虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/22(日)16:09:17 人間め… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/22(日)16:09:17 No.499414190

人間め…

1 18/04/22(日)16:10:13 No.499414340

2 18/04/22(日)16:16:59 No.499415509

3 18/04/22(日)16:19:08 No.499415860

4 18/04/22(日)16:19:57 No.499416009

5 18/04/22(日)16:20:47 No.499416142

宮ノ陣に慰霊碑を建てるから勘弁したってくれ

6 18/04/22(日)16:20:50 No.499416154

地方病を根絶した稀有な例らしいな

7 18/04/22(日)16:20:51 No.499416157

8 18/04/22(日)16:21:26 No.499416272

人間を本気で怒らせたやつ

9 18/04/22(日)16:23:11 No.499416589

地獄から遣わされた邪悪の権化

10 18/04/22(日)16:23:56 No.499416724

お前は悪くないがお前を媒介にする寄生虫がな

11 18/04/22(日)16:24:29 No.499416826

だから死んでくれ

12 18/04/22(日)16:24:55 No.499416893

死んだ

13 18/04/22(日)16:25:08 No.499416930

今はもうセルカリア付はいないんだよね……? そうなんだよね?

14 18/04/22(日)16:25:19 No.499416969

その血の運命…

15 18/04/22(日)16:25:58 No.499417085

国内の野生種はほぼ根絶状態で今は研究室で飼育されてる奴くらい 海外は普通にいる

16 18/04/22(日)16:26:50 No.499417229

九州のはどうなったんです?

17 18/04/22(日)16:26:51 No.499417231

お前は踏み潰され生育環境はコンクリで舗装されるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

18 18/04/22(日)16:27:29 No.499417333

>今はもうセルカリア付はいないんだよね……? 九州で見つかって一時恐慌したけど感染してないから安堵されたね でもいつまた寄生されだすかわかんないから殺すね…した

19 18/04/22(日)16:28:14 No.499417457

>でもいつまた寄生されだすかわかんないから殺すね…した 躊躇ねえな…

20 18/04/22(日)16:28:26 No.499417500

地方病wikiは定期的に読み返したくなるな

21 18/04/22(日)16:28:39 No.499417551

ミル貝見たら山梨と千葉にはまだいるってスレ画

22 18/04/22(日)16:29:35 No.499417724

とても秀逸な記事だと思う 関係者が書いたとしか思えない鮮やかな手口

23 18/04/22(日)16:29:41 No.499417742

>>でもいつまた寄生されだすかわかんないから殺すね…した >躊躇ねえな… 今の人間の行動範囲考えたら病気の拡大が洒落になんないからね…

24 18/04/22(日)16:29:42 No.499417746

汚染水に触れただけで感染率100%の業病だからね… 躊躇はしてはいけない

25 18/04/22(日)16:29:51 No.499417774

山奥の方ではまだ生きてるだろうけど人間の生活圏内にいなけりゃ問題ない

26 18/04/22(日)16:29:54 No.499417785

皮膚突き破って寄生してくるとか怖すぎる

27 18/04/22(日)16:30:36 No.499417915

躊躇いは即ち他人を殺す事に繋がるからな・・・

28 18/04/22(日)16:32:36 No.499418283

115年かけて根絶したのか 本気を感じる

29 18/04/22(日)16:33:05 No.499418365

ナニコレ

30 18/04/22(日)16:34:29 No.499418630

ミヤイリガイだよ

31 18/04/22(日)16:34:30 No.499418635

突然出てくる自然保護団体

32 18/04/22(日)16:34:43 No.499418674

あの土地に嫁いだ嫁さんは長生きできねえとか言われてるのいいよね そりゃ滅ぼす

33 18/04/22(日)16:35:09 No.499418764

自分自身の名前をつけてそれを根絶させる所に本気を感じる

34 18/04/22(日)16:35:13 No.499418789

>突然出てくる自然保護団体 田んぼのお水おすそ分けしますね

35 18/04/22(日)16:35:16 No.499418801

日本住血吸虫洒落にならないし…エキノコックスみたく哺乳類全般に寄生して絶滅させると生態系壊れるような心配も無いし

36 18/04/22(日)16:35:24 No.499418820

野鳥が来るんですけお!埋め立てやめてくだち!

