虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/22(日)01:35:02 こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/22(日)01:35:02 No.499298745

こんな安くて簡単で拘れていっぱい作れるもんを外食するなんて意味がわからん

1 18/04/22(日)01:35:55 No.499298949

カレーで自作より旨いのは一握り しかしその一握りはマジで旨い

2 18/04/22(日)01:36:15 No.499299011

なら君はそうしろ 俺はラーメン食いに行く

3 18/04/22(日)01:37:14 No.499299187

自作がうまいというよりはメーカーの企業努力がすごい それはそれとしてお店のカレーを食べに行きたくなる

4 18/04/22(日)01:38:43 No.499299457

洗い物がめんどくさい

5 18/04/22(日)01:38:43 No.499299459

家のカレーと店のカレーは違う料理

6 18/04/22(日)01:40:34 No.499299844

カレーはうまい意外に考えるのが楽って部分も強いと思う

7 18/04/22(日)01:41:47 No.499300103

自炊するよりレトルト買った方が安い数少ない料理

8 18/04/22(日)01:42:29 No.499300230

ナン食いたいし

9 18/04/22(日)01:42:37 No.499300254

GWに初めてインドカレー屋行ってみるけど 普段食べてるカレーとどう違うんだろう

10 18/04/22(日)01:43:02 No.499300352

さくっさくのカツ作る気力はないからカツカレーはそとで食べるよ

11 18/04/22(日)01:43:07 No.499300367

>洗い物がめんどくさい 鍋の底にこびりついたのダルいよね

12 18/04/22(日)01:43:50 No.499300509

でも食べ歩いてみるとちゃんと自分で作ってるとこなら店に寄って個性は大分あるよ

13 18/04/22(日)01:44:45 No.499300731

後片付けまで値段に入ってるってなると 外食って大概安いのでは?って気がする

14 18/04/22(日)01:46:32 No.499301101

>GWに初めてインドカレー屋行ってみるけど >普段食べてるカレーとどう違うんだろう 甘かったり香辛料が効いてたり 日本のとはまったく別だよ

15 18/04/22(日)01:47:04 No.499301202

外食のカレーの野菜はしっかり素揚げしてあったり自宅カレーでは面倒でできないことやってるからよく行くよ

16 18/04/22(日)01:47:12 No.499301231

牛肉入れると下手な外食より美味いのは分かる

17 18/04/22(日)01:47:19 No.499301254

店でやってるカレーなんてだいたいちゃんと自分で作ってるだろう 美味い

18 18/04/22(日)01:47:43 No.499301343

揚げ物乗っける場合は家じゃ超めんどいから外だ

19 18/04/22(日)01:48:05 No.499301423

>日本のとはまったく別だよ 米で食うのも悪くないけど何でみんなナン食ってるのかが分かるよね

20 18/04/22(日)01:48:24 No.499301481

インドカレーでもバターチキンは日本人大好きな味でマジ旨いので まずはそれを食うといい

21 18/04/22(日)01:49:10 No.499301630

>牛肉入れると下手な外食より美味いのは分かる 下手な外食より牛肉お高い… のでこうやって牛脂を入れる

22 18/04/22(日)01:50:02 No.499301822

インドカレー屋のチキン関係の料理はマジで美味い

23 18/04/22(日)01:50:21 No.499301884

バターチキンカレーいいよね… ご飯にも合う…

24 18/04/22(日)01:50:47 No.499301976

>外食って大概安いのでは?って気がする 自分で片付けても金もらえるわけではないからなぁ

25 18/04/22(日)01:51:11 No.499302078

シークカバブおいしい

26 18/04/22(日)01:51:25 No.499302134

インドカレー屋のカレーは家じゃ作れないし でっかいナンもないし

27 18/04/22(日)01:51:47 No.499302200

>外食って大概安いのでは?って気がする 店に行き来する手間だけで調理する手間と片付ける手間全部省けるんだから楽なもんだよ

28 18/04/22(日)01:52:44 No.499302367

10年以上営業してるインドカレー屋おすすめ よほどおいしいか日本人向けにアレンジされてるかだから

29 18/04/22(日)01:53:45 No.499302567

明日の昼飯が なう決まりました

30 18/04/22(日)01:53:49 No.499302586

>>外食って大概安いのでは?って気がする >店に行き来する手間だけで調理する手間と片付ける手間全部省けるんだから楽なもんだよ 材料買う手間と材料保存する手間と献立考える手間も省ける

