虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/22(日)13:21:35 目くそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/22(日)13:21:35 No.499383684

目くそ鼻くそ貼る

1 18/04/22(日)13:23:15 No.499383967

ライバルなの?

2 18/04/22(日)13:23:32 No.499384018

悲しい戦いだ

3 18/04/22(日)13:23:36 No.499384026

誤差だろ

4 18/04/22(日)13:23:51 No.499384061

地域叩きか外人叩きか

5 18/04/22(日)13:23:55 No.499384072

労働人口大切だけど何というか…

6 18/04/22(日)13:23:56 No.499384077

カンガルー画像

7 18/04/22(日)13:24:48 No.499384228

栃木の人口が3000人を下回るって書いてあるように見えて そんだけってなった

8 18/04/22(日)13:24:49 No.499384231

なんで人口なんかで争ってるんだ…

9 18/04/22(日)13:24:55 No.499384253

どっちも減っててジリ貧なのでは?

10 18/04/22(日)13:25:48 No.499384416

僻地県の人口問題はもっと切実なんすよ…

11 18/04/22(日)13:25:59 No.499384454

戦いは同じレベルの者同士でしか発生しない!

12 18/04/22(日)13:26:03 No.499384464

>自然減を補った いや補えてないでしょこれ…

13 18/04/22(日)13:26:51 No.499384589

静岡にすら負けてるのかこいつら

14 18/04/22(日)13:27:18 No.499384666

いつか群馬やら栃木に行ったら外人ばかりになってたりするのか

15 18/04/22(日)13:27:23 No.499384679

東京とか都市部だと3000人とか マンション4つ分・・・

16 18/04/22(日)13:28:08 No.499384810

スバル頼みなのか

17 18/04/22(日)13:29:11 No.499384977

群馬も 栃木も 一緒よ

18 18/04/22(日)13:29:30 No.499385026

最後の段落が行数稼ぎすぎる

19 18/04/22(日)13:29:44 No.499385063

まあ地方はどこもジリ貧なんだよ…

20 18/04/22(日)13:29:56 No.499385098

一方千葉と埼玉は純増していた

21 18/04/22(日)13:30:46 No.499385236

むしろ栃木も群馬も新潟より人口少ないんだ…

22 18/04/22(日)13:32:10 No.499385493

人口問題は大切よ 隣より3000人増えたよ!やったぜ!な記事にする意味は分からない

23 18/04/22(日)13:32:26 No.499385537

新潟は一応平地があるし、広いからな 群馬とは違うのだよ群馬とは

24 18/04/22(日)13:32:41 No.499385580

38/47都道府県が横浜市以下という

25 18/04/22(日)13:32:53 No.499385607

別にいいんじゃねえ? 栃木なんざ餃子の消費量の抜いた抜かれたが生地になるし

26 18/04/22(日)13:32:58 No.499385622

外人が増えたところでなあ…

27 18/04/22(日)13:33:05 No.499385650

これだから内陸県は嫌なのよ

28 18/04/22(日)13:33:26 No.499385724

>むしろ栃木も群馬も新潟より人口少ないんだ… 新潟は一応地方都市では最強クラスだぞ 当然人口は減ってるし若者はロクにいないけど

29 18/04/22(日)13:34:11 No.499385855

>いつか群馬やら栃木に行ったら外人ばかりになってたりするのか 群馬の大泉町は日本のブラジルと言われて久しいよ うちは栃木だけどインド中国タイフィリピンと外人だらけだよ

30 18/04/22(日)13:34:28 No.499385915

餃子はたいして力入れてない浜松市のほうが上なんだっけ?

