虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/20(金)17:58:49 「」が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/20(金)17:58:49 No.498949618

「」が水道代タダの物件で水力発電すれば電気代もタダって言ってたけど 意外と普通の発想なのか?

1 18/04/20(金)18:02:58 No.498950309

理屈はわかるけどなんか違和感が

2 18/04/20(金)18:05:41 No.498950816

書き込みをした人によって削除されました

3 18/04/20(金)18:05:57 No.498950876

これ高低差がない埼玉はわざわざ加圧して押し出してるって書いてるし 加圧分の燃料費付け替えただけだと思う…元々高い位置からの給水なら分かる

4 18/04/20(金)18:06:36 No.498951008

これ水を送り出すポンプの力が無駄に大きいだけなんじゃないですかね

5 18/04/20(金)18:07:26 No.498951152

位置エネルギーは偉大さねえ

6 18/04/20(金)18:07:51 No.498951226

むかしからよくある

7 18/04/20(金)18:08:05 No.498951265

横浜なら使えるけど埼玉だと無駄ってことか

8 18/04/20(金)18:08:25 No.498951327

下水で発電すべきなのでは…?

9 18/04/20(金)18:09:53 No.498951603

下水だと詰まるだろ

10 18/04/20(金)18:09:54 No.498951606

>下水で発電すべきなのでは…? それは燃料電池使ってもうやってる

11 18/04/20(金)18:11:18 No.498951889

水道代タダの物件なんてあるのか?

12 18/04/20(金)18:11:31 No.498951936

大久保浄水場で電力から作り出す移動エネルギーを 大宮配水場で電力に変換して利用しているだけで ロス分損しているという仕組み

13 18/04/20(金)18:12:17 No.498952079

https://www.amazon.co.jp/dp/B009IFRCFY 家庭用の既製品があるんかい >●発電に必要な流量(別表 8L/分相当)を確保してください。 がどの程度科分からんが

14 18/04/20(金)18:13:06 No.498952232

>水道代タダの物件なんてあるのか? ある

15 18/04/20(金)18:14:48 No.498952579

おでバカだから分からないけど端の方は無駄な圧力かかってるから この手の使って回収するとかじゃないの? ポンプの力を絞ると不具合出るから抵抗付けて回収するみたいな

16 18/04/20(金)18:15:18 No.498952680

でも発電で生活賄えるほど水出しっぱなしはさすがに目つけられると思う

17 18/04/20(金)18:15:47 No.498952817

ばあちゃん家の水道は山水引いてる分はタダだな 大雨で泥水が出るようになったりサワガニの幼生が混じるのも慣れれば味わい深い

18 18/04/20(金)18:15:53 No.498952840

当然利用した圧力分抵抗が増えるので 送る側の消費エネルギーは増す!

19 18/04/20(金)18:16:09 No.498952898

細かく調整の効かない送り出し側の損失を少しでも回収したいって意味なら分かる でも予算の違う自治体またいでると面倒な事になりそうな気がする 常に変換し続けてて使用時の減圧分にも上乗せだとすると送り出し側燃料費増えてるだろうし

20 18/04/20(金)18:17:57 No.498953276

回生ブレーキみたいなもんじゃない?

21 18/04/20(金)18:19:41 No.498953692

>ばあちゃん家の水道は山水引いてる分はタダだな >大雨で泥水が出るようになったりサワガニの幼生が混じるのも慣れれば味わい深い 山水じゃ水の勢いでなさそうな

22 18/04/20(金)18:19:44 No.498953701

水道管のルートの関係で弁入れて調整してた所を発電用水車で置き換えるイメージだよ どこでもできる訳じゃない

23 18/04/20(金)18:20:43 No.498953915

そんなことはちゃんと考えられてあるんじゃない? 「」レベルの人間が考えつく事なんて・・・ ホントに圧力分燃費悪化して意味ないとかだったらビックリだよ

24 18/04/20(金)18:21:34 No.498954100

>ばあちゃん家の水道は山水引いてる分はタダだな それこそ水車つければいいやつじゃねーか!

25 18/04/20(金)18:23:36 No.498954487

こういうのは田んぼの脇の用水路とかでやるもんだとは思ってた

26 18/04/20(金)18:24:38 No.498954672

>大雨で泥水が出るようになったりサワガニの幼生が混じるのも慣れれば味わい深い サワガニは面白いな…

27 18/04/20(金)18:43:49 No.498958387

>HVカーみたいな Vは車だからカーは要らないよ

28 18/04/20(金)18:44:14 No.498958459

数年前にさいたま市が発表した時に合理的な理由も説明してた気がするけど この記事だけだとポンプの水圧無駄になってるようにしか…

29 18/04/20(金)18:45:13 No.498958683

末端での水圧は落ちるけどまぁ些細な問題だろう

30 18/04/20(金)18:46:48 No.498959014

取水口に水車をつけてはどうか

31 18/04/20(金)18:48:04 No.498959277

>取水口に水車をつけてはどうか そっちは水利権とか取水権みたいなのが絡むシロモノなので…

32 18/04/20(金)18:48:30 No.498959381

水道から出る圧力減るんじゃないか やだなあ

33 18/04/20(金)18:48:48 No.498959450

余裕あるから余ってる分を活用してるって話では?

34 18/04/20(金)18:48:50 No.498959454

ばあちゃん家には水道と井戸水があったな トイレや庭のように口に入れないものには井戸使ってた

35 18/04/20(金)18:49:17 No.498959558

カタ水遁で発電

36 18/04/20(金)18:49:56 No.498959688

埼玉の上水道は利権やら格差やら物騒な話が多いのよね スレ画もたぶん行政が各方面と調整した結果誕生した産物だと思う

37 18/04/20(金)18:50:42 No.498959859

横浜は「途中に水車置くと水圧下がって大変じゃね?」みたいな記事以降お話聞かないな

38 18/04/20(金)18:51:12 No.498959970

発電所からの電力て加圧するためのエネルギー得てるんだから そのぶんを直接利用した方がエコじゃないの

39 18/04/20(金)18:53:55 No.498960497

もともと加圧式の導入自体で揉めてなかったっけ 水がまずくなるとか市民の負担が増えるとか何とか

40 18/04/20(金)18:54:04 No.498960528

なんで水が豊富な飯能市にまで送ってんだ…?

41 18/04/20(金)18:55:48 No.498960872

なんかきな臭い話になってきたな…

42 18/04/20(金)18:55:56 No.498960897

>余裕あるから余ってる分を活用してるって話では? 事業化とか言ってる時点で俺たちの金儲けの為に水道局は無駄に加圧しろって言ってるようなもんでは

↑Top