18/04/22(日)23:53:10 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/22(日)23:53:10 No.499531740
「」は孫権のことになるとちょっと辛辣すぎると思う
1 18/04/22(日)23:53:35 No.499531863
なにがむむむだ
2 18/04/22(日)23:54:52 No.499532190
兄貴達の死で順位上がっただけ 晩年は劉備以下の見るに耐えない有様だし…
3 18/04/22(日)23:58:03 No.499533038
>「」は呉のことになるとちょっと辛辣すぎると思う
4 18/04/22(日)23:59:29 No.499533461
とはいえ父ちゃんも兄貴も性格的にあれが天命だと思う
5 18/04/22(日)23:59:32 No.499533477
名君っぽい逸話もあるのかもしれないがおじいちゃんと放火コントするインパクトに全部持っていかれる
6 18/04/22(日)23:59:34 No.499533491
呉はいつ頃ならワンチャンあったの
7 18/04/23(月)00:00:02 No.499533631
どんな作品でも兄貴の七光りだからな…
8 18/04/23(月)00:01:04 No.499534030
地味って感じではある 治世がどうだったのか印象が無い
9 18/04/23(月)00:02:14 No.499534400
親父と兄貴が早死過ぎたぶんこっちは長生きしすぎた
10 18/04/23(月)00:02:15 No.499534406
二宮の件についてもよく考えて欲しい 孫権が居たからあの程度で済んだって もし孫権の死が十年早かったら最悪のタイミングで御家騒動になって呉はそれで滅んでいたかもしれない 名ばかりの地方在住丞相の分際で国政に口出しする唐揚げレモンの方が本来おかしいんだよ!
11 18/04/23(月)00:02:54 No.499534605
横山光輝三国志だとなんか終盤大物になってたな
12 18/04/23(月)00:03:24 No.499534745
>親父と兄貴が早死過ぎたぶんこっちは長生きしすぎた 親父36 兄貴27だっけ?
13 18/04/23(月)00:04:03 No.499534952
呉が江南開発したおかげで後の時代で晋の寿命が伸びた
14 18/04/23(月)00:04:04 No.499534957
兄貴は26歳だ
15 18/04/23(月)00:04:43 No.499535165
書き込みをした人によって削除されました
16 18/04/23(月)00:04:52 No.499535215
でもこいつが長生きしたからこそ 三国志で一番長く国が存続したとも言える 蜀は魏に 魏は晋に乗っ取られたからな
17 18/04/23(月)00:04:53 No.499535224
諸葛亮曰く 周瑜が死んだのコイツのせいだよ
18 18/04/23(月)00:05:49 No.499535556
なんか三国志にでてくるお酒ってアワとかヒエで作ったもので よくある米は呉にしかなかったから米酒はスレ画の国しか生産できなかったみたいなのを聞いた
19 18/04/23(月)00:06:13 No.499535737
>諸葛亮曰く >周瑜が死んだのコイツのせいだよ なんで?呼ばなかったら赤壁で滅びてんじゃ…
20 18/04/23(月)00:07:07 No.499536053
親父も兄貴も外征向きだから長生きしても国が纏まったかはわからん
21 18/04/23(月)00:07:08 No.499536063
>呉はいつ頃ならワンチャンあったの やっぱ孫策が狂う前じゃねぇかな
22 18/04/23(月)00:07:33 No.499536244
天下を取るというか中原進出のチャンスは幾度かはあった でも陸戦が絶望的に弱くて…
23 18/04/23(月)00:09:21 No.499536874
孫登が長生きして孫権→孫登の権力委譲がすんなり行ってれば普の統一はもっと先になってたんじゃないかな 魏(普)を倒す?無理ゲーです
24 18/04/23(月)00:11:06 No.499537441
関羽北伐に連動して本気で合肥とか徐州切り取りをやっていれば多分獲れた ただしその場合必然的に関羽は許を陥落させているので呉にとってそれがいい結果かどうかは定かではない とにかく呉には騎兵戦力が本当に少ないのだ
25 18/04/23(月)00:11:40 No.499537627
呉は代を重ねるごとにしぼんでいく
26 18/04/23(月)00:11:47 No.499537672
