18/04/20(金)21:29:40 正しく... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/20(金)21:29:40 No.498996293
正しく使おう使え
1 18/04/20(金)21:31:02 No.498996729
でも自転車の写真載ってるし…
2 18/04/20(金)21:31:46 No.498996971
定期的に使うなら何に使ってもいいよ
3 18/04/20(金)21:32:35 No.498997245
実家のドアが開け閉めする度に軋むから 画像の試したら一発で治った
4 18/04/20(金)21:33:30 No.498997486
プラ製のパーツは劣化させちゃうんだっけ?
5 18/04/20(金)21:33:34 No.498997501
こいつとスチールウールで大抵のものは綺麗になる
6 18/04/20(金)21:33:50 No.498997594
>実家のドアが開け閉めする度に軋むから >画像の試したら一発で治った ドアのヒンジって樹脂製のブッシュが仕込んであったりするから そういうときはシリコンオイルの方つかうよろし 556だと樹脂ブッシュが痛む
7 18/04/20(金)21:35:57 No.498998217
暫く機械使わない? じゃあこれ全体にぶっかけて納屋にしまっとけ!を何度も繰り返して何度もダメにしてる人多すぎるうちの地区の農家のじいちゃん…
8 18/04/20(金)21:37:09 No.498998554
正しい使い方が分からないやつきたな
9 18/04/20(金)21:37:41 No.498998699
じゃあ何に使えば良いんですか!?
10 18/04/20(金)21:38:23 No.498998885
ゆるまないねじをゆるめるのに使う それ以外は非推奨
11 18/04/20(金)21:38:36 No.498998933
固着した金属部品の分解用だろ!?
12 18/04/20(金)21:38:41 No.498998962
組み込んだあとちゃんと防錆するけど 今はあんまりギトギトにしたくないがかといってほっとくと錆びちゃう なんてときはとりあえずかけちゃう 落ちやすい=落としやすいだから色々楽チン
13 18/04/20(金)21:38:47 No.498998987
プラパーツバキバキに砕けて楽しいよ
14 18/04/20(金)21:38:53 No.498999023
錆びついたネジを緩めるとかの浸透させて応急的に潤滑するもの
15 18/04/20(金)21:39:22 No.498999178
鍵に使ったらダメと聞いた
16 18/04/20(金)21:39:54 No.498999315
ガンプラの関節の調子が悪いときにプシュー
17 18/04/20(金)21:40:21 No.498999441
ラスペネ?
18 18/04/20(金)21:41:03 No.498999642
>鍵に使ったらダメと聞いた 鍵には専用のスプレーがない限り許されるのは黒鉛粉末 つまり鉛筆の粉
19 18/04/20(金)21:41:14 No.498999689
>じゃあ何に使えば良いんですか!? サビ落としとか固着したグリス落とすのに…
20 18/04/20(金)21:42:12 No.499000007
工具みたくあんまこってりした防錆剤使うと色々めどい場合は556に頼ることになる
21 18/04/20(金)21:42:43 No.499000172
自転車のチェーンにシュー
22 18/04/20(金)21:43:24 No.499000387
>サビを止め って本体に書いてけどダメなの?
23 18/04/20(金)21:44:29 No.499000714
>サビを止め >って本体に書いてけどダメなの? 効いてるうちは錆ないよ
24 18/04/20(金)21:45:19 No.499000996
何というかパーツクリーナー的油
25 18/04/20(金)21:45:24 No.499001020
>ラスペネ? ちょっと高いけど自転車のフレーム内部に浸透させるだけで きっちり錆を防いでくれてこれはありがたい…
26 18/04/20(金)21:45:45 No.499001161
>って本体に書いてけどダメなの? ダメでは無いし塗ると塗らないとだと差が出るくらいには効果がある ただ浸透力と引き換えに落ちたり揮発しやすかったりで長期間の錆止めには向かない 逆に短期間の防錆なら塗布しやすいしギトギトにならないしで使い勝手が良い
27 18/04/20(金)21:46:05 No.499001252
まっ茶色になったチェーンはこいつできれいにするんでないの?