31 18/04/22(日)01:54:04 No.499302641

>外食って大概安いのでは?って気がする ある程度自炊しなと割と自炊は損だと思う

32 18/04/22(日)01:54:17 No.499302682

大抵のことでは味が変わらないけど焦がすとなんで簡単に味ひどくなってしまうん…

33 18/04/22(日)01:55:02 No.499302846

焦げたら苦いからな…

34 18/04/22(日)01:55:58 No.499303028

でも家カレーには家カレーでしか味わえないうまあじがあるからね

35 18/04/22(日)01:58:49 No.499303553

白米食べすぎちゃう

36 18/04/22(日)01:59:15 No.499303626

インドカレーはメニューごとに味が全然違うからわりと困る

37 18/04/22(日)01:59:38 No.499303693

ちょっと恐ろしいくらい米消費するよね

38 18/04/22(日)02:00:38 No.499303863

>インドカレーはメニューごとに味が全然違うからわりと困らない

39 18/04/22(日)02:01:15 No.499303951

カレー作りすぎて処理が大変になること多いから ちょっと食べたいくらいの時は外で食べるぞ というか外でカレー食ってるほうが自作の時の経験値になるかんな

40 18/04/22(日)02:01:37 No.499304015

ナンでけぇ…って思うことが結構あるけど実際食うとカレーが余る めっちゃナンがすすむ

41 18/04/22(日)02:02:11 No.499304094

>>外食って大概安いのでは?って気がする >店に行き来する手間だけで調理する手間と片付ける手間全部省けるんだから楽なもんだよ 揚げ物をたけぇとか言ってるやつは調理したことないやつだと思う

42 18/04/22(日)02:02:24 No.499304134

おいおいナン食べ放題だぜ…3枚目は無理…ってなる

43 18/04/22(日)02:02:46 No.499304196

何回か書いてるけどどうしても1食200円以上かかるので レトルト買った方がマシなのでは…?と考えてしまう

44 18/04/22(日)02:02:51 No.499304208

日本でインドカレーの店やってるのってほとんどネパール人らしいな

45 18/04/22(日)02:02:53 No.499304213

なんだって?

46 18/04/22(日)02:03:06 No.499304245

素人は下手に工夫せず市販のルーで普通に作れ …とか言うけど自分で工夫しまくったカレー美味しいよね

47 18/04/22(日)02:03:16 No.499304268

おっさんになると別に量を食わなくなるから 自宅で美味しいものを大量に作ることも減るんだよな… なら優雅に外食よ

48 18/04/22(日)02:03:58 No.499304370

>揚げ物をたけぇとか言ってるやつは調理したことないやつだと思う でも揚げ物ってすごくめんどいよね 油の管理以外にも下拵えとかも

49 18/04/22(日)02:03:59 No.499304372

>おいおいナン食べ放題だぜ…3枚目は無理…ってなる 友達と行って2回めのおかわりは1枚を半分づつくらいかな…

50 18/04/22(日)02:04:18 No.499304419

>素人は下手に工夫せず市販のルーで普通に作れ >…とか言うけど自分で工夫しまくったカレー美味しいよね ニンニクたっぷり入れる

51 18/04/22(日)02:04:25 No.499304440

>日本でインドカレーの店やってるのってほとんどネパール人らしいな 日本に出稼ぎ?ケバブかカレーか好きな方選べみたいなアジア向け商材や法人が割としっかりしてるのだ

52 18/04/22(日)02:04:55 No.499304530

>でも揚げ物ってすごくめんどいよね >油の管理以外にも下拵えとかも 揚げてる間揚げ物の香りを吸い込んじゃって 完成する頃には食欲もちょっとオチてるなんてことも増えてきた

53 18/04/22(日)02:05:12 No.499304563

>友達と行って2回めのおかわりは1枚を半分づつくらいかな… ちょっと足りないけどまるっともう1枚は辛いかなって絶妙な量だよね…

54 18/04/22(日)02:05:17 No.499304586

>素人は下手に工夫せず市販のルーで普通に作れ >…とか言うけど自分で工夫しまくったカレー美味しいよね うちは普通のレシピと比べてタマネギを2倍以上使うカレーだ…

55 18/04/22(日)02:05:24 No.499304605

>素人は下手に工夫せず市販のルーで普通に作れ 箱の説明どおりに作るのが一番うまいという理屈はわかるが それでも俺はあれだと具が少なすぎるんだ いっそカレーあじの煮物くらいのがいい

56 18/04/22(日)02:05:35 No.499304642

成城石井に売ってるエムトゥエムってとこの 辛口カレールーってフレーク状のカレーが 最高にうまい

57 18/04/22(日)02:05:37 No.499304647

>日本でインドカレーの店やってるのってほとんどネパール人らしいな インド人はカーストで料理人する階層が決まってるからインド国内で食っていけるのであまり国外には出ないんだとか

58 18/04/22(日)02:06:13 No.499304736

俺は圧力鍋でクタクタに煮込んだ豚カタマリを入れたカレーが好きマン!

