虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/21(土)06:33:52 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/21(土)06:33:52 No.499091114

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/21(土)06:34:30 No.499091137

本当に来てた

2 18/04/21(土)06:34:54 No.499091158

おまえーーーーーっ

3 18/04/21(土)06:35:06 No.499091170

また家作ってる…

4 18/04/21(土)06:40:47 No.499091426

この動画シリーズの嫌な所は「プーン」と蚊の羽音がマイクに入るところだ 俺は蚊の羽音が死ぬほど嫌いなんだよなぁ

5 18/04/21(土)06:43:14 No.499091546

涼しそうだな

6 18/04/21(土)06:43:39 No.499091576

毎回屋根のてっぺんを棒でそっと乗せるのが面白すぎる

7 18/04/21(土)06:44:48 No.499091643

もしかして踏み台使うの初めて?

8 18/04/21(土)06:54:21 No.499092157

そんなに家作るの楽しいのかな 楽しいよな

9 18/04/21(土)06:56:11 No.499092246

西武ドームみたいやなw

10 18/04/21(土)06:57:30 No.499092316

ついにトイレ作ったんだな

11 18/04/21(土)07:00:06 No.499092463

ずいぶん立派な便所だな

12 18/04/21(土)07:02:30 No.499092630

日本にもこういうおじさんいないのかなあ

13 18/04/21(土)07:09:17 No.499093078

いつも思うけど裸足で破傷風とか大丈夫なんだろうか

14 18/04/21(土)07:10:09 No.499093154

ちょっとネタ切れしてきてる?

15 18/04/21(土)07:10:40 No.499093199

これトイレなん?

16 18/04/21(土)07:11:10 No.499093234

骨組みがやけにかっこいい

17 18/04/21(土)07:11:18 No.499093243

字幕つけると解説みたいでわかりやすいな

18 18/04/21(土)07:13:18 No.499093403

家の真ん中で火を焚くのは何か理由があるの?

19 18/04/21(土)07:14:51 No.499093538

このおじさん家作るの好きだけど再生数見ると家作り系はあまり伸びてないのもあるね…

20 18/04/21(土)07:15:26 No.499093589

この手の家を見るとドンキーコングを思い出す

21 18/04/21(土)07:15:57 No.499093636

公園の休憩所みたいだ

22 18/04/21(土)07:16:49 No.499093696

>家の真ん中で火を焚くのは何か理由があるの? 燻して虫よけにするとか聞いたことはある 他にもあるかも

23 18/04/21(土)07:17:11 No.499093716

高床式とかいつか作ったりしないんだろうか

24 18/04/21(土)07:17:55 No.499093776

>家の真ん中で火を焚くのは何か理由があるの? 屋根の保護のためじゃない そんな感じの字幕が出てるけど

25 18/04/21(土)07:20:29 No.499094017

編集上手くてダラダラしてないし環境音楽として質がいいから正直何作ってようが関係ないとこある

26 18/04/21(土)07:21:05 No.499094063

煙で隙間埋めたりするよね

27 18/04/21(土)07:22:44 No.499094207

骨組み段階のところだと虫除けとして焚いてるのかな

28 18/04/21(土)07:26:01 No.499094525

このおっさんどれくらい儲けてるのかな

29 18/04/21(土)07:29:57 No.499094855

竪穴式住居とかでも家の真ん中で火焚くよな

30 18/04/21(土)07:35:41 No.499095217

気の遠くなる作業量だ…

31 18/04/21(土)07:39:59 No.499095491

なんかお兄さん老けてきたな

32 18/04/21(土)07:43:29 No.499095711

草ぶきの家が朽ちてたけど瓦の方がどうなってるか気になる

33 18/04/21(土)07:44:28 No.499095777

>字幕つけると解説みたいでわかりやすいな 最初に出てきた家はもう駄目そうね カビと蛾の幼虫で背中が痒いって…

34 18/04/21(土)07:49:00 No.499096081

>いつも思うけど裸足で破傷風とか大丈夫なんだろうか 一度草鞋作ってたけどあんまり使ってないよね…

35 18/04/21(土)07:50:02 No.499096135

いくらでもあるないつもの木と葉っぱ

36 18/04/21(土)07:53:25 4v2egC9. No.499096371

今回はいつもの半分に割く葉っぱ足りたんだ…

37 18/04/21(土)07:55:14 No.499096494

最近になってこのシリーズ知って一気見してたけど 見てるとマイクラあたりがやりたくなってくるな…

38 18/04/21(土)07:55:22 No.499096508

ハンマー代わりの石無造作に足元に落とすシーン多いけど足にぶつけてないかいつも不安になる

39 18/04/21(土)07:56:37 No.499096589

最初にボロボロの屋根がでてたしこまめに手入れしないと一年たたずに風化して住めなくなるんじゃなかろうか

40 18/04/21(土)07:58:36 No.499096735

一年も住みたい?

41 18/04/21(土)07:59:36 No.499096800

ベトおじが凄すぎてな

42 18/04/21(土)08:00:08 No.499096838

ネタ切れ言ってる「」は一度字幕もよく読んだ方がいいと思う 家を作るのが目的のおっさんじゃなくてこういう家の作り方を実験するのが目的のおっさんなんだから

43 18/04/21(土)08:03:45 No.499097122

造りが丸いと何となく南国風に見える

44 18/04/21(土)08:03:59 No.499097143

結局このオッサンの素性は何なの? 大学教授って聞いたけど

45 18/04/21(土)08:05:53 No.499097295

手入れなしで1年持つ草葺き屋根材の方が珍しいと思う 茅葺きはかなりオーバーテクノロジー

46 18/04/21(土)08:08:47 No.499097543

ちゃんと家作るなら古代でも基礎から作るよ 土に棒っきれ突き立ててる時点で定住用ではない…

47 18/04/21(土)08:11:24 No.499097726

道具作ってその後も使うのあんまり見ないけどサンダルくらい履いても良いと思う

48 18/04/21(土)08:32:46 No.499099525

>ベトおじが凄すぎてな 井戸掘りは掘って掘ってようやく染み出してきた、くらいかと思ったら いきなりジャバジャバ溢れてきて驚いた

49 18/04/21(土)08:44:33 No.499100633

ベトおじの方は竹が万能過ぎる…

↑Top