28 18/04/20(金)21:46:16 No.499001326
サビは確かに止めるけど塗った側から乾いていくことを忘れちゃいけない
29 18/04/20(金)21:47:22 No.499001614
>まっ茶色になったチェーンはこいつできれいにするんでないの? 綺麗にしたらクリーナーでヨゴレも556も除去して専用のチェーンオイルを塗布するんだ
30 18/04/20(金)21:48:10 No.499001902
>>サビを止め >って本体に書いてけどダメなの? 塗膜がちょっと弱い そして錆止めも3ヶ月くらいしか保たない 定期的に塗布するならいいけど普通の錆止めみたいに何ヶ月も保たせるのは無理
31 18/04/20(金)21:48:21 No.499001954
潤滑剤だとシリコングリスも同じ位普及しなきゃだめだと思うの 世の中のおじちゃんは556好きすぎる
32 18/04/20(金)21:48:34 No.499002003
使ったあとにメンテナンスしないから問題になる というよりこれを吹くのがメンテナンスと勘違いするのが問題なだけ
33 18/04/20(金)21:50:29 No.499002595
年単位で効果があるやつは塗った後マーガリンみたいになるから そうポンポン使えるものじゃないなと思う 効果は絶大なんだけどもな
34 18/04/20(金)21:50:57 No.499002733
切り込み隊長としては万能だよ アフターケアは他に用意しておこう
35 18/04/20(金)21:51:32 No.499002904
>使ったあとにメンテナンスしないから問題になる >というよりこれを吹くのがメンテナンスと勘違いするのが問題なだけ これ吹いとくくらいのメンテナンスが限界だから間違った使い方でもやらないよりはヨシ!
36 18/04/20(金)21:54:40 No.499003882
ラスペネやレスポやの防錆スプレーはホームセンターとかじゃあんまり見かけないしな… 結局一番目に付くこれがおっちゃんたちのスタンダードになる
37 18/04/20(金)21:54:59 No.499003958
まぁこまめに吹いてればいいのかなぁ……?
38 18/04/20(金)21:55:14 No.499004048
シリコングリースは保持力が弱いから あまり使う機会はない
39 18/04/20(金)21:55:58 No.499004297
ググると検証してる人がそこそこいるから それ見て自分で判断したらいい
40 18/04/20(金)21:58:54 No.499005173
これは安くてそこそこな性能だから悪い物じゃないんだ 使う側に知識無いのが悪いだけで
41 18/04/20(金)21:59:55 No.499005538
錆落としはブレーキクリーナーのほうがやりやすいのでは
42 18/04/20(金)22:01:13 No.499005934
自転車のチェーンなら一ヶ月に一回ぐらい吹いておけばいいかな
43 18/04/20(金)22:02:58 No.499006457
なんで上級者向けの物がこんなに広まったの? CMでも打ったのか
44 18/04/20(金)22:03:57 No.499006767
>自転車のチェーンなら一ヶ月に一回ぐらい吹いておけばいいかな だいたい300~500㎞ぐらいは持つ 雨降ったら吹き直す
45 18/04/20(金)22:06:13 No.499007493
防錆をメインに期待するなら336とかもラインナップしてるが 固着したネジ回すとかそういうこと考え出すと556になる
46 18/04/20(金)22:08:53 No.499008261
すごいミシン油みたいなやつ
47 18/04/20(金)22:13:07 No.499009589
固着したやつを回す用途以外に使い途あるのこれ?
48 18/04/20(金)22:13:32 No.499009712
要はスレ画噴いた後にスプレーオイルなりグリスなり使えばいいってこと?
49 18/04/20(金)22:14:32 No.499010022
>要はスレ画噴いた後にスプレーオイルなりグリスなり使えばいいってこと? 何がしたいのそれ
50 18/04/20(金)22:14:45 No.499010090
>固着したやつを回す用途以外に使い途あるのこれ? スレ読めよ!
51 18/04/20(金)22:15:08 No.499010218
>鍵には専用のスプレーがない限り許されるのは黒鉛粉末 >つまり鉛筆の粉 武装神姫の関節とかも行けるかな?
52 18/04/20(金)22:22:24 No.499012573
俺の51ネイビーを殺した悪魔
53 18/04/20(金)22:22:39 No.499012647
なんにでもつかえるまほうのすぷれー
54 18/04/20(金)22:26:28 No.499013958
耐油性の低い樹脂に付着させちゃいけないということ 防錆潤滑作用は短期間に留まること それを留意すれば良いんだから別に上級者向けというわけじゃない
55 18/04/20(金)22:27:24 No.499014298
薬における正露丸みたいな認識のもの 正露丸のあれはあれで正しく使わないとひどい目に遭うと言うのも込みで
56 18/04/20(金)22:27:58 No.499014565
TFあきが冗談で初心者に勧めてた 質問者は買って当時品のファイヤーコンボイに吹きかけた ファイヤーコンボイは砕けた この話クッソ面白くて大好き
57 18/04/20(金)22:28:12 No.499014632
kureも種類多くてわかりにくくて困る