虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 一人で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/22(日)20:59:23 No.499482275

    一人で知らない店入る勇気が欲しい

    1 18/04/22(日)21:00:31 No.499482652

    絶対入らないしファミレスとかチェーン店行くけど よく入ろうと思うよね

    2 18/04/22(日)21:00:36 No.499482682

    食べログ!Googleマップ!インスタは知らない店はいるときの頼れる味方

    3 18/04/22(日)21:01:19 No.499482927

    メニューが外から見えないはそれだけで省くには十分だよね

    4 18/04/22(日)21:01:42 No.499483061

    うまい!やったあアタリだ! となる割合は2割もねえ

    5 18/04/22(日)21:02:39 No.499483396

    最低限他の客がいる店でないとハズレ 昼飯時でリーマンが集まってる店はアタリ

    6 18/04/22(日)21:03:02 No.499483542

    あまりにも外から得られる情報が少ないと入れないよね…

    7 18/04/22(日)21:06:11 No.499484745

    こういう店って何で潰れないんだろうと不思議で仕方がない 常連が毎度大金を落としていくのだろうか…

    8 18/04/22(日)21:06:30 No.499484852

    意識高い系の捜索居酒屋で昼に蕎麦出してるっていうから入ったら「もう今日のは終わったよ」って凄い迷惑そうに言われてめっちゃ腹立ったことはあった

    9 18/04/22(日)21:07:14 No.499485124

    夜になると地元のおじいちゃんが集まったてたりとかそれなりにニーズがある 無い場合もある

    10 18/04/22(日)21:07:24 No.499485174

    >こういう店って何で潰れないんだろうと不思議で仕方がない >常連が毎度大金を落としていくのだろうか… 商店街だと土地と建物持ってて趣味でやってる人が割と多い

    11 18/04/22(日)21:07:24 No.499485176

    持ち家で別に繁盛しなくても大丈夫な経済状況の人なんじゃない

    12 18/04/22(日)21:07:41 No.499485285

    >こういう店って何で潰れないんだろうと不思議で仕方がない >常連が毎度大金を落としていくのだろうか… 左様

    13 18/04/22(日)21:07:51 No.499485338

    店というより地元民のたまり場みたいになってたりする

    14 18/04/22(日)21:08:20 No.499485472

    A看板の安心感はヤバイ

    15 18/04/22(日)21:08:41 No.499485589

    四国かどこかにドトールが初めてできて、若い子達が気軽に行けるお店ができて嬉しい!みたいなこと言ってたね

    16 18/04/22(日)21:08:44 No.499485598

    客が常連しかいなくて店員がそいつらの接客しかちゃんとやらない上味も良くない店全部潰れてくれねえかな

    17 18/04/22(日)21:08:50 No.499485642

    入るには営業中とメニュー看板は必須だなあ

    18 18/04/22(日)21:09:10 No.499485747

    カレー屋の入り口にカレールーの箱がいくつも貼ってあって「こういうので満足な人は来ないで下さい」って書いてあったからそのまま帰ったわ

    19 18/04/22(日)21:09:29 No.499485861

    居酒屋はまだ気楽 飯屋が苦手

    20 18/04/22(日)21:10:04 No.499486087

    何日間かの出張に行くときは何を食べようかと思うけど結局全国区のチェーンに入る

    21 18/04/22(日)21:10:13 No.499486124

    >店というより地元民のたまり場みたいになってたりする 常連とだべってて注文聞きにこねーし、すみませんと声かけてもしゃべりに夢中で聞いてねーしで席立ったことがあったわ