37 18/04/22(日)16:35:31 No.499418844

>宮ノ陣に慰霊碑を建てるから勘弁したってくれ ゴメンしてるけど文面にちゃんとこいつ日本住血吸虫の宿主だかんな!って入れてすかさず正当化しててダメだった

38 18/04/22(日)16:37:10 No.499419122

あれ書いた人の新作の八丈小島のマレー糸状虫症も面白い島民酒飲ませすぎ問題

39 18/04/22(日)16:37:31 No.499419191

献体した人の決意とか読んでるとこみ上げ来るものがある

40 18/04/22(日)16:37:58 No.499419271

俺(わし)は地方病博士だの強キャラ感

41 18/04/22(日)16:38:31 No.499419360

大河ドラマでやってくんねえかな

42 18/04/22(日)16:39:16 No.499419478

撲滅運動啓発ビラの大見出しが物騒すぎる…

43 18/04/22(日)16:39:55 No.499419586

>あれ書いた人の準新作の土佐のほっぱんも面白い

44 18/04/22(日)16:39:57 No.499419591

種を絶滅させるプロの人類に喧嘩を売った日本住血吸虫が悪いんだ…

45 18/04/22(日)16:40:12 No.499419635

殺貝機動班の語感のかっこよさよ

46 18/04/22(日)16:40:41 No.499419718

本当に風土病専門なんだなこれ書いた人…

47 18/04/22(日)16:41:25 No.499419841

>朝露踏んでも 地方病 >ミヤイリガイの生息濃厚地域では、草むらを素足で歩いただけで感染してしまう恐ろしさに、農民はなすすべもなかった[182]。 人間絶対殺すマン側の殺意も高すぎる

48 18/04/22(日)16:41:27 No.499419844

>撲滅運動啓発ビラの大見出しが物騒すぎる… ほう…どれどれ… >宮入貝を徹底的に殺そう 物騒すぎる…

49 18/04/22(日)16:41:43 No.499419894

徹底的に殺そう!!!1

50 18/04/22(日)16:43:30 No.499420174

人間は同じ人類でも皆殺しにしようとする程度にはどこまでも殺意高められるからな…

51 18/04/22(日)16:44:27 No.499420356

本当に根絶できたの? ちょっと残ってたりしない?

52 18/04/22(日)16:44:28 No.499420362

朝露でもアウトっていう異常な感染力本当に怖い これは滅ぼさなきゃ…

53 18/04/22(日)16:44:32 No.499420375

>「一に健康、二に埋立て」、「鳥より人間優先」などのプラカードが多数立てられ ちょっとしたカルトじみてるわこれ…

54 18/04/22(日)16:44:39 No.499420394

飼育されてるミヤイリガイは寄生虫いないんだよね? 放してもいいんじゃないの

55 18/04/22(日)16:44:41 No.499420398

その地域では今だに稲作やらないんだろ ワイン用のブドウ作ってる

56 18/04/22(日)16:44:46 No.499420415

中間宿主は皆殺しにしたけど病原体自体は根絶できてないのが不謹慎ながら続編フラグに感じる…

57 18/04/22(日)16:45:00 No.499420451

>大正期には、甲府盆地各地の有病地水田において、少ない所でも1平方メートルあたり100匹は採取でき、ひどい場所になるとミヤイリガイが何層にも重なり、竹ぼうきで掃いてちりとりに集められるほどであった[180]。また、ミヤイリガイは日当たりの悪い草屋根の上にまで登り生息し、最もひどい地域になると炊事場の窓枠にまでびっしりとミヤイリガイが群がっていたという[181]。 っていうくらいだからね…恐怖

