ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/23(月)00:12:45 No.499537936
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/23(月)00:13:12 No.499538075
雑だぜ
2 18/04/23(月)00:13:29 No.499538172
ずれてるぜ!
3 18/04/23(月)00:15:46 No.499538956
この対象を取るとかとらないってなんだ遊戯?
4 18/04/23(月)00:17:14 No.499539389
おっと!wikiを見てくれ城之内くん!
5 18/04/23(月)00:18:29 No.499539747
選んでるのに対象を取らねえってどういうことだよ!
6 18/04/23(月)00:18:57 No.499539892
一番高い攻撃力のモンスターの攻撃力を半分にするぜ!
7 18/04/23(月)00:19:29 No.499540056
自分で調べる事も出来んのか凡骨
8 18/04/23(月)00:19:36 No.499540096
なんだかんだ遊戯王はアニメ見てなんとなくでやる難易度は低い気がするぜ
9 18/04/23(月)00:19:47 No.499540147
更にフィールド上のモンスターの攻撃力を半分にするぜ!
10 18/04/23(月)00:22:01 No.499540772
>この対象を取るとかとらないってなんだ遊戯? 効果を発動する前に目標を決めるかどうかの違いだぜー! 「~を対象として発動する」効果は目標を宣言してから効果が発動するからそれに応じて魔法や罠を発動して対処することができるぜー! 逆に効果を「発動」してから目標を決めるカードは目標が分からない状態の時点でチェーン発動しないといけないから対処が難しいぜー! ちなみに最新のテキストは一目で見分けることができるけどゼアル時代は「選択する」が対象をとる効果で「選ぶ」は対象を取らないぜー! それより前は見分けることが不可能ぜー!
11 18/04/23(月)00:23:11 No.499541151
モラルタみたいな対象取らない効果は納得がいかないぜ ズルぜ!!
12 18/04/23(月)00:24:38 No.499541628
モラルタはそういう処理というより その方が強いからそういう裁定になった感強くてマジで気に入らないぜー!
13 18/04/23(月)00:25:13 No.499541830
友達グループで10年くらいやってたが誰一人正確にルールを把握している者はいなかった タイミングを逃すとかそういうのを活用できる者は一人もいなかった
14 18/04/23(月)00:25:26 No.499541914
シンプルなテキスト欄だからといってwikiを確認するまで油断できないぜ!
15 18/04/23(月)00:25:48 No.499542015
ヴァエルも同じくらい嫌いぜ!!
16 18/04/23(月)00:25:59 No.499542068
タイミングを逃すだけは理解できないぜー!
17 18/04/23(月)00:26:59 No.499542303
スレ画もスレ画だし今までとか有名だから仕方ないが ルールと日本語わからないのは遊戯王だけでもないよなとは思う
18 18/04/23(月)00:27:05 No.499542341
>それより前は見分けることが不可能ぜー! それは複雑ってレベルどころではないぜー!
19 18/04/23(月)00:27:40 No.499542508
ルールは一見複雑そうだけどフワフワだぜ!
20 18/04/23(月)00:28:36 No.499542730
わからない オレ達は雰囲気でデュエルをやっているぜー!
21 18/04/23(月)00:28:58 No.499542828
基本的なルールは簡単だけど 一部のカードの組み合わせによる効果処理は複雑だぜ!
22 18/04/23(月)00:29:14 No.499542877
リンクスでよく正しい効果に気付くぜ!
23 18/04/23(月)00:29:14 No.499542879
そもそも5dsまでは選んでるのに対象取らないのはトリシュくらいだった気がするぜ
24 18/04/23(月)00:29:44 No.499543008
MTGしかしらないけどあっちはルールはわりとしっかりしてるぜー! ただし運営がクソオブクソぜー!
25 18/04/23(月)00:30:27 No.499543188
俺たちだって10年くらい仲間内でやっててスペルスピードすらあやふやな理解度だったぜー!
26 18/04/23(月)00:30:30 No.499543208
TF以前はゲームもバグと穴抜け収録が標準装備だったんだぜ
27 18/04/23(月)00:30:42 No.499543253
>ルールと日本語わからないのは遊戯王だけでもないよなとは思う 仮にルールと日本語をマスターしていてもカードが違いますの一言で片付けられるのが遊戯王ぜー! 他TCGは大体触れたがそんなの遊戯王くらいぜー!
28 18/04/23(月)00:30:47 No.499543269
すべて破壊するってどこまでやっていいのかわからないぜ!
