18/04/21(土)01:49:03 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/21(土)01:49:03 No.499067655
やっぱさ 取り回しとか重さとか考えてロングソードが一番だよな
1 18/04/21(土)01:52:53 No.499068409
室内とかダンジョンみたいな所はショートソードじゃない?
2 18/04/21(土)01:53:43 No.499068558
スレ画はショートじゃない?
3 18/04/21(土)01:55:15 No.499068963
ショートではないだろう ロングでもないけど
4 18/04/21(土)01:56:02 No.499069148
ミドルソードってやつか
5 18/04/21(土)01:56:27 No.499069247
ショートソードはもっと短いイメージだった グラディウスのちょっと長い版みたいな
6 18/04/21(土)01:57:33 No.499069477
このスレは伸びる
7 18/04/21(土)01:58:22 No.499069664
>このスレは伸びる ロングだけに?
8 18/04/21(土)02:00:20 No.499070056
>室内とかダンジョンみたいな所はショートソードじゃない? でも1対1になったりするとリーチが大事になったりするし…
9 18/04/21(土)02:01:50 No.499070371
ロングって普段は携行できないくらい長いやつじゃなかったっけ
10 18/04/21(土)02:03:27 No.499070673
>ロングって普段は携行できないくらい長いやつじゃなかったっけ 馬上用の剣だからすんごい長いよ
11 18/04/21(土)02:04:47 No.499070965
>でも1対1になったりするとリーチが大事になったりするし… もう片方の手に小楯装備してカバーできないかな その方がパーティー組んだりしてる時も援護しやすいし
12 18/04/21(土)02:05:59 No.499071167
破壊力はロングかもしれないけどそんな破壊力必要な場面て多くない気もする
13 18/04/21(土)02:06:57 No.499071342
これはまさにブロードソードってやつでは
14 18/04/21(土)02:07:19 No.499071412
男は黙って長ドス
15 18/04/21(土)02:07:23 No.499071427
ブロードソードは単純に幅広の剣ってイメージでいいのかな 重量で叩き切る感じ?
16 18/04/21(土)02:07:56 No.499071511
片手剣
17 18/04/21(土)02:09:00 No.499071667
バグパイプとクレイモアがあればそれで良い
18 18/04/21(土)02:09:27 No.499071759
>ブロードソードは単純に幅広の剣ってイメージでいいのかな >重量で叩き切る感じ? レイピアと比べて幅広って意味だから普通の剣って事だよ
19 18/04/21(土)02:09:48 No.499071812
リーチなら槍とかあるし破壊力なら斧だし取り回しならショートソードがいいと思う
20 18/04/21(土)02:10:03 No.499071858
>ロングって普段は携行できないくらい長いやつじゃなかったっけ http://www.hollowearthswordworks.com/swords.htm ロングはだいたい100cmぐらい それいじょうになるとバスタードとかグレートになる
21 18/04/21(土)02:10:17 No.499071914
重量で潰すのはバスタードソードじゃね
22 18/04/21(土)02:10:40 No.499071972
クレイモアくらい長くなると取り回しが大変そう それこそゴリラなら話は別だけど
23 18/04/21(土)02:13:07 No.499072394
バトルアックスとバックラーなんてスタイルも好きだけどね ザ・蛮族
24 18/04/21(土)02:13:24 No.499072442
ロングソードが有利な状況ってどんな時かな
25 18/04/21(土)02:14:05 No.499072533
1mの鉄塊を常時持ち歩くのきついな…
26 18/04/21(土)02:14:43 No.499072610
熟練度だ…熟練度を貯めるのだ…
27 18/04/21(土)02:15:41 No.499072776
>1mの鉄塊を常時持ち歩くのきついな… 「」が鍛えれば楽々だぞ!
28 18/04/21(土)02:15:58 No.499072825
斧みたいな刃と取り外し式の杭! この両刃でいく!!
