虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/20(金)16:55:50 正直名... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/20(金)16:55:50 No.498940912

正直名有りキャラが次々死んでいく展開には暗いカタルシスを感じる…

1 18/04/20(金)17:01:11 No.498941543

馬鹿の死に様を笑うくらいしか楽しみ方がなかったね

2 18/04/20(金)17:04:40 No.498941951

この間のダンバインを見たがラストに向けての盛り上がりがすごかった

3 18/04/20(金)17:06:54 No.498942220

富野作品だとVガンダムが凄い良かった… 妊婦のマーベットさん以外子供を戦争に引きずり込んだ大人達が次々死んでいくの

4 18/04/20(金)17:11:49 No.498942814

でもこのシーンは全く意味がない特攻で謎だったような

5 18/04/20(金)17:12:45 No.498942922

>馬鹿の死に様を笑うくらいしか楽しみ方がなかったね いえ別に

6 18/04/20(金)17:12:49 No.498942935

特攻するなら報われなきゃダメよね 熱いシーンで白けさせんなよ

7 18/04/20(金)17:13:29 No.498943026

オリファーさんの悪口はよせ

8 18/04/20(金)17:13:58 No.498943079

>でもこのシーンは全く意味がない特攻で謎だったような MAP兵器が直撃すれば肉おじ倒せて一発逆転だった 発射直前に阻止されちゃった

9 18/04/20(金)17:14:01 No.498943085

この系統で言うと銀河烈風をよく聞くがやっぱ凄いの?

10 18/04/20(金)17:14:04 No.498943092

ほんとに見たのか怪しいレス

11 18/04/20(金)17:14:46 No.498943173

まあこれっぽっちも面白くはなかったがな

12 18/04/20(金)17:16:18 No.498943370

>この系統で言うと銀河烈風をよく聞くがやっぱ凄いの? うn 燃えよ剣よりコンドーさんの死に方がドラマティックだったから燃えるかも

13 18/04/20(金)17:16:35 No.498943407

肉おじがびびったの唯一この時だけだったな

14 18/04/20(金)17:16:49 No.498943441

>この系統で言うと銀河烈風をよく聞くがやっぱ凄いの? 新選組モチーフと聞けばおおよそ察しがつくと思われる

15 18/04/20(金)17:17:02 No.498943463

>オリファーさんの悪口はよせ 死に逃げと一緒にオシャカになったのが貴重品なのが問題であってちょっとバイク戦艦足止めするって目的はタイヤ交換で果たしてるぞ

16 18/04/20(金)17:17:49 No.498943575

>特攻するなら報われなきゃダメよね >熱いシーンで白けさせんなよ 鉄血は一期から無謀な特攻を成功させて不利な状況を引っ繰り返す展開が多すぎたから スレ画のシーンはとうとう悪運尽きたというか主役補正が切れた感じでゾクゾクしたよ

17 18/04/20(金)17:18:14 No.498943631

オリファーさんは意外と無駄死にではないよね 貴重品を消耗してしまったが

18 18/04/20(金)17:18:28 No.498943662

砲撃がダメだったから次の手とか考えてないし遠距離砲撃機で吶喊!失敗!宇宙ネズミなんてそれでいいんだよ…

19 18/04/20(金)17:18:53 No.498943707

主役補正なんて2期入ってからずっと切れてるだろう

20 18/04/20(金)17:19:30 No.498943767

特攻すればうまくいくなんて簡単な展開のほうが冷めるけどなぁ

21 18/04/20(金)17:20:08 No.498943851

犠牲になった貴重品が貴重すぎて許されないだけで意味がない特攻ではないよねオリファー

22 18/04/20(金)17:20:08 No.498943852

言うほど無謀な突撃多かったっけ… わりと勝算はある賭けばかりだった気が

23 18/04/20(金)17:21:10 No.498944007

特攻はうまくいったけど状況は結局覆りませんでした くらいならいいと思うけどそれならターゲット自体別に作るべきかなあ

24 18/04/20(金)17:23:30 No.498944311

Vの最後は戦艦が突っ込むところで悲しい気持ちになった覚えがある

25 18/04/20(金)17:23:40 No.498944340

アリアンロッド艦隊?でもガンダムが四機も居るしどうせ主役側が勝つんでしょ? と思ったら物量も錬度も間違いなく作中最強レベルの敵で…これは…

26 18/04/20(金)17:25:13 No.498944560

アニメを見ずにネットの情報だけで叩くのは無理あるからやめた方が良いよ もちろん叩くなって話ではなく って数ヶ月前に思ったけど居なくなったな流石に…

27 18/04/20(金)17:25:52 No.498944648

鉄華団は今まで散々無茶な特攻を成功させて来た訳だしその上で大一番で失敗するっていうのは確かに変なカタルシスがあったっていうのは分かる(決して悪い意味ではなく)

