ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/21(土)13:19:54 No.499136484
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/21(土)13:21:37 No.499136780
東方の異国の料理
2 18/04/21(土)13:22:12 No.499136876
舞台は西洋風な文化
3 18/04/21(土)13:23:32 No.499137112
マヨネーズ持参しなきゃ
4 18/04/21(土)13:29:26 No.499138112
異世界でもラーメンくらいはあってほしい
5 18/04/21(土)13:30:47 No.499138351
和も中華も東南アジアもみんなごちゃ混ぜの東方
6 18/04/21(土)13:31:09 No.499138408
マヨネーズ好きじゃないんだよ!何広めてくれてんだオメー! ってマヨネーズ作った転生者にキレる転生者のネタ見たことある
7 18/04/21(土)13:31:49 No.499138511
なければ創るしか…
8 18/04/21(土)13:33:41 No.499138818
稲作してる異世界
9 18/04/21(土)13:34:43 No.499138984
きつい人は結構きついらしいな
10 18/04/21(土)13:36:39 No.499139288
最初はハーブと岩塩と酢くらいしか調味料が見当たらない
11 18/04/21(土)13:38:53 No.499139616
砂糖が無い異世界とかめっちゃきついだろうな
12 18/04/21(土)13:39:51 No.499139759
砂糖の代わりに果実やそれを干したものがある
13 18/04/21(土)13:42:38 No.499140192
中華がほしい
14 18/04/21(土)13:46:21 No.499140724
異世界でも中華街はあるって信じてる
15 18/04/21(土)13:52:35 No.499141655
黒パンの文化圏はつらいと思う
16 18/04/21(土)13:59:35 No.499142682
考えてみると和食特有の特徴って何だろう 醤油や味噌はアジアで広く食されてるし 海産資源が豊富なのは日本に限った話じゃない
17 18/04/21(土)14:01:27 No.499142953
和食くらい特徴とうまあじがあるなら別だけど 中央アフリカとかの芋をつぶしてこねて焼いただけとか 昆虫食とかそもそも塩すら未だ貴重品で調味料があまり使われない地域とかの人も 海外に行ったらふるさとの味に飢えたりするんだろうか?
18 18/04/21(土)14:02:15 No.499143085
しょうゆ味が恋しくなっちゃう
19 18/04/21(土)14:02:18 No.499143094
和食はないが何故か再現できるだけの下地は育っており、和食を再現するだけで褒められる異世界
20 18/04/21(土)14:03:07 No.499143202
和食というか日本食というか
21 18/04/21(土)14:03:27 No.499143248
そういえば西洋風異世界ばっかりで和風異世界とか中華風異世界って少ないね 異世界とはちょっと違うけどうたわれは和風っぽい別文明だったけど
22 18/04/21(土)14:04:01 No.499143326
和食と言うか日本食だがカツ丼ラーメン辺りがないのはかなり辛いと思う
23 18/04/21(土)14:04:12 No.499143353
>きつい人は結構きついらしいな 外国行く度に中々味に慣れなくて辛いから異世界転生したら餓死しそう…
24 18/04/21(土)14:04:29 No.499143394
>そういえば西洋風異世界ばっかりで和風異世界とか中華風異世界って少ないね >異世界とはちょっと違うけどうたわれは和風っぽい別文明だったけど 完全和物異世界だと平安時代くらい遡らないとハッタリできないと思う 武士の時代だとみんな詳しすぎてすぐ突っ込まれそう
25 18/04/21(土)14:04:46 No.499143446
うま味があるだけでだいぶ違うから日本食は欲しい
26 18/04/21(土)14:05:07 No.499143494
>考えてみると和食特有の特徴って何だろう うまあじの種類が豊富
27 18/04/21(土)14:05:53 No.499143626
海辺に行けばこんぶくらいあるよね? なかったらうま味摂取できないか…
28 18/04/21(土)14:07:00 No.499143793
>考えてみると和食特有の特徴って何だろう 大豆への飽くなき執心が和食のメインテーマだと思う
29 18/04/21(土)14:07:01 No.499143796
外国で日本食を再現すると米や素材が日本のものと違うから味が全然違うものができるみたいに異世界で作っても味が全然違いそう
30 18/04/21(土)14:07:16 No.499143843
米は存在するが不味くて不人気食材 品種改良されてない原種とかタイ米系とか 主人公がおいしい食べ方を発明して話題沸騰で時の人に
31 18/04/21(土)14:07:26 No.499143868
オーストラリアに一週間行ったことがあるが 食事先が決まってて日本食一切食えなかったので 毎日日本に帰りたいって泣いてた
32 18/04/21(土)14:07:54 No.499143935
そもそも異世界の水なんて飲んで大丈夫だろうか お腹壊したりしない?
33 18/04/21(土)14:08:09 No.499143979
米もそうだけど大豆への拘りというか執着心は日本人おかしい
34 18/04/21(土)14:08:17 No.499144000
>そういえば西洋風異世界ばっかりで和風異世界とか中華風異世界って少ないね >異世界とはちょっと違うけどうたわれは和風っぽい別文明だったけど 中国の場合時代や土地がちょっと違うだけで風俗がまるっきり違うとかあるあるなんで 最初からごちゃ混ぜにしました!くらいの開き直りが必要
35 18/04/21(土)14:08:29 No.499144032
昆布を茹でる事で出汁を!