    22 18/04/22(日)21:10:49 No.499486321

    個人経営の模型店みたいに不動産経営してて店は道楽とかそんなんだよね 来てる客も同類

    23 18/04/22(日)21:11:34 No.499486558

    食べ盛りの学生向けに学割やってる!って店は元々客が流動的なので絶対的に安牌

    24 18/04/22(日)21:12:03 No.499486711

    カウンターで常連と店員が話してるとどこに座っていいかもわかんない…

    25 18/04/22(日)21:14:16 No.499487395

    俺は店員と客がその枠超えておしゃべりしてたらすぐ回れ右してるわ

    26 18/04/22(日)21:14:57 No.499487618

    カフェは個人店でもひたすらウェルカム感あるよね 純喫茶は無いけど

    27 18/04/22(日)21:15:42 No.499487880

    すりガラスで完全に見えない店とかチャレンジ精神試されすぎる

    28 18/04/22(日)21:15:47 No.499487900

    大学の下宿先の隣りにあった店がこんな感じで4回生になった時にせっかくだからチャレンジしてみるか…って言ってみたら安くてうまくてどうして俺は早いうちに行かなかったんですか…?どうして…って気分になった

    29 18/04/22(日)21:19:18 No.499488978

    >大学の下宿先の隣りにあった店がこんな感じで4回生になった時にせっかくだからチャレンジしてみるか…って言ってみたら安くてうまくてどうして俺は早いうちに行かなかったんですか…?どうして…って気分になった 念 だから卒業まで週5で通った

    30 18/04/22(日)21:19:58 No.499489177

    やってる感が無い店は敬遠で正解

    31 18/04/22(日)21:20:08 No.499489227

    >大学の下宿先の隣りにあった店がこんな感じで4回生になった時にせっかくだからチャレンジしてみるか…って言ってみたら安くてうまくてどうして俺は早いうちに行かなかったんですか…?どうして…って気分になった こういうのは昼時とか異様に繁盛してて気付かされるな

    32 18/04/22(日)21:20:52 No.499489479

    地元というかその地区の人間のたまり場くらいで回してる店ってけっこうあるよね

    33 18/04/22(日)21:21:08 No.499489563

    神保町はこういう感じのお店で安くて美味かったりするのがたくさんある町だ

    34 18/04/22(日)21:21:18 No.499489617

    よく考えたら大学の下宿先近くにある店なんだからそりゃ学生さんもいっぱい来て評判いいよね…

    35 18/04/22(日)21:21:44 No.499489765

    周囲数百メートルに住んでる働いてる人達にのみ利用されてる

    36 18/04/22(日)21:21:46 No.499489788

    >大学の下宿先の隣りにあった店がこんな感じで4回生になった時にせっかくだからチャレンジしてみるか…って 大学の近くはそういう個人店多くて好きよ 問題は住宅街の真ん中とか寂れた商店街の外れよ

    37 18/04/22(日)21:23:14 No.499490261

    年金生活の年寄りが暇してるけど家にいても家族と顔あわせるのも疲れて家族人じゃなくて個人としての空間が必要になる そういうための空間として機能してる呑み屋はどこにでもある

    38 18/04/22(日)21:23:22 No.499490312

    >だから卒業まで週5で通った 急速に太りそうだ…

    39 18/04/22(日)21:23:31 No.499490358

    とりあえずメシ食うだけならチェーン店でなにも問題ないからなあ

    40 18/04/22(日)21:23:45 No.499490421

    敷居高めるほど日本語堪能じゃない現地民経営の中華料理店やカレー屋もオススメだぞ

    41 18/04/22(日)21:23:48 No.499490434

    地元の廃れた商店街にもこういう感じの名店ある メンチカツなどの持ち帰りが大人気だ

    42 18/04/22(日)21:23:57 No.499490471

    フィクションと言ってしまえばそれまでだが 孤独のグルメのゴローちゃんはよくあんな風にホイホイ初見の店に入れるなと感心する 一度真似しようと知らない町の商店街歩いてみたけど無理だわ

