18/04/21(土)16:00:46 ワイド... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/21(土)16:00:46 No.499161943
ワイドボーンやホーランドは有能なキャラに改変したのになんでこいつだけそのままに
1 18/04/21(土)16:02:03 No.499162129
世の中には限度というものがあるんだよユリアン
2 18/04/21(土)16:03:06 No.499162302
みんなが望んだものをお出ししたんだよ
3 18/04/21(土)16:03:24 No.499162362
イケメンじゃないから
4 18/04/21(土)16:03:42 No.499162399
だってコイツ有能にしたらストーリー変わっちゃうじゃん
5 18/04/21(土)16:04:04 No.499162463
ワイドボーンだってOVAじゃあんな童顔じゃなかったろ!
6 18/04/21(土)16:04:55 No.499162596
こんな作戦立案する時点で有能じゃないし…
7 18/04/21(土)16:05:18 No.499162656
こいつが有能だと歴史が変わってしまう
8 18/04/21(土)16:05:58 No.499162767
ワイドボーンは生き残り逃がしたりしてたけど英雄さんは有能だったかな…
9 18/04/21(土)16:06:54 No.499162910
フジリューホーランドは相手が悪かったぐらいの扱いにはなってると思う
10 18/04/21(土)16:07:14 No.499162980
論理的に会話しようとしているのに恥ですなって一方的にぶった切る こういうの会社にも居る
11 18/04/21(土)16:08:47 No.499163248
>論理的に会話しようとしているのに恥ですなって一方的にぶった切る >こういうの会社にも居る 原作以来連綿と続く悪習来たな…
12 18/04/21(土)16:09:05 No.499163303
ホーランドは原作が馬鹿すぎる 他の艦隊との連携断って単独で突っ込んで息切れしたところを数分で艦隊壊滅させられたって
13 18/04/21(土)16:09:11 No.499163328
士官学校首席さんはミラクルヤンに嫉妬バリバリだからね ヤンよりすごいと見せつけてやらなければ承認欲求が満たされないから仕方ないね
14 18/04/21(土)16:09:54 No.499163443
オフレッサーさんは何か出るマンガ間違えてない?ってなってた
15 18/04/21(土)16:10:23 No.499163518
ヒステリー起こして病院送り!
16 18/04/21(土)16:11:18 No.499163671
1箇所だけ分断想定してるけど連続的に数箇所分断されたらぐだぐだの大混乱になりそう
17 18/04/21(土)16:11:57 No.499163784
戦いにおいて殲滅みたいなことに考えてこちらの被害を考えず楽観論ぶちまける男はどうしようもなかろ
18 18/04/21(土)16:12:59 No.499163984
この説明だけだと相手の才能っていう漫然とした不安しか反論要素出してないし
19 18/04/21(土)16:13:25 No.499164059
オフレッサーにしても画の奴にしても出世させる前にだな
20 18/04/21(土)16:13:42 No.499164120
>1箇所だけ分断想定してるけど連続的に数箇所分断されたらぐだぐだの大混乱になりそう そうだよ分断されて各個撃破されて大敗北した 帝国の将官らと同盟の将官らの質の差がモロにでた ウランフ中将とかボロディン中将が生き残っててくれればなぁ…と嘆かせた
21 18/04/21(土)16:14:23 No.499164240
どうして星間戦争やってる時代にこんなアホみたいな理屈が通用しちまったんだろうか
22 18/04/21(土)16:14:37 No.499164278
オフレッサーは原始時代の勇者で武力100
23 18/04/21(土)16:15:09 No.499164376
>この説明だけだと相手の才能っていう漫然とした不安しか反論要素出してないし ラインハルトの戦術や戦略を研究してると思うじゃん? してねーよコイツっていう
24 18/04/21(土)16:15:24 No.499164425
>この説明だけだと相手の才能っていう漫然とした不安しか反論要素出してないし でもアスターテで艦隊潰されて煮え湯飲まされたし…
25 18/04/21(土)16:15:50 No.499164495
>どうして星間戦争やってる時代にこんなアホみたいな理屈が通用しちまったんだろうか 千年前から人間の頭の中身なんてほとんど変わってないんだ 千年後だって同じよ
26 18/04/21(土)16:16:20 No.499164578
金髪の小僧! 貴様に肉をフリカッセにして喰らってやる!!!!