29 18/04/23(月)00:30:55 No.499543306
対象とるとらないなんて昔のテキストじゃ判別不能なのによく作ったなそんなルールってなって調べたら ルールができたときは対象をとるとはなんなのか誰にもわからなくて公式書籍でサンダーボルトすら対象にとってる扱いされてたとかで笑っちまうぜ
30 18/04/23(月)00:31:14 No.499543386
>スレ画もスレ画だし今までとか有名だから仕方ないが >ルールと日本語わからないのは遊戯王だけでもないよなとは思う 遊戯王で一番まずいのは正確なルールをプレイヤーどころか公式も把握できてないのと それを誤魔化すためにルールに後付けを重ねた歴史だと思う
31 18/04/23(月)00:32:09 No.499543610
ルールはたしかにガバいが再録の大盤振る舞いと過去テーマの救済はすごいからそこで釣り合いがとれる よそのカードゲームいくと再録の渋さに驚く
32 18/04/23(月)00:32:25 No.499543688
どうしてルールを整理しないんですか?
33 18/04/23(月)00:32:44 No.499543772
>そもそも5dsまでは選んでるのに対象取らないのはトリシュくらいだった気がするぜ 地味ながらレダメとかも対象取らないんだぜー! DDクロウで妨害とか出来ないのにやってたぜー!
34 18/04/23(月)00:33:16 No.499543887
そもそものスタートがスタートだから仕方ないのです
35 18/04/23(月)00:33:28 No.499543945
>それを誤魔化すためにルールに後付けを重ねた歴史だと思う 多少弊害や齟齬が出ようとエラッタや制限で強引に黙らせるくらいの気持ちで今からでも整理できないのか遊戯?
36 18/04/23(月)00:33:43 No.499544025
ディメンションマジックの時点でもう俺には理解できなかった
37 18/04/23(月)00:33:44 No.499544033
スペルスピードっていつから出来たルールなんだぜー?
38 18/04/23(月)00:33:56 No.499544069
最近は整備されてるしwikiより公式のが正確だよ
39 18/04/23(月)00:34:17 No.499544156
リアルデュエルに話を限るなら百パーセント厳密なルールのもと行われてるデュエルはたぶん存在しない 世界大会ですらルールの解釈ミスに基づくプレイングが行われたくらいだし(その場にいた誰もが気づかなくて後日動画が公開されて判明した)
40 18/04/23(月)00:34:17 No.499544161
和希が一晩で考えた適当ルールTCGが20年間続いて世界大会まで開かれるのが一番おかしいぜー!
41 18/04/23(月)00:34:21 No.499544172
>すべて破壊するってどこまでやっていいのかわからないぜ! 爆導索で直線状に並んでるお前自身を破壊するぜー!
42 18/04/23(月)00:34:54 No.499544310
>最近は整備されてるしwikiより公式のが正確だよ 当たり前のことがようやくなっただけなのに凄いことのように言われるのが遊戯王だな
43 18/04/23(月)00:35:05 No.499544362
>多少弊害や齟齬が出ようとエラッタや制限で強引に黙らせるくらいの気持ちで今からでも整理できないのか遊戯? 実際のところ復刻したカードはテキストが整備されてるぜ!
44 18/04/23(月)00:35:10 No.499544378
ルールはTFで覚えたぜー! それまで暗黒界にライボルサンブレ入れてたぜ
45 18/04/23(月)00:35:43 No.499544515
>スペルスピードっていつから出来たルールなんだぜー? 神の宣告が最初からあるんだから最初からあるんじゃないかぜー?
46 18/04/23(月)00:36:05 No.499544618
なんとなく理解した同士で楽しめばいいんだぜー!
47 18/04/23(月)00:36:08 No.499544633
最近のカードはわりとしっかりしてるぜー!タイミングを逃すとか対象とるとらないとかだけ残っちゃったけどもうこれはそういうもんだと思うしかないぜー!
48 18/04/23(月)00:36:17 No.499544667
>最近は整備されてるしwikiより公式のが正確だよ ならとっととOCGの総合ルール作れぜー!