36 18/04/21(土)14:08:34 No.499144041
>品種改良されてない原種とかタイ米系とか >主人公がおいしい食べ方を発明して話題沸騰で時の人に 原種のおいしい食べ方知ってる一般人か…
37 18/04/21(土)14:08:56 No.499144100
>米は存在するが不味くて不人気食材 >品種改良されてない原種とかタイ米系とか >主人公がおいしい食べ方を発明して話題沸騰で時の人に タイ米って昔は炊き込みご飯にするしかなかったけど今ならもっと何か別に美味しく食える方法が確立してるんだろうか
38 18/04/21(土)14:10:00 No.499144258
毎食違う物を食うのが当然て白人圏では贅沢な話だからな
39 18/04/21(土)14:10:39 No.499144347
タイ米というかインディカ米は品種が違うから普通にチャーハンとかなら相性いいし むしろジャポニカ米側が世界ではマイノリティ側
40 18/04/21(土)14:10:45 No.499144365
原種なら美味しんぼ情報通りに煮て火が通ったらチャハハーンだろうな
41 18/04/21(土)14:11:30 No.499144484
チャーハンくらいなら誰かがとっくにやってそう
42 18/04/21(土)14:12:03 No.499144561
実際日本食を全くの異国の地で再現する際のネックはなんだろ コメ類、発酵食品類、出汁をとるための食材、あたりかなあ
43 18/04/21(土)14:12:05 No.499144564
そりゃ日本からしたらジャポニカ米だろうけど インド人とかタイ人が異世界転生したらねーわ、やっぱこれだわってインディカ米普及すると思う
44 18/04/21(土)14:12:55 No.499144709
むしろGAIJIN的には米にうまあじとか粘り気求めるのが特殊なんだっけ
45 18/04/21(土)14:13:01 No.499144722
やたら陽気なインド人が主人公の異世界転生物は凄く見てみたい
46 18/04/21(土)14:13:07 No.499144734
和食の特徴っていうと出汁とうまあじかな… 調味料以外で味をつける文化というか
47 18/04/21(土)14:13:09 No.499144738
醤油や味噌の作り方の知識なんてないよ……
48 18/04/21(土)14:13:56 No.499144851
>そりゃ日本からしたらジャポニカ米だろうけど >インド人とかタイ人が異世界転生したらねーわ、やっぱこれだわってインディカ米普及すると思う ジャポニカ米を増やし日本食を布教する日本人とインディカ米を普及させるタイ人との戦いが今始まる───
49 18/04/21(土)14:14:17 No.499144895
まあ異世界系でも最初はインディカ米がデフォだな ガンバってジャポニカ米を探す
50 18/04/21(土)14:15:30 No.499145097
逆に再現するための難易度が低い国や文化圏の料理は何だろう イタリアだったらトマト、オリーブオイル、チーズ、パスタを作るための小麦あたりは欲しい
51 18/04/21(土)14:15:35 No.499145113
やったコメだ! …インディカ米じゃねーか畜生!でもこれはこれで! ってなる展開は結構見る
52 18/04/21(土)14:15:44 No.499145142
そう言えば異世界召喚や転移って日本や欧米以外だとどうなんだろうな
53 18/04/21(土)14:16:01 No.499145174
>醤油や味噌の作り方の知識なんてないよ…… しかしTOKIOには経験があった――
54 18/04/21(土)14:16:26 No.499145226
アメ大陸到達前みたいな状況もデフォだな ガンバってジャガイモやトマトみたいのを発見する
55 18/04/21(土)14:16:39 No.499145260
>逆に再現するための難易度が低い国や文化圏の料理は何だろう >イタリアだったらトマト、オリーブオイル、チーズ、パスタを作るための小麦あたりは欲しい トマトも南アメリカ原産なんだっけ
56 18/04/21(土)14:17:30 No.499145373
アーサー王宮廷のヤンキーでもあんまり食い物は言及してなかったな
57 18/04/21(土)14:17:40 No.499145403
テイルズは和食あったりオリジナルあったりしたけど麻婆カレーくらいしか良いトコなかった 最新据え置き家庭用作品の1個前の奴に至っては飯イベントが苦行と化すなどとは
58 18/04/21(土)14:18:34 No.499145531
>>醤油や味噌の作り方の知識なんてないよ…… >しかしTOKIOには経験があった―― TOKIOの異世界転生ものとか面白すぎて困る せっかくだから今は朽ち果てた重機とかも出したい
59 18/04/21(土)14:19:23 No.499145664
異世界物で都合よくトマト・トウモロコシ・唐辛子・カカオ・木綿・ジャガイモ・かぼちゃ・いちご・さつまいも・ゴム・タバコがあるとコロンブス交換がなかったことにされるのはなぁってなる
60 18/04/21(土)14:19:38 No.499145716
まぁイモだなフツーは リアル考えたら芋の歴史浅いけど
61 18/04/21(土)14:19:43 No.499145730
イモ類トウガラシピーマンとうもろこしカボチャトマトインゲン豆ピーナッツイチゴパイナップルチョコレートタバコ すべて南北アメリカ原産だ
62 18/04/21(土)14:19:43 No.499145731
>>醤油や味噌の作り方の知識なんてないよ…… >しかしTOKIOには経験があった―― 知識を持って肉体は全盛期の若い身体になったTOKIO…勝ったな
63 18/04/21(土)14:20:13 No.499145811
チョコもあんこも作り方など知らぬ
64 18/04/21(土)14:21:08 No.499145949
醤油は大豆がなかったらいざとなれば魚醤で代用できなくもない ただ味噌は麹がないとどうしようもないよなあ
65 18/04/21(土)14:22:06 No.499146098
こんにゃくの調理法を思い付いた奴はどうやってあの工程に考え至ったんだ
66 18/04/21(土)14:22:33 No.499146191
ジャガイモが豊作か否かでヨーロッパの人口が増減したってことはマヴァール年代記のあとがきで覚えてる
67 18/04/21(土)14:22:43 No.499146223
>醤油は大豆がなかったらいざとなれば魚醤で代用できなくもない >ただ味噌は麹がないとどうしようもないよなあ 魚醤だって作るの難しいぞ