31 18/04/22(日)13:34:35 No.499385942

茨城>京都=新潟>群馬・栃木 らしいな

32 18/04/22(日)13:34:38 No.499385951

370万人もいる横浜市がおかしいんだよ

33 18/04/22(日)13:35:17 No.499386057

もうさ就職イコール上京みたいなのやめればいいのにね 地方都市を発展させた方がいいと思う

34 18/04/22(日)13:36:20 No.499386241

綺麗な一次関数だ

35 18/04/22(日)13:36:54 No.499386351

しょうがねえだろ地方には就く職がないんだから

36 18/04/22(日)13:37:09 No.499386396

外国人バンバカいれるってのは手ではあるんだけども 移民政策に疎く独自性高くて文化衝突避けられないこの国向けでないのが悲しい

37 18/04/22(日)13:37:40 No.499386481

傾きからすると 栃木、群馬を3000人下回るの方がしっくり来るな…

38 18/04/22(日)13:38:36 No.499386638

差が広まったり縮まったりはグラフ見ればわかるが 要は何を言いたいんだ

39 18/04/22(日)13:39:33 No.499386823

群馬は栃木よりすごい

40 18/04/22(日)13:39:41 No.499386849

さんざん都会を持ちあげて地方を馬鹿にしてきたんだから 急に地方はいいぞと言っても人の心はなかなか変わらない

41 18/04/22(日)13:40:27 No.499387012

切磋琢磨しあえるライバルいいよね…

42 18/04/22(日)13:41:27 No.499387193

静岡県のほうがブラジル人が多いのかも 群馬県だとスバルだけだし

43 18/04/22(日)13:42:07 No.499387333

>さんざん都会を持ちあげて地方を馬鹿にしてきたんだから >急に地方はいいぞと言っても人の心はなかなか変わらない そもそも国の舵取りしてる連中とかマスコミなんかは港区から外に出ない人種ばっかだからどうにもならん

44 18/04/22(日)13:42:11 No.499387338

>外人が増えたところでなあ… 資本主義経済下で人口減少は許されないことなので 外国人でもいないよりはましだよ

45 18/04/22(日)13:42:59 No.499387484

まず国会議事堂を浦佐辺りに移転しよう

46 18/04/22(日)13:43:11 No.499387523

>むしろ栃木も群馬も新潟より人口少ないんだ… 県境に利根川があるだけで地続きだから流出しやすいんだな 僻地へ行くと地形が険しすぎて

47 18/04/22(日)13:43:15 No.499387543

移民は外国人じゃなくて日本人にすりゃいいねん

48 18/04/22(日)13:43:39 No.499387630

新幹線通勤をアピールして東京のおこぼれもらわないとどうにもならないと思う

49 18/04/22(日)13:44:20 No.499387776

移民入れるのはいいけど今のやり方じゃダメだろ トヨタがブラジルから奴隷買ってきて使い捨てにして社会保障圧迫してたら ただ移民というストローで税金吸ってんのと変わらん

50 18/04/22(日)13:44:39 No.499387833

つーかどっちも200万人割ってるのか…

51 18/04/22(日)13:45:19 No.499387985

上回るとか増とかいう見出しを付けるグラフではない過ぎる

52 18/04/22(日)13:45:34 No.499388025

どうせ人口は急減するのだから都市部へ人を集めて行政サービスコストを下げないと立ち行かなくなる 埼玉県毛呂山町では居住地の制限を始めたし

53 18/04/22(日)13:46:00 No.499388107

社会保障が重荷にならないレベルに整理すればいいだけじゃないの 移民と小さい政府の組み合わせが唯一の正解っぽいのはアメリカが見せてくれてるし

54 18/04/22(日)13:46:19 No.499388160

スゲェ…あの南東北…落ちながら戦ってる…

55 18/04/22(日)13:46:48 No.499388238

縦軸がゼロから始まってないグラフだから云々江陵

56 18/04/22(日)13:47:05 No.499388290

東京から地方へ人口分けてやれよ 島根とか栃木に行って三代までは戻ってこれないようにしろ

57 18/04/22(日)13:47:21 No.499388335

東北大震災の復興コストが9兆円と試算されたにも関わらず 23兆円もの予算組まれたが金をドブへ捨てるようなものだ

58 18/04/22(日)13:48:30 No.499388534

>23兆円もの予算組まれたが金をドブへ捨てるようなものだ 7年経っても市街地の再建出来てないって時点でまあうn もう無理よねあの辺は

59 18/04/22(日)13:48:35 No.499388548

なんで皆田舎に住みたくないの?