全盛期の蜀と 全盛期の呉が手をがっちり組んで魏とやっと同等レベルだっていうんだから辛い
27 18/04/23(月)00:12:01 No.499537733
わかりました 関羽の首を取ります
28 18/04/23(月)00:13:01 No.499538012
一番国内がバラバラだった国が一番長生きして一番国内が安定していた国が真っ先に滅びるという無常
29 18/04/23(月)00:13:06 No.499538049
>呉はいつ頃ならワンチャンあったの 江南でなんとか凌いで300年ぐらい持ち堪えられれば…
30 18/04/23(月)00:14:08 No.499538441
>江南でなんとか凌いで300年ぐらい持ち堪えられれば… 東晋は100年だったけどそれくらい持つかなあ…
31 18/04/23(月)00:14:18 No.499538504
寄り合い所帯だから遠出ができない 川挟んだ国境線は攻めるには不向き 皇帝擁してる相手に喧嘩を売るだけの大義も野心もない…
32 18/04/23(月)00:14:22 No.499538517
>とはいえ父ちゃんも兄貴も性格的にあれが天命だと思う 兄貴が本当に凄過ぎた あの年齢なんて曹操や劉備もヤンチャだったけど立場がペーペーだったから痛い目見つつも経験積んで歳とって一旗揚げた時には経験値になってたけど孫策台頭するの若過ぎたわ
33 18/04/23(月)00:14:34 No.499538580
>わかりました >関羽の首を取ります なんで…なんで… もっと良いタイミングあった気がするんだけど…
34 18/04/23(月)00:14:48 No.499538635
ヤクザが鉄砲玉みたいな死に方しなければ孫策や孫権が一族内の主導権争いであんな苦労する事もなかった やはりヤクザが雑兵みたいな犬死したのが悪い…
35 18/04/23(月)00:15:27 No.499538850
呉は基本火事場泥棒しか狙ってないからすごい あと派手な内ゲバと静かな内ゲバしかやってない 功臣は子供の代になると冷遇されるところは魅力っちゃ魅力
36 18/04/23(月)00:15:56 No.499538994
>一番国内がバラバラだった国が一番長生きして一番国内が安定していた国が真っ先に滅びるという無常 緊張感が無くなると中から速攻で腐るからな…
37 18/04/23(月)00:16:00 No.499539016
魏は劉漢から禅譲を受けて蜀は劉漢の正統という存在意義があるけど呉はなんなの
38 18/04/23(月)00:16:29 No.499539170
言葉通りでも字面の印象でもその通り過ぎた小覇王孫策がねぇ
39 18/04/23(月)00:16:36 No.499539207
スレ画と張昭との長く続く漫才コンビはオンリーワンな関係でとても可愛いから呉に興味ない人は調べて見てほしい
40 18/04/23(月)00:16:37 No.499539216
だって劉孫国境紛争の時ですら兵力で勝る呉の方が関羽との決戦を避けているくらいだし…
41 18/04/23(月)00:17:23 No.499539428
スレ画の漫画でも出番あるときはあるんだけど 立ち位置的にはほぼ一貫してよくも悪くも「第三勢力」なんだよね…
42 18/04/23(月)00:19:10 No.499539945
死に際の兄貴に言われてたもんね お前には切り開く力ないけど内政うまいから頑張れやって
43 18/04/23(月)00:19:16 No.499539977
呉が江南開発したから五胡十六国と南北朝で一応漢民族が存続できたのだ
44 18/04/23(月)00:19:44 No.499540130
呉は魏の天命に従って封じられた藩国です! でもやっぱ魏に天命なんかねーわ俺が真の天命を帯びた王朝だわ!
45 18/04/23(月)00:19:48 No.499540149
総力上げてヒゲ殺したのはいいんだけど あのあたり運良く張飛がうっかり殺されたからいいものの 冷静に劉備に攻められてたらちょっと危なかったんじゃねえかな
46 18/04/23(月)00:20:44 No.499540401
三国志って大体魏か蜀主観ですすむからいつの間にか一大勢力になって皇帝称してる感がすごい
47 18/04/23(月)00:20:48 No.499540422
>魏は劉漢から禅譲を受けて蜀は劉漢の正統という存在意義があるけど呉はなんなの 呉は行き当たりばったりのフィーリングで国家やってるからな
48 18/04/23(月)00:21:10 No.499540544
陸戦そんなに弱かったん?