27 18/04/21(土)16:16:25 No.499164592
>どうして星間戦争やってる時代にこんなアホみたいな理屈が通用しちまったんだろうか このクソアムロに集約されてはいるんだけど 要は選挙近いからパーッと戦争して勝ってねって民主主義の駄目な所が出ちゃった
28 18/04/21(土)16:16:34 No.499164618
>この説明だけだと相手の才能っていう漫然とした不安しか反論要素出してないし 恥ですなって言われても仕方ないよね
29 18/04/21(土)16:17:17 No.499164735
戦争詳しくなくても民主主義なら出世して将官になれちまうんだ!
30 18/04/21(土)16:17:29 No.499164775
隊列長すぎて補給も連絡も不便をきたすってのが具体的じゃないのか
31 18/04/21(土)16:17:45 No.499164813
空想や物語作るなら結果から導線作っていいんだけど 実際の物事は道筋を立てて結果を作らなきゃならない 大失敗する人はだいたい前者で このスレ画は正にそれ
32 18/04/21(土)16:18:20 No.499164934
キャスティングはどうするんです?
33 18/04/21(土)16:18:44 No.499165004
現地徴発してオーディン落とせば良かったのに
34 18/04/21(土)16:19:01 No.499165059
>この説明だけだと相手の才能っていう漫然とした不安しか反論要素出してないし 戦艦で列作ると言う驚きの愚行と それで起こるであろう機動性の喪失と補給の失陥 当然のように起こる挟撃
35 18/04/21(土)16:19:16 No.499165105
全体としての数が勝ってても合流できないまま各個撃破やられた後に 分断されたらどうすんの 周りのみんなで攻撃して終わりです はどうなんだろう
36 18/04/21(土)16:19:24 No.499165140
>隊列長すぎて補給も連絡も不便をきたすってのが具体的じゃないのか 分断されたら挟撃してやればいいって言ってるじゃん
37 18/04/21(土)16:19:32 No.499165169
当然古谷徹にやってもらう!!
38 18/04/21(土)16:19:56 No.499165235
>はどうなんだろう 旋回性も考えてないし指揮系統も考えてないのでダメよ
39 18/04/21(土)16:20:03 No.499165251
論理的に作戦の問題点指摘したら反転して挟撃って論理的に返してくれたのに その後びびってるだけの反論したら恥ですなで両断されても仕方ないね…
40 18/04/21(土)16:20:23 No.499165322
>当然古谷徹にやってもらう!! 本人がこいつめっちゃ嫌ってるんですけど!
41 18/04/21(土)16:20:56 No.499165405
フォークの描写は雑すぎて創竜伝と同じ臭いがして気持ち悪いんだよな…
42 18/04/21(土)16:21:00 No.499165408
この後めちゃめちゃ宇宙会戦史でも特筆するべき大敗北した
43 18/04/21(土)16:21:03 No.499165420
ノイエテーゼだと蒼月昇がやるらしいぞ
44 18/04/21(土)16:21:17 No.499165457
じゃあ蒼月君にやってもらおう
45 18/04/21(土)16:21:28 No.499165489
まあ一応未来だからガンダムで言うミノフスキー粒子に相当するゼッフル粒子ってのがあってそれのため索敵や連絡が妨害されて通信使えないわ近距離小型宇宙船で連絡取り合わなきゃならないわ割と古代に近い戦闘になってるから仕方ないね
46 18/04/21(土)16:21:29 No.499165493
>分断されたら挟撃してやればいいって言ってるじゃん その場合殆どが遊軍になって結局戦闘に参加するのはどちらも両軍同じくらいになるぞ
47 18/04/21(土)16:22:25 No.499165646
>まあ一応未来だからガンダムで言うミノフスキー粒子に相当するゼッフル粒子ってのがあってそれのため索敵や連絡が妨害されて通信使えないわ近距離小型宇宙船で連絡取り合わなきゃならないわ割と古代に近い戦闘になってるから仕方ないね 高速連絡法が使えてもこの隊列はそれが完全に死ぬのでやめた方がいい
48 18/04/21(土)16:23:15 No.499165785
>その場合殆どが遊軍になって結局戦闘に参加するのはどちらも両軍同じくらいになるぞ だったらそう言えよという話だよ 相手が自分の考えわかってるという前提で話すのは会議で一番やってはいけないことだ
49 18/04/21(土)16:23:33 No.499165829
まあ結局一番歴史に残る大恥をかいたのはこいつなんだが
50 18/04/21(土)16:24:08 No.499165935
帝国軍最大の英雄
51 18/04/21(土)16:24:21 No.499165972
考えてみれば 同盟は疲弊して社会インフラすら維持できなくなってたから イチかバチかの大攻勢とか自重すべきではある
52 18/04/21(土)16:24:36 No.499166012
>>隊列長すぎて補給も連絡も不便をきたすってのが具体的じゃないのか >分断されたら挟撃してやればいいって言ってるじゃん 補給は…?
