ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/22(日)13:40:52 No.499387080
閃光のハサウェイはガンプラが大変そう 画像は同スケール
1 18/04/22(日)13:41:45 No.499387253
アナハイムリニンサン維持費大変だからMS小型化してくだち!
2 18/04/22(日)13:41:52 No.499387283
ハサウェイ君はおっきいなぁ
3 18/04/22(日)13:42:07 No.499387330
これでも小型化に成功してるんですよ? ホワイトベースを浮かせていたミノフスキードライブをMSサイズにすることに成功したんですから
4 18/04/22(日)13:42:20 No.499387373
メッサーとかグスタフは大型MSくらいだっけ?
5 18/04/22(日)13:42:30 No.499387408
ペーネロペーは更に大きい…
6 18/04/22(日)13:42:40 No.499387434
映画複数なら機体追加されそうだよね
7 18/04/22(日)13:42:48 No.499387457
コックピットハッチがガンダムの頭より高い...
8 18/04/22(日)13:42:50 No.499387460
>メッサーとかグスタフは大型MSくらいだっけ? グスタフ・カールはユニコーン最終話に出てきたでしょ? それほど大きくない
9 18/04/22(日)13:42:58 No.499387483
しかし新しいスタンダードになりそうなデザインしてねえな…
10 18/04/22(日)13:42:59 No.499387487
売れるかなあこの陣羽織
11 18/04/22(日)13:43:07 No.499387502
>ホワイトベースを浮かせていたミノフスキードライブをMSサイズにすることに成功したんですから クーラーフートー
12 18/04/22(日)13:43:07 No.499387503
アニメ新設定で縮めてしまおう
13 18/04/22(日)13:43:14 No.499387533
結局ミノクラは浮くだけなのか推進器として機能するほどなのかどっちなの
14 18/04/22(日)13:44:06 No.499387723
グスタフは22m
15 18/04/22(日)13:44:28 No.499387797
クスィはプラモ化余裕だろうけど問題はペーネロペーだ ロボ魂弄るとプラモ化無理だなというのがよく分かる
16 18/04/22(日)13:44:29 No.499387802
>売れるかなあこの陣羽織 アニメでかっこよく動いてれば買っちまうのさ
17 18/04/22(日)13:44:33 No.499387812
Ξガンダム 全高28m 両肩を覆う裃状のミノフスキークラフトユニットが最大の特徴で、非変形機としては初めて単独での超音速飛行を可能としている。宇宙世紀0105年時点で単独飛行が可能なMSは本機とペーネロペーのみであり、地球連邦軍に対するマフティーの重要な戦力となる。機体の基本性能も高く、サイコミュを利用した高度な脳波操縦システムや、大出力メガ粒子砲やファンネル・ミサイルなどの強力な火器を有する。これらの機能を盛り込んだ結果、機体全高は従来機を上回る30メートル近くに大型化している。
18 18/04/22(日)13:44:39 No.499387830
>結局ミノクラは浮くだけなのか推進器として機能するほどなのかどっちなの 浮くだけ
19 18/04/22(日)13:45:13 No.499387962
ミノクラ乗っけるためには仕方のないサイズ
20 18/04/22(日)13:45:50 No.499388066
だんだんMSデカくなって収容する戦艦も大変そうだな
21 18/04/22(日)13:45:53 No.499388082
バイアランカスタムじゃダメなんですか
22 18/04/22(日)13:45:55 No.499388091
>宇宙世紀0105年時点で単独飛行が可能なMSは本機とペーネロペーのみであり アッシマーやギャプランはどうなの?
23 18/04/22(日)13:46:17 No.499388150
オデュッセウスガンダムいいよね…
24 18/04/22(日)13:46:17 No.499388152
更にミサイルコンテナも付いちゃう
25 18/04/22(日)13:46:18 No.499388157
サイコかお前は! いや本当にサイコなんじゃないか?
26 18/04/22(日)13:46:26 No.499388180
>バンダイ「アニメ新設定で縮めてしまおう」
27 18/04/22(日)13:46:43 No.499388222
グスタフ・カールも22mあるんだよなぁ
28 18/04/22(日)13:46:44 No.499388223
VとGレコででてきたミノフスキーフライトってのもありまぁす
29 18/04/22(日)13:47:12 No.499388314
分離ギミック無かった事にしないとパーツ数が大変な事になるだろうな HGで出したら7000円くらいは行く
30 18/04/22(日)13:47:27 No.499388356
でもまあ機体サイズに見合っただけの性能はあるから 装備だけ見たら似たようなこと書いてあるのにでかいだけのサイコガンダムに比べたら ちょっといろいろおかしいくらいの性能してるよねこいつ
31 18/04/22(日)13:47:35 No.499388377
大きさ含めて大幅にリファインされても仕方がないと思う
32 18/04/22(日)13:47:35 No.499388380
>アッシマーやギャプランはどうなの? どっちも可変機じゃねーか! 挙げるならバイアラン
33 18/04/22(日)13:48:00 No.499388458
MSってなんで段々デカくなっていったの? すごい大容量ジェネレーターとか積むから?
34 18/04/22(日)13:48:02 No.499388464
>アッシマーやギャプランはどうなの? 戦闘用の距離じゃなくて航行レベルの距離なんだろう
35 18/04/22(日)13:48:08 No.499388477
大気圏内で飛行するMSってそれまでなかったんだっけか
36 18/04/22(日)13:48:11 No.499388479
>アッシマーやギャプランはどうなの? その時代に現存するとかじゃね
37 18/04/22(日)13:48:12 No.499388486
>アッシマーやギャプランはどうなの? 可変機じゃん! そこに出すならバイアランだ
38 18/04/22(日)13:48:49 No.499388586
>MSってなんで段々デカくなっていったの? >すごい大容量ジェネレーターとか積むから? MAとか戦艦の機能をだんだん盛り込んでいったからかな?
39 18/04/22(日)13:49:01 No.499388628
>VとGレコででてきたミノフスキーフライトってのもありまぁす Vの時代にはおっちゃんより小型のMSが平気で飛んでるの怖い
40 18/04/22(日)13:49:04 No.499388641
ファンネルミサイルってコスパ悪くない?
41 18/04/22(日)13:49:06 No.499388645
頭頂高がおっちゃん18mでクスィー26mだから マジンガーZ18mとグレートマジンガー25mも本来はこのくらいの差
42 18/04/22(日)13:49:11 No.499388660
こんなに
43 18/04/22(日)13:49:12 No.499388661
私バトルシリーズでΞ使うの好き!飛びながら弾幕張るの楽しい!
44 18/04/22(日)13:49:17 No.499388687
ペーネロペーのキットはクシャトリヤ以上のボリュームになりそう
45 18/04/22(日)13:49:21 No.499388702
ペーネロペーも変形はしないと高速飛行できないし ギャプランやアッシマーとは一応同じようなもんでしょ
46 18/04/22(日)13:49:29 No.499388721
名前だけあるペネロペのアルゴス装備がアニメだと出てきそう
47 18/04/22(日)13:49:57 No.499388811
アンクシャは現役では? MA扱いだろうけど
48 18/04/22(日)13:50:00 No.499388823
>装備だけ見たら似たようなこと書いてあるのにでかいだけのサイコガンダム あれコクピット狙い以外だと破壊不可能って防御力がおかしいことになってるし…
49 18/04/22(日)13:50:10 No.499388860
まあTVだと1つ2つは出る大型キット枠だと思えば…
50 18/04/22(日)13:50:12 No.499388871
飛ぶだけならドダイとか変形とかもうあるけど 可変MSよりミノクラの方が運用上の融通効くのかな
51 18/04/22(日)13:50:15 No.499388878
待機圏内で飛行するなら可変機でも十分なんじゃ・・・
52 18/04/22(日)13:50:24 No.499388906
>ファンネルミサイルってコスパ悪くない? そもそもミサイルは高い
53 18/04/22(日)13:50:26 No.499388910
>ファンネルミサイルってコスパ悪くない? もともと御禿のファンネル運用思想からしてぶつける前提みたいなノリだし アニメじゃほとんどやらなかったけど
54 18/04/22(日)13:50:33 No.499388933
これで超音速で飛べるのはすごくない?