49 18/04/23(月)00:21:10 No.499540545
適当にやってればよろしいさんが居なかったらピンチだったんじゃねぇかな…
50 18/04/23(月)00:21:24 No.499540619
>冷静に劉備に攻められてたらちょっと危なかったんじゃねえかな 曹操まで冷静に国葬とかするもんだからマジ一人貧乏くじ
51 18/04/23(月)00:21:29 No.499540639
>冷静に劉備に攻められてたらちょっと危なかったんじゃねえかな 劉備が主導だと長江を軍船で下るって発想がないから大して変わらないんじゃね
52 18/04/23(月)00:21:38 No.499540677
長江ってどんだけ広いんだろ
53 18/04/23(月)00:21:41 No.499540698
唐揚げレモンが諸将を纏められなくても負けていたからな… 夷陵は本当に神のいたずらみたいな巡り合わせで勝敗が分かれた
54 18/04/23(月)00:22:07 No.499540808
>魏は劉漢から禅譲を受けて蜀は劉漢の正統という存在意義があるけど呉はなんなの 井戸から玉璽を拾った! 天命!!
55 18/04/23(月)00:22:26 No.499540884
>三国志って大体魏か蜀主観ですすむからいつの間にか一大勢力になって皇帝称してる感がすごい 周りが止めてるのに文帝がおーいいよ許す許すみたいな態度で 呉に対して何故か甘い態度だったのがいけない
56 18/04/23(月)00:23:09 No.499541137
>長江ってどんだけ広いんだろ 瀬戸内海は広いところで60キロ 長江は河口近くで80キロ
57 18/04/23(月)00:23:10 No.499541149
陸戦に弱いというより合肥の守将が対呉特効スキル持ちばかりで
58 18/04/23(月)00:23:27 No.499541224
呂蒙さんが「仮に徐州とか取ったとしてもすぐ曹操が殴りこんできて絶対に負けます。まだ関羽を騙し討ちする方が勝算があります」と言っちゃってるので…
59 18/04/23(月)00:23:35 No.499541276
>長江ってどんだけ広いんだろ 対岸が見えねぇ…くらい
60 18/04/23(月)00:24:05 No.499541438
横山三国志を昔読んだ時はよくわかってなかったけど呉って豪族の集合体なのね そりゃ正統性とか義とか関係なしにとりあえず自分らだけ良ければいいやってなるよね
61 18/04/23(月)00:24:38 No.499541633
酒見賢一の泣き虫弱虫諸葛孔明だと呉の面子が何故か広島弁で笑ってしまった
62 18/04/23(月)00:24:39 No.499541638
>周りが止めてるのに文帝がおーいいよ許す許すみたいな態度で >呉に対して何故か甘い態度だったのがいけない まず親父が関羽の北伐を凌ぐために呉に荊州統治の大義名分を与えてしまったのがそもそも…
63 18/04/23(月)00:24:56 No.499541738
>周りが止めてるのに文帝がおーいいよ許す許すみたいな態度で >呉に対して何故か甘い態度だったのがいけない 熾烈な後継者争いを制したから身内には厳しいけど外の人間には甘い
64 18/04/23(月)00:25:13 No.499541831
>呉が江南開発したから五胡十六国と南北朝で一応漢民族が存続できたのだ それはあるよね後世への中華への影響力としては素晴らしいよ呉 呉の武将が夭折多過ぎたのって環境や水が酷かったからだしスレ画が延々と自国の治水と山越方面の開拓に舵きったのは良いと思うんだ
65 18/04/23(月)00:26:00 No.499542075
やっぱすごかったぜ…光武帝!