49 18/04/23(月)00:36:19 No.499544675
>>最近は整備されてるしwikiより公式のが正確だよ >当たり前のことがようやくなっただけなのに凄いことのように言われるのが遊戯王だな さすがに凄い事のように言われてるのは見たことないかな…
50 18/04/23(月)00:36:38 No.499544747
まあ正確なルールを知らなくても人に迷惑かけることないしな 自分が恥かいたり損するだけだし大きな問題はないと言える
51 18/04/23(月)00:36:41 No.499544758
>>すべて破壊するってどこまでやっていいのかわからないぜ! >爆導索で直線状に並んでるお前自身を破壊するぜー! 人造人間7号でお前に直接攻撃できるぜー! オラッ!!!!(腹パン)
52 18/04/23(月)00:37:24 No.499544932
ゴルフじゃないが自分でどう宣言するかによるみたいなところあるとは思うゲームかなあとは思う
53 18/04/23(月)00:37:38 No.499544999
>神の宣告が最初からあるんだから最初からあるんじゃないかぜー? 最初期の神宣はカウンター罠じゃないぜー! 本当に俺たちは雰囲気で遊戯王をやってる状態だったぜー!
54 18/04/23(月)00:37:57 No.499545074
みんなでよくわかんないとこはなあなあで済ませるぜ!
55 18/04/23(月)00:38:00 No.499545089
攻撃力の再計算をまともに出来るプレイヤーは結構少ない 機会が少ないから余計に
56 18/04/23(月)00:38:04 No.499545102
>>多少弊害や齟齬が出ようとエラッタや制限で強引に黙らせるくらいの気持ちで今からでも整理できないのか遊戯? >実際のところ復刻したカードはテキストが整備されてるぜ! そういう流れもあるのなら素人考えではルールの簡略化とかに踏み切ってもいいような気もするぜー!
57 18/04/23(月)00:38:20 No.499545170
効果発動後に自分自身を破壊しない魔法カードはフィールドに残るぜー!
58 18/04/23(月)00:38:25 No.499545188
サクリファイスとか原作アニメ知らない人に理解させる気が無いぜ でもそのおかげで再現度が高いぜ
59 18/04/23(月)00:38:36 No.499545232
能力のキーワード化は絶対にやらないという鉄の意志は感じさせる
60 18/04/23(月)00:38:47 No.499545272
爆導索発動!チェーンしてなんかの効果で除外!除外ゾーンは決められてないからお前のポケットってことにして直線状にあるお前の服を破壊するぜー!
61 18/04/23(月)00:39:06 No.499545350
カードにバーコード付けて効果処理見れるようにしようぜ!
62 18/04/23(月)00:39:07 No.499545360
wiki見ると大抵のカードに対象を取りますか?とかチェーンブロックを作りますか?とかそんな感じの質問あるけど あれ全部一個一個確認したのかな…
63 18/04/23(月)00:39:12 No.499545384
魔法解除で魔法解除向こうにしてたしサイコショッカーに落とし穴が効く派と効かない派がいたくらい
64 18/04/23(月)00:39:11 No.499545385
表側守備表示で召喚とかしてたよね >オレ達は雰囲気でデュエルをやっているぜー!
65 18/04/23(月)00:39:22 No.499545423
正直な話ルールの複雑さより字のちっちゃさでカードやめたぜー! 今は知らないぜー!
66 18/04/23(月)00:39:53 No.499545539
>ちなみに最新のテキストは一目で見分けることができるけどゼアル時代は「選択する」が対象をとる効果で「選ぶ」は対象を取らないぜー! こんなの他のカードゲームでは許されないのでは
67 18/04/23(月)00:39:59 No.499545565
>wiki見ると大抵のカードに対象を取りますか?とかチェーンブロックを作りますか?とかそんな感じの質問あるけど >あれ全部一個一個確認したのかな… そうぜ 新しいカードがでるたびにそのへんの質問がされるぜ
68 18/04/23(月)00:40:00 No.499545571
クリストロンデッキ使うと頭が爆発するぜー! 相手ターンにフリチェで効果使いまくるぜー!
69 18/04/23(月)00:40:03 No.499545588
魔法除去を魔法除去は遊戯王Rでも使われた超最新ルールぜー!
70 18/04/23(月)00:40:03 No.499545592
>>神の宣告が最初からあるんだから最初からあるんじゃないかぜー? >最初期の神宣はカウンター罠じゃないぜー! >本当に俺たちは雰囲気で遊戯王をやってる状態だったぜー! いや七つ道具やマジックジャマーと同期だろ!?
71 18/04/23(月)00:40:30 No.499545686
正直TFやリンクスみたいにゲームが効果を発動するかどうか確認してくれないとまともにデュエルできんぜー!
72 18/04/23(月)00:40:58 No.499545802
>能力のキーワード化は絶対にやらないという鉄の意志は感じさせる キーワード化できる能力以外と少ないと思うぜー! せいぜい「貫通」くらいしか思い付かないぜー!