55 18/04/22(日)13:50:43 No.499388955
>VとGレコででてきたミノフスキーフライトってのもありまぁす フライトは簡易版で自分でミノフスキー竜神撒かずに大気中のミノフスキー粒子に乗るんだっけか
56 18/04/22(日)13:50:43 No.499388956
>ペーネロペーのキットはクシャトリヤ以上のボリュームになりそう ペーネロペー奥行き30センチはあるからな クシャトリヤ以上だよ
57 18/04/22(日)13:50:43 No.499388957
>名前だけあるペネロペのアルゴス装備 ペーネロペーのつけてるあの尖った奴がそれだよ
58 18/04/22(日)13:50:46 No.499388968
>可変MSよりミノクラの方が運用上の融通効くのかな コスト面はどうなんだろうな
59 18/04/22(日)13:50:53 No.499388993
>ファンネルミサイルってコスパ悪くない? 重力下でファンネル使ってたZZはないことになったから仕方ないね
60 18/04/22(日)13:50:54 No.499388995
ミサイル当てれば大概のMSは潰せるからな
61 18/04/22(日)13:51:27 No.499389083
>これで超音速で飛べるのはすごくない? 大気圏内でやったのはこいつら兄弟とファントムだけだからな 他はバラバラになっちまう
62 18/04/22(日)13:51:38 No.499389124
>もともと御禿のファンネル運用思想からしてぶつける前提みたいなノリだし >アニメじゃほとんどやらなかったけど 小説版だと正にそんな感じよね
63 18/04/22(日)13:51:39 No.499389127
クシャバインダーがすごいけど実は本体結構大き目くらいだよね
64 18/04/22(日)13:51:43 No.499389140
魔装機神なんかと同じサイズなんだから恐ろしい
65 18/04/22(日)13:51:45 No.499389151
>MSってなんで段々デカくなっていったの? >すごい大容量ジェネレーターとか積むから? ガンダムF90のインストに書かれてたな 重装甲、大火力を載せられるだけのジェネレーターと推進器 さらにそれを上回る新型を・・・ってなって恐竜的進化を
66 18/04/22(日)13:51:48 No.499389164
無理やり音速出すためにバリアも貼る
67 18/04/22(日)13:51:57 No.499389191
ミサイルだとIフィールド無視できるかな… Iフィールド装備してるMSがまずいないけどな!
68 18/04/22(日)13:52:00 No.499389201
こんなのが超音速で飛べるのか
69 18/04/22(日)13:52:09 No.499389237
そもそも再利用可能なふぁんねるがすくない
70 18/04/22(日)13:52:28 No.499389295
>ペーネロペーも変形はしないと高速飛行できないし ペーネロペーは単体で飛行可能だよ あくまで超音速航行時に変形する必要があるだけ
71 18/04/22(日)13:52:30 No.499389299
>ファンネルミサイルってコスパ悪くない? サイコフレームで材質に鋳込めるほどサイコミュのコントロールチップ小さくできるようになったから通常範囲のサイズで作るコストのダウンもできるようになったんじゃね?
72 18/04/22(日)13:52:33 No.499389307
お、大きいほうが強そうにみえるし
73 18/04/22(日)13:53:11 No.499389429
ペーネロペーはあれユニットと合体しての飛行のはずだから sfsと同じで単独飛行にはならないのでは?
74 18/04/22(日)13:53:13 No.499389433
流石にデカすぎるんですけお!って後に小型化に進んでくから…
75 18/04/22(日)13:53:16 No.499389444
GジェネFでペーネロペーが変形してえなにそれ知らないってなったのを思い出した
76 18/04/22(日)13:53:27 No.499389472
小型MSはHGUCだと小さすぎるけどこいつらはHGUCでもデカすぎるからなぁ
77 18/04/22(日)13:53:35 No.499389504
ユニコーン3機にかかってるであろうバカみたいな金額考えたらこんなの安い方だろ…
78 18/04/22(日)13:53:52 No.499389561
デンドロの頃から実に20年反省しないのがアナハイム
79 18/04/22(日)13:53:54 No.499389574
VガンとV2が大体半分の15mか
80 18/04/22(日)13:53:57 No.499389582
並べたらVとかF91とかめっちゃ小さく見えるのでは
81 18/04/22(日)13:53:57 No.499389583
>GジェネFでペーネロペーが変形してえなにそれ知らないってなったのを思い出した そもそも変形も中にガンダムいるのも小説の設定にねぇよ
82 18/04/22(日)13:53:58 No.499389585
被弾面積は大きくなるし推進剤は食うし大型過ぎても問題なのでは?
83 18/04/22(日)13:53:59 No.499389588
>小型MSはHGUCだと小さすぎるけどこいつらはHGUCでもデカすぎるからなぁ やはり1/220キット復活か…
84 18/04/22(日)13:54:10 No.499389639
可変機は複雑でコスト嵩むから非可変飛行にはその点では優位が あれミノクラのせいでコストむしろ上がってる…
85 18/04/22(日)13:54:11 No.499389644
>これで超音速で飛べるのはすごくない? これでっていうかこれに大気圏内での空気抵抗や重力を突破する機構が盛りだくさんなわけだからな
86 18/04/22(日)13:54:33 No.499389718
>GジェネFでペーネロペーが変形してえなにそれ知らないってなったのを思い出した ペーネロペーは完成度低いからそのまま飛んだら分解するから…
87 18/04/22(日)13:54:45 No.499389760
>被弾面積は大きくなるし推進剤は食うし大型過ぎても問題なのでは? だから滅びた…
88 18/04/22(日)13:55:06 No.499389824
通り魔みたいにテロって行くならミサイルもいいかもしれない
89 18/04/22(日)13:55:13 No.499389852
>あれミノクラのせいでコストむしろ上がってる… メンテ部分少なくなるだけでもかなり人件費変わるんじゃねえかな
90 18/04/22(日)13:55:16 No.499389860
ビームシールド使う分には面積小さいほうがいいしな…
91 18/04/22(日)13:55:25 No.499389896
閃ハサのMSデザインは他の時代と一線を画してるよね デザイナーのせいなんだろうけど
92 18/04/22(日)13:55:26 No.499389898
>被弾面積は大きくなるし推進剤は食うし大型過ぎても問題なのでは? 機体の重量で輸送機の奴らに心理的なプレッシャー与えてたし ミノクラ装備相手にSFSとMSじゃ勝負にならない
93 18/04/22(日)13:55:28 No.499389903
>被弾面積は大きくなるし推進剤は食うし大型過ぎても問題なのでは? ってなったから同年代にも関わらずびっくりするほどペーネロペーからΞで小型化した ペーネロペーとΞとF90Aとでそれぞれ同じくらいずつミノクラユニットが小型化していく
94 18/04/22(日)13:55:28 No.499389906
>これで超音速で飛べるのはすごくない? このままだとアレだけど 超音速時にはビームカウル展開して空力にも配慮する ペーネロペーはそれが無い分劣るんだっけ?