66 18/04/23(月)00:26:01 No.499542082
>酒見賢一の泣き虫弱虫諸葛孔明だと呉の面子が何故か広島弁で笑ってしまった 呉(くれ)だからね…
67 18/04/23(月)00:26:50 No.499542265
じゃけんのぅ…
68 18/04/23(月)00:27:25 [208年曹操] No.499542461
お前が大人しく臣従していればそれで戦乱は終わって新しい秩序の下に中華を立て直せたのになにしてくれてんだよ
69 18/04/23(月)00:27:44 No.499542520
袁術なんか正史じゃ玉璽もないのに皇帝僭称してるし…
70 18/04/23(月)00:27:45 No.499542524
地方の豪族纏めてくれる?土地の開発もそっちで持ち出し? オッケーオッケー頑張ってねじゃあまた反乱あったら頼むよ からのおあしす
71 18/04/23(月)00:27:46 No.499542528
>酒見賢一の泣き虫弱虫諸葛孔明だと呉の面子が何故か広島弁で笑ってしまった 確かに呉はキャラがみんな田中宏絵で浮かぶ気はする
72 18/04/23(月)00:27:48 No.499542538
>長江ってどんだけ広いんだろ 上流10㎞下流20㎞最大40㎞とかいう数字が出てきたけど見なかったことにしよう
73 18/04/23(月)00:30:33 No.499543219
>やっぱすごかったぜ…光武帝! 政略結婚したのに天下取ったら離婚して 子供のころから幼馴染の娘と結婚するとか人として凄い
74 18/04/23(月)00:31:44 No.499543512
>>やっぱすごかったぜ…光武帝! >政略結婚したのに天下取ったら離婚して >子供のころから幼馴染の娘と結婚するとか人として凄い なろうやエロゲみたいな人生送ってるな…
75 18/04/23(月)00:32:28 No.499543698
>酒見賢一の泣き虫弱虫諸葛孔明だと呉の面子が何故か広島弁で笑ってしまった あれぶっ飛んでて面白かったけど後半は普通になって悲しかった
76 18/04/23(月)00:32:30 [豪族] No.499543710
>お前が大人しく臣従していればそれで戦乱は終わって新しい秩序の下に中華を立て直せたのになにしてくれてんだよ 馬の骨も知れない出自のくせにええ加減にせえよ
77 18/04/23(月)00:32:44 No.499543775
光武帝は平定後も部下が止めるのに現場でドンパチやり続けたり 部下が危ないから止めろっていうのに狩りに行って門限破って怒った部下に城から締め出されたりロックなお人
78 18/04/23(月)00:33:21 No.499543908
でもその正妻ノイローゼになってるんですよ… 朕の正妻は郭皇后だが朕が本当に愛しているのは陰貴人でーすとか世界に公表しちゃってるし…
79 18/04/23(月)00:33:36 No.499543993
>お前が大人しく臣従していればそれで戦乱は終わって新しい秩序の下に中華を立て直せたのになにしてくれてんだよ 後に自分は文王たればよいとか言う奴が信用できるか!
80 18/04/23(月)00:34:24 No.499544188
>>>やっぱすごかったぜ…光武帝! >>政略結婚したのに天下取ったら離婚して >>子供のころから幼馴染の娘と結婚するとか人として凄い >なろうやエロゲみたいな人生送ってるな… あいつの人生本当にそんな感じだよ 多分ループかチートをしてる
81 18/04/23(月)00:34:31 No.499544211
蜀には五虎将や魏延がいる 魏には夏侯淵張遼張コウ徐晃許褚やらがいる 呉は?
82 18/04/23(月)00:34:53 No.499544304
でも赤壁が起こらなければ曹操は天下平定の功績で禅譲されて荀彧さんも大喜びして当然死ななくて済む優しい世界になるし…
83 18/04/23(月)00:35:14 No.499544390
>でもその正妻ノイローゼになってるんですよ… >朕の正妻は郭皇后だが朕が本当に愛しているのは陰貴人でーすとか世界に公表しちゃってるし… 正妻の立つ瀬がないじゃん!
