18/04/22(日)22:19:27 仙台っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/22(日)22:19:27 No.499506847
仙台って思ってたよりずっと拓けてるんだな てっきり広島市レベルだと思ってた
1 18/04/22(日)22:25:28 No.499508445
東北一の町だからな 東北の女の子がみんな集まってくるから可愛い子も多い 逆に仙台出身は不細工と言われることもある
2 18/04/22(日)22:26:12 No.499508666
広島もけっこう拓けてるぞ
3 18/04/22(日)22:26:31 No.499508757
新幹線止まるしな
4 18/04/22(日)22:27:38 No.499509069
5大都市には入らないけどそれに準ずるくらいじゃないか
5 18/04/22(日)22:28:15 No.499509232
東京でいうとどの程度? 吉祥寺立川レベル?
6 18/04/22(日)22:29:25 No.499509560
埼玉くらいじゃね
7 18/04/22(日)22:29:26 No.499509563
昔はアニメ全然放送しないのにアニメショップが充実してるっていう謎の街だった
8 18/04/22(日)22:30:04 No.499509737
そこら中に牛たんがいるイメージしかない
9 18/04/22(日)22:33:01 No.499510539
ブス、ブサイクと性格のねじ曲がった人間のハイブリッドがたくさんいる 税金は高い イベントは宮城だけ避ける だけれども住み良い街ではある
10 18/04/22(日)22:33:59 No.499510848
仙台は見たとおりだが広島もだいたい同規模じゃなかったか
11 18/04/22(日)22:34:59 No.499511145
東北で唯一地下鉄が走ってる都市だぞ
12 18/04/22(日)22:37:07 No.499511767
パレードした道があれだけ広いのは元々市電が走ってた通りだから 今は地下鉄が通ってる
13 18/04/22(日)22:39:41 No.499512516
東北では大都会と言えば仙台 仙台と言えば大都会 これが一般常識だ
14 18/04/22(日)22:41:08 No.499512889
大都会というほどでもない 駅前周辺は都会っぽい ちょっと離れると東北の街
15 18/04/22(日)22:42:32 No.499513270
西の青葉山が邪魔な上に東は津波の影響で海沿いは規制区域 そして南北の旧市街はこれ以上望めない発展性は微妙だと思う
16 18/04/22(日)22:42:41 No.499513301
東北の中だと桁違いに都会 どこに行っても人がいる
17 18/04/22(日)22:47:01 No.499514441
俺は東口のオシャレっぷりについていけないマン
18 18/04/22(日)22:49:40 No.499515165
仙台出身の友人は大宮よりは栄えてるって言ってた 微妙なラインだな
19 18/04/22(日)22:50:50 No.499515443
住む分にはすごい便利なんだよね 小さくまとまってるし地方の中核都市だから徒歩圏内で何でも揃う
20 18/04/22(日)22:51:28 No.499515592
>仙台出身の友人は大宮よりは栄えてるって言ってた >微妙なラインだな 駅前はその通り 人は埼玉県の方が多いので周辺の民家ごちゃごちゃ感は大宮のが上
21 18/04/22(日)22:51:54 No.499515698
>仙台出身の友人は大宮よりは栄えてるって言ってた >微妙なラインだな 大宮より栄えてるってそれ池袋レベルってことじゃん すげえな仙台
22 18/04/22(日)22:52:26 No.499515835
田舎すぎず都会すぎずちょうど良いよ
23 18/04/22(日)22:52:59 No.499515973
仙台福岡札幌金沢とか地方の中核都市は普通に栄えてるよね
24 18/04/22(日)22:53:57 No.499516209
宇都宮よりは栄えてるかも
25 18/04/22(日)22:54:30 No.499516350
地下鉄があるってだけで数ある地方都市の中でもかなり上位に入る
26 18/04/22(日)22:54:38 No.499516380
>仙台福岡札幌金沢とか地方の中核都市は普通に栄えてるよね あえてそこに金沢!?