53 18/04/21(土)16:24:39 No.499166018
こいつを起用して重用したロボスの責任はもっと追求されていい
54 18/04/21(土)16:25:09 No.499166109
>帝国軍最大の英雄 これヤンの時代になってもアッシュビーなんだよね
55 18/04/21(土)16:25:19 No.499166128
この大敗北は銀英伝にとって絶対にかかせない大イベントだからな ここでジェシカの夫死ぬことで反戦ができるしいい上司死ぬことでクーデターの準備できるし 大敗北でものすごい数の軍人と設備なくなるからずっと劣勢状態からヤンが戦って勝つって構図が約束される
56 18/04/21(土)16:25:49 No.499166212
>同盟は疲弊して社会インフラすら維持できなくなってたから >イチかバチかの大攻勢とか自重すべきではある 普通はそんな状態だからこそ一か八かの大攻勢に出るのでは
57 18/04/21(土)16:26:05 No.499166259
アッシュビーが帝国の英雄?
58 18/04/21(土)16:26:15 No.499166286
挟撃できる!って相手がまず小さいこと前提で出してるから無茶なんだよな
59 18/04/21(土)16:26:38 No.499166349
>>同盟は疲弊して社会インフラすら維持できなくなってたから >>イチかバチかの大攻勢とか自重すべきではある >普通はそんな状態だからこそ一か八かの大攻勢に出るのでは 出ない
60 18/04/21(土)16:26:39 No.499166351
こいつを有能にしたら歴史が変わるってそれはそれですごいな
61 18/04/21(土)16:26:40 No.499166353
ジェシカの夫というかラップが死ぬのはアスターテです
62 18/04/21(土)16:26:42 No.499166363
>こいつを起用して重用したロボスの責任はもっと追求されていい ダゴン星域海戦にもあるけど 一介の参謀の案を採用するか決めたり案を修正したりするのは司令官や参謀長の仕事だからな ロボスもだけどグリーンヒルは何やってんだよ
63 18/04/21(土)16:26:48 No.499166379
>分断されたら挟撃してやればいいって言ってるじゃん そもそもそれが対応策の説明になってねぇ
64 18/04/21(土)16:27:33 No.499166504
>出ない ジリ貧!
65 18/04/21(土)16:27:57 No.499166569
>このクソアムロに集約されてはいるんだけど >要は選挙近いからパーッと戦争して勝ってねって民主主義の駄目な所が出ちゃった 問題の本質はそこでアムロはそれに利用されただけなんだよね 数年で権力者が入れ替わる選挙システムそのものの脆弱性みたいなもんなので 1000年経ってもまあ起こりそう
66 18/04/21(土)16:28:14 No.499166608
ロボスは寝ていた グリーンヒルは何してたんだろう…
67 18/04/21(土)16:28:42 No.499166679
>ロボスもだけどグリーンヒルは何やってんだよ グリーンヒルは苦言を呈してたけどロボスに全権預けられたフォークに逆らえなかったとかだったような
68 18/04/21(土)16:29:06 No.499166739
>要は選挙近いからパーッと戦争して イゼルローン取っても支持率上がらない政権なんか何やっても無駄すぎる
69 18/04/21(土)16:29:39 No.499166845
>オフレッサーさんは何か出るマンガ間違えてない?ってなってた それをあっさり殺るアンスバッハ最強説が補強されてて駄目だった
70 18/04/21(土)16:29:59 No.499166911
帝国領侵攻してなかったらどうだったかな イゼルローン堅持して防衛線固めつつ戦力の回復と経済の立て直しにつとめれば すくなくとも同盟崩壊は半世紀くらい繰り延べできたかしらん