    43 18/04/22(日)21:24:33 No.499490668

    >とりあえずメシ食うだけならチェーン店でなにも問題ないからなあ チェーン店の安心感というかくつろぎ感は凄い

    44 18/04/22(日)21:24:43 No.499490726

    家族経営で持ち家で家賃かからなくて食費と経費ごっちゃにできるとけっこう近所の人だけでも飲食店ってどうにかなっちまうんだこれが

    45 18/04/22(日)21:24:45 No.499490734

    >どうして俺は早いうちに行かなかったんですか…?どうして…って気分になった 大学付近って数年で客が入れ替わるから一見でも入って良くていいよね サークルの新入生を必ず連れて行く店とかある 美味しい上にメニューからは想像もつかない量が出てくる店に新入生連れてって食い切ったらおごってやるってやった

    46 18/04/22(日)21:24:51 No.499490766

    >孤独のグルメのゴローちゃんはよくあんな風にホイホイ初見の店に入れるなと感心する よくて数撃ちゃ当たる感覚で行かないと絶対に無理だわ

    47 18/04/22(日)21:25:29 No.499490958

    知らない町のパン屋さんに行くのは趣味だ 駄目だとすぐ潰れるから生き残ってるのはたいていいい店なんだパン屋は たまにハズレはあるけど

    48 18/04/22(日)21:25:30 No.499490963

    こんな感じの洋食屋に入ったらサンダルなの怒られた

    49 18/04/22(日)21:25:55 No.499491080

    客が少ないなら常連と喋っていても入りやすい

    50 18/04/22(日)21:26:34 No.499491280

    >>だから卒業まで週5で通った >急速に太りそうだ… エスパーか貴様

    51 18/04/22(日)21:26:41 No.499491328

    >こんな感じの洋食屋に入ったらサンダルなの怒られた 似たようなことされて舌打ちして出ていって二度といかなかった店がある

    52 18/04/22(日)21:26:44 No.499491338

    絶対入らない

    53 18/04/22(日)21:27:36 No.499491638

    中が見えにくいのはホントにマイナスだよね 店内が見えてるだけでハードルがかなり下がる

    54 18/04/22(日)21:27:47 No.499491703

    変わった店にしようと探してもこれと言って琴線に触れるのが無くて 最後に駆け込んだチェーン店の実家の様な安心感よ…

    55 18/04/22(日)21:27:59 No.499491767

    >駄目だとすぐ潰れるから生き残ってるのはたいていいい店なんだパン屋は 自分で撮って会計するタイプじゃなくて お肉屋さんみたいにショーウィンドウにパンが並んでて店員さんが取るタイプのパン屋いいよね…

    56 18/04/22(日)21:28:20 No.499491865

    >>>だから卒業まで週5で通った >>急速に太りそうだ… >エスパーか貴様 週5外食とかどこ行っても太るに決まってんだろうが!