29 18/04/21(土)02:17:02 No.499072988
>ロングって普段は携行できないくらい長いやつじゃなかったっけ ロングだと60cm~1mぐらいかな
30 18/04/21(土)02:17:11 No.499073011
鉛を練りこんだゴム棒がいい
31 18/04/21(土)02:17:21 No.499073040
重さは1~2キロぐらいだからそこまででもない
32 18/04/21(土)02:17:37 No.499073090
クレイモアは刀身1mぐらいだから両手剣として特別デカいわけじゃない 向こうは全体の長さが2m近いのも結構あるぐらいだから
33 18/04/21(土)02:18:34 No.499073251
鎧着てるんじゃなきゃあレイピアの方がマシだな 鎧着てる臨戦状態なら長物の方がいいな
34 18/04/21(土)02:18:46 No.499073283
ショートでもロングでもないのはないのか
35 18/04/21(土)02:19:11 No.499073346
細くて長めのグラディウスはスパタだっけ
36 18/04/21(土)02:19:21 No.499073360
砂を入れた皮袋みたいな武器なかったっけ ああいうのをサブ武器にほしい
37 18/04/21(土)02:19:49 No.499073425
クレイモアは両手剣としては刃渡りかなり短い方だよね だからこそ鎧も軽装でクレイモア持って素早く切りかかってくるハイランダーたちが恐れられたわけで
38 18/04/21(土)02:19:52 No.499073437
>鎧着てるんじゃなきゃあレイピアの方がマシだな >鎧着てる臨戦状態なら長物の方がいいな レイピアはすぐ折れそうで継戦力に不安が残る
39 18/04/21(土)02:20:25 No.499073528
片手剣に盾みたいな基本の組み合わせを見るだろ あれ全部ショート・ソード
40 18/04/21(土)02:20:37 No.499073565
>砂を入れた皮袋みたいな武器なかったっけ >ああいうのをサブ武器にほしい ブラックジャックな サブ武器なら鈍器よりもダガーじゃねぇかな…
41 18/04/21(土)02:20:55 No.499073617
鎧相手だったら火炎びんって有効かな?
42 18/04/21(土)02:21:05 No.499073644
ブロードソードって刀で言う所の段平だろ? 完全に別物ってわけじゃないだろ
43 18/04/21(土)02:21:06 No.499073647
su2353287.png すきなのつかってもいいよ
44 18/04/21(土)02:21:46 No.499073763
>レイピアはすぐ折れそうで継戦力に不安が残る そりゃ戦争するような用途じゃねえもん
45 18/04/21(土)02:21:47 No.499073767
やはりモーニングスターだろう
46 18/04/21(土)02:22:45 No.499073971
ショートソードとロングソードの違いは長さじゃなくて重心だぞ ロングソードのが重心が高い位置にある
47 18/04/21(土)02:22:52 No.499073997
>鎧相手だったら火炎びんって有効かな? 直撃なら隙間からガソリンなりオイルなり入り込んでもちろん有効 直撃じゃないのなら鎧パワーで平然と突っ込んでくるぞ あとマントやサーコートとか着てた場合それで防がれる可能性はあるな
48 18/04/21(土)02:25:07 No.499074381
>レイピアはすぐ折れそうで継戦力に不安が残る su2353293.jpg スポーツ用とか後期の奴でなければ幅けっこうあるよ
49 18/04/21(土)02:25:17 No.499074404
ちゃんとした話をするとロングソードやショートソードって言葉に厳密な規格などないので 時代や地域によってだいぶかわります
50 18/04/21(土)02:25:20 No.499074412
「」は武器に詳しいな…歴戦の傭兵か何かか
51 18/04/21(土)02:25:36 No.499074441
ロングソードが有用な場面だと槍の方が使える気がする…
52 18/04/21(土)02:25:48 No.499074479
レイピアって日本刀くらいの厚さがあるからそうそう折れないと思う フェンシングの剣と勘違いしてないか?