71 18/04/21(土)16:30:45 No.499167048
まあ実際アンスバッハおじさんは銃だけでかなりの被害だすし…
72 18/04/21(土)16:31:01 No.499167084
本人に何の落ち度もないけど やっぱグリーンヒルの娘がイゼルローン共和制府の代表やってるのまずいよな…
73 18/04/21(土)16:31:15 No.499167122
>帝国領侵攻してなかったらどうだったかな >イゼルローン堅持して防衛線固めつつ戦力の回復と経済の立て直しにつとめれば 外伝でラインハルトが語ってた奪還方法がヤンのそのままっぽかったし 結局奪い返されてたよ多分
74 18/04/21(土)16:31:22 No.499167143
ここで攻めてなくてもいずれフェザーン経由で侵攻してくるからな 帝国の内乱に介入してラインハルトを殺してしまうとかしないと厳しいかも
75 18/04/21(土)16:31:27 No.499167154
書き込みをした人によって削除されました
76 18/04/21(土)16:31:28 No.499167159
>ロボスは寝ていた >グリーンヒルは何してたんだろう… ロボスは寝てますって代わりに対応してました
77 18/04/21(土)16:31:40 No.499167191
>イゼルローン堅持して防衛線固めつつ戦力の回復と経済の立て直しにつとめれば >すくなくとも同盟崩壊は半世紀くらい繰り延べできたかしらん それどころかリップシュタットに合わせて軍を動かしてたら逆転ワンチャンあったかもしれない
78 18/04/21(土)16:32:40 No.499167354
ヤンも言ってたけどキルヒアイスが生きてたら ローエングラムと対立する理由の無い同盟的には和平できてた可能性もあった
79 18/04/21(土)16:33:12 No.499167450
ゼッフル粒子って単に火気厳禁になるだけで 通信や索敵に影響出るようなもんではなかったんじゃなかったっけ?
80 18/04/21(土)16:33:29 No.499167494
>イゼルローン堅持して防衛線固めつつ戦力の回復と経済の立て直しにつとめれば うーんどうかな…まあカイザーの事だからやっぱりフェザーンから攻めてきたかも知れない
81 18/04/21(土)16:33:32 No.499167505
>帝国領侵攻してなかったらどうだったかな >イゼルローン堅持して防衛線固めつつ戦力の回復と経済の立て直しにつとめれば それにしたってヤンがイゼルローンにいないと普通に奪還されるし 仮に大敗北なくて戦力があってヤンがイゼルローンにいたとしても ラインハルトとオーベルシュタインの謀略で地球に呼び戻しとか普通にされていない間を狙われる
82 18/04/21(土)16:33:45 No.499167554
>ローエングラムと対立する理由の無い同盟的には和平できてた可能性もあった 実際なんで継戦したんだっけ
83 18/04/21(土)16:33:50 No.499167573
>ゼッフル粒子って単に火気厳禁になるだけで >通信や索敵に影響出るようなもんではなかったんじゃなかったっけ? 通信妨害電波撹乱もする なんだこの粉…
84 18/04/21(土)16:34:11 No.499167637
ここで兵力出し渋ってもフェザーン併合と同盟領進行が先に伸びるだけで 多分同盟が滅びるのはどうやっても回避できない その間にヤンが同盟艦隊の全権を掌握するルートが無いから
85 18/04/21(土)16:34:11 No.499167638
ヤンが生きてたら回廊後の会見で限定的な自治権認められて終わってたはずなんだよね
86 18/04/21(土)16:34:20 No.499167670
>実際なんで継戦したんだっけ トリューニヒトが皇帝の亡命を受け入れたことを口実に攻め入った