28 18/04/20(金)17:27:54 No.498944939

>肉おじがびびったの唯一この時だけだったな 絶対に勝てる状況作ってから戦う人だから自分の予想を超えてきたのがここだけだったんだろうね ジュリアとキマールがガンダム抑えなきゃ負けてた可能性もあるしガンダムの戦力が規格外すぎる

29 18/04/20(金)17:29:29 No.498945189

書き込みをした人によって削除されました

30 18/04/20(金)17:29:56 No.498945255

このシーンもジュリエッタが妨害しなきゃ確実に肉おじやれてたからな…

31 18/04/20(金)17:31:13 No.498945456

ジュリエッタがなんで倒されてないのかがよう分からんのが引っ掛かる… 蝶食ってる頃はきっと強キャラなんだろうなって思ってたけど

32 18/04/20(金)17:31:35 No.498945506

ネタにされがちだけどそれまでオラオラ系だった鉄華団がこれ以降お通夜ムードになるのもカタルシスあったり… そんな中ただ一人最後までテンション高かったマッキー

33 18/04/20(金)17:32:21 No.498945619

こういう事やらかすアニメなのは薄々感じてたけど実際やってビビったな…

34 18/04/20(金)17:33:27 No.498945783

肉おじをここで殺すことって歴史的に意味はあったんだろうか

35 18/04/20(金)17:34:31 No.498945923

>そんな中ただ一人最後までテンション高かったマッキー 子供の喧嘩をずっと続けていただけなんてな

36 18/04/20(金)17:34:59 No.498945992

>ネタにされがちだけどそれまでオラオラ系だった鉄華団がこれ以降お通夜ムードになるのもカタルシスあったり… 本当これがつらかった >そんな中ただ一人最後までテンション高かったマッキー 色々なしがらみから解放されて絶好調だったからな…

37 18/04/20(金)17:35:03 No.498946004

シノ自体に恨みがある訳じゃないけどどんな状況でも死にそうにないムードメーカーが真っ先に逝っちゃうのはそのまま後戻り出来ない組織の未来を暗示してるようで暗い興奮があった

38 18/04/20(金)17:35:16 No.498946031

ジュリエッタは脚本に好かれ過ぎた… 一回死んでるだろって状況にあっても五体無事に復帰してるし

39 18/04/20(金)17:35:44 No.498946113

>こういう事やらかすアニメなのは薄々感じてたけど実際やってビビったな… 今までは散々成功してたのにどの辺でそう思ったの?

40 18/04/20(金)17:36:04 No.498946160

スレ画のダメだったよ…感好きなんだ

41 18/04/20(金)17:36:07 No.498946173

団長がなんとなく前線に突っ込みすぎてビスケットが死んだのが踏み外したきっかけなんじゃ

42 18/04/20(金)17:37:09 No.498946331

>ジュリエッタは脚本に好かれ過ぎた… >一回死んでるだろって状況にあっても五体無事に復帰してるし その指摘はこの時点までの鉄華団にも当てはまるしなぁ…

43 18/04/20(金)17:37:24 No.498946358

>今までは散々成功してたのにどの辺でそう思ったの? さんざん成功してたこととそう思わない事のつながりが分からん…

44 18/04/20(金)17:37:56 No.498946437

>肉おじをここで殺すことって歴史的に意味はあったんだろうか 指揮系統が滅茶苦茶になってそのまま革命軍と鉄華団にアリアンロッドが蹂躙されてそう 肉おじが勝つのが最もベターなオチだからマッキーが勝ってもあれ以上マシな世界になってたとは思えない

