ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/20(金)12:32:17 No.498910694
今川焼きじゃないの?
1 18/04/20(金)12:32:49 No.498910756
あじまんだろ
2 18/04/20(金)12:34:29 No.498910956
どんどん焼きは違うだろ
3 18/04/20(金)12:35:44 No.498911131
今川って何が今川なのか未だに知らない
4 18/04/20(金)12:37:39 No.498911385
おいいしよねヒット焼き
5 18/04/20(金)12:38:53 No.498911570
がめこもちと母が呼んでた
6 18/04/20(金)12:39:20 No.498911638
おやきはその名称の別のものが確固として存在してるからちょっと違うと想う
7 18/04/20(金)12:40:24 No.498911787
沼川ぁ~~!
8 18/04/20(金)12:41:23 No.498911947
天輪焼マイナーな名称なのに書いてくれてうれしい
9 18/04/20(金)12:42:04 No.498912028
パンセポンセは?
10 18/04/20(金)12:44:23 No.498912382
それはネタ枠だろう
11 18/04/20(金)12:48:50 No.498913032
つまり県が同じだから俺たち同じ感覚だよねみたいな クソみたいな意識を破壊してくれるのか…最高じゃん
12 18/04/20(金)12:50:12 No.498913211
どんどん焼はなんちゃってお好み焼きでは
13 18/04/20(金)12:51:38 No.498913412
>どんどん焼き どんどんやき >大辞林 第三版の解説 >どんどんやき【どんどん焼き】 > >① 太鼓焼きの別名。今川焼き。 >② 「どんど焼き」に同じ。
14 18/04/20(金)12:52:36 No.498913546
パンセポンセはおっさんの言い出した架空枠だろ
15 18/04/20(金)12:52:43 No.498913564
楕円のは?
16 18/04/20(金)12:53:58 No.498913737
地域っていうか近くにある店次第だよね
17 18/04/20(金)12:54:07 No.498913763
パンセポンセはイラストレーターの高橋けんじ氏がジョークで「こんな呼び名もある」と絵に描いたのを真に受けた馬鹿が広めた架空の名称である
18 18/04/20(金)12:54:31 No.498913822
おやきの地方だったけど誤解を招かないようにこういう時はたい焼きを買うようになった うぐぅとかではなく
19 18/04/20(金)12:56:05 No.498914016
御座候は商標名では
20 18/04/20(金)12:56:11 No.498914031
大判焼き今川焼きは普通にどっちも聞いたしどっちも通じたからこんなの大袈裟だと思う 回転焼きとかその他はギャグとして
21 18/04/20(金)12:56:35 No.498914086
>回転焼きとかその他はギャグとして あ?
22 18/04/20(金)12:56:58 No.498914149
御座候の回転焼き あずきミュージアムなめんなよ
23 18/04/20(金)12:57:43 No.498914247
太鼓焼き 太鼓焼き
24 18/04/20(金)12:58:00 No.498914285
太鼓まんじゅう
25 18/04/20(金)12:59:30 No.498914503
争うにしても大判か今川だよなあ それ以外を主張するのはちょっと…
26 18/04/20(金)13:00:10 No.498914596
暇なんだな
27 18/04/20(金)13:00:27 No.498914624
蜂楽饅頭
28 18/04/20(金)13:01:31 No.498914748
荒らし、嫌がらせ、混乱の元
29 18/04/20(金)13:04:29 No.498915066
田舎の連中が回転焼きを違う呼び方するのは勝手にしたらいいと思う 「○○だっぺ」みたいな方言と同じだろうし
30 18/04/20(金)13:04:30 No.498915070
北海道はほとんど全ての名称が使われるがサザエがおやきとして売ってるから意思疎通の時にはおやきと呼ばれる
31 18/04/20(金)13:08:47 No.498915519
山形県民なのでどんどん焼きと言われるとおのこみやきまるめてぼうにさしたーのだと思ってしまう
32 18/04/20(金)13:10:43 No.498915727
滋賀って琵琶湖のせいか特に地域差でかい気がする
33 18/04/20(金)13:21:02 No.498916967
父親がきんつばって呼んでてマジかってなった
34 18/04/20(金)13:25:21 No.498917502
wikiによると江戸時代の今川焼きが原点だそうで そこから大判の型を使用したものが発生して大判焼きが出来たと
35 18/04/20(金)13:27:21 No.498917746
じゃあやっぱ今川焼きでいいんじゃん
36 18/04/20(金)13:28:29 No.498917883
庶民の混乱を平らげるため王が「今日から円柱焼きと呼べ」とのお触れを出したが 円柱焼きという名称がひとつ増えさらに争いが増したという昔話 どっとはらい
37 18/04/20(金)13:28:48 No.498917925
見た目と名前が一致してて太鼓焼きが一番合ってるでしょ 今川焼とかどういう食べ物なのか名前から焼いてること以外なにもわからんわ
38 18/04/20(金)13:29:30 No.498918008
その言い分にしても太鼓焼きはないわ
39 18/04/20(金)13:29:40 No.498918029
東海道って名前が1番馴染みがあるけど地元民ながらねーわって思う
40 18/04/20(金)13:30:52 No.498918169
imgでは平和的にハンバーグに統一されたと聞いたが
41 18/04/20(金)13:31:06 No.498918198
あれ、ハンバーグは…?
