ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/22(日)02:55:25 No.499310589
80-90年代すごすぎる
1 18/04/22(日)02:58:54 No.499310895
10年代があれだったので00年代も凄かったように思える
2 18/04/22(日)03:00:27 No.499311060
00年代~って突っ込みすぎじゃねえかな… ポスターだけでもギチギチじゃん
3 18/04/22(日)03:01:07 No.499311125
黄金期は今のところ3回あるんだし その時期で固めたら80年代90年代2000年代の3つはどこも凄すぎる扱いよ
4 18/04/22(日)03:01:26 No.499311158
>00年代~って突っ込みすぎじゃねえかな… >ポスターだけでもギチギチじゃん まあ10年代単体でやるにはちょっと微妙だから仕方ない…
5 18/04/22(日)03:01:46 No.499311198
2000年代と2010年代は分けてもいいとこを無理にギチギチにしてるよね
6 18/04/22(日)03:02:58 No.499311331
3つに乗ってる両さんはすごい
7 18/04/22(日)03:04:18 No.499311458
連載開始から大人気でそのまま90年代最後の3年間をトップとして支えてるのに なぜか00年代以降扱いなワンピース
8 18/04/22(日)03:05:52 No.499311596
00年代はいくつか減らしてもいいようなのが…
9 18/04/22(日)03:06:24 No.499311651
90年代が本気で勢いあった最初の4年組と 知名度はあるけど苦戦してた中番組が混ざってて
10 18/04/22(日)03:06:43 No.499311686
いや90年代後半辺りはまだそこまでルフィさん人気なかったよ 剣心辺りがトップだった
11 18/04/22(日)03:06:43 No.499311687
>3つに乗ってる両さんはすごい 会場限定のs.h.figuartsが各時代で作り分けられててダメだった
12 18/04/22(日)03:07:21 No.499311747
スラダンってすげぇんだなって改めて思う
13 18/04/22(日)03:07:55 No.499311802
ゲンがジャンプにいるのはいつ見てもシュール
14 18/04/22(日)03:09:51 No.499312014
こち亀すげーな
15 18/04/22(日)03:09:55 No.499312022
ライジングインパクトとホイッスルを90年代に入れるんなら ワンピースとハンタも勿論90年代だし なんならテニスやヒカ碁もそっち扱いでは
16 18/04/22(日)03:10:47 No.499312109
トリコあんなに押されてたのに連載終わったら割と後ろな扱いなんだな…
17 18/04/22(日)03:11:32 No.499312201
>ワンピースとハンタも勿論90年代だし テンテンくんや真島が入るんなら初期の絵柄で入るよね
18 18/04/22(日)03:12:31 No.499312311
遊戯王って90年代扱いなのか
19 18/04/22(日)03:12:50 No.499312356
めだかも小ちゃいな…
20 18/04/22(日)03:13:38 No.499312436
トリコは位置的に妥当じゃない? REBORNとかと同じぐらいだし
21 18/04/22(日)03:13:56 No.499312466
ボーボボって90年代じゃないのか
22 18/04/22(日)03:14:05 No.499312484
遊戯王も連載的にはそっちでもおかしくないけど 90年代だとちっちゃい扱いで00年代ででかい扱いが妥当なような
23 18/04/22(日)03:14:18 No.499312504
>3つに乗ってるジョースター家はすごい
24 18/04/22(日)03:15:12 No.499312592
コブラの前は誰だっけ
25 18/04/22(日)03:16:01 No.499312681
00年代には桂正和は流石にいないか
26 18/04/22(日)03:17:33 No.499312833
>2000年代と2010年代は分けてもいいとこを無理にギチギチにしてるよね いや分けたらちょい負けるから混ぜるくらいでええと思う
27 18/04/22(日)03:18:00 No.499312879
89年~92年辺りの第二期黄金期な面子は80年代90年代どっちにも入ってるのに 90年代後半に始まって第三期黄金期の主力になった組の扱いが雑だな
28 18/04/22(日)03:18:45 No.499312945
キャプ翼の扱いが絶妙に小さいな
29 18/04/22(日)03:19:31 No.499313033
2010年代開始組はニセコイ・ハイキュー・暗殺教室・ヒロアカ・ソーマ辺りが一千万部超えか ブラクロは問題なく超えるだろうし鬼滅もいけるかもしれないがどうなるか
30 18/04/22(日)03:19:37 No.499313048
ジョジョは2000年代は週刊から移転した後だっけ
31 18/04/22(日)03:19:50 No.499313075
ネバーランドの位置そこなのか… アスタさんと逆じゃない?