73 18/04/23(月)00:41:02 No.499545816
>こんなの他のカードゲームでは許されないのでは ほかのカードゲームはカードゲームでいろいろな問題を抱えてるから些細なことだぜー!
74 18/04/23(月)00:41:10 No.499545840
黒庭ウリアポールポジションを使うぜー!
75 18/04/23(月)00:41:14 No.499545851
邪神ガーデンは有名すぎてもはや基礎知識ぜー!
76 18/04/23(月)00:41:16 No.499545863
そういえばチェーンブロックがどうのって話も全くわからないぜー!
77 18/04/23(月)00:41:28 No.499545916
>正直な話ルールの複雑さより字のちっちゃさでカードやめたぜー! >今は知らないぜー! 一瞬文字がでっかくなってまたすぐにちっちゃくなったぜー! クソ読みづらいことに変わりはないぜー!
78 18/04/23(月)00:41:29 No.499545920
>黒庭ウリアポールポジションを使うぜー! そんなことしちゃいけない!
79 18/04/23(月)00:41:46 No.499545976
確かTFでも実際の挙動と違うカードがあったはずなんだぜー! 忘れたってことは影響の少ないカードだと思うぜー!
80 18/04/23(月)00:42:00 No.499546021
とりあえずソリティアするようなデッキ使う場合は基本の動きはちゃんと出来てて欲しいぜ 俺に聞かれても君がなにしたいのとかなにができるのとかわからんぜ
81 18/04/23(月)00:42:26 No.499546130
相手の攻撃力を半分にするフィールド魔法と相手の攻撃力を半分にするドレッドルートを並べました さて相手の攻撃力は何分の何になるでしょう?
82 18/04/23(月)00:42:40 No.499546200
ルールががばがばなのと ショップが自分達の資産が減るから古いカードと同じものを二度と刷るなと主張してメーカーがそれに従うの どっちが許されないのかはわからないぜー!
83 18/04/23(月)00:42:53 No.499546259
めんどくさいカードは海に捨てるぜ
84 18/04/23(月)00:43:23 No.499546376
理不尽な裁定はともかくやたらと面倒くさい裁定のカードはそもそも使用者が少ないか弱いカードだから気にしなくていいぜー!
85 18/04/23(月)00:43:30 No.499546409
どうして黒庭ドレッドは効果が計3回発動するんだぜー?
86 18/04/23(月)00:43:45 No.499546470
>さて相手の攻撃力は何分の何になるでしょう? ドレッドルートの効果処理変わって4分の1だっけ
87 18/04/23(月)00:43:49 No.499546493
邪神や黒庭ばかり言われるけどそれ以外にもフィールドから離れた場合に効果が残存するのかとか 残存しない場合の再計算とか攻撃力が0を下回る場合の再計算とか色々あるぞ
88 18/04/23(月)00:43:51 No.499546499
ジャッジキルなんて最初に噂を聞いた時はギャグと思ってたぜ…
89 18/04/23(月)00:43:59 No.499546535
最初期は装備とか永続とかのカードアイコン無かった覚えがあるぜ雰囲気だぜ
90 18/04/23(月)00:44:07 No.499546573
>>さて相手の攻撃力は何分の何になるでしょう? >ドレッドルートの効果処理変わって4分の1だっけ 8分の1だぜー!
91 18/04/23(月)00:44:08 No.499546575
>能力のキーワード化は絶対にやらないという鉄の意志は感じさせる 今ですらテキストから読み取れないとか言われてるのにキーワード化したらより初心者が外部ツールで確認しなきゃいけなくなるんだぜー! そして何よりいわゆる貫通効果でも急に差分の倍とか出てじゃあ新しいキーワード作るの?ってなって実はカードデザインの幅がめっちゃ広げにくくなるんだぜー!
92 18/04/23(月)00:44:10 No.499546584
一番いいのはみんなが使ってるカードを使ってることなんやな
93 18/04/23(月)00:44:10 No.499546585
この効果発動したターン◯◯できない系で発動する前にならやっていいやつとダメなやつの違いも酷いぜ
94 18/04/23(月)00:44:42 No.499546719
>ドレッドルートの効果処理変わって4分の1だっけ ドレットルート→黒庭→再びドレットルートで1/8ぜー! 誰もこのコンボ使わないのに決闘者の間では半ば常識になってるぜー!
95 18/04/23(月)00:44:43 No.499546725
>どうして黒庭ドレッドは効果が計3回発動するんだぜー? 邪神の特殊裁定が悪い 原作再現としては特殊裁定むしろアリなんだけどね…
96 18/04/23(月)00:45:30 No.499546914
>ドレットルート→黒庭→再びドレットルートで1/8ぜー! なんで…?
