虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/20(金)01:20:46 自由惑... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/20(金)01:20:46 No.498862208

自由惑星同盟の人たちがドライアイスの船で帝国を脱出したっていうのがよく分からない 宇宙空間だといい部材になるの?

1 18/04/20(金)01:21:45 No.498862348

2 18/04/20(金)01:23:33 No.498862606

3 18/04/20(金)01:23:48 No.498862633

4 18/04/20(金)01:23:49 No.498862635

奴隷させられてた所で帝国軍に怪しまれず使えるのが天然ドライアイスしか無かったからだよ黙下種

5 18/04/20(金)01:24:03 No.498862660

6 18/04/20(金)01:24:08 No.498862675

7 18/04/20(金)01:24:19 No.498862699

8 18/04/20(金)01:24:57 No.498862788

材料云々より 見た目で帝国の監視員に宇宙船だと分からないようにする偽装工作とかそんな説があるのでそっちかと思うな

9 18/04/20(金)01:25:19 No.498862835

藤子不二雄のSF短編で氷の船で脱出する話があったような

10 18/04/20(金)01:25:47 No.498862898

私が思いまするに、政治の実相とは少数による多数の支配です 全体を100として、その内51を占めれば多数派の意見を主張できます またその多数派もいくつかの派閥に分かれており、 その内26を占める事で100という全体を支配できます 民主共和制などという建前がいかに虚しいものか、 明敏な閣下にはおわかりいただけるものと存じます

11 18/04/20(金)01:26:32 No.498862995

現実にも氷山の船計画とかあるので 決して創作だけの突然の話ではない

12 18/04/20(金)01:27:10 No.498863084

パイクリート!

13 18/04/20(金)01:27:31 No.498863128

おおっぴらに船を用意することは金銭的にも立場的にもできないので推進器用意するだけでいい方法を考えました

14 18/04/20(金)01:28:47 No.498863262

推進装置もつけないといけないけどなんとなく脆そうなイメージがあって… 実際いけるのかな?

15 18/04/20(金)01:31:35 No.498863586

推進装置は当然別にあるよ! 1万人ぐらいで乗り込むからめっちゃでかい船体が必要なのだ

16 18/04/20(金)01:31:53 No.498863627

藤子不二雄のは裂けた船体を氷で覆って…みたいな感じだった気がする

17 18/04/20(金)01:32:10 No.498863654

久々にアーレ・ハイネセン こういう自立自存の気風があったのが昔の自由惑星同盟なんだよな 今はただの衆愚政治だから困る

18 18/04/20(金)01:32:26 No.498863689

よくあれだけの人数で帝国と戦争できるまで文明復興できたね

19 18/04/20(金)01:35:41 No.498864066

>推進装置もつけないといけないけどなんとなく脆そうなイメージがあって… >実際いけるのかな? 宇宙で特殊な状態に遷移した氷は金属のように硬い!は 古典的SFネタなのだ

20 18/04/20(金)01:35:53 No.498864094

>よくあれだけの人数で帝国と戦争できるまで文明復興できたね 原作で最初の戦闘で帝国がボロ負けした時に「野垂れ死にもせずに生きていたのだ!」ってあったけど本当にそうよね

21 18/04/20(金)01:36:25 No.498864152

バクチって言うか絶望的な旅だよな…

22 18/04/20(金)01:37:20 No.498864253

50年ちょっとで、40万人が16万人 割と残った方だな……と思う

23 18/04/20(金)01:38:43 No.498864422

色々やって成功したのが氷の船だけだったとも考えられる

24 18/04/20(金)01:41:12 No.498864708

フェザーン回廊だかイゼルローン回廊通ったんだよな そら減るわ…

25 18/04/20(金)01:42:11 No.498864836

>50年ちょっとで、40万人が16万人 >割と残った方だな……と思う 繁殖した分も含まれているのではないだろうか

26 18/04/20(金)01:43:47 No.498865028

全部が妄想だけど フェザーンは旧連邦の生き残りが運営してたから 民主共和制の復興と勢力の拮抗を計る為に建国当初の同盟に対して相当の便宜を図ったのだろう

27 18/04/20(金)01:44:52 No.498865154

進んだ先に何かあるのかも分からんで飛び出すんだから凄い

28 18/04/20(金)01:47:04 No.498865429

>フェザーン回廊だかイゼルローン回廊通ったんだよな >そら減るわ… ちょくちょく移民船というか脱出船がどかーんしてたしね… 繁殖分込みにしても割と頑張ったと思う生存者たち そりゃ目も見えなくなる