    57 18/04/22(日)21:29:12 No.499492115

    今日知らないカフェ入ったら焼き菓子が一個50円でいっぱい買ってしまった

    58 18/04/22(日)21:29:30 No.499492219

    旅先で名物を出す個人店みたいなのに入る勇気がほしい

    59 18/04/22(日)21:29:46 No.499492294

    書き込みをした人によって削除されました

    60 18/04/22(日)21:30:04 No.499492380

    入ってみたら毎日来るような常連だけの店で 一見の客がいるから常連がいつものノリで話せなくて 店内が気まずい雰囲気になったりするよね

    61 18/04/22(日)21:30:15 No.499492428

    引っ越したばかりなので近所の色色いってるが開拓は難しいね

    62 18/04/22(日)21:30:19 No.499492452

    時々やるけど完全に冒険を楽しむ心持ちであっておいしくてラッキーってなることはほぼないね…

    63 18/04/22(日)21:30:39 No.499492547

    こんな感じの店構えは常連だかご近所さんだかと駄弁ってる率高い

    64 18/04/22(日)21:30:45 No.499492585

    常連ぽい客に何だコイツみたいな顔される 二度と行かない

    65 18/04/22(日)21:30:46 No.499492592

    >カレー屋の入り口にカレールーの箱がいくつも貼ってあって「こういうので満足な人は来ないで下さい」って書いてあったからそのまま帰ったわ そりゃ帰るわ

    66 18/04/22(日)21:31:01 No.499492661

    突然廃業して更地になってると悲しいよね

    67 18/04/22(日)21:31:26 No.499492767

    おいしい店はネットでだいたい話題になってる その地域縄張りにするグルメ個人ブログまで漁ればほぼ完璧

    68 18/04/22(日)21:31:56 No.499492906

    洋食屋や喫茶店なら外れたら残念ですむけど寿司とかだとそうは行かないよね

    69 18/04/22(日)21:32:11 No.499492970

    個人商店だけじゃなくて個人事業全般に言えるけど 常連がそれなりにいれば生きていけるからな 常連大事

    70 18/04/22(日)21:32:29 No.499493040

    カレー好きだけど辛いのダメだからチェーン店以外のカレーがなかなか食べられない ネパール人のインドカレー気になるんだよなぁ

    71 18/04/22(日)21:32:55 No.499493159

    >地元というかその地区の人間のたまり場くらいで回してる店ってけっこうあるよね 近所に学園祭の出店かみたいな居酒屋があるけどものすごい入りにくい

    72 18/04/22(日)21:33:00 No.499493188

    寿司屋って桶で食えばいいのかな?

    73 18/04/22(日)21:33:07 No.499493216

    >カレー屋の入り口にカレールーの箱がいくつも貼ってあって「こういうので満足な人は来ないで下さい」って書いてあったからそのまま帰ったわ 普段とは違う味、知りたくないですか? とかだとだいぶましなのかしら

    74 18/04/22(日)21:33:12 No.499493233

    パン屋は給食とかに関係出来れば中々潰れない 飯屋もうまくないと評判なのに葬儀会社から仕事貰ってて羽振り良さそうなとこある

    75 18/04/22(日)21:33:17 No.499493250

    初見の居酒屋は難易度高すぎる

    76 18/04/22(日)21:33:52 No.499493400

    友達とかと行くならば 知らない店でも入れるんだけどね

    77 18/04/22(日)21:34:04 No.499493464

    こういう店ではギリギリキチガイ染みた大声にならない程度の大声で注文すると良い 主導権を握れる 小声は駄目絶対

    78 18/04/22(日)21:34:11 No.499493496

    >初見の居酒屋は難易度高すぎる スナックとか敷居高いよね

    79 18/04/22(日)21:34:41 No.499493658

    子連れ孫連れの常連がいるアットホームすぎる居酒屋とか入った瞬間に後悔する

    80 18/04/22(日)21:34:48 No.499493695

    こういう店が上手いんだよって言う人いるけど常連で回してるだけの味も接客も地雷の店にあたりやすいからなあ

    81 18/04/22(日)21:34:54 No.499493728

    su2356282.jpg

    82 18/04/22(日)21:35:06 No.499493790

    スナックはまあ「」がいくところではない ここで事足りる

    83 18/04/22(日)21:35:06 No.499493792

    >初見の居酒屋は難易度高すぎる カウンターあればそうでもないんだけどね 難しいのもわかる

    84 18/04/22(日)21:35:26 No.499493902

    >スナックとか敷居高いよね 普通の家にあるような中の全く伺いしれないドアの疎外感すごいよね

    85 18/04/22(日)21:35:27 No.499493905

    >カレー好きだけど辛いのダメだからチェーン店以外のカレーがなかなか食べられない >ネパール人のインドカレー気になるんだよなぁ 店員が日本語しっかりと分かんないような店でも辛さ指定できるとこ結構あるよ