95 18/04/22(日)13:55:30 No.499389913
10月くらいにガンプラ発売されるのかな
96 18/04/22(日)13:55:30 No.499389917
こんな全部乗せ欲張りMSみたいのを無力化できるビームネットってどんだけすごいのよ…
97 18/04/22(日)13:55:38 No.499389942
オデュッセイアガンダムにアルゴスユニットが装備されてペーネロペーというMSになるんだ
98 18/04/22(日)13:55:41 No.499389956
何かこの時代のMSはやたらトゲトゲしててさわるな危険感がすごすぎる
99 18/04/22(日)13:55:41 No.499389959
同じくミノクラ積んでたサイコガンダムより10mちっちゃいだけって 小型化に成功って言っていいのかな
100 18/04/22(日)13:55:45 No.499389973
>被弾面積は大きくなるし推進剤は食うし大型過ぎても問題なのでは? 何より母艦に収めて整備までするの大変過ぎた なので小型が流行る
101 18/04/22(日)13:55:51 No.499389984
オデュッセウスガンダムの設定出てきたのいつ頃だっけ
102 18/04/22(日)13:56:01 No.499390014
>こんな全部乗せ欲張りMSみたいのを無力化できるビームネットってどんだけすごいのよ… ビーム・バリアーだ 二度と間違えるな
103 18/04/22(日)13:56:04 No.499390022
>流石にデカすぎるんですけお!って後に小型化に進んでくから… スペック的な要点を概ね満たせるようになったら細かく詰めつつスマートにしていくのは自然流れと言える
104 18/04/22(日)13:56:32 No.499390121
アルゴスユニットは名前だけあって特に設定ないんじゃなかったっけ
105 18/04/22(日)13:56:33 No.499390126
クスィーのライフルってコンパクトで使いやすそうで好き
106 18/04/22(日)13:56:45 No.499390163
>こんな全部乗せ欲張りMSみたいのを無力化できるビームネットってどんだけすごいのよ… Gレコのビームマントの原型だと思えば…
107 18/04/22(日)13:57:14 No.499390254
オデュッセウスとペーネロペーはラブラブなので同じ機体にする 負けヒロインのキルケー叔母さんは人狩り部隊の名前にする
108 18/04/22(日)13:57:30 No.499390299
プラモデルでならΞもぺーねローぺーもゼクツヴァイも食玩で出たから1/144スケールキットは諦めてね…
109 18/04/22(日)13:57:31 No.499390300
>>こんな全部乗せ欲張りMSみたいのを無力化できるビームネットってどんだけすごいのよ… >Gレコのビームマントの原型だと思えば… あれならまあうん…捕まえられるなきっと
110 18/04/22(日)13:57:37 No.499390317
Gセイバーでまた巨大化してる辺り 小型MS同士の戦闘が時代の主流になったらまた大型高出力な方が強いってなっていったんだろうな
111 18/04/22(日)13:57:47 No.499390355
ビーム・バリアーでクスィーが中破したのは アデレードの電力丸ごと使ったのとコックピットのバリアーが起動しなかったせいだから
112 18/04/22(日)13:57:54 No.499390371
HGをRE/100感覚で作るんじゃねえの
113 18/04/22(日)13:57:57 No.499390379
>Gセイバーでまた巨大化してる辺り >小型MS同士の戦闘が時代の主流になったらまた大型高出力な方が強いってなっていったんだろうな なかったことになりました
114 18/04/22(日)13:58:03 No.499390398
>デンドロの頃から実に20年反省しないのがアナハイム 戦績考えたら反省するとこなくね? 政治的にぽしゃっただけだし
115 18/04/22(日)13:58:09 No.499390415
>オデュッセウスとペーネロペーはラブラブなので同じ機体にする >負けヒロインのキルケー叔母さんは人狩り部隊の名前にする やめやめろ!
116 18/04/22(日)13:58:11 No.499390421
ペーネロペーがガンダム!?違うよクソっ!ってなったのは俺だけではないと思いたい
117 18/04/22(日)13:58:18 No.499390437
>アルゴスユニットは名前だけあって特に設定ないんじゃなかったっけ ビット装備だから宇宙用なのかもね
118 18/04/22(日)13:58:21 No.499390445
サナリィ凄いよね
119 18/04/22(日)13:58:31 No.499390479
Gセイバーを正史に入れるやつ初めてみた
120 18/04/22(日)13:58:37 No.499390503
>小型MS同士の戦闘が時代の主流になったらまた大型高出力な方が強いってなっていったんだろうな GセイバーっつーかVで既に大型化してるぞ
121 18/04/22(日)13:58:40 No.499390511
高速で飛べるのもだけどヘリみたいにその場でとどまれるのはずるい
122 18/04/22(日)13:58:42 No.499390520
AGEの時に1/60とか出したしデカイだけなら平気平気
123 18/04/22(日)13:58:43 No.499390527
Vの時代でもザンネックなんかは19m超えてるし結局は用途次第だと思う
124 18/04/22(日)13:58:45 No.499390531
>負けヒロインのキルケー叔母さんは人狩り部隊の名前にする マンハンターはただの警察組織だし キルケー部隊はキンバレー部隊をケネスが変えた名前だろ
125 18/04/22(日)13:59:05 No.499390593
>Gセイバーでまた巨大化してる辺り >小型MS同士の戦闘が時代の主流になったらまた大型高出力な方が強いってなっていったんだろうな クロボンの最新作でビームを作れる技術がなくなって実弾になったから大型化した そういうの相手にするためにGセイバーも大型化してるのかもしれない
126 18/04/22(日)13:59:18 No.499390648
>オデュッセウスガンダムの設定出てきたのいつ頃だっけ デザインは2000年のGジェネFでサンライズに作ってもらって 名称と設定は2002年のカレンダー
127 18/04/22(日)13:59:20 No.499390657
マンマシーンは部品小さくできるなら大型にしてもっと積んで強力にしちゃえって発想だし…
128 18/04/22(日)13:59:24 No.499390670
大型ってほどでもないけどゲンガオゾ糞強かったからな
129 18/04/22(日)13:59:36 No.499390708
アナハイムは本気で凄いものを作るとやり過ぎて封印されたり無かったことにされたりする癖がある
130 18/04/22(日)13:59:36 No.499390709
ザンスカールMSは結構大型もあるしV2が特別頭おかしいんだと思う
131 18/04/22(日)13:59:49 No.499390745
今までアニメ化したでもないのにこうも設定追加やらがあるって珍しいよね
132 18/04/22(日)13:59:53 No.499390757
Gセイバーででかくなるって言っても17~18かそこらだし
133 18/04/22(日)14:00:14 No.499390834
小型MS作れる技術で大型機作ればそりゃその分だけ機能盛れるよねって
134 18/04/22(日)14:00:21 No.499390863
>アナハイムは本気で凄いものを作るとやり過ぎて封印されたり無かったことにされたりする癖がある サイコフレームそのまんまじゃねーか
135 18/04/22(日)14:00:23 No.499390871
F91ってサイコフレーム使ってるの?