29 18/04/20(金)01:47:54 No.498865544

途中でハイネセン死んでるのによく建国まで保ったよな… 内ゲバで放っておいても滅びるだろ普通

30 18/04/20(金)01:48:34 No.498865641

建国当初というが帝国と同盟が再び遭遇するまで脱出から150年経ってるので…

31 18/04/20(金)01:49:03 No.498865711

書き込みをした人によって削除されました

32 18/04/20(金)01:49:56 No.498865840

フェザーンが都市伝説みたいな扱いなのはノイエだったかフジリューだったか

33 18/04/20(金)01:49:58 No.498865845

まぁやることある時の初期の熱量ってすごいし… やることなくなると熱い情熱で異分子探して吊り出すけど

34 18/04/20(金)01:51:21 No.498866039

>途中でハイネセン死んでるのによく建国まで保ったよな… >内ゲバで放っておいても滅びるだろ普通 帰ったら間違いなく皆殺しだからね 行くしかないんだ

35 18/04/20(金)01:52:39 No.498866199

長期的に見て絶対にテロの温床になるからバーラト自治政府は早い段階で解体すべきだよアレク陛下

36 18/04/20(金)01:52:39 No.498866201

奴隷階級とはいえ資源衛星での労役だからエンジニアリング的には大丈夫だったんだろう それこそ極東地域の官奴の工人や部民みたいなもんで

37 18/04/20(金)01:53:46 No.498866338

>長期的に見て絶対にテロの温床になるからバーラト自治政府は早い段階で解体すべきだよアレク陛下 とっとと立憲君主制に移行して庶民院と貴族院の二院制で議会開設がいいかなって…

38 18/04/20(金)01:54:09 No.498866404

戦艦にかなりの人が乗り込んでるだろうし1回の戦闘でめっちゃ死人が出るのに戦争を続けられる帝国も同盟も人多すぎ

39 18/04/20(金)01:55:08 No.498866512

ドライアイスで密閉性大丈夫なのかな 絶対どこかからリークしない?

40 18/04/20(金)01:56:06 No.498866618

ホイホイと居住可能惑星を発見できるあの銀河が凄いんだ

41 18/04/20(金)01:57:31 No.498866769

ドライアイスの中に居住ユニットを埋め込んでみたいな運用だったのではないだろうか

42 18/04/20(金)01:57:45 No.498866794

ワープ航法あんのにブリッジに人多過ぎるよねあの銀河… ぶっちゃけ随伴艦なんかフルオートでもあの運用な問題無いだろうに

43 18/04/20(金)01:58:37 No.498866882

>ホイホイと居住可能惑星を発見できるあの銀河が凄いんだ こまけーことはいいんだよ!ってことでどの惑星も24時間制で季節も一緒だ!

44 18/04/20(金)01:59:09 No.498866950

船の大きさから考えれば一隻あたりの人はかなり少ないぞ

45 18/04/20(金)02:00:23 No.498867099

>ぶっちゃけ随伴艦なんかフルオートでもあの運用な問題無いだろうに そうやって油断すると強襲揚陸艦で陸戦隊が乗り込んでくるから…

46 18/04/20(金)02:01:31 No.498867202

>戦艦にかなりの人が乗り込んでるだろうし1回の戦闘でめっちゃ死人が出るのに戦争を続けられる帝国も同盟も人多すぎ 同盟はすでに男性死亡率が高すぎて社会の維持を女性に頼るようになってる

47 18/04/20(金)02:02:15 No.498867280

そういえば何でヤンは艦隊旗艦として建造されたパトロクロスほっぽって ヒューベリオンを使い続けたんだろう

48 18/04/20(金)02:02:49 No.498867332

数十万人も政治犯ばっか集めて監獄惑星作ってるっていうのがスケール大きくていいよね

49 18/04/20(金)02:03:13 No.498867368

>ヒューベリオンを使い続けたんだろう 居心地が良かったから

50 18/04/20(金)02:04:11 No.498867478

パトロクロス?ってパエッタの船じゃなかったっけ トリグラフではなく?

51 18/04/20(金)02:04:37 No.498867517

氷の船だったのは最初だけで脱出してからちゃんとして移民船造ってなかったっけ

52 18/04/20(金)02:05:18 No.498867591

>同盟はすでに男性死亡率が高すぎて社会の維持を女性に頼るようになってる かといって動員を解除したらそれこそ数で押し負けて即ゲームオーバー まあ詰みである

53 18/04/20(金)02:05:20 No.498867595

>そういえば何でヤンは艦隊旗艦として建造されたパトロクロスほっぽって >ヒューベリオンを使い続けたんだろう それ新鋭戦艦トリグラフの話じゃない?