84 18/04/23(月)00:35:38 No.499544489
>朕の正妻は郭皇后だが朕が本当に愛しているのは陰貴人でーすとか世界に公表しちゃってるし… それ自体は政略結婚ではよくあることだけど正室と側室の子息まで平等に扱ったのが正妻の気に触れた
85 18/04/23(月)00:35:48 No.499544535
たしか正妻長いこと子供授からなかったとかだっけ
86 18/04/23(月)00:36:45 No.499544767
>呉は? でも呉には子儀がいたから…
87 18/04/23(月)00:37:01 No.499544834
光武帝は公正だよね 旗揚げ時から援助してくれた身内と大分後から入ってきた外様も同じように扱ったり
88 18/04/23(月)00:37:23 No.499544930
明帝に後継者を変えるくだりもあからさまに不自然な流れなのは…うn でもまあ本来皇后の後ろ盾になるはずだった人が叛逆して殺されているのでそれに連座させなかっただけまだ優しくはあるけど
89 18/04/23(月)00:37:27 No.499544947
周瑜ひとりで充分だろ
90 18/04/23(月)00:37:41 No.499545007
>でもその正妻ノイローゼになってるんですよ… >朕の正妻は郭皇后だが朕が本当に愛しているのは陰貴人でーすとか世界に公表しちゃってるし… だからこうし郭皇后は廃后する 陰麗華を皇后にしてみんな幸せ
91 18/04/23(月)00:37:46 No.499545040
魏は悪辣で蜀は田舎臭え呉だけが美しく最高だった…最高…! とか平気で書くようなすごい陸遜の孫とかいるけど 敗戦国の呉弁しゃべるカッペの指示なんか聞けっかよとか部下に嫌われて 冤罪で一族皆殺されたりしてるから面白いよ
92 18/04/23(月)00:38:02 No.499545094
五虎将っていっても外からやべーって思われてたの関羽と馬超だけじゃなかったっけ
93 18/04/23(月)00:38:15 [劉秀] No.499545145
>>やっぱすごかったぜ…光武帝! >政略結婚したのに天下取ったら離婚して >子供のころから幼馴染の娘と結婚するとか人として凄い れーかさんいいよね…
94 18/04/23(月)00:38:47 No.499545271
>周瑜ひとりで充分だろ 危ないから煽り殺すね…
95 18/04/23(月)00:39:05 No.499545348
>五虎将っていっても外からやべーって思われてたの関羽と馬超だけじゃなかったっけ 五虎将自体演義ネタだったような
96 18/04/23(月)00:39:21 No.499545422
>五虎将っていっても外からやべーって思われてたの関羽と馬超だけじゃなかったっけ たしか張飛も周瑜とかに褒められてたような気がする
97 18/04/23(月)00:39:41 No.499545499
でも「」ちゃんも幼馴染で昔から憧れてた子と結婚できるなら 別に愛してない政略結婚の相手とか捨てるでしょう?
98 18/04/23(月)00:40:13 No.499545624
劉備…野心家のやべーやつ 関羽と張飛…万人之敵(傑出した戦術家という意味)であるやべーやつ 諸葛亮…宰相の器量を有する優秀な人物 馬超…あいつ殺さなければ墓を作る事も出来ない(曹操談)
99 18/04/23(月)00:40:25 No.499545672
周瑜に限らず怒り狂って死んだりする奴って 実際は毒殺とか病死なのかな
100 18/04/23(月)00:40:55 No.499545785
>五虎将自体演義ネタだったような 一応正史で関張馬黄趙伝って一纏めにして扱われてはいる
101 18/04/23(月)00:41:13 No.499545849
愛してない政略結婚の相手だけど長いことこいつの一族が支援してくれなかったら やばかったしその間に子供いっぱい作ってたら 情が移ってたとかありそう
102 18/04/23(月)00:42:32 No.499546162
>実際は毒殺とか病死なのかな 憤死は自殺で 理由なく「死を賜る」表記だった場合冤罪とか 一定のルールがあったりなかったりする
103 18/04/23(月)00:42:42 No.499546209
わざわざ自然死!自然死です!と但し書きされるような事例は例外なくお察し案件だけど憤死の場合は自殺の場合もあれば本当にそれが原因で病死しちゃった場合もあるからなぁ…
104 18/04/23(月)00:42:50 No.499546245
魯粛は知れば知るほどなんで演義であんな小物扱いなのかわからん なにあのひと
105 18/04/23(月)00:43:03 No.499546283
孫堅か孫策が長生きしてればもしかしたら呉が勝ってたかもと思うことはある
106 18/04/23(月)00:43:05 No.499546294
相談役のじいやみたいな人と喧嘩して お互いの家の前に土を持って入れなくしたり それに火を付けあったりしたのって孫権だっけ?
107 18/04/23(月)00:43:10 No.499546321
春秋時代の逸話だと名誉を傷つけられて自殺や復讐って話が珍しくないし本当に憤死したのかもしれない
108 18/04/23(月)00:43:17 No.499546351
下手するとスレ画より劉禅の方が褒められてることがある
109 18/04/23(月)00:44:08 No.499546577
>魯粛は知れば知るほどなんで演義であんな小物扱いなのかわからん >なにあのひと 酔っ払いか孔明にホラを吹かれて ええ!?本当にござるかー!?みたいなキャラが多い気がする 史実だと偉い人?