45 18/04/20(金)17:38:02 No.498946457

肉おじ勝利なのはいいけど肉おじももっと大切なものを色々失って欲しかった 主人公側完敗で敵側圧勝ってのはちょっと…

46 18/04/20(金)17:38:39 No.498946567

鉄華団は一応主役側だから多少補正はあってもいいだろう

47 18/04/20(金)17:39:05 No.498946624

マッキーが望んでたのはマッドマックスな世界だからな…

48 18/04/20(金)17:39:10 No.498946636

>肉おじ勝利なのはいいけど肉おじももっと大切なものを色々失って欲しかった クジャン公とか…居なくなってむしろ良かったわこれ

49 18/04/20(金)17:40:28 No.498946817

>肉おじ勝利なのはいいけど肉おじももっと大切なものを色々失って欲しかった >主人公側完敗で敵側圧勝ってのはちょっと… 両軍とも数に差はあっても死者多数なのは同様だし生き残った人間は幸せなのも同様では

50 18/04/20(金)17:40:35 No.498946839

最終回1話前に人気ヒロイン含めキャラを纏めてゴミのように死にまくらなくてもAGE

51 18/04/20(金)17:40:55 No.498946891

小説版ガンダムで終盤アムロとハヤトが立て続けに逝っちゃう展開があるんだけど アニメとはパラレルな世界って前提があるとはいえ主人公がサクッと殺されちゃうのは妙な興奮があったよ…

52 18/04/20(金)17:41:28 No.498946970

主人公側にはなんの思想もないけど敵側は明確な思想と戦略があったわけだしそりゃそうなる

53 18/04/20(金)17:42:44 No.498947149

鉄火団全滅ならともかくそうでもないのに完敗ってどういうこと

54 18/04/20(金)17:42:52 No.498947174

ジュリエッタは対MAモードのレクス相手にインターセプト決めたりやっぱり地味にヤバいよあの子… 最終回だと常人最強格かもしれない

55 18/04/20(金)17:44:54 No.498947490

>小説版ガンダムで終盤アムロとハヤトが立て続けに逝っちゃう展開があるんだけど >主人公側にはなんの思想もないけど敵側は明確な思想と戦略があったわけだしそりゃそうなる このレス並んでて思ったけど主人公達は思想的なものが無くて敵の親玉と敵対させるのはライバル枠っていうのは鉄血とファーストで同じなんだな

56 18/04/20(金)17:45:29 No.498947586

クジャン公掘り下げた時間で肉おじ掘り下げたらいい感じになるようなならないような

57 18/04/20(金)17:45:45 No.498947618

鉄血は題材的には無意味な死もありな作品だと思うんだけどね

58 18/04/20(金)17:45:52 No.498947644

マッキーの本部襲撃してバエルに乗ればGHの全権を握れるって作戦も悪くはなかったんだろうけどね ガリガリを旗頭に肉おじがマッキーに宣戦しなきゃ日和見の爺さん達もマッキーに従わざるを得なかったろうし そこで悪びれずにまあ後一回くらいいいよね!言っちゃうからオルガがキレる

59 18/04/20(金)17:46:16 No.498947705

でもここでやれなかったから本当に一矢すら報いることなく壊滅していったからなぁ 主人公の周りのメインキャラなんだしせめてなんか成し遂げて死ぬとかして欲しかったけどほぼ全員死んだだけだし

60 18/04/20(金)17:46:47 No.498947784

それがいいんじゃあないか

61 18/04/20(金)17:47:13 No.498947859

なんだよ…団長ネタ抜きで語ってるじゃねえか…

62 18/04/20(金)17:48:11 No.498948002

>なんだよ…団長ネタ抜きで語ってるじゃねえか… そうなってるのにわざわざ持ち込んでくるのはなんなの

63 18/04/20(金)17:48:20 No.498948026

鉄華団好きだから二期は非常につらかった ラフタ姉さんとかはオルガみたいに盛り上げて死ぬみたいな事すらなかったしな

64 18/04/20(金)17:48:45 No.498948077

無意味な死って例えば誰がそういう感じに死んだっけ

65 18/04/20(金)17:48:47 No.498948079

公式的にはドラマ性の強い少年たちの物語としての新世代ガンダムらしいな

66 18/04/20(金)17:49:09 No.498948141

>このレス並んでて思ったけど主人公達は思想的なものが無くて敵の親玉と敵対させるのはライバル枠っていうのは鉄血とファーストで同じなんだな メカニック&ワールド弐で結構初代とZを参考にしてるとは言っていた 戦い抜いた主人公が報われず果てるって意味じゃZ(小説版)をなぞってるからね…