54 18/04/20(金)02:05:27 No.498867603

>ホイホイと居住可能惑星を発見できるあの銀河が凄いんだ その割に地球外生物もいないんだよな 逆に不思議だ

55 18/04/20(金)02:05:33 No.498867612

指揮卓の座り心地がだいじだからね

56 18/04/20(金)02:06:02 No.498867666

>氷の船だったのは最初だけで脱出してからちゃんとして移民船造ってなかったっけ とりあえず脱出してから資源衛星に隠れてそこで本チャンモロズッポヌケ移民船製造だったね

57 18/04/20(金)02:06:27 No.498867707

>氷の船だったのは最初だけで脱出してからちゃんとして移民船造ってなかったっけ 監獄星を脱出して別の惑星で作ってるね 大半はイゼルローン回廊のサルガッソーでぶっ壊れるけど

58 18/04/20(金)02:06:57 No.498867766

ヤンは慣れた艦から移動するのがめんどいとかそんな理由だと思う

59 18/04/20(金)02:07:04 No.498867780

>その割に地球外生物もいないんだよな >逆に不思議だ グリルパルツァーの研究結果によると惑星固有の植物はいるみたいよ

60 18/04/20(金)02:08:59 No.498867968

>ヤンは慣れた艦から移動するのがめんどいとかそんな理由だと思う 実際ユリアンやフレデリカはそう思ってたって記述あったしね トリグラフは見た目が美しい艦でなんであれに移らないんだと言われたヤンが自分が乗ったら美しい艦が見れないじゃないかと言ってるのを聞きつつ しかし旧アニメのトリグラフはひどく間抜けな見た目だった記憶がある…

61 18/04/20(金)02:09:31 No.498868013

ヤンが最初に艦隊指揮したのパトロクロスだし艦隊旗艦級として定着してたけど やっぱりあの艦にいい思い出無かったんだろう

62 18/04/20(金)02:10:55 No.498868135

綺麗かどうかより正面の砲門の数が全てだと思ったトリグラフ 同盟の発想ってもう戦列艦だよね

63 18/04/20(金)02:11:49 No.498868203

>ヤンが最初に艦隊指揮したのパトロクロスだし艦隊旗艦級として定着してたけど >やっぱりあの艦にいい思い出無かったんだろう そりゃ大抜擢を受けたのはあの艦だけど同時に危機的状況だったし親友の戦死を思い出すから…

64 18/04/20(金)02:12:31 No.498868260

そこでレダIIですよ

65 18/04/20(金)02:12:50 No.498868286

>グリルパルツァーの研究結果によると惑星固有の植物はいるみたいよ 描写されないだけであるっちゃあるのか

66 18/04/20(金)02:17:35 No.498868695

ドライアイス船はそれ以外にも動力炉とか生命維持装置とか食料とか水とか航法用コンピューターとか必要なもん山ほどあるだろ!ってなる

67 18/04/20(金)02:22:20 No.498869114

>ドライアイス船はそれ以外にも動力炉とか生命維持装置とか食料とか水とか航法用コンピューターとか必要なもん山ほどあるだろ!ってなる 逃げた先で八十隻の宇宙船作れたんだからそこらへんは材料さえあればなんとかなるんだろう

68 18/04/20(金)02:25:39 No.498869407

>ドライアイス船はそれ以外にも動力炉とか生命維持装置とか食料とか水とか航法用コンピューターとか必要なもん山ほどあるだろ!ってなる 必要だけどあくまでもずっとドライアイス船使ってたわけじゃないから… 最初の逃げの一手目がドライアイス船なだけだから…

69 18/04/20(金)02:27:32 No.498869579

>ワープ航法あんのにブリッジに人多過ぎるよねあの銀河… SFじゃオート走行で余剰人員は冷凍睡眠もしくは体内時間遅行剤使うってのが典型的な手法よね

70 18/04/20(金)02:28:05 No.498869628

芳樹が書かなきゃ絶対文句出るだろうけどいくらでも話広げて外伝作れる感じの世界観だよね原作のその後はとかはともかく 惑星探索ものやらせるだけでも面白そうだし

71 18/04/20(金)02:30:34 No.498869859

>同盟はすでに男性死亡率が高すぎて社会の維持を女性に頼るようになってる それ+市民社会に若者とジジィしか居ねえ!みたいになってる

72 18/04/20(金)02:56:15 No.498871874

>しかし旧アニメのトリグラフはひどく間抜けな見た目だった記憶がある… 船体から三又に分かれてる砲撃ユニットはうn… 地上波版でもOPに出てくるラビアンローズに砲撃ユニットつけたようなやつが トリグラフじゃとかいわれててさらにデザインが悪化してる…

↑Top