136 18/04/22(日)14:00:36 No.499390912
ターンエーの時代までいくともうサイズは特に関係ないんだろうな 中身空洞だし
137 18/04/22(日)14:00:38 No.499390919
>小型MS同士の戦闘が時代の主流になったらまた大型高出力な方が強いってなっていったんだろうな クロボンダストでこの辺の流れやってる
138 18/04/22(日)14:01:07 No.499391012
HG出るとして5000円ぐらいかなあ
139 18/04/22(日)14:01:17 No.499391051
マンマシーンはサイコミュがオールドタイプにも使えるとかいうネットのデマ設定より 防御と大気圏内での高速化を可能にしたミノフスキーバリアがヤバい
140 18/04/22(日)14:01:26 No.499391083
いやGセイバーは正史だろ
141 18/04/22(日)14:01:28 No.499391087
戦艦やMAにつけてたミノクラをMSにつけるとか頭おかしい
142 18/04/22(日)14:01:42 No.499391142
>F91ってサイコフレーム使ってるの? サイコフレームかは知らんけど装甲だかフレームにチップ埋め込んでるみたいなのは見た記憶が
143 18/04/22(日)14:01:45 No.499391152
su2355554.jpg
144 18/04/22(日)14:01:46 No.499391156
>そもそも変形も中にガンダムいるのも小説の設定にねぇよ 最終決戦時に飛行ユニット外すとよりガンダムっぽくなるって既に小説の時点であるんですよ 名前はないし足の部分残してる筈だけど
145 18/04/22(日)14:01:46 No.499391157
>高速で飛べるのもだけどヘリみたいにその場でとどまれるのはずるい 人型での航空能力ばかり注目されるが兵器としてはこれが超重要だからな… 他にできるのってバイアランくらいか
146 18/04/22(日)14:01:46 No.499391160
3機ないし5機なりで編隊組まなきゃいけないのにジェガンなりリゼルが付いていけない性能じゃ困るし試作機を作った自体が奇跡だな
147 18/04/22(日)14:01:48 No.499391170
>マンマシーンは部品小さくできるなら大型にしてもっと積んで強力にしちゃえって発想だし… 小型化って結局コスト抑えて数を揃えるためのアイディアだったし 機動性運動性はそれこそΞやジ・Oみたいにコストをかける前提なら大きく造ったほうが高められるのは証明されてる訳だからな…
148 18/04/22(日)14:01:52 No.499391181
>F91ってサイコフレーム使ってるの? 当時の公式設定本とかにはコクピット周辺に使ってるって書いてあったけど 今生きてる設定なのかは知らない
149 18/04/22(日)14:01:53 No.499391186
小型化できる技術で大型機作る方が強いし...
150 18/04/22(日)14:02:12 No.499391246
>戦艦やMAにつけてたミノクラをMSにつけるとか頭おかしい サイコガンダムで既にやってるだろ…
151 18/04/22(日)14:02:39 No.499391322
>サイコガンダムで既にやってるだろ… あのデカさありきじゃん!
152 18/04/22(日)14:03:01 No.499391397
>クロボンダストでこの辺の流れやってる と言うかVの時点で小型MSの技術使って大型化させたザンネックやゲンガオゾが強いって証明されてるし
153 18/04/22(日)14:03:10 No.499391432
ウォドムを作るに至った時代と経緯を知りたい
154 18/04/22(日)14:03:25 No.499391474
マン・マシーンはVガンダム出来る前の作品だからそこらへんは考慮してない Gセイバーはマルチプル・モビルスーツの名称使ったりVガンダムを意識してはいるが小型MSに関しての設定はない
155 18/04/22(日)14:03:27 No.499391485
サイコガンダムは可変MAって扱いだよ
156 18/04/22(日)14:03:31 No.499391495
>小型MS作れる技術で大型機作ればそりゃその分だけ機能盛れるよねって 結局その時の技術と目的とされた用途でサイズは決まるって事なんだろう 小さくするメリットも大きくするメリットもある
157 18/04/22(日)14:03:39 No.499391525
1/144でもHGUCクシャトリアみたいな箱になるな
158 18/04/22(日)14:03:51 No.499391557
>他にできるのってバイアランくらいか バイアランは無理やり飛ばしてるだけだから留まったり出来ないし 空中機動取るのも自由自在ではない 00で言うところのフラッグと同じ飛び方が主になる スレ画はGNドライブ機と同じ飛び方をする
159 18/04/22(日)14:04:04 No.499391603
>ウォドムを作るに至った時代と経緯を知りたい 資源不足とかでMSをバンバン作れなくなったとか 用途的にそういう背景ありそう
160 18/04/22(日)14:04:11 No.499391625
>小型MSの技術使って大型化させたザンネックやゲンガオゾが強いって証明されてるし サイコミュ使ったり変なSFSくっつけたり小型MSの技術と全然別じゃねーの
161 18/04/22(日)14:04:24 No.499391661
V2は15mくらいでミノフスキークラフトかMSの到達点だな でもサイコミュ兵器ついてないか
162 18/04/22(日)14:05:00 No.499391773
ブライトさんのガンダム語りが陳腐になるからペネをガンダムにするの嫌い
163 18/04/22(日)14:05:13 No.499391820
>でもサイコミュ兵器ついてないか 無線でVガンのパーツ操作してザンネック撃破したのにいらねーよ
164 18/04/22(日)14:05:46 No.499391924
>ブライトさんのガンダム語りが陳腐になるからペネをガンダムにするの嫌い どうせそこも改変すんだろ
165 18/04/22(日)14:05:57 No.499391950
Vの時代でもドッゴーラとかあるし大型兵器は大型兵器としてずっと需要あったんだろ
166 18/04/22(日)14:06:13 No.499391995
ジェガンが小型MSに対抗できなかったのも結局は技術革新前の機体だからだしな
167 18/04/22(日)14:06:57 No.499392135
同じ技術でコスト度外視するならそりゃ小さいより大きい方が夢詰め込める
168 18/04/22(日)14:06:57 No.499392137
被弾面積はそりゃ小さい方がいいよね… その上ビームシールドも持ってるとなれば猶更
169 18/04/22(日)14:07:11 No.499392179
ライバル機ガンダムなのはアニメになってもまぁ変わらないんだろうな
170 18/04/22(日)14:07:12 No.499392182
書き込みをした人によって削除されました
171 18/04/22(日)14:07:14 No.499392189
大型MSというかそういう大型兵器な扱いよね
172 18/04/22(日)14:08:07 No.499392370
F91の頃でもZZなら頑張れたんだろうか
173 18/04/22(日)14:08:11 No.499392383
サイコミュ兵器は兵士によって使える使えないあるから強い弱い以前に兵器としては割とダメだと思う
174 18/04/22(日)14:08:18 No.499392406
ペーをガンダムにするも何も最初からオデュッセウスガンダムじゃん
175 18/04/22(日)14:08:18 No.499392408
>被弾面積はそりゃ小さい方がいいよね… >その上ビームシールドも持ってるとなれば猶更 全身覆えるビームバリア展開可能なら大型の方が出力に余裕持たせやすいし小型が必ずしも有利とは限らないよ 整備性やコストでは圧倒的に有利だけど
176 18/04/22(日)14:08:26 No.499392439
su2355572.jpg 恐竜的進化良いですよね
177 18/04/22(日)14:08:30 No.499392450
>人型での航空能力ばかり注目されるが兵器としてはこれが超重要だからな… >他にできるのってバイアランくらいか たぶんそう 人の形のまま空を目指した夢いいよね…
178 18/04/22(日)14:08:35 No.499392468
>su2355572.jpg F91のこいつは凄く素早く動くんだろうなって一目でわかるデザインが素晴らしい
179 18/04/22(日)14:08:48 No.499392509
ビームシールドあるなら被弾面積はむしろ気にならなくなりそう
180 18/04/22(日)14:08:49 No.499392510
ミノドラで小型と高出力を実現したV2 ザンスカールのMSは強くしようとしたら まあ、大きくてしていくしかないんじゃないかな
181 18/04/22(日)14:08:54 No.499392530
>サイコミュ兵器は兵士によって使える使えないあるから強い弱い以前に兵器としては割とダメだと思う そのせいとバイオ・コンピューターの発展と共に寂れたって設定がVにある
182 18/04/22(日)14:09:01 No.499392549
>サイコミュ兵器は兵士によって使える使えないあるから強い弱い以前に兵器としては割とダメだと思う 挙げ句に乗っ取り出来る化物がいたら それ防げないっていうのが致命的過ぎるしな…
183 18/04/22(日)14:09:05 No.499392555
>ペーをガンダムにするも何も最初からオデュッセウスガンダムじゃん いいえ?