32 18/04/22(日)03:20:08 No.499313097
今は他社から出てるのも普通に混ざってるからか そこまで変に拗れたのかシャーマンキングってのが地味に
33 18/04/22(日)03:20:35 No.499313139
>ブラクロは問題なく超えるだろうし鬼滅もいけるかもしれないがどうなるか ソーマ辺りまでは新連載で人気でれば1巻から単行本売れたけど それ以降は人気でもなぜか単行本売れづらい ジャンプパワーが通用しなくなってるんだよ
34 18/04/22(日)03:20:58 No.499313187
>ネバーランドの位置そこなのか… >アスタさんと逆じゃない? 単行本めっちゃ売れてるねんあれ
35 18/04/22(日)03:21:17 No.499313224
>ジョジョは2000年代は週刊から移転した後だっけ SBR序盤でウルジャンに移籍した
36 18/04/22(日)03:21:44 No.499313263
>アスタさんと逆じゃない? ネバーランドの方が普通に主力扱いでしょ? アスタさんは良くも悪くもミスター中堅というか
37 18/04/22(日)03:22:05 No.499313296
ワートリがあってちょっと望み持ってもいいんだろうかと思わされる
38 18/04/22(日)03:22:06 No.499313300
そういやいないなマンキン
39 18/04/22(日)03:22:14 No.499313316
>ジョジョは2000年代は週刊から移転した後だっけ 2003年まで6部やってて2005年に移籍
40 18/04/22(日)03:22:48 No.499313365
5人揃って載ってる奇面組はすごい…のか?
41 18/04/22(日)03:23:21 No.499313416
>それ以降は人気でもなぜか単行本売れづらい >ジャンプパワーが通用しなくなってるんだよ 他社も大体同じというか 紙の数字に関してはスマホで電子書籍版気軽に買えるようになったのがでかいんでないか
42 18/04/22(日)03:23:51 No.499313450
90と00にまたがる作品が少ないのスペースがないせいもあるんかね
43 18/04/22(日)03:24:17 No.499313496
ネバーランド売れてるのか… マジか…
44 18/04/22(日)03:24:59 No.499313576
テンテンくん居るんだ…
45 18/04/22(日)03:25:28 No.499313622
正直脱出以降どこが面白いのか分からない
46 18/04/22(日)03:25:29 No.499313623
>紙の数字に関してはスマホで電子書籍版気軽に買えるようになったのがでかいんでないか 実際に紙と電子で売上逆転したみたいな記事あったね
47 18/04/22(日)03:26:36 No.499313720
>90と00にまたがる作品が少ないのスペースがないせいもあるんかね 99年辺りから復調してきたなで2000年代入ったら三回目の黄金期だから どっちにも載ってておかしくない漫画が結構あるんだけど スペースの都合っぽいね
48 18/04/22(日)03:27:46 No.499313826
>紙の数字に関してはスマホで電子書籍版気軽に買えるようになったのがでかいんでないか 週刊漫画で人気出たら30巻超えコースなのはなんとなく分かるだろうし 最初から電子版で買えるんならそっち選ぶ人も割といそう
49 18/04/22(日)03:29:06 No.499313925
ヤンジャンみたいに1ヶ月くらい電子書籍が遅れるならともかく 同時発売のジャンプなら紙で買う利点ほぼ無いからな…
50 18/04/22(日)03:30:54 No.499314076
2013年14年辺りに単行本出せてたかどうか辺りで差が出てるよね紙の単行本 時期的にはスマホの容量やスペックがある程度固まって色々できるようになってきた頃
51 18/04/22(日)03:32:29 No.499314189
まぁ電子書籍伸びてきたから今までみたいに発行部数だけじゃ図れないところはあるよね
52 18/04/22(日)03:32:58 No.499314233
電子書籍に対する漠然とした不信感がどんどん薄れていった頃でもあるね
53 18/04/22(日)03:33:44 No.499314278
出版社や作品によっては累計○万部!(電子版含む)みたいに書くようになってきたしね
54 18/04/22(日)03:37:48 No.499314563
サイボーグじいちゃんはその中に混ぜるにしてはちょっと下駄履かせすぎじゃねえかな…
55 18/04/22(日)03:38:28 No.499314618
大きさで作品の扱いわかるのいいよね
56 18/04/22(日)03:39:06 No.499314664
いつだって最新のジャンプがいちばんすき!