97 18/04/23(月)00:45:30 No.499546916
>ジャッジキルなんて最初に噂を聞いた時はギャグと思ってたぜ… それはよそのTCGにもよくあることぜ
98 18/04/23(月)00:45:42 No.499546976
めんどくさいルールがいっぱいある? ならジャンケンで勝った方が確実にワンキルできるような環境になれば実質簡略化だぜー!
99 18/04/23(月)00:45:48 No.499546992
>この効果発動したターン◯◯できない系で発動する前にならやっていいやつとダメなやつの違いも酷いぜ するターンとしたターンは日本語で分別できるからまだわかりやすいと思うぜー!
100 18/04/23(月)00:46:23 No.499547160
海外と裁定が違う場合があるからTCGプレイヤーとデュエルする時は気をつけるんだぜー
101 18/04/23(月)00:46:24 No.499547163
>>wiki見ると大抵のカードに対象を取りますか?とかチェーンブロックを作りますか?とかそんな感じの質問あるけど >>あれ全部一個一個確認したのかな… >そうぜ >新しいカードがでるたびにそのへんの質問がされるぜ 今は公式見れば大抵のことは載ってるぜー! 楽な時代になったものぜー!
102 18/04/23(月)00:46:35 No.499547212
MTGの文とか言ったもん勝ちな感じはする
103 18/04/23(月)00:46:48 No.499547268
リンクスや最強カードバトルと一緒に開発発表された遊戯王オンライン(仮)はいつリリースされるんだぜー!
104 18/04/23(月)00:46:56 No.499547309
遊戯王の専売特許と思ってたよジャッジキル… MTGじゃ聞いたことないし…
105 18/04/23(月)00:47:07 No.499547350
>なんで…? ドレッドルートの攻撃力半減効果は永続効果だから黒庭の誘発効果で攻撃力が変動した後更に永続効果で半減するんだぜー! 自分でも何言ってるかよくわからなくなってきたぜー!
106 18/04/23(月)00:47:25 No.499547423
ジャッジキルなんてヒカルの碁ですら見たぜー! およそ審判の必要なゲームなら全てに存在すると言ってもいいぜー!
107 18/04/23(月)00:47:40 No.499547493
>ならジャンケンで勝った方が確実にワンキルできるような環境になれば実質簡略化だぜー! >そんなことしちゃいけない!
108 18/04/23(月)00:47:43 No.499547506
>ドレッドルートの攻撃力半減効果は永続効果だから黒庭の誘発効果で攻撃力が変動した後更に永続効果で半減するんだぜー! >自分でも何言ってるかよくわからなくなってきたぜー! 意味が分からん!
109 18/04/23(月)00:48:27 No.499547663
>MTGじゃ聞いたことないし… MTGのプロプレイヤーで勝ち確の状態から(ないだろうけと)何かあるかい?とマウント気味に言ったらジャッジ呼ばれて優先権放棄した扱いになって負けたやつとか有名ぜ
110 18/04/23(月)00:49:11 No.499547827
最近聞いた変な裁定は降格処分をエクシーズリンクに装備できるってやつ
111 18/04/23(月)00:50:25 No.499548091
>最近聞いた変な裁定は降格処分をエクシーズリンクに装備できるってやつ !?
112 18/04/23(月)00:51:07 No.499548246
というか非紳士的ジャッジキルならMTGのほうが有名ぜー! ランドグシャとか日本人もやらかしてるぜー!
113 18/04/23(月)00:51:14 No.499548267
>最近聞いた変な裁定は降格処分をエクシーズリンクに装備できるってやつ また勝鬨くんが混乱しそうな案件だな…
114 18/04/23(月)00:51:25 No.499548316
>確かTFでも実際の挙動と違うカードがあったはずなんだぜー! >忘れたってことは影響の少ないカードだと思うぜー! 強制効果のチェーンを任意の順番で組めないぜー! レモンで攻撃表示のカラクリ殴ると戦闘破壊扱いになるぜー! キラー・ラブカは強制効果ぜー! ジャンクディフェンダーはダメステ中に特殊召喚されるぜー! レシプロドラゴンフライでTGならなんでも墓地送り出来るぜー! バトルフェーダーはチェーン1でしか発動出来ないしバトルフェーダーの召喚自体に対してタイミングを逃さず他カードの効果発動出来るぜー! ヴォルカニックバックショットはブレイズキャノンで射出すると1体目はバーン効果発動しないぜー! ラヴァゴやトーチを特殊召喚したターンにコントロール奪うと表示形式変えられるぜー! 他にも有るけどキリがないぜー!