27 18/04/22(日)22:54:54 No.499516442
>宇都宮よりは栄えてるかも さすがに相手にならんかと
28 18/04/22(日)22:54:55 No.499516449
駅前は栄えてる そこ以外はがくっと下がる
29 18/04/22(日)22:55:01 No.499516507
>あえてそこに金沢!? バレたか…
30 18/04/22(日)22:56:58 No.499516969
東京の駅一個分って感じだ
31 18/04/22(日)22:57:41 No.499517153
>駅前はその通り 大宮は駅から離れたら沼とか畑とかばっかじゃないか・・・
32 18/04/22(日)22:58:45 No.499517448
仙台札幌だとまだ仙台のが上なん?
33 18/04/22(日)22:58:46 No.499517457
数年住んでたけど中心部以外は山ばっかで知らない道入ると全然わからなくなるから大通りしかわからない
34 18/04/22(日)22:58:49 No.499517464
あと都会特有の小汚いビルを無理やり維持して使うみたいなのがあんまり目に入らないから綺麗
35 18/04/22(日)22:59:05 No.499517548
>仙台札幌だとまだ仙台のが上なん? それは札幌
36 18/04/22(日)22:59:46 No.499517698
中心部以外は住宅地とイオンとパチ屋しかないから気にしなくていいぞ
37 18/04/22(日)22:59:57 No.499517737
>大宮は駅から離れたら沼とか畑とかばっかじゃないか・・・ 流石に離れすぎてるんじゃねぇかな…
38 18/04/22(日)23:00:19 No.499517832
都内よりは清潔感あるよ 人口差が原因だろうな
39 18/04/22(日)23:01:02 No.499518036
金沢なんて群馬以下だぞ…
40 18/04/22(日)23:01:57 No.499518281
地下街は間違いなく札幌の完勝だと認めるよ でも大赤字を隠して開通した東西線の分発展して貰わないと困るからな仙台は
41 18/04/22(日)23:02:48 No.499518497
地価上がってるらしいじゃん仙台
42 18/04/22(日)23:03:07 No.499518593
完全に車社会で地下鉄なんか必要ないと思ってたけど 案外そうでもないんだな…
43 18/04/22(日)23:03:49 No.499518759
大宮駅は西口にそごうとビックカメラ共用の立体駐車場が出来たことが大きい それまでは駐車場が駅の屋上ぐらいしかなくて常に道路渋滞してた
44 18/04/22(日)23:04:31 No.499518962
比較対象にするなら大宮とか浦和じゃなくてさいたま市じゃねぇかな さいたま市広すぎてよく分からんけど
45 18/04/22(日)23:04:35 No.499518975
仙台市内へは基本JR通勤じゃないかなあ 地下鉄は2本しかなく短い
46 18/04/22(日)23:04:48 No.499519038
というか大宮は東京が近いから羨ましい
47 18/04/22(日)23:04:50 No.499519046
仙台は大宮と埼玉新都心のそれぞれ駅前を足した感じ 少し離れると田んぼ
48 18/04/22(日)23:05:24 No.499519192
>完全に車社会で地下鉄なんか必要ないと思ってたけど >案外そうでもないんだな… 地下鉄のおかげで大学生の下宿先は選択肢広がったと思う 今まで駅の西側じゃないと厳しかったけど駅近くなら東側も有りになったんじゃないかな
49 18/04/22(日)23:05:27 No.499519212
ちょっと停電しただけで8万人に影響がある程度には地下鉄運休の影響は大きいよ
50 18/04/22(日)23:05:33 No.499519242
俺は妹生きてて親は医者でイケメンエースストライカーだけど完璧じゃなくてもサッカー楽しいぜ
51 18/04/22(日)23:05:38 No.499519267
>さいたま市広すぎてよく分からんけど さいたま市まで広げると一応都会と言える浦和大宮と比べて 端っこがド田舎になっちゃうし…
52 18/04/22(日)23:06:37 No.499519536
地方都市は中心地だけ見れば立派だけどちょっと離れたらって感じのとこがほとんどさ
53 18/04/22(日)23:06:56 No.499519625
仙台市の端っこはド田舎どころか原生林だし
54 18/04/22(日)23:07:24 No.499519739
仙台は地震と仕事が改善されれば完璧な街だよ
55 18/04/22(日)23:07:33 No.499519784
地形と歴史的に山側から発展したせいで凄い移動の便が悪い 開発と運行の負担がかかってバスと地下鉄が高い 東側に期待したい
56 18/04/22(日)23:07:36 No.499519797
>地下街は間違いなく札幌の完勝だと認めるよ なにその地下街以外では五分です的な言い方
57 18/04/22(日)23:07:40 No.499519814
>仙台市の端っこはド田舎どころか原生林だし 青葉区!青葉区です!