53 18/04/21(土)02:25:57 No.499074499
中世ファンタジーRPGの冒険者の一般的な武装の話でいいんだろうか
54 18/04/21(土)02:26:29 No.499074576
現状だと流派で分けるからロングソードつったらだいたいドイツ式
55 18/04/21(土)02:26:39 No.499074592
ちなみにロングソードでも前期型と後期型で分類できて 前期型は焼入れをした鉄製で後期型は鋼製で後期型のほうが素材の問題で突きに適してる
56 18/04/21(土)02:27:09 No.499074674
>ロングソードが有用な場面だと槍の方が使える気がする… 元々サブアームだろ
57 18/04/21(土)02:27:30 No.499074724
剣より鈍器の方が信頼できると思います
58 18/04/21(土)02:28:04 No.499074814
レイピアっていうとロードス島のディードが持ってた細身の剣のイメージあるな
59 18/04/21(土)02:28:46 No.499074907
刃渡り5~60センチくらいでよく切れる片刃の剣が欲しい
60 18/04/21(土)02:29:18 No.499074976
>刃渡り5~60センチくらいでよく切れる片刃の剣が欲しい なるほど カトラスだな
61 18/04/21(土)02:29:22 No.499074984
あらためて考えるとロングソードが他より有効な場面って思いつかんな…
62 18/04/21(土)02:29:32 No.499075013
槍ってずるいよな 同じ長さの剣より軽くリーチがあって使う方も楽だ
63 18/04/21(土)02:29:51 No.499075053
剣は使うのが大変だから棍棒がいい プリミティブテクノロジーツリーで石器につなげる
64 18/04/21(土)02:30:35 No.499075146
百年前…負傷した仲間を背にナイフ二本で30人を蹴散らした一人の兵士が居たという…
65 18/04/21(土)02:30:40 No.499075158
>レイピアっていうとロードス島のディードが持ってた細身の剣のイメージあるな 皮むきエルフのはエストックにちかいな
66 18/04/21(土)02:30:44 No.499075167
>あらためて考えるとロングソードが他より有効な場面って思いつかんな… ホースマンソードとか呼ばれたりもするから馬上で使う事が多い
67 18/04/21(土)02:30:56 No.499075196
高度な馬術と強靱な体幹が必要なランスチャージいいよね
68 18/04/21(土)02:31:14 No.499075239
>あらためて考えるとロングソードが他より有効な場面って思いつかんな… 馬上の剣だぞ
69 18/04/21(土)02:31:31 No.499075275
>あらためて考えるとロングソードが他より有効な場面って思いつかんな… 馬上で槍を無くした場合くらいかな ショートソードだと馬上で振るには短すぎるし ロングソード以上だとそもそも馬乗るのに邪魔
70 18/04/21(土)02:32:33 No.499075449
三銃士とかのあたりのころになると製鉄技術も上がって細かったり薄く見えてもそこそこ頑丈だったりするよ カットラスとかブロードソードが幅広で肉厚なのは高品質な鋼鉄を量産できないって問題もあるし 鋼鉄用の高温炉をやるのにすごい木材必要なんだよ
71 18/04/21(土)02:33:01 No.499075519
でも槍より薙げるから混戦では有利そう
72 18/04/21(土)02:33:04 No.499075523
馬上はやっぱり槍の方が強いイメージあるけど対騎兵同士とかなら剣のが振り回しやすいのかね
73 18/04/21(土)02:33:07 No.499075529
じゃあロングソード持って徒歩の旅してる冒険者は謎だな…
74 18/04/21(土)02:33:49 No.499075626
長剣持って凸ることで有名だった騎馬民族いるくらいだし利点はあるんだろうな
75 18/04/21(土)02:33:56 No.499075645
>じゃあロングソード持って徒歩の旅してる冒険者は謎だな… 没落した元騎士とかなのかも
76 18/04/21(土)02:34:10 No.499075677
ゲームだと普通の剣みたいな扱いなのに現物は用途狭いな!