59 18/04/22(日)02:06:24 No.499304765

カレーの裏なんて水以外意識したことないや

60 18/04/22(日)02:07:15 No.499304900

>素人は下手に工夫せず市販のルーで普通に作れ >…とか言うけど自分で工夫しまくったカレー美味しいよね 工夫ってほどでもないけど玉ねぎをしっかり、それこそあめ色になるまで炒めたら全然違ったわ

61 18/04/22(日)02:07:21 No.499304919

>…とか言うけど自分で工夫しまくったカレー美味しいよね 普通のルーにニンニクとケチャップ,カレー粉,コンソメ,アジパー,ピーナツバターを追加したサラサラなカレーが好きだ ピーナツバター万歳

62 18/04/22(日)02:07:42 No.499304971

2日目のカレーがどうのっていうのがようわからん 俺はやっぱり出来立てのほうが美味しいと思うのだが

63 18/04/22(日)02:08:02 No.499305025

所謂ターバン巻いてるインド人はシーク教徒だったりするし インドは人種や宗教なんかで職業なんかも結構偏るんだよね 料理屋なんかもネパールやバングラディシュ人が出稼ぎに来てるのが多くて その延長で日本に来てるから日本にインド人のカレー屋はあんまり多くない

64 18/04/22(日)02:08:20 No.499305073

>2日目のカレーがどうのっていうのがようわからん >俺はやっぱり出来立てのほうが美味しいと思うのだが 具が味吸ったり具が溶けるからおいしくなるんじゃないかな

65 18/04/22(日)02:08:51 No.499305142

>…とか言うけど自分で工夫しまくったカレー美味しいよね 工夫ってほどでもないけどクローブとひき肉入れて作ったカレーが好き

66 18/04/22(日)02:09:08 No.499305189

>2日目のカレーがどうのっていうのがようわからん >俺はやっぱり出来立てのほうが美味しいと思うのだが 冷めて温めてでたっぷりうまあじ出て味も染み込んでで更に濃厚になる

67 18/04/22(日)02:10:36 No.499305402

本格カレー店はともかく普通のカレー外でわざわざ食わねえな

68 18/04/22(日)02:10:41 No.499305417

バターチキンカレーって不味いとは言わないけどガキ舌向けの味だよね

69 18/04/22(日)02:11:01 No.499305469

>冷めて温めてでたっぷりうまあじ出て味も染み込んでで更に濃厚になる まぁそれが嫌って人もいるからわからんでもない キーマカレーはあんまり野菜が崩れてないほうがいいし

70 18/04/22(日)02:11:29 No.499305526

>その延長で日本に来てるから日本にインド人のカレー屋はあんまり多くない ちなみに日本にいるインド人はIT関係が多いらしい カースト外の職業なんで就ける人間が多いからだとか

71 18/04/22(日)02:12:04 No.499305600

>本格カレー店はともかく普通のカレー外でわざわざ食わねえな 逆に普通のカレーを家で食わない 大体ゴリゴリに凝るからベーシックなカレーはココイチとかC&Cで食べる

72 18/04/22(日)02:12:04 No.499305601

腹減ってきた 明日牛すじ買って作ろう

73 18/04/22(日)02:12:16 No.499305630

2日目のはじゃがいもが溶けるから美味くなる デメリットは腐りやすくなる もうこの時期は3日目は危ない

74 18/04/22(日)02:12:38 No.499305673

香味野菜ドバドバ入れて圧力鍋で煮込んだカレーは美味かったけど高くついたし手間もかかったしで日々の料理というよりも完全に趣味入ってたから普通においしいカレー食いたいなら金払って専門店行ったほうがいいと思った

75 18/04/22(日)02:12:39 No.499305678

ナンおかわり自由です!!

76 18/04/22(日)02:12:57 No.499305721

西葛西の北口には北インドのカレー屋があって南口には南インドのカレー屋がある 本当だよ?