60 18/04/22(日)13:48:55 No.499388609

アメリカなんて70年代には「社会保障盛りすぎるとダメだね…」って気づいてたのに

61 18/04/22(日)13:49:02 No.499388634

そろそろ新しい幕府が必要だ 頑張れ薩摩

62 18/04/22(日)13:49:08 No.499388654

人口密度が高いと地価が上がり経済的メリットが向上するので 都市部をさらに発展させて地方は切り捨てるのが正解

63 18/04/22(日)13:49:28 No.499388716

東京>神奈川>>>千葉=埼玉>>>茨城>群馬=栃木

64 18/04/22(日)13:49:35 No.499388744

田舎に好き好んで住みたい要素の方がないから

65 18/04/22(日)13:49:36 No.499388752

>なんで皆田舎に住みたくないの? 不便

66 18/04/22(日)13:50:02 No.499388839

>もう無理よねあの辺は 復興は可能だけど23兆円かける意味が無いんだな 元通りになっても無人の空き家になるだけだし

67 18/04/22(日)13:50:27 No.499388912

>不便 便利なだけが良いことだとは思わんけどね

68 18/04/22(日)13:50:29 No.499388921

どっちも東京まで2時間かからないからな… 出身地でもわざわざ根を下ろす理由がない

69 18/04/22(日)13:50:34 No.499388938

片道2時間かけて遊びに行くぜ!とかはそりゃ住みたくないわな

70 18/04/22(日)13:51:05 No.499389017

>>不便 >便利なだけが良いことだとは思わんけどね じゃあ田舎に住めよ

71 18/04/22(日)13:51:08 No.499389030

>なんで皆田舎に住みたくないの? 田舎者死すべしと長年宣伝し続けてきたおかげだよ

72 18/04/22(日)13:51:11 No.499389038

関東全域東京都にすれば万事解決なのでは

73 18/04/22(日)13:51:17 No.499389055

不便ってレベルじゃないよ…仕事無いから生きていけないんだよ…

74 18/04/22(日)13:51:23 No.499389077

>便利なだけが良いことだとは思わんけどね ここに書き込んでる箱か板捨てて言えるなら大したもんだ

75 18/04/22(日)13:51:27 No.499389085

>便利なだけが良いことだとは思わんけどね あんな 便利なのはめっちゃいいことなんだぞ

76 18/04/22(日)13:51:51 No.499389169

>なんで皆田舎に住みたくないの? 仕事がねえ あっても薄給ブラック

77 18/04/22(日)13:52:25 No.499389283

この外国人達も日本の研修生制度がカス過ぎてすぐ帰るんでしょ

78 18/04/22(日)13:53:01 No.499389379

定期的に首都機能移転の話は出るがまったく進まない事を見るに今のままで十分って事なんだろうな

79 18/04/22(日)13:53:04 No.499389390

家賃が安いとは言うけどな おちんぎんもやすいんだよ っていうか仕事もそこまでないんだよ

80 18/04/22(日)13:53:24 No.499389460

早く外国人によるスラム出来て欲しい

81 18/04/22(日)13:53:27 No.499389469

>東北大震災の復興コストが9兆円と試算されたにも関わらず >23兆円もの予算組まれたが金をドブへ捨てるようなものだ お金をいくら使うか決めるのは簡単だけどどう使うかを決めるのはとても難しい

82 18/04/22(日)13:54:07 No.499389619

スレ画とかは論外としても札幌や仙台レベルの田舎ならそんなに不便でもないな

83 18/04/22(日)13:54:08 No.499389628

経済専門誌を読んでたら地方の就職先はファミレスとサラ金しかないって書いてあった 上限金利規制でサラ金も消えてどうなるんだって

84 18/04/22(日)13:54:11 No.499389641

家賃は地域によっては逆に高いまである物件がなさすぎて

85 18/04/22(日)13:54:19 No.499389666

田舎のミソッカスどもがなんか言ってら

86 18/04/22(日)13:54:39 No.499389737

>定期的に首都機能移転の話は出るがまったく進まない事を見るに今のままで十分って事なんだろうな 震災に強いかどうかがメインで経済効果は副次的なものだし そもそも本当になんもない所は候補じゃないでしょあれ

87 18/04/22(日)13:54:47 No.499389766

>家賃は地域によっては逆に高いまである物件がなさすぎて でも空き家はたくさんある!

88 18/04/22(日)13:55:07 No.499389826

もう大都市にすむ人間だけが日本人名乗れるようにしようぜ

89 18/04/22(日)13:55:10 No.499389843

>この外国人達も日本の研修生制度がカス過ぎてすぐ帰るんでしょ 結婚式の為に有給とって国に戻ったベトナム人を有給取るやつはいらねぇって首にしたんだっけ…?