184 18/04/22(日)14:09:37 No.499392665
>V2は15mくらいでミノフスキークラフトかMSの到達点だな ミノフスキードライブは結局戦闘機動じゃそのスペックがフルには活かせないなど戦闘用のMSに乗せるものじゃない印象が強いから V2という機体そのものがシンプルにまとまっていてもあれはあれでゲテモノの類じゃないかな… 光の翼は本来欠陥をウッソくんの大発明したものだしV2という機体にミノドラが齎す恩恵ってその超ハイパフォーマンスな燃費から来るペイロードの増加のほうが機械的に齎せてる部分だし……
185 18/04/22(日)14:09:37 No.499392667
V時代にはファンネルに対するメタが発展して廃れたんだっけ
186 18/04/22(日)14:09:38 No.499392668
>いいえ? ?
187 18/04/22(日)14:09:47 No.499392706
メッサーにも日の目を
188 18/04/22(日)14:10:07 No.499392765
>どうせそこも改変すんだろ ペーネロペーは続投するかもなあ UC2に
189 18/04/22(日)14:10:12 No.499392781
中にガンダムいるとかいう後付けクソ設定
190 18/04/22(日)14:10:24 No.499392812
>V時代にはファンネルに対するメタが発展して廃れたんだっけ 違う
191 18/04/22(日)14:10:43 No.499392864
>V2は15mくらいでミノフスキークラフトかMSの到達点だな ミノフスキードライブだよ
192 18/04/22(日)14:10:53 No.499392888
フワッとした超能力どうにかしようとして毎回痛い目見てる気がする
193 18/04/22(日)14:10:53 No.499392889
Ξとかペネはなんだかんだ立体物結構出たし 出るかわからんけどグスタフカールとメッサーのプラモが楽しみ
194 18/04/22(日)14:10:58 No.499392901
>中にガンダムいるとかいう後付けクソ設定 小説の時点からあるんで全然後付けじゃないが…
195 18/04/22(日)14:11:04 No.499392923
サイズ的にはサイコガンダムとかの仲間なの?
196 18/04/22(日)14:11:11 No.499392943
ペーの陣羽織着込んでる感じの兵器デザイン好きなんだ… ドラグナーのキャバリアーとかそういうの
197 18/04/22(日)14:11:18 No.499392964
そう言われるとV2すげえな
198 18/04/22(日)14:11:35 No.499393020
最初はただのペーネロペーで その後元デザイナーのリファインがあって GFFでカトキが更にリデザインした時にオデュッセウスガンダムって名前がついた
199 18/04/22(日)14:11:37 No.499393031
>たぶんそう >人の形のまま空を目指した夢いいよね… バイアラン以降は研究続けるにも可変機に優先するほどの効率もなかったからな… ひょっとしたらV時代ならローターなしでもいける奴いるのかもしれんが
200 18/04/22(日)14:11:43 No.499393052
不死鳥狩りのスタークジェガンがいきなり生えてきたνガンダムの試作機にとって代わられてるし ペーネロペーとクスィーも機体はそのまま追加武装がどんどん生えてくるだろう
201 18/04/22(日)14:11:45 No.499393060
V2というかミノドラはすごい技術革新だよね その後の時代が描かれないからあんま触れられないけど
202 18/04/22(日)14:12:08 No.499393124
ガンダムっぽいのは昔から入ってた フライトユニットも一部分離可能だった 後付けのオデュッセウスみたいに全部脱げた訳ではない
203 18/04/22(日)14:12:51 No.499393267
アナハイムはVの頃はもうないの?
204 18/04/22(日)14:12:54 No.499393279
ペーネロペーのフライトフォームってリアル体型で見れるゲームとかある?
205 18/04/22(日)14:13:00 No.499393290
ガンダムの設計思想を受け継いでるって書かれてはいるけどガンダムだとはどこにも書かれてないぞ原作は
206 18/04/22(日)14:13:00 No.499393292
結末はどうすんのかなぁ
207 18/04/22(日)14:13:04 No.499393308
ビームローターもなんかよくわからないが便利そう
208 18/04/22(日)14:13:08 No.499393323
まだ盛るのか ていうかカッシグで尻にちんちん生えてなかったか
209 18/04/22(日)14:13:09 No.499393328
>V2というかミノドラはすごい技術革新だよね >その後の時代が描かれないからあんま触れられないけど クロボンしか書かないのもったいないって思うけど 長谷川先生がすごいだけで自分で宇宙世紀開拓するのは怖いとも思う
210 18/04/22(日)14:13:18 No.499393348
>アナハイムはVの頃はもうないの? バリバリ現役
211 18/04/22(日)14:13:28 No.499393383
>V2というかミノドラはすごい技術革新だよね >その後の時代が描かれないからあんま触れられないけど すごいけどモビルスーツには過剰スペックすぎて流行らなかったんじゃ…
212 18/04/22(日)14:13:34 No.499393405
>ガンダムっぽいのは昔から入ってた >フライトユニットも一部分離可能だった ガンダム系の設計の名残があるだけでガンダムは入ってない アデレードの決戦でもミノフスキー粒子散布パーツを外しただけでフライトユニットがどうとかいう設定もない
213 18/04/22(日)14:13:48 No.499393444
オデュッセウスは後付けだけどガンダムタイプがどうのってのは小説でもう無かったっけ
214 18/04/22(日)14:13:48 No.499393446
>アナハイムはVの頃はもうないの? V2の製造はアナハイム
215 18/04/22(日)14:13:57 No.499393474
アナハイムはMS開発以外が本業なので宇宙世紀が続く限りは消えようがないかと
216 18/04/22(日)14:14:09 No.499393516
>ペーネロペーのフライトフォームってリアル体型で見れるゲームとかある? ない
217 18/04/22(日)14:14:10 No.499393521
>アナハイムはVの頃はもうないの? V2作ったのはリガミリティについたサナリィ残党とアナハイムで作ったって見た気がする だけどソース不明だからあってるかはわからん
218 18/04/22(日)14:14:43 No.499393617
やっぱアナハイム潰した方がいいって坊主!