77 18/04/22(日)02:14:02 No.499305864

>ナンおかわり自由です!! デカい…一枚でも限界ぎりぎり…

78 18/04/22(日)02:14:23 No.499305912

カレーは追求するとラーメン以上に奥深そうだ

79 18/04/22(日)02:14:29 No.499305932

>バターチキンカレーって不味いとは言わないけどガキ舌向けの味だよね いいよね…

80 18/04/22(日)02:14:33 No.499305944

カレー食いたい!って時は大体仕事中の昼とかだから 家かえって自分で作るまで欲が持たない というか外食って本来そういうもんだろ

81 18/04/22(日)02:14:49 No.499305974

まず外食という選択肢があるのが羨ましいわ

82 18/04/22(日)02:15:20 No.499306037

>>ナンおかわり自由です!! >デカい…一枚でも限界ぎりぎり… バターケチってないことがおおくて手が油まみれになる…

83 18/04/22(日)02:15:28 No.499306058

カレーが食べたいだけじゃなくて カツカレーが食べたいとかもあるからな レトルト&出来あいカツでもいいけど

84 18/04/22(日)02:15:33 No.499306073

SBとかハウスとか有名なのじゃなくてよくわからんメーカーの砕いたカレールゥみたいなやつで作る家カレーうんまい

85 18/04/22(日)02:15:41 No.499306094

>まず外食という選択肢があるのが羨ましいわ 離島にでも住んでるのか?

86 18/04/22(日)02:16:00 No.499306139

>まず外食という選択肢があるのが羨ましいわ 金銭的な話? カレーって自分で作ると結構金額いかないか

87 18/04/22(日)02:16:24 No.499306193

もう一回だけ給食のカレー食べたい

88 18/04/22(日)02:16:30 No.499306202

>まず外食という選択肢があるのが羨ましいわ 生活保護申請しろ

89 18/04/22(日)02:16:32 No.499306209

>西葛西の北口には北インドのカレー屋があって南口には南インドのカレー屋がある >本当だよ? そうなんだ 南インド風は珍しいから気になる 所謂ナンで食べるトロってしたのは北インド風だからあまりお目にかかることはないし

90 18/04/22(日)02:17:36 No.499306333

>デカい…一枚でも限界ぎりぎり… 家の近くにできたカレー屋は最初は例の巨大サイズだったけど すぐ隣りに女子大があるせいかそのうち割と小さめの食べやすいサイズになった 潰れちゃったけど

91 18/04/22(日)02:17:38 No.499306340

田舎のだと冗談抜きで食うものなにもない場所はある 店がないだけじゃなくて閉まるのが早いとか

92 18/04/22(日)02:17:40 No.499306344

日本的なカレーを外食する気にはならないけど インドカレーなら金さえあれば毎日でも食いたいわ

93 18/04/22(日)02:17:54 No.499306371

>離島にでも住んでるのか? 離島にも外食するところはあるよ! 人目を避けて生活しないと討ち取られかねない類の異形の「」なんだろう

94 18/04/22(日)02:18:12 No.499306406

>カレーが食べたいだけじゃなくて >カツカレーが食べたいとかもあるからな >レトルト&出来あいカツでもいいけど 俺がココイチに通う理由はほうれん草とパリパリチキンだ ほうれん草準備するのって結構キツい 大鍋でほうれん草をゆでてザルにあけても量がちょこっとだし 煮えたぎった黄色い茹で汁を捨てるのもうっとおしい

95 18/04/22(日)02:18:16 No.499306414

>>まず外食という選択肢があるのが羨ましいわ >金銭的な話? >カレーって自分で作ると結構金額いかないか 自分だけのなら外食できるけど家族の作ってるとそうもいかない 金銭的な意味ももちろんある

96 18/04/22(日)02:18:21 No.499306426

書き込みをした人によって削除されました

97 18/04/22(日)02:18:51 No.499306486

頂き物のプレミアムディナーカレーとやらを使ったらめちゃくちゃ美味しくてしゅごいってなったから お高くつく自炊もたまにはいいよ 特売98円のとろけるカレーをクックパッドで見た圧力鍋レシピで旨味補強させるのもいい 出不精なだけとも言う

98 18/04/22(日)02:19:07 No.499306515

カマに貼り付けて作る所だと ナンを焼く時タネが小さいと落っこちやすいんだと なんで基本的にあのサイズらしい

99 18/04/22(日)02:19:21 No.499306540

あー確かに家族居ると夜はおいそれと外食できんな 昼も弁当作ってたら外行く機会もないし

100 18/04/22(日)02:20:42 No.499306703

インドカレーとタイカレーとココイチは外で食うかな・・・

101 18/04/22(日)02:21:44 No.499306823

手羽元どっさり入れて作る自作カレーうめえ

102 18/04/22(日)02:21:54 No.499306845

https://togetter.com/li/1196591 >インドでもネパールでもナンはあまりたべないですね。ナンをやくためのタンドールがおうちにないですから。にほんじんがいえでおすしをたべないのとおなじかもしれません。 面倒だし…

103 18/04/22(日)02:22:33 No.499306924

自分しか食わない自炊カレーなら好きな具材入れられるからいいよね

104 18/04/22(日)02:22:55 No.499306975

理由は特にないけどカレー外で食べたこと殆どないな 今度どっかで食べてみようかな

105 18/04/22(日)02:23:19 No.499307027

外食カレー一皿700円位として自分で作れば同じ値段で数人分作れない?