90 18/04/22(日)13:55:17 No.499389862

地方民は日本中どこでも東京並にしろって無茶苦茶なこと言ってる

91 18/04/22(日)13:55:37 No.499389938

確かに東京を独立国家にしてしまえば必然的に首都移転は必須になるな…

92 18/04/22(日)13:56:04 No.499390021

>地方民は日本中どこでも東京並にしろって無茶苦茶なこと言ってる 地方は不便とは言うけどそこまで無茶苦茶言ってねぇよ!?

93 18/04/22(日)13:56:31 No.499390110

やはり未来の首都名古屋

94 18/04/22(日)13:56:36 No.499390136

東京は人多すぎだから減らして欲しいけど出て行きたくはない… 岡山県まだ首都やらんの?

95 18/04/22(日)13:56:39 No.499390148

>地方民は日本中どこでも東京並にしろって無茶苦茶なこと言ってる 地方はろくな教育も受けられないからバカしか育たないんやな

96 18/04/22(日)13:57:07 No.499390226

>定期的に首都機能移転の話は出るがまったく進まない事を見るに今のままで十分って事なんだろうな 新宿副都心とさいたま新都心は地下でつながってるし

97 18/04/22(日)13:57:25 No.499390282

なんで薩摩はせっかく主導権握ったのに鹿児島幕府建てなかったんだ

98 18/04/22(日)13:57:58 No.499390385

せめて埼玉県並なら

99 18/04/22(日)13:58:03 No.499390399

首都移転議論はさっぱり進まないの見るにそういうもんなんだろなと

100 18/04/22(日)13:58:03 No.499390401

コンビニや映画館やショッピングモールくらいあるだろうにそれで我慢できないのか 東京見てると高望みが天井知らずになるのか

101 18/04/22(日)13:58:34 No.499390492

最近東京でやけに栃木と群馬の広告見かける 群馬が最初に広告出した後栃木が対抗して広告出したように見えて笑った

102 18/04/22(日)13:58:52 No.499390551

空き家問題に首を突っ込んで炎上するのはイヤだよね!

103 18/04/22(日)13:59:35 No.499390705

群馬なんて誰が好き好んで行くかよ 観光でもなんも価値無いやん

104 18/04/22(日)14:00:08 No.499390810

>なんで薩摩はせっかく主導権握ったのに鹿児島幕府建てなかったんだ 地元の不便さは地物民が一番知ってるでしょ

105 18/04/22(日)14:00:23 No.499390869

しかし栃木のほうが上位かと思ったら群馬が上だったのか 交通的に考えて

106 18/04/22(日)14:00:40 No.499390923

>地方はろくな教育も受けられないからバカしか育たないんやな 地方は異様にスポーツに熱心だけど 地域も学校も勉強しないで誰も彼もスポーツを朝から晩までやらせて 高校卒業すると学力ないし就職先も無いしで詰んでしまうという これが家出少女を発生させる

107 18/04/22(日)14:01:17 No.499391050

群馬って日本の総理排出トップ3とか重工業の拠点とかそんなんじゃなかったっけ群馬ネタにしてる漫画で読んだだけだけど

108 18/04/22(日)14:01:19 No.499391057

>スレ画とかは論外としても札幌や仙台レベルの田舎ならそんなに不便でもないな そのレベルは田舎ではないと考えられる

109 18/04/22(日)14:01:28 No.499391089

>なんで皆田舎に住みたくないの? 人付き合い嫌

110 18/04/22(日)14:01:30 No.499391098

復興も予算は積み上がってるんだけど消化できてない ビジョンもプランもなく大金渡されても地方自治体にはどうしようもない

111 18/04/22(日)14:01:42 No.499391138

>地方はろくな教育も受けられないからバカしか育たないんやな そうかな

112 18/04/22(日)14:01:48 No.499391167

いつのまにか 千葉と埼玉には絶望的な差がついてしまった 争うべき相手が茨城なんていや玉

113 18/04/22(日)14:02:18 No.499391264

>人付き合い嫌 何でも公助に任せるとろくなことにならん

114 18/04/22(日)14:02:42 No.499391337

ぶっちゃけ東京の港区に住んでたら誰だって高学歴になるだろうけど 地方に住んでたら大学行くのにも相当苦労することになるからねえ その辺の格差はどうにもならん

115 18/04/22(日)14:03:06 No.499391413

>群馬って日本の総理排出トップ3とか重工業の拠点とかそんなんじゃなかったっけ群馬ネタにしてる漫画で読んだだけだけど 群馬にそんなたいそうな物あるわけ無いじゃん 未だにジャングルの奥地に住む土人みたいな暮らししてる連中なんでしょ?