    86 18/04/22(日)21:35:38 No.499493964

    外から9割見えなくなってるとこはたぶん潰れるのはええぞ

    87 18/04/22(日)21:35:53 No.499494045

    まれに当たりがあるんだよ

    88 18/04/22(日)21:36:35 No.499494269

    >外から9割見えなくなってるとこはたぶん潰れるのはええぞ 案外道楽でやってるタイプもあるからなあ

    89 18/04/22(日)21:36:47 No.499494323

    よく通る所に 英国風カレー お水はいっさい出しません \1500 と書いてある店が有るが入る気にはならんというか通る時間帯的にやってない 調べるとわりと古くから有る店なようだ

    90 18/04/22(日)21:37:01 No.499494394

    >カレー好きだけど辛いのダメだからチェーン店以外のカレーがなかなか食べられない >ネパール人のインドカレー気になるんだよなぁ 原色だらけのコテコテの看板とメニューに物怖じしてしまう

    91 18/04/22(日)21:37:19 No.499494475

    アパートの一階にあるタイプの店は割合入りやすい

    92 18/04/22(日)21:37:23 No.499494489

    怖いからいつもチェーン店行っちゃう

    93 18/04/22(日)21:37:31 No.499494528

    来夢来人みたいな名前の店には一生入ることないと思う

    94 18/04/22(日)21:37:31 No.499494529

    一回ビーチを模して店内に砂浜を再現しているのがうりのガールズバーに初見単身で行ってみたがもう行きたくない

    95 18/04/22(日)21:37:37 No.499494565

    早く行かないとなくなっちゃうよ?