77 18/04/21(土)02:34:20 No.499075714
鉄筋とかめっちゃ細くても超丈夫で全然曲がらないから 細い=折れるというイメージが無いな まあ現代の工業製品だからってのもあるけど
78 18/04/21(土)02:34:33 No.499075753
馬上槍は威力が凄いだけで取り回し自体は剣の方がいいと思う
79 18/04/21(土)02:34:39 No.499075768
むしろ馬の上での槍は突撃にしか使えないだろ
80 18/04/21(土)02:35:01 No.499075826
怖いから槍がいいな パイクでチクチク殺したい
81 18/04/21(土)02:35:14 No.499075857
>じゃあロングソード持って徒歩の旅してる冒険者は謎だな… ロンソの徒歩戦闘教本はかなりあるから徒歩でもいいんだ…
82 18/04/21(土)02:35:23 No.499075882
>ゲームだと普通の剣みたいな扱いなのに現物は用途狭いな! 剣が普通じゃないからな棍棒で殴り倒した方が早い
83 18/04/21(土)02:35:24 No.499075883
>長剣持って凸ることで有名だった騎馬民族いるくらいだし利点はあるんだろうな 騎乗から歩兵の群れ薙ぎ払うなら槍より剣なのかな
84 18/04/21(土)02:35:42 No.499075929
馬に乗らずロングソードと盾を両手で持つ戦士っていなかったのかな
85 18/04/21(土)02:35:49 No.499075945
冒険者は荷物多そうだし重量ベースで武器考えたら 槍か色々使える斧あたりになってロングソードは絶対選ばれなさそう
86 18/04/21(土)02:35:51 No.499075951
馬上で使う事が多いってだけで当然徒歩での使用も可能っていうか 降りた場合の使い方を考えてねぇわけがねぇっていうか
87 18/04/21(土)02:37:01 No.499076098
両手に片手斧持つバーバリアンスタイルもオススメですよ
88 18/04/21(土)02:37:05 No.499076109
江戸時代の武士だって抜けない刀を2本も挿してたんだぞ? そういうことだろ
89 18/04/21(土)02:37:37 No.499076190
>馬に乗らずロングソードと盾を両手で持つ戦士っていなかったのかな 城とかにいるのはそんなイメージあるけどなぁ まぁ戦争になったら馬乗ると思うけど
90 18/04/21(土)02:37:55 No.499076227
でもコナンザバーバリアンは基本ロンソだったぜ
91 18/04/21(土)02:38:01 No.499076245
マカナの黒曜石部分を鉄に変えれば鉄だけより軽くて良さそうじゃね?
92 18/04/21(土)02:38:07 No.499076275
どっちにしろ馬もないのにロンソ持ち歩いてるのはアホなのか
93 18/04/21(土)02:38:12 No.499076284
>降りた場合の使い方を考えてねぇわけがねぇっていうか 下馬戦闘自体はあることはあるからね イングランドなんかは下馬して戦うの大好きだし
94 18/04/21(土)02:38:12 No.499076285
冒険するならナイフかナタか手斧にするよ…
95 18/04/21(土)02:38:33 No.499076325
>馬に乗らずロングソードと盾を両手で持つ戦士っていなかったのかな メンアットアームズって金属鎧ガチガチに着込んだ下馬騎士(重装歩兵)もいたけど 鎧が発展してガチガチに着込むと盾とかいらなくねー?ってノリになってたからなぁ
96 18/04/21(土)02:38:40 No.499076343
槍三倍の法則とか言ってなんで剣士ばっかもてはやされんだよ
97 18/04/21(土)02:38:47 No.499076356
>でもコナンザバーバリアンは基本ロンソだったぜ トンファーみたいに使うのがかっこよかったなコナちゃん