87 18/04/21(土)16:34:39 No.499167714
>実際なんで継戦したんだっけ 反乱軍が幼帝をかくまってるから征伐
88 18/04/21(土)16:34:46 No.499167730
イゼルローンって本当は脆いのでは…
89 18/04/21(土)16:35:07 No.499167793
赤毛が宇宙を手に入れろとか言って死んだのがいけない
90 18/04/21(土)16:35:23 No.499167837
そんな粒子があるのに分断されたらささっと挟撃しよう何て無茶では
91 18/04/21(土)16:35:32 No.499167863
>通信や索敵に影響出るようなもんではなかったんじゃなかったっけ? そうだったっけ? いずれにせよ原作の最初の方でジャミングやらなんやらの技術が発展したから通信とか索敵が極端に不自由になってるって感じの説明はあったよ
92 18/04/21(土)16:35:55 No.499167918
まあ超技術による常識を遥かに超えた戦闘とか戦争とか描くの難しいし… 粒子でそういうの封じるか一つの技術だけ突出してて他は発達してないとかの方が
93 18/04/21(土)16:36:02 No.499167928
ヤンが生きてたらエルファシル革命政府も死んでないから その後自治権持って生き残ったのはバーラトじゃなくてエルファシルだったと思う
94 18/04/21(土)16:36:32 No.499167996
>そんな粒子があるのに分断されたらささっと挟撃しよう何て無茶では 地球と月の間でこしょこしょしてる宇宙世紀と違うんだぞ どんだけ粉撒く気だよ
95 18/04/21(土)16:36:35 No.499168005
>外伝でラインハルトが語ってた奪還方法がヤンのそのままっぽかったし >結局奪い返されてたよ多分 トゥールハンマーの射程内から撃ってれば守る分にはセーフな気がするけどな だいたい調子に乗って追撃したり色気だして負けるパターンだし
96 18/04/21(土)16:36:51 No.499168059
ヤンの死んだ後に19歳で兵権握ってバーラト星系の自治権もぎ取ったユリアンって実は凄い奴なのではって最近思う
97 18/04/21(土)16:37:21 No.499168124
ラインハルトの昇進が微妙に遅れてヤンのイゼルローン攻略から帝国大侵攻までに 軍権力の掌握出来てないせいで焦土作戦出来ず侵攻に成功したIF二次はあった 作戦が曖昧なのフェザーンの均衡政策の破綻が目的なのでおおっぴらに出来ないからって設定だった
98 18/04/21(土)16:37:23 No.499168130
>イゼルローンって本当は脆いのでは… 脆くはない 正面からの戦闘で奪還しようとしてる段階ではヤン不在でもかなり持ちこたえたからなあの要塞 ヤンが帰還したら要塞のパワーに智謀が加わって相手を即粉砕したけど
99 18/04/21(土)16:37:48 No.499168192
新アニメのアスターテは通信妨害便利すぎねぇ?と思ってしまった
100 18/04/21(土)16:37:52 No.499168207
>トゥールハンマーの射程内から撃ってれば守る分にはセーフな気がするけどな うn >だいたい調子に乗って追撃したり色気だして負けるパターンだし 選挙に合わせて追撃するわコレ
101 18/04/21(土)16:38:56 No.499168373
ラインハルトの権力掌握が送れると 皇帝暗殺防ぐのがメチャクチャしんどくなると思う あの銀河の暗殺テロ最強の戦術過ぎる…
102 18/04/21(土)16:39:01 No.499168386
あんなもんイゼルローンと同じの作ってぶつければ壊れるから脆いよって2人くらい言ってた
103 18/04/21(土)16:39:09 No.499168408
グリーンヒルおじさんは実際のところかなり無能で駄目なおっさんだし… どう見ても怪しいやつをクーデター計画に入れる!