67 18/04/20(金)17:50:06 No.498948284

>ラフタ姉さんとかはオルガみたいに盛り上げて死ぬみたいな事すらなかったしな むしろ死に方としてはラフタの方がオルガよりずっと完成度高い気がする

68 18/04/20(金)17:50:08 No.498948288

>無意味な死って例えば誰がそういう感じに死んだっけ 筆頭は間違いなくイオク アリアンロッドの勝利がほぼ決まった状況で死んだし

69 18/04/20(金)17:50:41 No.498948362

死ぬ直前にフラグを急造するのはもう少しどうにかならなかったのかと思ってる

70 18/04/20(金)17:51:41 No.498948506

でもあの戦いで救われて平和に暮らせてる団員もいるから無意味ではないんですよそっから復讐するのは自由だとして

71 18/04/20(金)17:52:02 No.498948555

>ジュリエッタは脚本に好かれ過ぎた… >一回死んでるだろって状況にあっても五体無事に復帰してるし 一度死んだわあいつ…って傷を負っても装甲が丈夫だからすぐ治療したからで生きてるのはズルい 鉄華団の団員が敗走後碌な治療も受けられずコロシテ…コロシテ…状態なのの対比かもしれないけど

72 18/04/20(金)17:52:15 No.498948586

団長はエロゲの方で忙しいからよ…

73 18/04/20(金)17:52:40 No.498948659

イオクはアキヒロに殺されて多少スッとしたので…

74 18/04/20(金)17:52:43 No.498948675

>筆頭は間違いなくイオク あの馬鹿が後世の政治に参加しないって最高に有意義じゃん

75 18/04/20(金)17:53:01 No.498948719

無駄死にに美学を感じられる人にはいいシーンなのであろうな

76 18/04/20(金)17:53:29 No.498948797

新撰組ってこんな感じだよね

77 18/04/20(金)17:53:31 No.498948800

でもあのラストの逃げ延びた団員たちは幸せにやっていけましたのシーン見てもあんまり感慨は湧かなかったなぁ

78 18/04/20(金)17:53:38 No.498948821

イオクはもう少し早くやっていればなぁ

79 18/04/20(金)17:53:39 No.498948825

ここまで引っ張ったのに今更殺すの感凄かった

80 18/04/20(金)17:53:46 No.498948849

>イオクはアキヒロに殺されて多少スッとしたので… ぶっちゃけ無意味な死っての一番納得できた奴 他はおつらい…

81 18/04/20(金)17:54:31 No.498948966

最後まで筋肉達磨に魅力は感じなかったな

82 18/04/20(金)17:54:54 No.498949019

シノは失敗した時のために最後っ屁にチャフをばら撒いた オルガは蒔苗の爺さんとアジーさんにその後の鉄華団の身を託した 最後に本部で死んだパイロット達は団員達が無事退避するまでの時間を稼いだ こうやって見ると二期の終盤も無駄死にらしい無駄死にはない気がする