106 18/04/22(日)02:23:24 No.499307036

家カレーでも時間かけてじっくり温めると大分上がりは違う 具体的に言うと完成した段階で毛布やバスタオルでぐるぐる巻いて放置するだけなんだけど 弱火でコトコト煮込んだのと同じ効果があって肉とかホロホロにほぐれておいしくなる もっと簡単にやるなら圧力鍋やシャトルシェフ使うのと同じなんだろうけど

107 18/04/22(日)02:23:46 No.499307095

カレー屋って行くまでのハードルが高いんだよななんとなく

108 18/04/22(日)02:24:17 No.499307161

前に窯がないのでチャパティ出す店とかあったな 美味しかったよ

109 18/04/22(日)02:24:27 No.499307184

お弁当屋さんのカレーも好き

110 18/04/22(日)02:25:15 No.499307290

>外食カレー一皿700円位として自分で作れば同じ値段で数人分作れない? 金額の話だけされても…

111 18/04/22(日)02:25:33 No.499307326

デリバリーCoCo壱もたまに頼むと楽しい

112 18/04/22(日)02:25:53 No.499307370

でもやっぱりおいしいカレー屋のはめっちゃおいしいよ 家であの味出せないよ

113 18/04/22(日)02:25:58 No.499307376

ここがうめえとかってわかれば通うんだろうけど1回目行くまでが遠い

114 18/04/22(日)02:27:24 No.499307553

いい感じの欧風カレー屋に食べに行きたいけどなかなか近くに無いんだよね

115 18/04/22(日)02:27:48 No.499307590

個人経営のお店ってまっこと入らなくなり申したとは思う

116 18/04/22(日)02:28:31 No.499307679

個人経営の店だと常連と店主がめっちゃ喋ったりしててなんか嫌だし…

117 18/04/22(日)02:28:45 No.499307701

ナンもチーズナンやガーリックナンはそれだけで食えちゃうからな…

118 18/04/22(日)02:29:20 No.499307763

大昔にソラカ族という言葉があって蕎麦かラーメンかカレーでも食うかーって庶民リーマンの定番ランチだったらしい

119 18/04/22(日)02:29:35 No.499307794

>外食カレー一皿700円位として自分で作れば同じ値段で数人分作れない? おう材料の用意と調理と使った食器と道具の片付け全部やってくれ

120 18/04/22(日)02:29:37 No.499307802

カレーの種類や変わったサイドメニューが多くて好きだったカレー屋が引っ越してつらい…

121 18/04/22(日)02:30:06 No.499307866

自宅で激辛カレー作りたいんだけど市販のルウじゃなんか違う…

122 18/04/22(日)02:30:14 No.499307884

>いい感じの欧風カレー屋に食べに行きたいけどなかなか近くに無いんだよね カレー好きがもてはやすのはインド風とかのスパイシー系で欧風カレーは割とスルーされがちだからね…

123 18/04/22(日)02:30:18 No.499307892

ハニーナン大好きです…

124 18/04/22(日)02:31:39 No.499308056

>個人経営のお店ってまっこと入らなくなり申したとは思う ちゃんとした看板とか小綺麗ないかにも商売やってるよって感じじゃないと入りづらい

125 18/04/22(日)02:31:40 No.499308058

700円で材料費を100円に抑えたとしても 残り600円分の工数でどこまでやれるか…ちょっとしたタイムアタックになるな

126 18/04/22(日)02:31:44 No.499308069

上等カレー好きだけど高い

127 18/04/22(日)02:31:44 No.499308071

>自宅で激辛カレー作りたいんだけど市販のルウじゃなんか違う… 辛さの調節はインドでも唐辛子だけだよ 他のスパイスは風味の調整に使うだけ

128 18/04/22(日)02:32:35 No.499308165

カラサドスル?チョットカライ?トテモカライ?

129 18/04/22(日)02:32:38 No.499308171

腹減ってきた

130 18/04/22(日)02:33:15 No.499308233

>カラサドスル?チョットカライ?トテモカライ? カラクナイ

131 18/04/22(日)02:33:32 No.499308257

>カラサドスル?チョットカライ?トテモカライ? チュウカラって言っておけば大体大丈夫

↑Top