115 18/04/23(月)00:52:10 No.499548485
>最近聞いた変な裁定は降格処分をエクシーズリンクに装備できるってやつ wiki見たらその裁定の上にエクシーズは装備できないって書いてあるぜー! 混乱の元ぜー!
116 18/04/23(月)00:52:14 No.499548499
>意味が分からん! ルールは一見複雑そうだけど簡単だぜ! まずドレッドルートが居る時はドレッドルートの効果を最初に受けなきゃいけないんだぜー 続いてシンプルに黒庭の効果が続けて発動するんだぜー でここからが理論も何もない特例でドレッドルートが俺の効果がいちばんなんですけお!ってけおりだすからもう一回挟まないといけないだけなんだぜー!
117 18/04/23(月)00:52:22 No.499548523
>最近聞いた変な裁定は降格処分をエクシーズリンクに装備できるってやつ 何!…何!?
118 18/04/23(月)00:53:26 No.499548785
変な裁定なのはまだいいぜ カード売りまくってから裁定変更するのやめろぜ!
119 18/04/23(月)00:54:20 No.499548998
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/rule_master これ合格できるレベルなら日常決闘は問題ないぜー!
120 18/04/23(月)00:54:31 No.499549037
>でここからが理論も何もない特例でドレッドルートが俺の効果がいちばんなんですけお!ってけおりだすからもう一回挟まないといけないだけなんだぜー! ここの意味が分からないんだぜー!
121 18/04/23(月)00:54:53 No.499549101
事務局の担当によってルール変わることあるぜー! 降格処分もきっとそれぜー!
122 18/04/23(月)00:55:03 No.499549141
ドレッドルートの能力は全ての攻守増減効果を適用した後最後に適用する邪神特別仕様になってる でも通常の場合永続効果と誘発効果(黒庭はこれ)では永続効果のほうが先に適用される 一見矛盾するがドレッドルートの効果を前後で2回適用すればこの矛盾は解決する!
123 18/04/23(月)00:55:22 No.499549208
俺には知人から強制脱出装置から神の宣告でジャッジキルを狙って勝てるとか聞いた時点で何のゲームの話か理解できなかったぜー!
124 18/04/23(月)00:55:37 No.499549273
一部の特殊裁定は調べてみると面白いものも多いぞ
125 18/04/23(月)00:55:42 No.499549293
>カード売りまくってから裁定変更するのやめろぜ! アキュリスは未だに根に持ってるぜ
126 18/04/23(月)00:55:48 No.499549316
ドレットは場にいる限り何かしらの攻守の変化があるたびに効果適用されるだけだよ ややこしい効果ってのはゲイルみたいなやつのことをいうんだ
127 18/04/23(月)00:56:08 No.499549383
でも何かを限定に対象にとるという文言はないからエクシーズにも装備だけはできてもおかしくはないぜー!
128 18/04/23(月)00:56:14 No.499549415
>ドレッドルートの能力は全ての攻守増減効果を適用した後最後に適用する邪神特別仕様になってる >でも通常の場合永続効果と誘発効果(黒庭はこれ)では永続効果のほうが先に適用される >一見矛盾するがドレッドルートの効果を前後で2回適用すればこの矛盾は解決する! なるほどやっと分かった
129 18/04/23(月)00:56:39 No.499549499
邪神は裁定が強いの特別感あって結構好きぜ
130 18/04/23(月)00:56:57 No.499549548
>事務局の担当によってルール変わることあるぜー! >降格処分もきっとそれぜー! 一時期のCSは変な裁定を出すことで有名な人がいたからその人狙い撃ちしてたのいいよね…
131 18/04/23(月)00:57:40 No.499549695
酷かったねバイスバーサーカー
132 18/04/23(月)00:57:48 No.499549729
>ドレッドルートの能力は全ての攻守増減効果を適用した後最後に適用する邪神特別仕様になってる >でも通常の場合永続効果と誘発効果(黒庭はこれ)では永続効果のほうが先に適用される >一見矛盾するがドレッドルートの効果を前後で2回適用すればこの矛盾は解決する! 邪神裁定って効果種別を無視するわけでもないのか
133 18/04/23(月)00:58:13 No.499549822
あとTFは強いロンゴミアンと作れなかったと思うぜ
134 18/04/23(月)00:58:24 No.499549856
よくわからんが言ったもん勝ち感が原作っぽくていい裁定だぜ
135 18/04/23(月)00:58:30 No.499549884
>俺には知人から強制脱出装置から神の宣告でジャッジキルを狙って勝てるとか聞いた時点で何のゲームの話か理解できなかったぜー! 相手に強制脱出撃って手札に戻したあたりで神の宣告を自分で撃って強制脱出無効にして「今手札から場に戻したカードがさっき場から手札に戻したカードと同一のものと証明できませんよね」とかそういうことかぜ?