83 18/04/20(金)17:54:55 No.498949025

イオクは勝利者側なのに土壇場で無意味に死ぬってのが最高にダサいからいいんだ

84 18/04/20(金)17:55:14 No.498949067

筋肉はラストよりラフタの仇自分の手で討たなかったのが一番ガッカリした

85 18/04/20(金)17:55:43 No.498949137

イオク様はギアスの扇みたいにヘイト抱えたまま生き残って出世する事で放送後も語り草になる枠だと思ってた あっさりしんだ

86 18/04/20(金)17:55:49 No.498949153

スレ画の特攻自体は意味あったのに無駄死に言われるという

87 18/04/20(金)17:56:26 No.498949253

>ヤクザ映画ってこんな感じだよね

88 18/04/20(金)17:56:51 No.498949331

>イオクは勝利者側なのに土壇場で無意味に死ぬってのが最高にダサいからいいんだ 最後まで自重できなかったってだけでやらかし一度目じゃないからな そりゃ死ぬわ

89 18/04/20(金)17:56:52 No.498949333

>筋肉はラストよりラフタの仇自分の手で討たなかったのが一番ガッカリした 首謀者のジャスレイはミカがしっかり殺したし…

90 18/04/20(金)17:57:24 No.498949401

>スレ画の特攻自体は意味あったのに無駄死に言われるという 見てないから分からないんだろ もしくは賭けに出て失敗したケースも無駄扱いするタイプか

91 18/04/20(金)17:57:46 No.498949460

>シノは失敗した時のために最後っ屁にチャフをばら撒いた >オルガは蒔苗の爺さんとアジーさんにその後の鉄華団の身を託した この二人に関しちゃ死ぬまでのことかな…って思うけどな

92 18/04/20(金)17:57:46 No.498949461

主要人物が死ぬ事の楽しさって絶対あるよね そういう意味でも監督案の全滅エンドが見たかった

93 18/04/20(金)17:58:16 No.498949532

>首謀者のジャスレイはミカがしっかり殺したし… そこをアキヒロにやってほしかった

94 18/04/20(金)17:58:51 No.498949628

無駄死ってまじでイオク様と団長くらいじゃねえかなネタとかじゃなくてね

95 18/04/20(金)17:59:05 No.498949669

チャドが爺さん庇って死んだおかけで生き残りはみんな戸籍変えられたんだし最大の功労者だよね

96 18/04/20(金)17:59:11 No.498949687

はっきり言うとそれまで勢いで連戦連勝を重ねて来たヤンキー達が一度負けたのが運の尽きめとばかりになっていくのはカタルシスがあった

97 18/04/20(金)17:59:18 No.498949706

無駄死にってよりは犬死にって感じ

98 18/04/20(金)17:59:24 No.498949727

>>首謀者のジャスレイはミカがしっかり殺したし… >そこをアキヒロにやってほしかった ジャスレイはラフタの仇でもあるけど組織としては名瀬の仇である方が比重高いし…

99 18/04/20(金)17:59:59 No.498949816

>無駄死にってよりは犬死にって感じ どういう意味で使い分けてるのか教えてよ

100 18/04/20(金)18:00:18 No.498949859

だ チ 死

101 18/04/20(金)18:00:39 No.498949913

一クールくらいだったらいい結末だった なんで4クール使ってこんなしょうもない結末にしたんだか

102 18/04/20(金)18:00:52 No.498949940

名瀬の兄貴の仇ならオルガにパンパンさせてほしかったかも

103 18/04/20(金)18:01:51 No.498950115

イオク様はSLGでいうと魅力だけ高い他はアンポンタンで属性は善なタイプなんだろうな こういうキャラ嫌いじゃないからゲームか何かで生存ルートがあったら嬉しい

104 18/04/20(金)18:01:53 No.498950124

>名瀬の兄貴の仇ならオルガにパンパンさせてほしかったかも 生け捕りで引っ立ててくるのは流石にアレだから王手かけて通信繋ぐのがそれに相当する感じじゃない?

105 18/04/20(金)18:02:49 No.498950279

スレ画のシーン特攻が不発なのもそうだけど イオクが髭おじかばうシーン入れていいやつなんですよーって描写がすげーイラッとした

106 18/04/20(金)18:02:51 No.498950283

そもそもなんのための特攻だったのかということから考えたほうがいい

107 18/04/20(金)18:03:25 No.498950376

>主要人物が死ぬ事の楽しさって絶対あるよね >そういう意味でも監督案の全滅エンドが見たかった 1stとかZとかVとか∀とか小説版だとアニメよりエグイENDって割とあるから期待したいけど アニメ以上に凄惨なIFENDとかやったら凄い文句言われそうだ…

108 18/04/20(金)18:03:26 No.498950381

>生け捕りで引っ立ててくるのは流石にアレだから王手かけて通信繋ぐのがそれに相当する感じじゃない? 確かに乗り込むのも現実的じゃないしなあ ミカが徹底してオルガの鉄砲玉だったって考えるとアレはアレでありだったのかも

109 18/04/20(金)18:04:58 No.498950677

>スレ画のシーン特攻が不発なのもそうだけど >イオクが髭おじかばうシーン入れていいやつなんですよーって描写がすげーイラッとした あれはいい奴描写というよりはバカ描写に近いような…

↑Top