58 18/04/22(日)23:08:12 No.499519961
わりと都会なのに東京みたいに家賃バカ高くないし住みやすい
59 18/04/22(日)23:08:14 No.499519975
まるでお祭りみたいな人出だな
60 18/04/22(日)23:08:24 No.499520018
調べたら仙台市100万人住んでてめっちゃ多いなと思ったらその4分の1の面積のさいたま市に120万住んでてそんなに…ってなった
61 18/04/22(日)23:08:40 No.499520093
>なにその地下街以外では五分です的な言い方 いやぁ雪祭りは楽しそうでいいなってことだよ 言わせるな
62 18/04/22(日)23:08:43 No.499520114
>まるでお祭りみたいな人出だな お祭りだからね…
63 18/04/22(日)23:09:07 No.499520219
>まるでお祭りみたいな人出だな 12万人だからな 楽天戦とコーヒーフェスティバルも重なって人口集中がヤバい
64 18/04/22(日)23:09:26 No.499520283
札幌ってどこにそんなに人がいるんだろって感じ
65 18/04/22(日)23:09:36 No.499520332
県庁所在地見ておっ意外と都会だな…ってなってちょっと周り見たらすぐ先が田舎状態なのいいよね
66 18/04/22(日)23:09:38 No.499520340
上京した身としては仕事があって長町辺りに住めたら言うことないのに
67 18/04/22(日)23:10:10 No.499520503
仙台が東北の県庁所在地のスタンダードだと思って他のとこ行くと愕然とするぞ
68 18/04/22(日)23:10:40 No.499520656
駐車料金払うのが嫌でここ数年駅前に行ってない… 用事もないんだけど
69 18/04/22(日)23:11:02 No.499520743
後ろのブスはだれ?
70 18/04/22(日)23:11:09 No.499520778
>仙台が東北の県庁所在地のスタンダードだと思って 思うわけないすぎる
71 18/04/22(日)23:11:27 No.499520857
>仙台市の端っこはド田舎どころか原生林だし 東京も端っこは原生林だぞ
72 18/04/22(日)23:11:39 No.499520914
>札幌ってどこにそんなに人がいるんだろって感じ 本州の人が札幌でイメージするのって中央区のごく限られたエリアだと思う 周辺に区がいくつもあってベッドタウンになってるのよ
73 18/04/22(日)23:13:17 No.499521329
仙台の次に人口多いのが石巻ってなんか意外 名取とか多賀城みたいなベッドタウンが入ると思ってた
74 18/04/22(日)23:13:44 No.499521475
>仙台の次に人口多いのが石巻ってなんか意外 >名取とか多賀城みたいなベッドタウンが入ると思ってた 石巻は人口多いだけ
75 18/04/22(日)23:14:12 No.499521569
名取とか人いっぱいいそうな感じだが石巻の方が人居るのか
76 18/04/22(日)23:15:00 No.499521753
石巻広いからだろ
77 18/04/22(日)23:15:09 No.499521804
ここ県庁所在地だよね!?って体験が…
78 18/04/22(日)23:15:19 No.499521844
石巻なんで? 古川とかのが多そう
79 18/04/22(日)23:16:19 No.499522091
市町村で見てもあまり意味ないからな 圏で見ないと
80 18/04/22(日)23:16:37 No.499522184
ちょっと離れたら田んぼしかないのに都会面してんじゃねー
81 18/04/22(日)23:17:57 No.499522509
>ちょっと離れたら田んぼしかないのに都会面してんじゃねー 東京都に言ってるのかな
82 18/04/22(日)23:18:02 No.499522537
広島初めて行った時めちゃくちゃ都会じゃん!ってなったけど仙台の方がさらに都会なの… 想像つかない
83 18/04/22(日)23:18:13 No.499522576
石巻って復興進んでるの?
84 18/04/22(日)23:18:38 No.499522697
仙台も大宮も知ってるけど流石に大宮のほうが栄えてた
85 18/04/22(日)23:18:59 No.499522804
>石巻って復興進んでるの? 被災地で復興進んでるところなんて無いよ