219 18/04/22(日)14:14:48 No.499393638
ネオジオンからアナハイムにサイコフレームの技術が入ってきてわずか数か月で作った上に 納期を8日も繰り上げてオクトバーさんに嫌味言われたのがνではなかったのか どこに試作機が入るのか
220 18/04/22(日)14:14:57 No.499393663
スプーンから宇宙戦艦まで アナハイムエレクトロニクス社です
221 18/04/22(日)14:15:14 No.499393702
>可変機は複雑でコスト嵩むから非可変飛行にはその点では優位が 最初から戦闘機でいいのでは?
222 18/04/22(日)14:15:26 No.499393738
アナハイムはMS開発だけをしているわけではないからな…
223 18/04/22(日)14:15:42 No.499393785
>最初から戦闘機でいいのでは? その話する?
224 18/04/22(日)14:15:48 No.499393806
後付けのスピンオフで悪役にされてるだけで大筋のガンダムのアナハイムはそんなに悪い企業じゃなかった記憶がある
225 18/04/22(日)14:15:58 No.499393837
>最初から戦闘機でいいのでは? 野郎タブー中のタブーに
226 18/04/22(日)14:16:01 No.499393850
GPシリーズやALICEやサイコフレーム辺りはやり過ぎて居なかったら歴史が大きく変わってたんだろうな
227 18/04/22(日)14:16:31 No.499393931
>>ペーネロペーのフライトフォームってリアル体型で見れるゲームとかある? >ない ないのか残念 プラモ化したら組み換えで再現してくれるかなあ
228 18/04/22(日)14:16:36 No.499393948
>>可変機は複雑でコスト嵩むから非可変飛行にはその点では優位が >最初から戦闘機でいいのでは? それ劇中でハサウェイがみんなMSに心酔しすぎて効率が悪いって愚痴ってたはず
229 18/04/22(日)14:16:43 No.499393969
>わずか数か月 ここ…のはずなんだけどまぁプラモ売る都合には勝てんのだ
230 18/04/22(日)14:16:46 No.499393990
開発競争でサナリィに負けただけで生産はずっとアナハイム頼りだよ
231 18/04/22(日)14:16:55 No.499394019
戦闘機じゃ前後左右上下に素早く移動できなくない?
232 18/04/22(日)14:17:19 No.499394097
空中で停止したりその場で動かず反転したり全方位に腕を向けるようにビーム撃てたりビームサーベルで格闘も行える戦闘機作れば飛行可能なMSなんて必要ないよね
233 18/04/22(日)14:17:35 No.499394144
>ネオジオンからアナハイムにサイコフレームの技術が入ってきてわずか数か月で作った上に >納期を8日も繰り上げてオクトバーさんに嫌味言われたのがνではなかったのか >どこに試作機が入るのか そういった話はいっぱい出たが現実あることになったもんはどうしようもない シナンジュも増殖したから安心してくれ
234 18/04/22(日)14:17:37 No.499394150
映像作品でアナハイムが悪役ムーブしてるの0083やユニコーンぐらいか
235 18/04/22(日)14:17:44 No.499394169
>すごいけどモビルスーツには過剰スペックすぎて流行らなかったんじゃ… 機動力を増やすって話なら普通にアポジやブースターを拡張していけばいいし アサルトやバスターみたいな破壊兵器と両立させるのもお値段かかるからね… でもV2のハイパフォーマンスな性能はそれこそ何十年経って技術が進んでも戦っていけるデザインだと思うんだよね 後付パーツで大気圏内用高機動ユニット…というか空力特性を高めるビームバリアを積めばΞくらい飛び回ることも可能になる
236 18/04/22(日)14:17:44 No.499394171
戦闘機がMSに勝てるなら一番最初の一週間戦争でとっくに連邦はジオンに勝ってるのだ
237 18/04/22(日)14:17:48 No.499394184
>やっぱアナハイム潰した方がいいって坊主! サイコザク増やす坊主も信用ならねぇ!
238 18/04/22(日)14:17:55 No.499394205
>戦闘機じゃ前後左右上下に素早く移動できなくない? それを解決したのがガウォークだしなガンダムじゃないけど
239 18/04/22(日)14:18:00 No.499394214
>空中で停止したりその場で動かず反転したり全方位に腕を向けるようにビーム撃てたりビームサーベルで格闘も行える戦闘機作れば飛行可能なMSなんて必要ないよね バルキリー出来た!
240 18/04/22(日)14:18:17 No.499394266
>戦闘機じゃ前後左右上下に素早く移動できなくない? 戦闘機というより超高速で動けるヘリだよな
241 18/04/22(日)14:18:21 No.499394272
そこでこのガンダムXに出てきたガディール!
242 18/04/22(日)14:18:29 No.499394292
su2355588.jpg
243 18/04/22(日)14:18:35 No.499394307
Gジェネだと戦闘機縛りでもギリいけるが厳しい
244 18/04/22(日)14:18:40 No.499394324
>戦闘機じゃ前後左右上下に素早く移動できなくない? 宇宙なら形は関係ないし大気圏内でMSがそんな動きできるなら戦闘機にできない道理もないのでこの話題は封印される
245 18/04/22(日)14:18:47 No.499394339
>空中で停止したりその場で動かず反転したり全方位に腕を向けるようにビーム撃てたりビームサーベルで格闘も行える戦闘機作れば飛行可能なMSなんて必要ないよね 武装内蔵してビームシールドで全身覆ってるボール飛ばせばいいんだな! みんなそれ使ってる作品は見たくないけど
246 18/04/22(日)14:18:48 No.499394344
アナハイムって一番収益的なメインなのは金融と発電だっけ?
247 18/04/22(日)14:19:07 No.499394405
>やっぱアナハイム潰した方がいいって坊主! 軍事が一部分に過ぎなくてアナハイムの利益支えている超電力と独占状態の通信とその大資本元にした金融がどうしようもない
248 18/04/22(日)14:19:13 No.499394420
>後付けのスピンオフで悪役にされてるだけで大筋のガンダムのアナハイムはそんなに悪い企業じゃなかった記憶がある そこは言うように本編と0083などの外伝 それとカーバイン以前とカーバイン以後という4つの時期で分けられるように思う
249 18/04/22(日)14:19:20 No.499394439
サナリィから技術パクりまくってジェムズガンつかガンイージー作ってます!!
250 18/04/22(日)14:19:22 No.499394447
リアル設定画載ってた本でもだいたい分離変形状態までしか載ってないし 合体後変形のこと考えてあるのか怪しい
251 18/04/22(日)14:19:26 No.499394460
この辺りは戦争が減ったので軍縮→MS小型化需要が高まったはずなのに アニメでこの辺の戦争増やしたら小型化の必要なくなるのでは
252 18/04/22(日)14:20:13 No.499394619
Gレコ頃まで宇宙世紀が進んじゃうともう複雑なミノドラをわざわざ使うメリットが無くなっちゃってるよね
253 18/04/22(日)14:20:16 No.499394627
>後付けのスピンオフで悪役にされてるだけで大筋のガンダムのアナハイムはそんなに悪い企業じゃなかった記憶がある クロスボーンガンダムとシルエットとユニコーンと0083のせいじゃねーの
254 18/04/22(日)14:20:38 No.499394691
>アニメでこの辺の戦争増やしたら小型化の必要なくなるのでは 戦争というほど大規模な話ではないと思う
255 18/04/22(日)14:21:07 No.499394773
>この辺りは戦争が減ったので軍縮→MS小型化需要が高まったはずなのに >アニメでこの辺の戦争増やしたら小型化の必要なくなるのでは 123年まで連邦の公的文書に戦争の文字はないから105年までいくら騒ごうと問題はない
256 18/04/22(日)14:21:16 No.499394805
その後のF91でもう目二つ付いてるからこれガンダムっぽいねっていう与太話になってたから 正式な命名レベルでは逆シャア以降(UC以降?)とっくにガンダムって名前は使われなくなってる模様 ティターンズがこれガンダムなんですけお!って気張ってたのがアホみたいな話
257 18/04/22(日)14:21:51 No.499394886
>123年まで連邦の公的文書に戦争の文字はないから105年までいくら騒ごうと問題はない ロードマップがうろ覚えで申し訳ないんだけどUC2って105年以降になるんじゃなかったっけ…?