98 18/04/21(土)02:39:07 No.499076398
手斧メインウェポンでナイフサブが理想 斧の柄は少し長めで
99 18/04/21(土)02:39:20 No.499076429
ロングソードは刃の中ほどを掴んで突き刺すとか鍔の部分が長めの棒状で銃剣みたいに突き刺す技術もあるよ 切るよりも突き刺すほうが西洋の剣技に多いと思う スティレットのミセリコルデとか
100 18/04/21(土)02:39:23 No.499076441
ロングソード持ってないと身分が低く見られちゃうじゃん
101 18/04/21(土)02:39:27 No.499076455
>騎乗から歩兵の群れ薙ぎ払うなら槍より剣なのかな 槍だと走り抜けながら攻撃が難しかったらしい 刺さると抜けないし抜くためには止まらないといけないから都合が悪い
102 18/04/21(土)02:40:20 No.499076560
>どっちにしろ馬もないのにロンソ持ち歩いてるのはアホなのか 旅する場合にはむしろちょうどいいかもしれん ショートソードじゃメインとしては頼りなくて両手剣の類は携帯していくにはでかいし盾も邪魔くさい なので半端だけど~みたいな
103 18/04/21(土)02:40:32 No.499076585
剣がドンドン細身になっていったのは冶金技術が上がったからやね
104 18/04/21(土)02:40:33 No.499076588
>槍三倍の法則とか言ってなんで剣士ばっかもてはやされんだよ 槍使いが増えると困るやん
105 18/04/21(土)02:40:55 No.499076625
>マカナの黒曜石部分を鉄に変えれば鉄だけより軽くて良さそうじゃね? 鉄器と打ち合うなら耐久性に問題がありそう
106 18/04/21(土)02:41:00 No.499076636
サーベル二刀流で戦うスタイリッシュ「」はいないのか
107 18/04/21(土)02:41:12 No.499076659
>どっちにしろ馬もないのにロンソ持ち歩いてるのはアホなのか タイソンやボブサップみたいな体格ならロンソくらいでちょうどいいかもしれん 重さはパワーだからな…
108 18/04/21(土)02:41:16 No.499076668
>マカナの黒曜石部分を鉄に変えれば鉄だけより軽くて良さそうじゃね マカナは構造的刃付き棍棒でしかないし斬りたいなら全部鉄の方がいいな
109 18/04/21(土)02:41:20 No.499076678
槍強いとか言ってると鍛えた弓兵こそ最強説出すぞ
110 18/04/21(土)02:41:21 No.499076683
ちなみに両手剣は槍特効があるぞ 槍兵を蹴散らすための存在だからな
111 18/04/21(土)02:41:33 No.499076709
>槍だと走り抜けながら攻撃が難しかったらしい 中国武将の槍っぽい武器がやたら幅広の刃つけてるのはそういうことか
112 18/04/21(土)02:41:36 No.499076712
よろい装備の相手に剣で戦うのはどうなの
113 18/04/21(土)02:41:40 No.499076719
剣より槍(棍)だってリアル東方不敗の黄さんもいってた
114 18/04/21(土)02:41:43 No.499076722
>ロングソードは刃の中ほどを掴んで突き刺すとか鍔の部分が長めの棒状で銃剣みたいに突き刺す技術もあるよ >切るよりも突き刺すほうが西洋の剣技に多いと思う 金属鎧の発展考えると切るより突きが重視されていくのは自然だよね
115 18/04/21(土)02:42:07 No.499076769
>>馬に乗らずロングソードと盾を両手で持つ戦士っていなかったのかな >メンアットアームズって金属鎧ガチガチに着込んだ下馬騎士(重装歩兵)もいたけど >鎧が発展してガチガチに着込むと盾とかいらなくねー?ってノリになってたからなぁ 最後まで盾と剣で戦ってたのはスペインのロデレロかな 新大陸でブイブイ言わせちゃう!