136 18/04/23(月)00:58:37 No.499549911
特殊な裁定を覚えとけば簡単だぜ! 今から始める?…頑張って欲しいぜー!
137 18/04/23(月)00:59:05 No.499550014
ブラック・ガーデンはwikiのQ&Aがめっちゃ長いので見ておくべき
138 18/04/23(月)00:59:15 No.499550051
初期の遊戯は生贄なしでブルーアーズが出せるぜ
139 18/04/23(月)00:59:39 No.499550148
>>最近聞いた変な裁定は降格処分をエクシーズリンクに装備できるってやつ >wiki見たらその裁定の上にエクシーズは装備できないって書いてあるぜー! >混乱の元ぜー! いま見に行ったら書いてないぜー! どのページぜー!
140 18/04/23(月)00:59:56 No.499550205
http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1810 一方ウィキリニンサンはビッグコアの攻略法で議論していた
141 18/04/23(月)01:00:02 No.499550222
ブラックガーデンのページめっちゃ長いぜー!
142 18/04/23(月)01:00:13 No.499550273
特殊裁定も相当アレだけどポールポジションみたいな自分で自分の首を絞めてるみたいなカードも酷い さすがにあれほどの矛盾のカタマリはなかなか無いけど
143 18/04/23(月)01:00:15 No.499550283
正直他のカードゲームも割と雑だぜ
144 18/04/23(月)01:00:51 No.499550432
>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1810 >一方ウィキリニンサンはビッグコアの攻略法で議論していた ダメだった
145 18/04/23(月)01:01:01 No.499550469
>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1810 >一方ウィキリニンサンはビッグコアの攻略法で議論していた ダメだったぜー! 元ネタ解説はいつも楽しみにしてるから頑張って欲しいぜー! 実はあんまり知らなかったアーサー王伝説は聖騎士のページで知ったぜ!
146 18/04/23(月)01:01:10 No.499550508
>一方ウィキリニンサンはビッグコアの攻略法で議論していた あの豆知識のとこそんなに労力駆けてたんだ…
147 18/04/23(月)01:01:41 No.499550623
降格処分は装備した結果レベルが下がるだけだから装備できる条件ではないって意味なのかな
148 18/04/23(月)01:01:43 No.499550630
>ブラック・ガーデンはwikiのQ&Aがめっちゃ長いので見ておくべき ライダーもかなり長いね
149 18/04/23(月)01:01:45 No.499550641
>いま見に行ったら書いてないぜー! >どのページぜー! Q:レベル2以下のモンスターに装備させた場合、どうなりますか? A:その場合は、レベル1になります。 レベルの最低値は1であり、「レベル0」は存在しないからです。 (レベルの概念自体が存在しない、エクシーズモンスターや《マジカルシルクハット》で特殊召喚された魔法・罠カード」は除く) これぜー!
150 18/04/23(月)01:02:19 No.499550769
ウィキリニンサンが匙を投げた時の辛辣なカード評価は笑えるから好きなんだぜー!
151 18/04/23(月)01:02:24 No.499550784
TFはバグもあるぜ リリーサー機能しないぜ
152 18/04/23(月)01:03:19 No.499551018
>正直他のカードゲームも割と雑だぜ まあ9期以降のカードを理解出来ないなら他のカードゲームも理解できないとは思う
153 18/04/23(月)01:03:32 No.499551080
>酷かったねバイスバーサーカー su2356780.png
154 18/04/23(月)01:03:49 No.499551147
wikiリニンサンは豆知識欄で編集合戦起こしてることちょいちょいあるからな 最近…?だとダスクユートピアガイとかが延々と口論してたぜー
155 18/04/23(月)01:03:50 No.499551153
>TFはバグもあるぜ >リリーサー機能しないぜ A○Sなんかは割と複雑なことやらしても頑張ってるけどそれでもやっぱバグ挙動することはある
156 18/04/23(月)01:04:15 No.499551262
>>酷かったねバイスバーサーカー >su2356780.png 発売後にあっていい状況じゃ無いぜ…
157 18/04/23(月)01:04:19 No.499551272
>これぜー! これは多分「装備ができない」って趣旨の回答じゃないと思うぜ
158 18/04/23(月)01:04:38 No.499551344
wikiの魔境はコメント欄より愛称だぜ!