258 18/04/22(日)14:21:55 No.499394903
>su2355588.jpg 影のせいで尻尾あるように見えるから機械竜かなんかかってなる
259 18/04/22(日)14:22:01 No.499394921
外伝は大抵逆シャアまでの時代でその頃だとアナハイムしかMS開発能力持ってないから酷使されてる もうちょい後になればブッホが出てくるけど
260 18/04/22(日)14:22:53 No.499395079
ティターンズの場合相手がジオン残党だからジオンの大物食いのガンダムの看板の意味は大きいと思う
261 18/04/22(日)14:23:26 No.499395162
>su2355588.jpg あんまりメーンメーン言われるとなんか笑ってしまう
262 18/04/22(日)14:23:43 No.499395210
オミクロンガンダムまでは居たんだっけ開発計画
263 18/04/22(日)14:23:45 No.499395216
>その後のF91でもう目二つ付いてるからこれガンダムっぽいねっていう与太話になってたから >正式な命名レベルでは逆シャア以降(UC以降?)とっくにガンダムって名前は使われなくなってる模様 あれはF91という作品が新世代ガンダムだってのを演出してるだけなんで
264 18/04/22(日)14:23:53 No.499395237
サナリィは試作機作れても量産能力ないから量産する場合アナハイムに頼むしかない アナハイムは嫌でもサナリィの最新技術をゲットしてしまうのだ
265 18/04/22(日)14:24:15 No.499395316
su2355596.jpg
266 18/04/22(日)14:24:51 No.499395426
大型機ぶんまわすジェネレータとかコストきっついから機体小さくしてパワーウェイトレシオ改善しようぜって小型作って小型ジェネレータの出力上がってきたらこれなら大型機ぶんまわせるんじゃねってまた大型化し始めるとかそんな流れでしょ
267 18/04/22(日)14:24:52 No.499395430
>あんまりメーンメーン言われるとなんか笑ってしまう レーン
268 18/04/22(日)14:25:08 No.499395481
まあ…量産できなかったけどね… 技術は盗めたかもしれんが
269 18/04/22(日)14:25:10 No.499395492
F90作った時にコンペで負けたけど サナリィの奴らはアナハイムから引き抜かれた技術者共だから繋がってんじゃん
270 18/04/22(日)14:25:14 No.499395502
流石にハサウェイは別時間軸だよなUC2と1年しか離れてないけど
271 18/04/22(日)14:26:01 No.499395644
Gレコのヤバい連中作るまで軍事技術発展するって宇宙世紀に何があったんだろうね…
272 18/04/22(日)14:26:09 No.499395670
>流石にハサウェイは別時間軸だよなUC2と1年しか離れてないけど 連続する世界観を持つシリーズとして打ち出すのに別なわけないだろう
273 18/04/22(日)14:26:12 No.499395679
ほらタブレットの時代になっても フルタワーのケース!グラボ!OC!ってやってる人達いるでしょ?
274 18/04/22(日)14:26:44 No.499395790
su2355598.jpg GジェネFの戦闘アニメは脱いだアーマーの合体形態に変形するのが混乱の元過ぎる…
275 18/04/22(日)14:26:50 No.499395810
>サナリィの奴らはアナハイムから引き抜かれた技術者共だから繋がってんじゃん ブッホもアナハイムと取引してMS用の核融合炉貰ってたり アナハイムと繋がってない企業はない
276 18/04/22(日)14:27:06 No.499395868
UC含めて時代に影響を与えられない外伝ガンダムって寂しいな・・・
277 18/04/22(日)14:27:11 No.499395883
モビルスーツとしてのあり方が大きく違ったわけではないから フォトンバッテリー関連の技術がブレイクスルーなだけではと
278 18/04/22(日)14:27:20 No.499395908
1年戦争ほどじゃないけど過密スケジュールになりつつあるな
279 18/04/22(日)14:27:24 No.499395919
>Gレコのヤバい連中作るまで軍事技術発展するって宇宙世紀に何があったんだろうね… 大規模な戦争は技術を発展させるから一年戦争みたいなのが何度かあったんじゃないかな
280 18/04/22(日)14:27:55 No.499396018
なんかもうガンダムとかどうでもよくなったからイデ屋にロボ魂売った
281 18/04/22(日)14:28:19 No.499396077
F91は小型化してるがミノクラ積んでる情報はないし Vガンダム時代のミノフスキーフライトは高高度を取れないって弱点があるから 大気圏内で高速戦闘出来んのはスレ画の第5世代だけ
282 18/04/22(日)14:28:44 No.499396145
閃ハサ自体が今までの映像作品とは別時間軸の話だから映像化するにはまずそこから変える必要あるしな
283 18/04/22(日)14:29:03 No.499396206
>UC含めて時代に影響を与えられない外伝ガンダムって寂しいな・・・ 別にマフティー勝ってもいいけど 勝ったら法案が阻止されるからF91に続かない
284 18/04/22(日)14:29:17 No.499396241
宇宙世紀末期はフォトントルピードが飛び交うような戦争だったに違いない
285 18/04/22(日)14:29:33 No.499396287
>su2355596.jpg あんまり知られてないけれどハサウェイがマフティーで活動を始めるのって小説の舞台になってるUC105年じゃなくて 作中で2年前からって言及あるからUC103年で噛み合ってる部分もあるんだよね 映像化するにあたって小説以前からやったりするのかもしれない
286 18/04/22(日)14:29:48 No.499396336
>閃ハサ自体が今までの映像作品とは別時間軸の話だから映像化するにはまずそこから変える必要あるしな 虹に乗れなかった男でフライトレコーダーが機能してないから ハサウェイの件は無罪になりましったてあるしもう手加える余地ないだろ
287 18/04/22(日)14:30:00 No.499396376
>宇宙世紀末期はフォトントルピードが飛び交うような戦争だったに違いない 双方全滅で戦闘即終了ばっかりくない?