116 18/04/22(日)14:03:16 No.499391446

>いつのまにか >千葉と埼玉には絶望的な差がついてしまった >争うべき相手が茨城なんていや玉 千葉には海路も空路もあるもん勝てんわ

117 18/04/22(日)14:03:41 No.499391528

>ぶっちゃけ東京の港区に住んでたら誰だって高学歴になるだろうけど

118 18/04/22(日)14:04:49 No.499391740

>千葉には海路も空路もあるもん勝てんわ 地層が決定的だったと思う 饅頭では勝てませんわ

119 18/04/22(日)14:04:54 No.499391757

人多いの嫌いだから東京が首都やめたら困る

120 18/04/22(日)14:05:03 No.499391787

本県てどこ

121 18/04/22(日)14:05:38 No.499391895

(熊)本県

122 18/04/22(日)14:06:09 No.499391982

>未だにジャングルの奥地に住む土人みたいな暮らししてる連中なんでしょ? こういうやつがいるからいかんのよ

123 18/04/22(日)14:06:13 No.499391994

学歴龍脈が港区の直下を通っており ホームレスでさえ高学歴となる霊験あらたかな地である

124 18/04/22(日)14:06:22 No.499392022

>未だにジャングルの奥地に住む土人みたいな暮らししてる連中なんでしょ? おもしろい事をいうウジ虫だなあ

125 18/04/22(日)14:06:33 No.499392058

東京の大企業の法人税クソ高くして地方移転を進めよう

126 18/04/22(日)14:07:03 No.499392157

千葉とさいたまが増えてるのは東京の隣だからだろ

127 18/04/22(日)14:07:04 No.499392161

>東京の大企業の法人税クソ高くして地方移転を進めよう わかりました!海外へ行きます!

128 18/04/22(日)14:07:08 No.499392173

東京を悪くする方向じゃなくて地方の魅力とかなんかさあ…

129 18/04/22(日)14:07:29 No.499392231

千葉が栄えてるとか南房総見てから言えよな!

130 18/04/22(日)14:07:58 No.499392341

>東京を悪くする方向じゃなくて地方の魅力とかなんかさあ… 魅力作りっても人が居ないとどうしようもないからなぁ

131 18/04/22(日)14:08:26 No.499392440

農家だけ残して逝っちまいな! 農家だけは手厚く保護すればいい

132 18/04/22(日)14:08:34 No.499392467

東京ですら人がいる以外の魅力ないんだぞ

133 18/04/22(日)14:08:53 No.499392527

まずおちんぎんのお高いおしごとを魅力の中心に据えてくだち

134 18/04/22(日)14:09:18 No.499392602

>千葉が栄えてるとか南房総見てから言えよな! そこ 違う やま やま やま

135 18/04/22(日)14:09:22 No.499392616

南東北から北関東の田舎にいて見渡す限り田んぼと畑しかねえなあ…と思ってたんだけど ほかの地方の田舎に行ったら田畑すらも小さくてどうやってここで生計立てんの?ってなった

136 18/04/22(日)14:09:25 No.499392626

>東京ですら人がいる以外の魅力ないんだぞ 人がいれば職もあるし娯楽もあるしインフラも整ってるんだよ

137 18/04/22(日)14:09:44 No.499392691

>その辺の格差はどうにもならん まず地方から出ていって高等教育を受けるための経済力が無いからな となるとファッションヘルスやキャバクラやデリヘルで生活費稼ぐ女が多くなる

138 18/04/22(日)14:10:02 No.499392744

>わかりました!海外へ行きます! と言って本当に海外に出れる企業なんてメーカー以外そんなにないからね

139 18/04/22(日)14:10:13 No.499392782

>東京ですら人がいる以外の魅力ないんだぞ ミシュランの星が世界一あります

140 18/04/22(日)14:10:53 No.499392886

田舎で頑張って就職先探すよりも都会に出ちゃって適当な職に就いた方が給料よかったりするからね

141 18/04/22(日)14:11:12 No.499392944

群馬の太田氏とか大泉町も人増えてるよね ショッピングセンターで配られてるビラに別な言語が書いてたりするけど

142 18/04/22(日)14:11:32 No.499393010

地方でも仕事あって東京並のおちんぎんと東京並の物価になればそこそこなんとかなるんじゃねえかな…

143 18/04/22(日)14:12:13 No.499393145

>地方でも仕事あって東京並のおちんぎんと東京並の物価になればそこそこなんとかなるんじゃねえかな… それはもう地方じゃない

144 18/04/22(日)14:12:42 No.499393225

観光資源さえあれば田舎は強いよ 日光とか

145 18/04/22(日)14:12:45 No.499393240

東京は物価が安すぎるって話は聞いた 東南アジアの首都とかと比べても大して変わらんのだと その代わり日本は地方と首都圏の物価が他国と比べると差がなさすぎるとか何とか