110 18/04/23(月)00:44:09 No.499546581
少なくとも陸遜の場合は公式に孫権から処刑されたらその後の影響が洒落にならないので最後の奉公として『憤死』した可能性が高い
111 18/04/23(月)00:44:22 No.499546631
>魯粛は知れば知るほどなんで演義であんな小物扱いなのかわからん >なにあのひと 蔵やるおじさんは伊達に狂児呼ばわりされてないなって…
112 18/04/23(月)00:44:53 No.499546759
実際劉禅は内政家としては合格点あげてもいいよ
113 18/04/23(月)00:45:26 No.499546886
孫権は晩年はザ・暗君って感じだけど 流石に劉備のバカ息子よりはいいだろう
114 18/04/23(月)00:45:32 No.499546920
孫権が地盤固めながら孫策周瑜が外にオラオラしてたらどうなってただろうか
115 18/04/23(月)00:46:03 No.499547069
>下手するとスレ画より劉禅の方が褒められてることがある ただの逆張りでしかないな
116 18/04/23(月)00:46:30 No.499547194
演義被害者の会の一員ですよ魯粛さんは
117 18/04/23(月)00:46:41 No.499547230
劉禅は後漢の中期くらいに生まれていれば宦官と外戚と士大夫の権力争いは激しかったがコップの中の嵐で済んで無難に崩御しましたってパターンに当て嵌まったと思う
118 18/04/23(月)00:46:49 No.499547271
人の死ぬタイミングで歴史はコロッと変わるな…
119 18/04/23(月)00:46:52 No.499547286
劉禅は別に失策といえるほどのことをしてないし あの状況なら誰がやっても詰んでるから
120 18/04/23(月)00:47:03 No.499547335
劉禅の比較対象はスレ画じゃなくて孫皓じゃねえかな
121 18/04/23(月)00:47:35 No.499547463
劉禅は皇帝としては名君だよ
122 18/04/23(月)00:47:59 No.499547562
漫画版の魯粛ってマジでいいところないのにあれでよく提督にされたなって思う
123 18/04/23(月)00:48:11 No.499547603
ストッパーのお爺ちゃん死んじゃってからは割と悲惨だよね…
124 18/04/23(月)00:48:50 No.499547739
関係ないけど宦官って腐敗の象徴だと思ってたけど 高力士とか結構皇帝への忠誠度高いやつも多いんだね
125 18/04/23(月)00:49:17 No.499547843
劉禅の在位期間は前漢の武帝に次いで2位だったし暗愚ではない
126 18/04/23(月)00:49:27 No.499547885
>ロバ顔って人格以外マジでいいところないのにあれでよく大将軍にされたなって思う
127 18/04/23(月)00:49:41 No.499547937
無理ゲーな達成目標残された凡人ができる行動は一番優秀な人に舵取りを任せるだからな… 変に自分で色々やろうとしないのは正解
128 18/04/23(月)00:49:43 No.499547942
漫画とかの呉は二張をジジイに書きすぎだと思う 孫策と同年代だぞあいつら
129 18/04/23(月)00:50:02 No.499548014
>劉禅の在位期間は前漢の武帝に次いで2位だったし暗愚ではない 在位期間長いのは代わりがいなかったのもあるんじゃないかな
130 18/04/23(月)00:50:02 No.499548015
>関係ないけど宦官って腐敗の象徴だと思ってたけど >高力士とか結構皇帝への忠誠度高いやつも多いんだね 紙を発明した宦官とか「」が足向けて寝られないようなのもいる
131 18/04/23(月)00:50:37 No.499548137
宦官は皇帝以外に寄る辺を持たない寄生虫とか奴隷だから… 外戚と士大夫は基本皇帝の言う事聞かないから必然的に宦官を中心とした側近政治に走る宿命になる
132 18/04/23(月)00:50:44 No.499548161
お爺ちゃんは辞めても仕えるところがあったから余計に気に障ったんだろうな
133 18/04/23(月)00:51:40 No.499548378
>呉は基本火事場泥棒しか狙ってないからすごい 一番火事場泥棒してるのは劉備
134 18/04/23(月)00:51:50 No.499548413
>関係ないけど宦官って腐敗の象徴だと思ってたけど >高力士とか結構皇帝への忠誠度高いやつも多いんだね 人次第だからな 国が滅んでも関係ねー滅ぶまで権力謳歌してーみたいなガチおかしいのもいるし
135 18/04/23(月)00:51:58 No.499548434
王承恩とか忠義心で出来てるような宦官もいる あの人よりにもよって崇禎帝に忠義尽くしてる…