499555355
7の32bitOSで M2が起動ドライブにできなくて くそぁ!ってなった こっそり会社用PC早くしようと思ったのに
67 18/04/23(月)01:27:04 No.499555420
よくわからんけど搭載されたPC買ったらクソ速い
68 18/04/23(月)01:32:18 No.499556204
>発熱で壊れたりはしない >サーマルスロットリングが発生して性能を直撃するだけ コントローラーが死ぬと聞いたが
69 18/04/23(月)01:37:19 No.499556865
熱でイカれたとき分かりやすく焦げ臭い臭いとかしないからそうと気付かないだけだ
70 18/04/23(月)01:41:36 No.499557433
micronは熱で死ぬ
71 18/04/23(月)01:43:25 No.499557672
これの1TBを2個買ってセットアップ今さっきやっと終わった