57 18/04/22(日)03:41:19 No.499314832
エムゼロをこっそり入れるんなら同時期争いでもサイレンか武装錬金が先にくるような
58 18/04/22(日)03:42:07 No.499314882
幕張が無いじゃないか
59 18/04/22(日)03:43:10 No.499314946
同タイトルで一番人数載ってるのが奇面組という
60 18/04/22(日)03:44:08 No.499315007
>正直脱出以降どこが面白いのか分からない 最初だけ盛り上がってファンつけば惰性で買ってくれるしそこから広がる ソーマとかもその部類でしょうに 最初が肝心
61 18/04/22(日)03:44:12 No.499315014
大石先生への編集部からの忖度を感じます
62 18/04/22(日)03:44:58 No.499315062
>2013年14年辺りに単行本出せてたかどうか辺りで差が出てるよね紙の単行本 丁度ジャンプの入れ替わり的にも2012-14あたりは古い連載との入れ替わりで新連載たちにはチャンスだったと思う
63 18/04/22(日)03:45:07 No.499315075
正直な話したらジャンプの漫画は古いのも良くも悪くも市場広くて読みやすいから 過去作品の力が両方にあるんだろうなあってのも感じるところある
64 18/04/22(日)03:45:09 No.499315076
10年代だけでやるとマジ地味だから・・・・・・
65 18/04/22(日)03:45:38 No.499315105
10年代だけだとトップ2が暗殺とハイキューになるのかな
66 18/04/22(日)03:46:04 No.499315135
ダイやろくでなしブルースって80年代からだったのか ちょっと意外
67 18/04/22(日)03:46:59 No.499315191
00年代右上辺りからこち亀○周年寄稿イラストと同じ空気を感じるというか 現在連載中だから滑り込めて良かったね感が
68 18/04/22(日)03:49:34 No.499315349
>ダイやろくでなしブルースって80年代からだったのか ダイは89年の45号開始ってあと数ヶ月で年越しじゃんだから 無理矢理80年代と言えばそうなる
69 18/04/22(日)03:52:35 No.499315523
>10年代だけだとトップ2が暗殺とハイキューになるのかな ぶっちぎってるのが暗殺で 連載開始自体は09年だけど人気が大爆発したのは2010年代になる 黒子の扱いをどうするかでなかろうか
70 18/04/22(日)03:57:07 No.499315798
暗殺黒子ハイキューときてソーマニセコイヒロアカ斉木がついてくると書くと 2010年代のジャンプは学校や部活とか青春モノが人気あったんだね!扱いになるんかしら
71 18/04/22(日)03:58:35 No.499315892
まあ奇抜なことは過去作品がやった所あるしなあ
72 18/04/22(日)04:01:16 No.499316040
10年代もまあ最近のアニメ化攻勢のおかげで箔はついてるからそう見劣りするもんでも無い気はするが…
73 18/04/22(日)04:23:24 No.499317075
ジャンプ放送局も入れてくれ
74 18/04/22(日)04:23:26 No.499317077
0年代のは箔云々とかじゃなくて単純に詰め込みすぎてる
75 18/04/22(日)04:25:29 No.499317172
王様はロバとかライジングインパクトとかいるのに幕張がないのはどういうことだよ
76 18/04/22(日)04:27:04 No.499317243
キン肉マンとマキバオーって離れてるんだな一緒にネット連載してたから同時期のかと思ってた
77 18/04/22(日)04:29:00 No.499317336
00年代からプロレスが足りない
78 18/04/22(日)04:29:10 No.499317345
10年代と00年代は分けてもどっちもトップがワンピース・ナルト・ブリーチになっちゃだろうし
79 18/04/22(日)04:31:32 No.499317451
まあおじさんだからもあるが 00と10の間に何かあるのはわかるが格別何か違う感もないんだよな あっても言葉にできない
80 18/04/22(日)04:36:38 No.499317731
3強時代が長すぎたからな…
81 18/04/22(日)04:38:40 No.499317826
00年代以降は長期連載化して最近終わったみたいのが多いから 10年代と合同なのかな
82 18/04/22(日)04:40:10 No.499317901
逆に10年代まで継続してなくて00年代で完結してて今も語られる名作っていうと ヒカ碁デスノボーボボぐらいかな
83 18/04/22(日)04:41:27 No.499317945
スラムダンクは星野仙一が運動できる子が皆バスケに行っちゃったって恨み言言ってた気がする
84 18/04/22(日)04:41:35 No.499317950
ワンピースは20年代でも先頭にいそう
85 18/04/22(日)04:43:14 No.499318023
アイシールドって10年代連載してたっけ
86 18/04/22(日)04:45:44 No.499318132
ダイの大冒険とかキン肉マンとか未だにほぼ毎日ここで語られてるのがすごいと思う
87 18/04/22(日)04:49:03 No.499318273
00年ネウロと暗殺教室で同じ作者の作品が並んでるのが地味に凄いな
88 18/04/22(日)04:51:41 No.499318387
幕張は…
89 18/04/22(日)04:52:50 No.499318438
(明稜帝が居て俺も鼻が高いよ…)
90 18/04/22(日)04:53:30 No.499318477
キン肉マンは新しい連載あるからはかなりでかいとは思うがな
91 18/04/22(日)04:54:12 No.499318509
マンキンもいないし講談社移籍組絶対許さねぇなのかもしれない
92 18/04/22(日)04:57:00 No.499318659
こち亀はともかく00年からアホみたいに長期連載してるやつが増えてるな… そういえばD.Gray-manまだ生きてるんだろうか?移籍して移籍先でも見ないが…終わった?
