虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/21(土)04:22:05 頼れる... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/21(土)04:22:05 No.499085792

頼れる先輩貼る

1 18/04/21(土)04:36:21 No.499086422

映画観るだけの授業とかあったなぁ レポートで感想書くだけ

2 18/04/21(土)06:01:57 No.499089760

綺麗事だけではなく如何に上手く世渡りするかを学ぶ場だった気がする

3 18/04/21(土)06:03:32 No.499089834

履修者が俺一人しかいなくて教授があからさまに不機嫌な講義とか地獄だったなあ…

4 18/04/21(土)06:05:08 No.499089892

>履修者が俺一人しかいなくて教授があからさまに不機嫌な講義とか地獄だったなあ… 教授もお前さえ空気読んでいなければサボれたのにな

5 18/04/21(土)06:06:16 No.499089934

現在でこんなに単位取れる講義がある大学ってあるのかな 最近厳しくなってない?

6 18/04/21(土)06:08:27 No.499090025

大学行った事ないからこういうの見るとファンタジーを感じる

7 18/04/21(土)06:08:57 No.499090046

最近の大学を知らないからわからん…

8 18/04/21(土)06:09:42 No.499090078

最近といっても「」のは10年20年前だからなぁ…

9 18/04/21(土)06:14:05 No.499090262

何回か休んだらアウトとかあるからそんなサボリまくりってイメージはないな

10 18/04/21(土)06:14:41 No.499090289

俺が大学時代過ごした頃は丁度携帯が普及し始めの頃だったから たまに真後ろから講義の時間中ずっとボタン押した時の電子音が聞こえてる事とかあった ついでに学内設備もどんどんデジタル化進めていって出席取るのが学生証を 教室入り口にあるカードリーダー通すだけで出席取れるもんだから ずぼらな奴は腕だけ教室に入れて学生証カードリーダー通して帰るやつがちらほら

11 18/04/21(土)06:17:02 No.499090377

英語の講義は黒人が講師やってたけどほぼ毎回遅刻してたなあの人…

12 18/04/21(土)06:20:49 No.499090558

履修申告して期末に試験だけ受けておけば1回も授業に出なくてもテストに名前しか描いてなくても単位もらえる授業があったよ

13 18/04/21(土)06:23:28 No.499090654

大半の学生は授業受けたくないし大半の教員も授業したくない

14 18/04/21(土)06:26:45 No.499090802

学びたくて行くはずのところなのにね…

15 18/04/21(土)06:26:50 No.499090808

自分の学部とは完全に無関係だけど興味本位で法律系の講義履修したら 試験が「これ先輩とかに対策教えて貰わないとあかんやつや!」ってなった

16 18/04/21(土)06:27:37 No.499090836

結局のところ出会う人みんなに迷惑かけに行っただけのような気がする

17 18/04/21(土)06:35:08 No.499091172

推薦入学して授業料全免してもらったけど「」になったぞ俺 母校に顔向けできないぞ俺

18 18/04/21(土)06:36:32 No.499091224

今は就職予備校みたいなもんだし…

19 18/04/21(土)06:36:58 No.499091247

勉強とか研究したい人は院に行ってね!

20 18/04/21(土)06:38:19 No.499091313

予備校通ってこんな適当な授業する大学行くんだ…

21 18/04/21(土)06:41:21 No.499091453

授業全然いかなくて思いっきりドロップアウトしたわ

22 18/04/21(土)06:43:27 No.499091563

穴埋めでとった美術史がめっちゃ面白かった

23 18/04/21(土)06:43:42 No.499091582

理系は専門がキツめだったりするからバランスが取れてるのかもしれない

24 18/04/21(土)06:44:08 No.499091609

高校までの教師と違って研究って本分の片手間に講義させられるから学部生向けのは本当にやる気のない教授も多いよね…

25 18/04/21(土)06:45:05 No.499091655

教育も本分だとは思うんだけどな…

26 18/04/21(土)06:46:29 No.499091716

教授は教育も本分だよ 企業の研究者じゃないんだから

27 18/04/21(土)06:47:22 No.499091767

高専から編入した先輩がゆるゆるぶりにビビってたな…

28 18/04/21(土)06:48:51 No.499091830

美大くずれ以上に学んだこと活かさないのが大半だからな… これぐらい割り切ってモラトリアムした方がいっそ清々しいというか

29 18/04/21(土)06:50:48 No.499091936

パワポの使い方が一番役に立ってる気がする

30 18/04/21(土)06:53:05 No.499092078

大学の先生も結構小説とかエッセイを書いていて それを読んだが皆さん講義が面倒とかレポート採点が面倒とか会議が面倒ネタが出てくる

31 18/04/21(土)06:55:56 No.499092240

紙魚丸のこの漫画めっちゃ相原周りと東京造形出てくるけど出身校なのかな

32 18/04/21(土)06:56:50 No.499092285

開き直って文学部がなんの役に立つんだよ!などという向きもあるが 俺も解剖しまくった海洋生物の肺組織について現在の仕事に全く活かされてない 命が…

33 18/04/21(土)06:57:01 No.499092291

>教室入り口にあるカードリーダー通すだけで出席取れるもんだから >ずぼらな奴は腕だけ教室に入れて学生証カードリーダー通して帰るやつがちらほら うちの大学でもそういうやつあったなあ グループのうちの一人が残りのメンバーの腕をまとめて持ってきて一つずつリーダー通してたりしてるやつも居た

