虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/22(日)11:20:07 ビワ美... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/22(日)11:20:07 No.499363138

ビワ美味しいよね…

1 18/04/22(日)11:21:07 No.499363284

まんこみたいだ

2 18/04/22(日)11:21:31 No.499363339

なにげに高級品

3 18/04/22(日)11:21:41 No.499363370

高いよね…

4 18/04/22(日)11:21:55 No.499363405

結構お高いのよね

5 18/04/22(日)11:22:09 No.499363448

たぶん果物の中で1番好き あんまり理解されないけど

6 18/04/22(日)11:23:47 No.499363701

高いってより安いのが無い感じ 店にあるの全部贈答用グレード的な 庭先にあるのもいで食べる

7 18/04/22(日)11:25:06 No.499363925

くせのない味というか 爽やかさ際立たせるためにゼリーに合うんだろうなとは思う

8 18/04/22(日)11:25:09 No.499363934

昔団地に住んでた時裏になってたからよく食ってた

9 18/04/22(日)11:27:52 No.499364358

本来たいしたことない果物なんだけど 商品として流通させようと思うと難易度高いからなコイツ

10 18/04/22(日)11:31:04 No.499364859

房州びわのお高いのは一個で1000円だった

11 18/04/22(日)11:31:48 No.499364949

グミの実とスレ画はとてつもなく懐かしさを感じさせる

12 18/04/22(日)11:34:12 No.499365330

>本来たいしたことない果物なんだけど >商品として流通させようと思うと難易度高いからなコイツ 店で売ってるのが異常に高いのってその辺の事情なのね…

13 18/04/22(日)11:34:49 No.499365411

美味しいけど食う機会が…

14 18/04/22(日)11:36:59 No.499365729

びわゼリーって長崎だっけ?

15 18/04/22(日)11:37:41 No.499365836

千葉はもっとびわを推しても良い

16 18/04/22(日)11:38:25 No.499365939

足は早いし皮も貧弱だから運ぶの気を使うし鳥もめっちゃ狙ってくる…

17 18/04/22(日)11:39:15 No.499366061

30過ぎるとビワやイチジクとかあっさりした果物が凄く美味しく感じる

18 18/04/22(日)11:39:18 No.499366067

とにかく傷みやすいという印象

19 18/04/22(日)11:41:51 No.499366450

小学生の頃は公園とかその辺の山に生えてるびわとかヤマモモをよく食ってたなぁ

20 18/04/22(日)11:42:05 No.499366486

サルナシも田舎の山ならどっさりとれるものだが 流通は皆無

21 18/04/22(日)11:43:01 No.499366639

庭に木が一本あるけどさすがに売り物みたいな味にはならないね…

22 18/04/22(日)11:43:52 No.499366785

ビワの木って縦にでかくなるし収穫しやすく育てるの大変そう

23 18/04/22(日)11:45:47 No.499367092

そこそこ管理して樹上完熟させたものなら売り物よりはるかに美味いけどな 美味い実は樹の上に付いてて全部鳥が食う

24 18/04/22(日)11:48:13 No.499367516

柿ビワグミヤマモモ桑の実ざくろ 色々ノスタルジーで食いたいなーとなるけどアケビだけはもういらない

25 18/04/22(日)11:49:32 No.499367726

毎年長崎のばっちゃが段ボールいっぱいに送ってくるやつ

26 18/04/22(日)11:56:18 No.499368864

タネがでかすぎて食うところが少ない上に高い

27 18/04/22(日)12:03:43 No.499370235

なぜか給食で出てた

28 18/04/22(日)12:04:42 No.499370373

カラスが枝ごと折って持っていくのをよく見る

29 18/04/22(日)12:15:52 No.499372265

痛みやすいから袋かけたりすんのがめんどいのよね

30 18/04/22(日)12:18:45 No.499372728

今借りてる一軒家に生えてるけどなぜか建屋と塀の隙間の狭いスペースに生えてて取りづらいから放置してる 隣あったアパートの廊下に毎年落ちてるみたいだ…

31 18/04/22(日)12:18:51 No.499372746

実際に甘味・酸味・香気と高級フルーツ名乗ってもいいだけの品格ある味ではあるんだが いかんせん田舎でそのへんの木にブリブリ生ってたやつというイメージがあるからな…

↑Top