    96 18/04/22(日)21:37:41 No.499494588

    一人暮らし始めた時に近所の店に行ったら大当たりでよく通ってたけど 半年くらいで親の介護のために畳みますって…

    97 18/04/22(日)21:37:52 No.499494655

    個人経営の中華料理屋は当たりはずれがでかいけど当たり引いたときがすごいから挑戦してしまう そして失敗する

    98 18/04/22(日)21:37:55 No.499494663

    すりガラスで中が見えないとかヤクザの事務所かって思うよね飲食店の店構えじゃねえ

    99 18/04/22(日)21:38:26 No.499494824

    こういうのは人に紹介してもらって通うようになるんだよ スナックとかは一見さんだと京都のお座敷よろしく何だコイツみたいに見られる

    100 18/04/22(日)21:39:01 No.499495013

    知らない店の入りづらさは医者にも床屋にも言える

    101 18/04/22(日)21:39:18 No.499495093

    >来夢来人みたいな名前の店には一生入ることないと思う 富夢想野ってラーメン屋地元にあったの思い出した 開店記念で貰った湯呑まだ現役だ

    102 18/04/22(日)21:39:59 No.499495298

    床屋は1000円カットが入りやすさが助かるよね

    103 18/04/22(日)21:40:04 No.499495323

    こういう店じゃ無くてカウンター席のラーメン屋とかでも 隣に人が密集するような時には入りたくないので中の様子が判らない場合は入らない事がだいたいだな

    104 18/04/22(日)21:40:29 No.499495438

    ウェルカム感は超大事

    105 18/04/22(日)21:41:11 No.499495622

    >外から9割見えなくなってるとこはたぶん潰れるのはええぞ 逆だよ 新規を開拓しなくても回していけるだけの固定客がいるからなかなか潰れんのだ

    106 18/04/22(日)21:41:51 No.499495827

    せめて…せめて店頭にメニューと言わずとも今日の日替わりとかオススメがあればうかがい知ることができるのに

    107 18/04/22(日)21:41:53 No.499495842

    >ウェルカム感は超大事 ウェルカム感ってどうやって出すんだろうな ドトールとかからすごいでてるのはわかる

    108 18/04/22(日)21:42:25 No.499495995

    ファミレスの真似すればいいんだよ

    109 18/04/22(日)21:42:36 No.499496040

    近所の人が飲み屋やってるから会うと店に来てよと言われて憂鬱になる

    110 18/04/22(日)21:43:07 No.499496191

    >ウェルカム感は超大事 骨董とかブランドショップみたいにわざと敷居高くして客を選ぶ場合もあるからなんとも言えぬ

    111 18/04/22(日)21:43:22 No.499496257

    採算度外視すれば余計なストレスや準備いらないってことで 経営側にとっても一見さん阻むのはメリットそれなりにあるよ

    112 18/04/22(日)21:43:22 No.499496258

    地元に汚くて美味しくない老舗がある 店長のオバチャン目当てにおじいちゃん達が足繁く通っているのだと聞いてしょんぼりした

    113 18/04/22(日)21:44:06 No.499496439

    値段と写真ついてるメニュー看板が表に出てるだけでかなり違う

    114 18/04/22(日)21:44:11 No.499496463

    ラーメン屋くらいならスイと入れるんだけどな たまにその店オリジナルのサービスというかルールがあって戸惑うこともあるけど

    115 18/04/22(日)21:44:22 No.499496531

    スナックはメシ食うところじゃないからな… 常連と交流する気なければそりゃ帰れってなる

    116 18/04/22(日)21:44:45 No.499496650

    こないだ入ったランチの店は安くてオシャレで味も良かったけど 店員のおばちゃんが他の店員のおばちゃんにことあるごとにネチネチ注意してたせいですごくまずかった

    117 18/04/22(日)21:45:20 No.499496858

    それならアームロックしないと

    118 18/04/22(日)21:45:21 No.499496863

    やっぱそこを考えると歯医者のウェルカム感はすごい 医者とは全然違うというかカフェよりウェルカム 受付も看護婦さんも先生も優しい

    119 18/04/22(日)21:45:25 No.499496881

    飲食で儲けようとするとかなり客の回転率上げないといけない ダラダラ働きたいなら閉鎖的にやろうって店主もいるさ

    120 18/04/22(日)21:45:48 No.499497013

    ネットにまったく情報ない店は避けるわ

    121 18/04/22(日)21:46:22 No.499497186

    >値段と写真ついてるメニュー看板が表に出てるだけでかなり違う (日に焼けてセピア過ぎて読めない)

    122 18/04/22(日)21:46:29 No.499497221

    歯医者は腕が良くなきゃ普通に地獄だぞ

    123 18/04/22(日)21:46:35 No.499497255

    ネパール人の人達のやってるカレー屋は基本的にネパール人の店員さん達3人が雑談してる店になるぞ

    124 18/04/22(日)21:47:19 No.499497461

    関係ないけど最近の若いお医者さんはどこでもすごく礼儀正しく愛想よくなってて感心する 昔は上から目線でのタメ口医者当たり前だったのに

    125 18/04/22(日)21:48:37 No.499497845

    >関係ないけど最近の若いお医者さんはどこでもすごく礼儀正しく愛想よくなってて感心する >昔は上から目線でのタメ口医者当たり前だったのに それは「」が礼儀正しいからだよ 面倒な患者にはそれなりの対応するよ

    126 18/04/22(日)21:49:38 No.499498112

    外国人のやってる店には入れない レイシストだと笑ってくれ

    127 18/04/22(日)21:50:05 No.499498234

    コンビニにすら行けないじゃないか

    128 18/04/22(日)21:53:00 No.499499057

    近所のおばあちゃんがやってた定食屋がおばあちゃん交通事故を起こしてそのまま店畳んじゃったの思い出した よくあるアクセルとブレーキ踏み間違いの事故で、話していたときはそんなにボケたりなんてしてなかったのにな…

    129 18/04/22(日)21:53:29 No.499499198

    インドカレー屋とラーメン屋は入りやすい ネパール人の距離感が近くて困惑することあるけど

    130 18/04/22(日)21:54:13 No.499499402

    入ってみたら難民や貧困問題にとりくんでる立派な店だとプレッシャー感じる

    131 18/04/22(日)21:55:20 No.499499774

    ネパール人は全員パリピだからな…