93 18/04/22(日)04:57:49 No.499318699
>マンキンもいないし講談社移籍組絶対許さねぇなのかもしれない だとしたらライパクあるのおかしくないか
94 18/04/22(日)04:57:59 No.499318705
>マンキンもいないし講談社移籍組絶対許さねぇなのかもしれない ライジングインパクトいるじゃねぇか
95 18/04/22(日)04:58:26 No.499318739
>マンキンもいないし講談社移籍組絶対許さねぇなのかもしれない はあ…?FLOWERSとウルティモやったのに何言ってんだ…?
96 18/04/22(日)04:58:42 No.499318755
>マンキンもいないし講談社移籍組絶対許さねぇなのかもしれない 被害妄想ここに極まれり
97 18/04/22(日)04:59:42 No.499318799
聖闘士星矢ってジャンプだったのかチャンピオンかと思ってたよ
98 18/04/22(日)05:00:44 No.499318846
>木多は絶対に許さない
99 18/04/22(日)05:02:12 No.499318906
>聖闘士星矢ってジャンプだったのかチャンピオンかと思ってたよ いやいやいや
100 18/04/22(日)05:03:14 No.499318974
もしかして世紀末リーダー伝たけしのってない?あれも巻数かなりあったはずなんだけど
101 18/04/22(日)05:03:23 No.499318987
まぁそりゃ今はチャンピオンでやってるけどさ…
102 18/04/22(日)05:03:36 No.499319001
読み始めた時期によって世代も変わるよね 「」なんかには読み出し早い人多いかもしれないけど俺も5才くらいからだったからあまり周りと思い出共有できなかった
103 18/04/22(日)05:03:41 No.499319005
幕張はまあ長期連載ってほどでもないしアニメ化もしてないからわからんでもないけど マンキンいないのはマジ謎
104 18/04/22(日)05:04:37 No.499319043
展示場にはあるんじゃないのマンキン
105 18/04/22(日)05:05:13 No.499319067
なんでひばりクンじゃなくてパイレーツなんだろう
106 18/04/22(日)05:05:35 No.499319086
幕張はバクマンのプレリュードなのに…
107 18/04/22(日)05:06:49 No.499319142
ジャンプ編集部的に幕張は入れたくないとかあるんじゃないか
108 18/04/22(日)05:08:01 No.499319192
武装錬金もいない…いやまぁ打ち切りだけどさ
109 18/04/22(日)05:08:12 No.499319202
木多が何やったって言うんだ!
110 18/04/22(日)05:09:05 No.499319242
>木多が何やったって言うんだ! 訴えられるてる…
111 18/04/22(日)05:10:57 No.499319344
直撃世代が多いから昔は良かったってなるけど 今だってすごいよ
112 18/04/22(日)05:10:59 No.499319348
あやつり左近もないな
113 18/04/22(日)05:21:59 No.499319843
>直撃世代が多いから昔は良かったってなるけど >今だってすごいよ 昔は良かったというか昔の一時期が化け物じみててその時の印象が強いんだと思う
114 18/04/22(日)05:22:48 No.499319876
サーキットの狼はどこだと思ったら キャッツアイの下がそうか? 本当か?