58 18/04/22(日)16:45:54 No.499420602

地方病関連でしかまず使わない 殺貝とかいう物騒なワードいいよね…

59 18/04/22(日)16:46:53 No.499420796

苦しまなかったはずである

60 18/04/22(日)16:46:57 No.499420809

ミヤイリガイ死すべし慈悲はない

61 18/04/22(日)16:47:21 No.499420889

決まった地域以外には絶対に広がらないあたり呪いめいた何かを感じる 数百年の刻苦の末に打倒したのはすごい

62 18/04/22(日)16:47:23 No.499420894

>野鳥が来るんですけお!埋め立てやめてくだち! 即汚染水だばぁ

63 18/04/22(日)16:47:31 No.499420914

遺体提供したばあさんが本当に英雄すぎる…

64 18/04/22(日)16:48:08 No.499421043

よくわかんねえから自分で田んぼに入る医者とか強キャラがどんどん出てくる

65 18/04/22(日)16:48:11 No.499421056

発端で古典の絵巻出てくる病気の項目初めて見たよ…

66 18/04/22(日)16:48:18 No.499421082

コンクリートのために私財を差し出した人もいた

67 18/04/22(日)16:49:14 No.499421246

>発端で古典の絵巻出てくる病気の項目初めて見たよ… 歴史あじを感じる

68 18/04/22(日)16:49:58 No.499421381

wikiの記事作成者が風土病博士だこれ

69 18/04/22(日)16:50:24 No.499421462

久しぶりに読み直すとやっぱり >ミヤイリガイ死すべし慈悲はない ってなるね…

70 18/04/22(日)16:50:38 No.499421499

この世に生まれた事が

71 18/04/22(日)16:50:48 No.499421532

田んぼのお水をかけられた保護団体の方はどうなったんです?

72 18/04/22(日)16:50:52 No.499421541

なんでこんなに充実してるの…

73 18/04/22(日)16:51:21 No.499421634

種保存の観点から見て人間の持つ攻撃性と社会性はやっぱ必要なものなんだなって気分になる

74 18/04/22(日)16:52:01 No.499421765

プロかよ…

75 18/04/22(日)16:52:04 No.499421782

寄生虫博物館にミヤイリガイいりキーホルダー売ってるよ!

76 18/04/22(日)16:52:06 No.499421785

献体を申し出た女性の項目は涙なしでは読めないんやな・・・

77 18/04/22(日)16:52:26 No.499421852

でも発見されたのは飼い猫からじゃなかったか

78 18/04/22(日)16:52:37 No.499421890

残すべき記録をちゃんとした形で残せる人は素晴らしい

79 18/04/22(日)16:52:39 No.499421900

実際のところ水路をコンクリートで固めるだけで 人間が風土病にかかるリスクっていうのはほぼほぼ無くなるわけで 日本鳥類学会が全力でストップかけるような貴重野生生息ポイントを埋め立てる必要というのはそこまで強くはないはずなんだけど やっぱ数百年単位で積み重なった怨念とか恐怖みたいなものがあるわけで

80 18/04/22(日)16:52:58 No.499421960

ミル貝の記事の文章の熱量が凄まじいよ...

81 18/04/22(日)16:53:11 No.499421993

まだ迷信が根強くのこってて遺体解剖への理解もなかった時代に自分の遺体を提供することに決めた人が本当にすごくてな…

82 18/04/22(日)16:53:34 No.499422057

>田んぼのお水をかけられた保護団体の方はどうなったんです? まあ感染はしたかもしれんがすぐ死ぬ病気じゃないし問題ない

83 18/04/22(日)16:53:51 No.499422111

人間と吸血線虫との全面戦争だからな

84 18/04/22(日)16:54:12 No.499422191

保護団体より人間優先!

85 18/04/22(日)16:54:15 No.499422202

なんでそんなに感染力高いのに殺意も高いの?ってなる

86 18/04/22(日)16:54:17 No.499422211

結局なんであそこに集中してあんなのがいたのかはよくわかんないんだっけ

87 18/04/22(日)16:55:02 No.499422353

何度も何度も水に浸かって沢山入り重篤化するとやばいが 一度の水くらいならそこまででもないんだっけ

88 18/04/22(日)16:55:46 No.499422513

謎の奇病として書物や唄にされてるのが言っちゃ悪いけどワクワクしちゃう

89 18/04/22(日)16:55:53 No.499422539

目的の宿主じゃないから人間は殺す…

90 18/04/22(日)16:55:59 No.499422554

今だったら感染してもお薬飲んで治せるんじゃないか

91 18/04/22(日)16:56:02 No.499422566

嫁にはいやよ野牛島(やごしま)は、能蔵池葭水(のうぞういけあしみず)飲むつらさよ

92 18/04/22(日)16:56:16 No.499422610

ぷるぷるぼくわるいカイじゃないよ

93 18/04/22(日)16:56:20 No.499422631

https://ja.wikipedia.org/wiki/?oldid=59028273 https://www.slideshare.net/WataruOno6/ss-62561412 スレ画の記事に関しては執筆者の人が備忘録を遺してるからこっちもチェックだ