104 18/04/21(土)16:39:42 No.499168508
イゼルローンが守勢に回って負けたことは最初のヤンの要塞放棄の一回だけだろう 後は全部敵を追い払いに行って逆劇食らって負けてるパターン
105 18/04/21(土)16:39:45 No.499168519
>ラインハルトの昇進が微妙に遅れてヤンのイゼルローン攻略から帝国大侵攻までに >軍権力の掌握出来てないせいで焦土作戦出来ず侵攻に成功したIF二次はあった >作戦が曖昧なのフェザーンの均衡政策の破綻が目的なのでおおっぴらに出来ないからって設定だった 主人公が地味にいろいろ影響与えて原作ほどラインハルトが戦果を挙げられなかったからだっけ? 正直クソアムロが一人で戦争引き起こしましたレベルよりは説得力あるけど
106 18/04/21(土)16:40:01 No.499168570
グリーンヒル上級大将は本当に突然何であんなことに
107 18/04/21(土)16:41:01 No.499168718
グリーンヒルって第三次ティアマト戦の頃から善人ではあるけど特になんか活躍した記憶が無い
108 18/04/21(土)16:41:47 No.499168840
>あんなもんイゼルローンと同じの作ってぶつければ壊れるから脆いよって2人くらい言ってた 要塞もってきて戦わせるが狂人の発想で 天才の発想は戦わせなくてもいいから一定の速度と質量でぶつけて要塞破壊しようだからな そこに要塞があることに利点を見出してない側としては正解でラインハルトはまさにそれ
109 18/04/21(土)16:42:05 No.499168894
グリーンヒルパパはクーデータの首班になるか固辞して殺されるかの二択だから…
110 18/04/21(土)16:43:24 No.499169102
SF超科学防御装置付いてないと 小型天体型の要塞って小惑星の飽和攻撃防げないよな…
111 18/04/21(土)16:44:20 No.499169252
>要塞もってきて戦わせるが狂人の発想で >天才の発想は戦わせなくてもいいから一定の速度と質量でぶつけて要塞破壊しようだからな >そこに要塞があることに利点を見出してない側としては正解でラインハルトはまさにそれ それトゥールハンマーでエンジン撃たれない? 劇中だと成功したんだろうけど
112 18/04/21(土)16:44:50 No.499169338
あの状況だとクソアムロが居なくても似たような票目当ての無謀な作戦出てきたら政治家は飛びついただろう シトレとロボスの争いと票目当ての腐敗政治の食い合わせが悪すぎる 軍派閥が一本化されてりゃ票目当ての政治家と落ち目の軍人が結託して無茶な作戦やりにくくなる
113 18/04/21(土)16:45:00 No.499169365
グリーンヒル大将は人はいいけど徹底して人見る目がないから…
114 18/04/21(土)16:45:05 No.499169379
まあ釘付けにできる戦力差がないなら同質量のもの動かせるなら要塞も移動して交わせるし…
115 18/04/21(土)16:46:07 No.499169520
>それトゥールハンマーでエンジン撃たれない? >劇中だと成功したんだろうけど ある程度加速しきったら慣性の法則で勝手に突っ込む
116 18/04/21(土)16:46:22 No.499169566
>それトゥールハンマーでエンジン撃たれない? >劇中だと成功したんだろうけど 成功はしてない 最初からその戦略でぶつけてればどうにかなったけど 判断が遅くてヤンが帰還してきたので完全に読まれてそれこそハンマーで迎撃されて失敗
117 18/04/21(土)16:47:06 No.499169678
グリーンヒル父は帰って来た敵前逃亡野郎の案を鵜呑みにするのはちょっと擁護できない 悪い人ではないんだろうが
118 18/04/21(土)16:47:19 No.499169714
選挙あるからなんかやらせないとなーみたいな縛りがあるだけでかなり不利だな同盟
119 18/04/21(土)16:48:03 No.499169831
質量弾としての小天体攻撃はヤンがアルテミスの首飾りでやったけどな… 後にアルテミスの首飾りがあれば守れてたのに…とかぼやく奴がいたけどまあカイザーに破壊されてただろう わりとあっさりと
120 18/04/21(土)16:48:48 No.499169964
小惑星ヨーヨーが銀英伝最強の兵器 作者自身が加莫して一回こっきりで封印sれた
121 18/04/21(土)16:48:58 No.499169981
>選挙あるからなんかやらせないとなーみたいな縛りがあるだけでかなり不利だな同盟 帝国もラインハルト様台頭するまでは無能貴族まみれだからどっこいかやや有利だよ 国力だと帝国有利なのに消耗戦ずっとやってたレベルだし
122 18/04/21(土)16:49:09 No.499170026
>グリーンヒル父は帰って来た敵前逃亡野郎の案を鵜呑みにするのはちょっと擁護できない >悪い人ではないんだろうが 昔目をかけてやってた部下が帰還してきて頼ってきたので話は聞いてやりたかった ラインハルトと義眼の考えた計画もってきてたので乗せられた …いややっぱり無理があるよねこれ…さすがに簡単に信じちゃダメだよ
123 18/04/21(土)16:49:21 No.499170055
>選挙あるからなんかやらせないとなーみたいな縛りがあるだけでかなり不利だな同盟 ゴールデンバウム時代なら皇帝の覚えがめでたくなるようになんかしないとなーがあるからバランス保ててたのに
124 18/04/21(土)16:49:40 No.499170109
すみません最近GYAOの1日1話更新で見始めたのですが 帝国サイドは話が進むとSRPG並に名前有りの新キャラが湧いてくるのに 同盟サイドは戦死しまくっているのですが
125 18/04/21(土)16:49:52 No.499170142
結果論的にはラインハルト超短命なので数年でももたせればもう同盟領侵攻とかやれる人がいなくなる
126 18/04/21(土)16:49:56 No.499170154
そもそも原作が悪役は基本コテコテの無能で褒めるところがないって感じの作風じゃねえかな
127 18/04/21(土)16:50:36 No.499170265
アルテミスの首飾りは自立機動防御出来ない時点で欠陥兵装過ぎるよ… 随伴無人艦艇くらい浮かべとけや!