146 18/04/22(日)14:13:06 No.499393316

自動車産業はまだ勢いあるけどかつてはかなりの雇用を生み出してた半導体産業が死んだのは辛いな

147 18/04/22(日)14:13:33 No.499393401

東京の発展を更に推し進めて国土すべてを東京に飲み込ませてしまえば平等になるのではないか しかしその初期実験として使われた横浜駅が暴走し無限の増改築を行うようになってしまい…

148 18/04/22(日)14:14:18 No.499393548

川崎以下の人口しかいない県が存在するとは…

149 18/04/22(日)14:14:50 No.499393643

山本太郎とか当選させるから都民はアホの集まりだと思っとるよ

150 18/04/22(日)14:15:35 No.499393758

>東京は物価が安すぎるって話は聞いた テレビ見てると東京都心部の流行りの店でも高くないもんね 地方と違って人口密度が高いから趣味性の高い個人店でも やっていけてるし

151 18/04/22(日)14:15:39 No.499393778

自分達でなんとか立て直せる必要最低限度の活力すらないともうどうしようもないよね

152 18/04/22(日)14:16:13 No.499393880

群馬でも伊勢崎前橋高崎あたりはそこまで不自由しないというか便利だと思う 僻地はまぁ辛いが…

153 18/04/22(日)14:16:18 No.499393896

東京が独立独歩出来れば何の問題は無いけど 実態は最悪の出生率で地方からの人を消費するブラックホールになってるので

154 18/04/22(日)14:16:25 No.499393917

東京から山一つ挟んでないのに発展できないのは流石に努力が足りないのでは?

155 18/04/22(日)14:16:46 No.499393983

>川崎以下の人口しかいない県が存在するとは… 群馬栃木より人口少ない県がこの国の半数もあるんだぞ

156 18/04/22(日)14:16:51 No.499394006

>山本太郎とか当選させるから都民はアホの集まりだと思っとるよ 地元議員みたいなイメージしかできてなくて可哀想

157 18/04/22(日)14:16:56 No.499394022

リニアで東京名古屋間が1時間になれば名古屋も通勤圏内になるよ

158 18/04/22(日)14:17:06 No.499394054

半導体産業はもうTSMCに作らせたほうがやしーしこまけー ってなってるな…

159 18/04/22(日)14:17:16 No.499394083

>東京から山一つ挟んでないのに発展できないのは流石に努力が足りないのでは? 逆や 近すぎるから東京に人が吸われまくるんや

160 18/04/22(日)14:17:16 No.499394087

東京でバイトしてた方が稼げるまであるからな・・・

161 18/04/22(日)14:18:09 No.499394242

田舎のじいちゃんばあちゃんは東京は物価が高いとか言っちゃうから困る 田舎の方が安いのは土地代くらいじゃないのか

162 18/04/22(日)14:18:52 No.499394357

>近すぎるから東京に人が吸われまくるんや 東京から見ても近いんだから魅力があれば向こうから来て栄えるでしょう

163 18/04/22(日)14:18:54 No.499394370

>千葉が栄えてるとか南房総見てから言えよな! アクアラインパワーで微増する木更津市民 先日30年以上ぶりに小学校が増えました!

164 18/04/22(日)14:19:01 No.499394388

栃木県は東北新幹線と宇都宮線と東北自動車道で東京都心部まで一直線だけど 群馬県はちょっとややこしい

165 18/04/22(日)14:19:41 No.499394512

>東京から見ても近いんだから魅力があれば向こうから来て栄えるでしょう いくら東京に近いからって東京より魅力をつけるのは無理だぞ

166 18/04/22(日)14:19:50 No.499394535

北関東は東京から通うには車いるから実質恩恵がない

167 18/04/22(日)14:19:52 No.499394542

田舎は土地代安いけど店も客も少ないからかえって商品高いんだよね…

↑Top