34 18/04/21(土)06:58:06 No.499092352

なんか大事件起こってませんか

35 18/04/21(土)07:00:02 No.499092460

吉良大卒だったんだ…

36 18/04/21(土)07:00:46 No.499092509

理系でも半分以上は活かさないよね

37 18/04/21(土)07:01:23 No.499092561

知識欲が満たされたなら何よりだ

38 18/04/21(土)07:01:45 No.499092586

美大生ならこんなもんかもしらん

39 18/04/21(土)07:02:22 No.499092624

就職してから大学で勉強し直したいと思ったよ俺 まぁ現実逃避も入ってるんだろうが 何に生かされるかわからないまま講義受けても身が入らないよね まぁ七割言い訳なんだが

40 18/04/21(土)07:03:16 No.499092674

電子回路もCADも結局勉強し直すしなあ

41 18/04/21(土)07:05:21 No.499092775

社会に出てからの方が勉強は楽しいというか学生は遊びたい盛りで

42 18/04/21(土)07:06:28 No.499092862

職業訓練校は勉強して金も貰える素敵なとこでござった しかも学校と同じ分野選んで手を抜きやすくしておく

43 18/04/21(土)07:06:45 No.499092876

よくわからん名前の学科のゼミは卒論無くてアンケートとったらOKとか就活の面接の単位があるとかそういうのはよく漏れ聞いた

44 18/04/21(土)07:07:30 No.499092922

授業より学生生活が社会に出て役立つも大概な言い訳だとは思う

45 18/04/21(土)07:10:54 No.499093219

学生のうちは勉強しとけと俺は思うが たいていの社会の先輩は大学で手を抜いてた人だから 「大学で勉強だけしてたヤツは使えねえ」とか言う

46 18/04/21(土)07:12:30 No.499093337

大学行ってない人の方が多い

47 18/04/21(土)07:14:24 No.499093514

医療系とかだとなんか高校の延長みたいな感じだけどね・・ 毎日授業でなくちゃいけない うちだけかもしれんけど

48 18/04/21(土)07:14:51 No.499093537

もっと言ういい大学でも本質的に優秀な人ってそんなにいない

49 18/04/21(土)07:15:28 No.499093590

意味がわかんなかったから行ってない 後悔はない

50 18/04/21(土)07:16:44 No.499093688

>後悔はない お前の親は後悔してるよ

51 18/04/21(土)07:19:39 No.499093919

俺もモラトリアムのためだけに行っとけばよかった 親に迷惑かけるか奨学金でヒーヒー言うかの二択になったろうけど

52 18/04/21(土)07:22:36 No.499094194

親に言われてなんとなくで大学行ったけどだらだら過ごすのは実際楽しかった その気分が抜けきらないまま卒業してフリーターになっちゃったけど…

53 18/04/21(土)07:27:17 No.499094635

単位数ぎりぎりで卒業したけど正直よく卒業できたものだと思う

54 18/04/21(土)07:31:12 No.499094930

>「大学で勉強だけしてたヤツは使えねえ」とか言う 俺だけかもしれんけど学生のうちは勉強勉強って中学受験高校受験大学受験と延々競い続けて大学でもいっぱい勉強して 周りは全部ライバルと思ってたせいもあってコミュニケーション能力が幼稚園レベルのまま会社でギスギスしてて空気読めない時期もあったよ 会社で働く以上はそういう部分もできないとやりにくいよねみたいな話では

55 18/04/21(土)07:31:15 No.499094933

げんしけんみたいなサークルでダラ~ッとして過ごした 人生の夏休みとはよく言ったものだね

56 18/04/21(土)07:31:27 No.499094948

単位稼ぎに数学の基礎っぽいの受けたら連立方程式教えられて戦慄したな あと第二外国語でドイツ語選んだら教授のやる気がなさすぎてテストの答え全部事前に配布された もちろん身につかなかった

57 18/04/21(土)07:34:55 No.499095166

世間の人間の9割は使えない部類の人よ 使えない人が頑張って使えるふりしてるのよ

58 18/04/21(土)07:38:59 No.499095427

大学は講義の選択に寄っちゃ早く帰れるから高校と比べてそれだけでマジかよって気分になる

↑Top