128 18/04/21(土)16:50:37 No.499170268
>帝国サイドは話が進むとSRPG並に名前有りの新キャラが湧いてくるのに >同盟サイドは戦死しまくっているのですが 帝国サイドもそのうち整理しはじめるから大丈夫
129 18/04/21(土)16:51:38 No.499170457
>そもそも原作が悪役は基本コテコテの無能で褒めるところがないって感じの作風じゃねえかな フジリュー版は貴族の皆さんも同盟のモブの皆さんも強化されてる人多いから割とマシになってると思う
130 18/04/21(土)16:51:43 No.499170480
金髪の陣営に加わる連中って貴族じゃないのに階級高いしもっと以前に誰かに引き立てられてるよね
131 18/04/21(土)16:51:48 No.499170494
>すみません最近GYAOの1日1話更新で見始めたのですが >帝国サイドは話が進むとSRPG並に名前有りの新キャラが湧いてくるのに >同盟サイドは戦死しまくっているのですが 同盟で追加されるのサンドイッチマンくらいだから…
132 18/04/21(土)16:51:49 No.499170496
基本話を動かすのは無能だからな
133 18/04/21(土)16:52:37 No.499170639
>金髪の陣営に加わる連中って貴族じゃないのに階級高いしもっと以前に誰かに引き立てられてるよね 本編以前の外伝でラインハルトと一緒にちょくちょく階級上げてたりする
134 18/04/21(土)16:52:39 No.499170647
>…いややっぱり無理があるよねこれ…さすがに簡単に信じちゃダメだよ 帝国侵攻大失敗で祖国の危機だったからかなりの危機感で視野狭窄に陥ってたのかもしれない とにかくなんとかしなきゃ!で藁にもすがりつく思いで
135 18/04/21(土)16:52:44 No.499170663
同盟は名ありというか帝国ほどの有能ではないけど小粒で有能なキャラはそれなりにヤンの下に集まるし メルカッツ提督が寝返ってヤンがめっちゃ楽になる一幕もあるし… いいよね自分がなにも指示しなくても戦況判断して勝手に戦って勝手に勝ってくれて深追いもしない部下…
136 18/04/21(土)16:53:01 No.499170711
>金髪の陣営に加わる連中って貴族じゃないのに階級高いしもっと以前に誰かに引き立てられてるよね ミッターマイヤーもビッテンフェルトもケンプも若いのに将官とか佐官まで来てたしな
137 18/04/21(土)16:53:21 No.499170762
普通冷や飯食う立場のメルカッツが大車輪の活躍だからな…
138 18/04/21(土)16:53:29 No.499170784
>>金髪の陣営に加わる連中って貴族じゃないのに階級高いしもっと以前に誰かに引き立てられてるよね >本編以前の外伝でラインハルトと一緒にちょくちょく階級上げてたりする 以前から知り合いだったみたいになるの?
139 18/04/21(土)16:53:35 No.499170806
>結果論的にはラインハルト超短命なので数年でももたせればもう同盟領侵攻とかやれる人がいなくなる めちゃめちゃ結果論ではあるけどその数年もたせるのすらけっこう難しくない?