94 18/04/22(日)16:56:47 No.499422713

>ぷるぷるぼくわるいカイじゃないよ いつ「違…私そんなつもりじゃ…!!」ってなるか分かんないから殺すね…

95 18/04/22(日)16:57:56 No.499422946

川中で 手を洗いけり 月澄みぬ

96 18/04/22(日)16:58:09 No.499423002

しかしよくそんな土地から人が居なくならなかったな ある程度土地として他より良かったのか

97 18/04/22(日)16:58:11 No.499423007

最終規制目標の生き物にはここまで重篤な症状は出ないんだっけ…

98 18/04/22(日)16:58:43 No.499423112

ミヤイリガイ殺すべしってなるのもわからんでもないが そうやって結局自分らの益不利益で殺す殺さないするなら もう絶滅動物なんてまとめて保護しなけりゃ良いじゃんてなるなった

99 18/04/22(日)16:59:01 No.499423179

ホラゲーとかにありそうで恐ろしい しかもそれが実際にあったってのが

100 18/04/22(日)16:59:07 No.499423199

>しかしよくそんな土地から人が居なくならなかったな >ある程度土地として他より良かったのか 昔の人はそんなポイポイと生きる場所を替えられないんだ… 開拓にどれだけの労力がかかるか…

101 18/04/22(日)16:59:08 No.499423200

>しかしよくそんな土地から人が居なくならなかったな >ある程度土地として他より良かったのか 今と違って気軽に引越しなんかする時代じゃないしなぁ 特に農民(小作人)なんかはそうだろう

102 18/04/22(日)16:59:09 No.499423202

>内容があまりにも悲惨なもの(死亡した罹患者家族の手記、新聞記事の一部等)は話題に触れないようにしました。例えば、婚約中の若い女性が検診で地方病感染を知り、将来を悲観して自ら命を絶った新聞記事(昭和27年の山梨日日新聞記載)などです。 こわい

103 18/04/22(日)16:59:21 No.499423244

あくまでも日本では根絶出来たってだけだからな似たような寄生虫は世界中にいるし

104 18/04/22(日)16:59:36 No.499423298

>しかしよくそんな土地から人が居なくならなかったな >ある程度土地として他より良かったのか 祖先からの土地を受け継ぐってのは日本人のアイデンティティのひとつだったからね… そらでも集団移住する村があったくらいヤバかったんだけど

105 18/04/22(日)17:00:37 No.499423496

>>内容があまりにも悲惨なもの(死亡した罹患者家族の手記、新聞記事の一部等)は話題に触れないようにしました。例えば、婚約中の若い女性が検診で地方病感染を知り、将来を悲観して自ら命を絶った新聞記事(昭和27年の山梨日日新聞記載)などです。 >こわい 戦後でもこんなのあったのか…

106 18/04/22(日)17:00:55 No.499423558

江戸時代までは人の移動自体が制限されまくりだったし呪いとかも信じられてるし

107 18/04/22(日)17:01:35 No.499423658

人間という種を保護するためだから殺すね…

108 18/04/22(日)17:01:40 No.499423683

中国で住血吸虫のいる川の水を都市に引こうとしてた計画はどうなったんだろう

109 18/04/22(日)17:01:48 No.499423717

差別的な言い方になるけど集落の外で生きようとか発想が浮かぶような教育はされてないと思う

110 18/04/22(日)17:01:54 No.499423737

自分達の生存に害をなす種を研究とトライアンドエラーと情報の蓄積からの達成までこぎつける ってのは割と他の種には無い強みだなあとひしひしと思う

111 18/04/22(日)17:03:34 No.499424065

ぐりーんぴーすさんたすけて!ぼくほろぼされちゃう!

112 18/04/22(日)17:04:07 No.499424172

>ぐりーんぴーすさんたすけて!ぼくほろぼされちゃう! 日本国内でも保護活動家が活動してるので安心して欲しい

113 18/04/22(日)17:04:59 No.499424349

どうして皮膚接触でアウトなんですか?

114 18/04/22(日)17:05:01 No.499424359

そんなやつ居んの!?

115 18/04/22(日)17:05:53 No.499424534

寄生の仕方が完全にエイリアン 経皮感染ておまえ

116 18/04/22(日)17:06:33 [広東住血線虫] No.499424645

本州の皆さんちわーっす

↑Top