116 18/04/21(土)02:42:09 No.499076774
日本刀不要説みたいだな 戦闘後の首刈り専用道具的な
117 18/04/21(土)02:42:17 No.499076788
ファンタジー世界に行ったら武器より何より盾が欲しい
118 18/04/21(土)02:42:45 No.499076845
>よろい装備の相手に剣で戦うのはどうなの ツヴァイハンダーの類いなら突き刺せるぜ
119 18/04/21(土)02:42:55 No.499076870
>よろい装備の相手に剣で戦うのはどうなの 剣を両手で持って隙間に突き刺す戦術になった
120 18/04/21(土)02:42:58 No.499076880
>よろい装備の相手に剣で戦うのはどうなの エストック「おう呼んだか」
121 18/04/21(土)02:43:28 No.499076943
中国や日本だとメジャーな長巻や薙刀状の武器は西洋だと無いよね
122 18/04/21(土)02:43:30 No.499076945
>よろい装備の相手に剣で戦うのはどうなの NHKでやってた番組だと鎧が発展すると槍や斧から剣に変わっていったって話だったぞ
123 18/04/21(土)02:43:39 No.499076959
>よろい装備の相手に剣で戦うのはどうなの 日本刀ってやっぱし役に立たなかったんか
124 18/04/21(土)02:43:57 No.499077006
どの武器が強いってんじゃなくて結局は相性問題に行き着くのね
125 18/04/21(土)02:44:12 No.499077036
>中国や日本だとメジャーな長巻や薙刀状の武器は西洋だと無いよね いやグレイブとかあるじょん 百年戦争だとマストな武器でした
126 18/04/21(土)02:44:21 No.499077061
>日本刀不要説みたいだな それも極端な意見だけどね 戦場で槍が折れたりしたら結局は刀なりロンソ使わざる負えないし 予備弾倉持たないで戦場行くようなもんよ
127 18/04/21(土)02:44:23 No.499077065
普通に下げとくだけならレイピアでいいし
128 18/04/21(土)02:44:25 No.499077071
ダンジョンみたいなファンタジー的な冒険するならやっぱりショートソードと小さい盾が良さそう でも重装備の敵だと対処しにくそうだな 戦士の限界かな
129 18/04/21(土)02:44:36 No.499077088
>中国や日本だとメジャーな長巻や薙刀状の武器は西洋だと無いよね むしろ西洋のがメジャーなイメージ
130 18/04/21(土)02:44:41 No.499077096
日欧ともに盾が廃れて飛び道具用にのみ生き残るというシンクロにティ
131 18/04/21(土)02:44:45 No.499077103
>槍三倍の法則とか言ってなんで剣士ばっかもてはやされんだよ カッコイイからだ
132 18/04/21(土)02:44:49 No.499077109
馬で槍だと片手に手綱片手に槍持って駆けてぶつかったらぶつかったで大衝撃って大変だろうな
133 18/04/21(土)02:45:09 No.499077150
日本刀はサブウェポンだよ
134 18/04/21(土)02:45:32 No.499077180
本来はファンタジーの冒険者だと軽装になるんじゃね
135 18/04/21(土)02:45:52 No.499077214
那須与一「僕が最強ですので」
136 18/04/21(土)02:46:11 No.499077258
一人で冒険するのに長物は邪魔すぎる
137 18/04/21(土)02:46:21 No.499077282
鎧相手の鎧をどの程度想定してるかによる チェインメイルとかの頃は鈍器なら抜けるから鈍器持とうぜ!ってなった もっと装甲厚い全身鎧が出てくると鈍器じゃ信頼性低いから隙間に刃ねじ込める剣の方がまだいいぜ!ってなった
138 18/04/21(土)02:46:33 No.499077315
騎士たちはトゥーハンドソードもロングソードもショートソードもダガーも状況に応じて使い分けてて割りと剣類はメインウェポンだったのだ
139 18/04/21(土)02:46:45 No.499077342
今川義元の鎧を再現して刀で切ってた番組見たけど 命までは取られないだろうけど普通に大けがするレベルで小札が切れてた
140 18/04/21(土)02:46:59 No.499077369
ロング・ソードは馬をゲットしたときにくくりつけておけばいいのさ
141 18/04/21(土)02:47:01 No.499077377
>>日本刀不要説みたいだな >それも極端な意見だけどね >戦場で槍が折れたりしたら結局は刀なりロンソ使わざる負えないし >予備弾倉持たないで戦場行くようなもんよ アメリカ辺りが一時期ミサイル万能論を掲げて戦闘機からガトリング砲とか取り払ったら 後々やっぱりガトリングいるわこれ…ってなったようなものか 確かアメリカ軍はナイフ不要論でも同じことやってた気がしたけど
142 18/04/21(土)02:47:16 No.499077399
長巻や長刀が日本でメジャーだったのなんてかなり狭い時期だ
143 18/04/21(土)02:47:45 No.499077455
ダンジョン意外の平地系の冒険ならロングソードのがいいよね 状況と相手に合った装備が大事よね