140 18/04/21(土)16:53:53 No.499170853
ヤン艦隊はフィッシャーおじさんって強化パーツが壊れてるから…
141 18/04/21(土)16:54:17 No.499170912
>>本編以前の外伝でラインハルトと一緒にちょくちょく階級上げてたりする >以前から知り合いだったみたいになるの? つってもその時点で階級かなり高いからな大体は
142 18/04/21(土)16:54:21 No.499170923
>いいよね自分がなにも指示しなくても戦況判断して勝手に戦って勝手に勝ってくれて深追いもしない部下… フィッシャーがSSRすぎる
143 18/04/21(土)16:54:51 No.499170998
>以前から知り合いだったみたいになるの? そうやって以前戦った縁でラインハルト陣営に馳せ参じたみたいな感じ
144 18/04/21(土)16:55:05 No.499171041
>ヤン艦隊はフィッシャーおじさんって強化パーツが壊れてるから… おっとここで黒色槍騎兵艦隊の登場だ!
145 18/04/21(土)16:55:11 No.499171062
現実でも落ち着いて見回すと高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変にやればいいんだよって言ってる人って案外多くて軽く怖くなる
146 18/04/21(土)16:55:12 No.499171064
>めちゃめちゃ結果論ではあるけどその数年もたせるのすらけっこう難しくない? 無茶な遠征やめて皇帝の亡命受け入れない 言うは簡単だけどまぁ無理かな
147 18/04/21(土)16:55:15 No.499171071
アッテンボローも大体の帝国名有りを寡兵で相手して勝てないまでも負けずに仕事する
148 18/04/21(土)16:55:38 No.499171143
まあ余裕がなくなると人間普段では信じられない失敗するからね 余裕がないのは全ての失敗の元よ
149 18/04/21(土)16:55:46 No.499171168
>おっとここで黒色槍騎兵艦隊の登場だ! 仕事しすぎだよねビッテンフェルト
150 18/04/21(土)16:55:47 No.499171169
>>以前から知り合いだったみたいになるの? >つってもその時点で階級かなり高いからな大体は なにがしか後ろ盾になってくれた貴族とか将官がいたのかもしれん 帝国はホイホイ階級上がるから作者も感覚麻痺してたのかもしれん
151 18/04/21(土)16:55:51 No.499171179
>そもそも原作が悪役は基本コテコテの無能で褒めるところがないって感じの作風じゃねえかな やったことはクズだけど慈善家でよき家庭人みたいな一面もあるラングみたいなのは珍しいんだよな
152 18/04/21(土)16:57:12 No.499171434
ビッテンフェルトはフィッシャーおじさん斃すまでに軽く100倍は艦艇殺されてるからな…
153 18/04/21(土)16:57:15 No.499171443
首飾り破壊したあの氷の塊イゼルローンにぶち込んでも効果ないのかな
154 18/04/21(土)16:57:25 No.499171488
フジリューのワイドボーンは生きてればヤンの幕僚くらいなら十分やれた気がする
155 18/04/21(土)16:57:28 No.499171496
>現実でも落ち着いて見回すと高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変にやればいいんだよって言ってる人って案外多くて軽く怖くなる 現場でやるのはまあいいけど全体としての方針でお出しされると…
156 18/04/21(土)16:58:15 No.499171642
ここで華麗に危機回避する辺りやっぱ有能だよねトリューニヒト
157 18/04/21(土)16:58:20 No.499171665
>高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変にやればいいんだよ 臨機応変にやるには臨機応変にやれるだけの経験積むかアドリブに強い人じゃないとできないのよ 万人に望めるやり方ではない
158 18/04/21(土)16:58:38 No.499171724
スレ画宇宙でしょ 平面じゃないし迂回出来ないんですか?
159 18/04/21(土)16:59:23 No.499171835
トリューニヒトは保身はクソ有能だけど為政者としてはダメなのが混乱の元 後白河法皇とかああいうタイプ
160 18/04/21(土)16:59:27 No.499171847
>ビッテンフェルトはフィッシャーおじさん斃すまでに軽く100倍は艦艇殺されてるからな… あいつ戦果も被害も極端すぎない?
161 18/04/21(土)16:59:44 No.499171902
>ここで華麗に危機回避する辺りやっぱ有能だよねトリューニヒト 政治家としてはひどくても政治屋としては百戦錬磨だからな
162 18/04/21(土)16:59:47 No.499171916
そもそもイゼルローン取る直前に三分の一の数しかいない帝国艦隊に二個艦隊ミンチにされたの無視して 漠然とした不安とは随分な未来志向だな