159 18/04/23(月)01:04:41 No.499551352
雑なカードゲームよりダンジョンダイスモンスターズの方が流行るはずぜー!
160 18/04/23(月)01:04:49 No.499551378
>Q:レベル2以下のモンスターに装備させた場合、どうなりますか? A:その場合は、レベル1になります。 レベルの最低値は1であり、「レベル0」は存在しないからです。 (レベルの概念自体が存在しない、エクシーズモンスターや《マジカルシルクハット》で特殊召喚された魔法・罠カード」は除く) これぜー! それレベル1を持たないケースもあるって書いてあるだけぜー! 装備カードの対象不適正とはなんの関係もないぜー!
161 18/04/23(月)01:05:25 No.499551494
>>>酷かったねバイスバーサーカー >>su2356780.png >発売後にあっていい状況じゃ無いぜ… 一応翌日には回答出たから多分担当が不慣れだったんだと思うぜ…
162 18/04/23(月)01:05:33 No.499551519
今やってるヴレインズの主人公のエースモンスターがターン1制限なかったせいで悪さし始めて 制限やエラッタにしてもよりによって放送中の主人公のエースだぞどうするんだろ って話は今どうなってるんだ解決したのか遊戯?
163 18/04/23(月)01:06:11 No.499551641
>wikiの魔境はコメント欄より愛称だぜ! あそこは隔離病棟だから触っちゃダメぜ…
164 18/04/23(月)01:06:13 No.499551654
MTGの対象とってないから「呪文や能力の対象にはならない」の効果は無効という説明は画像を思い出したぜー!
165 18/04/23(月)01:06:18 No.499551667
>wikiの魔境はコメント欄より愛称だぜ! 俗称一覧はちょっと魔境すぎるぜ…
166 18/04/23(月)01:06:21 No.499551679
弾圧は1年くらい調整中だった気がする
167 18/04/23(月)01:07:05 No.499551825
こわいぜ… http://yugioh-wiki.net/index.php?%C2%AF%BE%CE%B0%EC%CD%F7
168 18/04/23(月)01:08:08 No.499552044
>こわいぜ… >http://yugioh-wiki.net/index.php?%C2%AF%BE%CE%B0%EC%CD%F7 一度も見たことないような呼びかたがうじゃうじゃあるぜー!
169 18/04/23(月)01:08:48 No.499552171
>って話は今どうなってるんだ解決したのか遊戯? イエローカード喰らったぜー! ぶっちゃけ一度のデュエルで何枚も使うカードじゃないからレッドカード喰らうまで暴れるだけだと思うぜ!!
170 18/04/23(月)01:08:54 No.499552192
ゲイルはターン終了後に元に戻るって書いておけばあんなことにはならなかったのでは
171 18/04/23(月)01:09:03 No.499552227
言語翻訳でワンクッション挟むとはいえMTGの生き写しは本気でダメなテキストしてると思うぜー…
172 18/04/23(月)01:09:37 No.499552343
>今やってるヴレインズの主人公のエースモンスターがターン1制限なかったせいで悪さし始めて >制限やエラッタにしてもよりによって放送中の主人公のエースだぞどうするんだろ >って話は今どうなってるんだ解決したのか遊戯? アニメに出ると大体効果封じられてるぜー!
173 18/04/23(月)01:10:25 No.499552486
ルールは単純だけど効果は複雑だぜ!!
174 18/04/23(月)01:10:35 No.499552535
>イエローカード喰らったぜー! >ぶっちゃけ一度のデュエルで何枚も使うカードじゃないからレッドカード喰らうまで暴れるだけだと思うぜ!! あーやっぱそういう流れ… まあ悪用法なんていつ飛び出してもおかしくないしよくある事ってことだな!
175 18/04/23(月)01:10:56 No.499552600
めっちゃいいCG貰ってるのに石像みたいな登場してそのままリンク素材になって消えたのいいよね…
176 18/04/23(月)01:11:04 No.499552625
いま調整中で残ってるの大体は古くて誰も再問い合わせしないから調整中でほったらかしになってるカード多いな… 新し目のだとUAに一枚あるようだが
177 18/04/23(月)01:11:57 No.499552803
>いま調整中で残ってるの大体は古くて誰も再問い合わせしないから調整中でほったらかしになってるカード多いな… >新し目のだとUAに一枚あるようだが 一族の掟は一回聴き直したほうがいいんだろうかってなってくる