42 18/04/20(金)13:31:27 No.498918248
もう焼き菓子でいいだろ
43 18/04/20(金)13:31:28 No.498918256
>今川って何が今川なのか未だに知らない 江戸の今川橋の近所で焼いてた焼菓子だから今川焼
44 18/04/20(金)13:31:36 No.498918273
パンセポンセは英訳した場合だ つまりグローバルスタンダードだ 田舎物は道を開けろ
45 18/04/20(金)13:32:00 No.498918321
回転焼きってそんなに変かな… 焼く時くるっと回すし調理法からの名前でおかしくはないと思うんだけど
46 18/04/20(金)13:32:59 No.498918433
既存の名称全てと被らない新しい統一名を創案して周知徹底しない限りこの論争は終わらない もはや宗教戦争か神学の域だからだ
47 18/04/20(金)13:33:06 No.498918446
回転焼きもちょっと 正しくは回転饅頭だし
48 18/04/20(金)13:33:12 No.498918457
ずぼら焼き(和歌山県北部) https://tabelog.com/wakayama/A3002/A300201/30004780/
49 18/04/20(金)13:33:39 No.498918505
>パンセポンセは英訳した場合だ >つまりグローバルスタンダードだ >田舎物は道を開けろ 海外で流行らせてから言え
50 18/04/20(金)13:33:43 No.498918519
回転焼きはじゃりン子チエのおかげである程度のメジャーさを保ってると思う
51 18/04/20(金)13:34:32 No.498918617
>回転焼きってそんなに変かな… >焼く時くるっと回すし調理法からの名前でおかしくはないと思うんだけど その理屈だとたこ焼きもお好み焼きも回転焼きになってしまう
52 18/04/20(金)13:35:10 No.498918702
>回転焼きはじゃりン子チエのおかげである程度のメジャーさを保ってると思う カルメラ兄弟の日銭稼ぎの1つだな
53 18/04/20(金)13:35:47 No.498918779
そもそも滅多に食わないからどうでもいい
54 18/04/20(金)13:37:10 No.498918951
中身がカスタードだったら別に名前は問わないよ
55 18/04/20(金)13:37:22 No.498918974
和菓子…?
56 18/04/20(金)13:38:27 No.498919104
大阪焼きでおまんがな
57 18/04/20(金)13:38:49 No.498919149
え?パンセポンセマジ?おっさんが作ったの?
58 18/04/20(金)13:40:40 No.498919328
>和菓子…? 元は江戸時代に作られた菓子だぞ 江戸の今川橋の近くの菓子屋が発祥だから今川焼き 今川焼をパクったやつらが適当な名前を付けまくった
59 18/04/20(金)13:41:01 No.498919366
そんなの嘘だっ!パンセポンセ駆逐派の情報操作だ!!1!!
60 18/04/20(金)13:41:47 No.498919456
御座候のこと大判焼きっていうのはまぁ形似てるからとかで分かるんだよ 回転焼きってなんだよ回転してる要素一切ないだろ!
61 18/04/20(金)13:42:01 No.498919476
神々の黄昏ってかっこいい名前があるだろ
62 18/04/20(金)13:42:19 No.498919510
>回転焼きってなんだよ回転してる要素一切ないだろ! 焼く時一回転してんだろ!
63 18/04/20(金)13:42:55 No.498919581
あれ回転っていうか反転焼きだろ
64 18/04/20(金)13:43:34 No.498919643
一般的に円柱の回転と聞いて思い浮かべる向きと違うからダメ
65 18/04/20(金)13:43:39 No.498919657
>焼く時一回転してんだろ! どう見ても半回転までだろ! 一回転したら意味なくなるじゃねーか!
66 18/04/20(金)13:44:21 No.498919731
意味が通じて美味しければ名前なんて店で表示してるものでいいだろ
67 18/04/20(金)13:44:43 No.498919779
回転に敬意を払え
68 18/04/20(金)13:46:42 No.498919997
>意味が通じて美味しければ名前なんて店で表示してるものでいいだろ つまりチェーン店展開している御座候こそ正式名称 整ったな
69 18/04/20(金)13:47:52 No.498920126
>>焼く時一回転してんだろ! >どう見ても半回転までだろ! >一回転したら意味なくなるじゃねーか! ごめん半回転だったね… …回転してんじゃねーか!
70 18/04/20(金)13:48:11 No.498920159
御座候のが名前の由来わからん
71 18/04/20(金)13:48:18 No.498920171
>父親がきんつばって呼んでてマジかってなった きんつばは全然違うじゃねーか!
72 18/04/20(金)13:49:20 No.498920284
http://www.gozasoro.co.jp/qa/index.html 御座候は公式サイトで回転焼きって書いてるから論外
73 18/04/20(金)13:49:27 No.498920299
誰か学園祭で勝手な昇り造って売り出せば新しい焼きができるのでは