288 18/04/22(日)14:30:04 No.499396388
>宇宙世紀末期はフォトントルピードが飛び交うような戦争だったに違いない 惑星消えそう
289 18/04/22(日)14:30:27 No.499396451
閃ハサは厳密に言うとベルトーチカ・チルドレンがベースの小説世界だから 映像作品ではその辺の辻褄合わせどうするのかっていうのは一つの焦点
290 18/04/22(日)14:30:31 No.499396465
>すごいけどモビルスーツには過剰スペックすぎて流行らなかったんじゃ… どちらかというと技術衰退でってことになったな 戦闘用の兵器に過剰も何もない 速くなったらその領域で戦闘が行われるだけ
291 18/04/22(日)14:30:53 No.499396537
>作中で2年前からって言及あるからUC103年で噛み合ってる部分もあるんだよね >映像化するにあたって小説以前からやったりするのかもしれない su2355602.jpg 元々年表上は103年から行動してんのにGジェネFからなんでか105年に活動って改変されてたのが 今回で戻った
292 18/04/22(日)14:30:53 No.499396538
バーサスシリーズでメガ粒子砲の出す場所がサーベルからになったけどあれ気にくわない
293 18/04/22(日)14:31:03 No.499396556
>勝ったら法案が阻止されるからF91に続かない あの法案結局通ったかどうかは曖昧なままだったような そもそも通ったらF91に繋がらなくなる部分というのもないと思うんだけれど
294 18/04/22(日)14:31:05 No.499396567
コロニーくらいならいくつも消えただろうな
295 18/04/22(日)14:31:22 No.499396622
>双方全滅で戦闘即終了ばっかりくない? 短時間で決着付くと言われる核戦争みたいだな
296 18/04/22(日)14:31:27 No.499396636
やろうと思えばクスィーの派生機や試作機も出せるのか
297 18/04/22(日)14:31:37 No.499396662
私は待ってます F90の各パーツをMGで出してくださるのを
298 18/04/22(日)14:31:53 No.499396716
メガ粒子砲の位置と爆撃用爆弾の収納はっきりさせてくれれはばいいよ ファンネルミサイルではなく爆撃してるんだからちゃんとしたのあるはずだし
299 18/04/22(日)14:32:09 No.499396754
>映像作品ではその辺の辻褄合わせどうするのかっていうのは一つの焦点 閃ハサでベルトーチカの子供は影も形も無かったし 劇場版のクエスを殺さずチェーン殺したルートでもどっちにしろ拗らせそうだしハサウェイ
300 18/04/22(日)14:32:16 No.499396775
>あの法案結局通ったかどうかは曖昧なままだったような 空港襲撃される前のケネスと閣僚との会話で 別にマフティーが襲撃しようがしまいがもう可決してるって言われてたんで通った
301 18/04/22(日)14:32:33 No.499396813
>>宇宙世紀末期はフォトントルピードが飛び交うような戦争だったに違いない >惑星消えそう む せ る
302 18/04/22(日)14:32:39 No.499396831
>バーサスシリーズでメガ粒子砲の出す場所がサーベルからになったけどあれ気にくわない ZZだってもともとサーベルからビームでるジャン
303 18/04/22(日)14:32:54 No.499396885
UC103 UC104 UC105の三部作なのかもしれん
304 18/04/22(日)14:33:09 No.499396928
1stできれいに終わったのに無理に宇宙世紀続けるからどんどん駄目に
305 18/04/22(日)14:33:40 No.499397014
>GジェネFの戦闘アニメは脱いだアーマーの合体形態に変形するのが混乱の元過ぎる… フライトフォームは頭をユニットで隠して足を根元から後ろに向けて腰のアーマーを前に向けるくらいしかできそうにないな 腕はそのままかシールド下に向けて横に伸ばす感じかな
306 18/04/22(日)14:33:41 No.499397020
>戦闘用の兵器に過剰も何もない いやF1でレースするのにドラッグレースの車は持ってこないでしょ ミノドラの戦闘用MSに搭載するには過剰になってしまった部分ってそういう部分だし
307 18/04/22(日)14:34:02 No.499397095
こんなにしょっちゅう戦争してるからクンタラなんてやり出すわけだ
308 18/04/22(日)14:34:09 No.499397112
ジオン残党が悪いよジオン残党がー
309 18/04/22(日)14:34:33 No.499397184
>F91は小型化してるがミノクラ積んでる情報はないし >Vガンダム時代のミノフスキーフライトは高高度を取れないって弱点があるから >大気圏内で高速戦闘出来んのはスレ画の第5世代だけ ミノドラ積んでるV2
310 18/04/22(日)14:34:41 No.499397207
>ZZだってもともとサーベルからビームでるジャン ZZは最初からそういう機能込みのデザインだし砲身がデカイから太いビームが出るのも納得できる クスィーは絶対メガ粒子砲打つこと考えてデザインされてないしバトルシリーズでは腕からメガ粒子砲出してたはず
311 18/04/22(日)14:34:54 No.499397248
製造元一切不明な謎のガンダムいいよね
312 18/04/22(日)14:35:16 No.499397312
ぶっちゃけクェスを殺したか殺さないかってのはハサウェイの心理状況だけを改変すればいいんで そこまで話に影響与えるもんでもない 上巻に関しちゃハウンゼンの閣僚達にシャアの反乱で戦果あげたハサウェイの名前が知られてたり ケネスが経歴調べたらそれがすぐ分かったりしたくらいで
313 18/04/22(日)14:35:24 No.499397332
ターンエーで文明を埋葬しようとなるのも納得の闘争の歴史すぎる…
314 18/04/22(日)14:36:05 No.499397459
>ミノドラ積んでるV2 は大気圏内の空気に阻まれてミノフラ機との差はそこまで隔絶してないのだ ミノドラは大気圏内を高速で飛ぶのにまず根本的に向いてないし 単純に地球の空でそんなビュンビュン飛び回って戦う意味あるのって時代が長かった
315 18/04/22(日)14:36:30 No.499397520
GジェネとBB戦士の解説だと肩の板の先っぽメガ粒子砲
316 18/04/22(日)14:36:35 No.499397531
ミノドラがないときさまは電子レンジにいれられたダイナマイトだ!ができないし…
317 18/04/22(日)14:36:55 No.499397589
>製造元一切不明な謎のガンダムいいよね あんな機体作れるのは一体何ハイムなんだ…
318 18/04/22(日)14:37:19 No.499397657
>いやF1でレースするのにドラッグレースの車は持ってこないでしょ それはレースマシンの話であって戦闘兵器の話じゃないよ 超高速かつ超火力のミノドラMSが非ミノドラMS相手に猛威をふるえばそれに対抗してミノドラMSが登場する レシプロ機に対するジェット機みたいに 技術衰退のせいでそうはならなかっただけ
319 18/04/22(日)14:37:26 No.499397677
su2355608.jpg どっちが好み?
320 18/04/22(日)14:37:35 No.499397700
閃ハサが105年からになってるのはエンターテイメントバイブルシリーズの年表が初出でゲームではそっちを基準にしてたが ナラティブ含めた次のアニメ規格は電撃コミックス系の年表を基準にしただけだと思う
321 18/04/22(日)14:38:30 No.499397848
スコード教って偉大だよね…
322 18/04/22(日)14:39:06 No.499397945
>GジェネとBB戦士の解説だと肩の板の先っぽメガ粒子砲 あれもあれで見たときえぇ〜そこぉ〜?ってなったな…
323 18/04/22(日)14:39:15 No.499397963
リギルドになる前に何度か最終戦争やってそうだよね
324 18/04/22(日)14:39:19 No.499397979
>超高速かつ超火力のミノドラMSが非ミノドラMS相手に猛威をふるえばそれに対抗してミノドラMSが登場する まず初っ端ミノドラの超高速の部分に兵器としては大いに疑問符があるんだけどね 結局戦闘機動取るのにギアをだいぶ下げて戦ってるから使ってない部分がごまんとある
325 18/04/22(日)14:39:28 No.499398010
>su2355608.jpg >どっちが好み? どっちかと言えば上だけどそんな薄いペラペラのところから出るビームってビームガン程度じゃねえかな…
326 18/04/22(日)14:39:40 No.499398044
胸のごちゃごちゃしたとこが開いて撃つもんだと思ってた