ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/20(金)00:03:00 No.498845884
プログラミングやってみたいんだけど 言語ってどれがいいの?
1 18/04/20(金)00:04:10 No.498846178
何がしたいかによるとも思うけど
2 18/04/20(金)00:05:39 No.498846549
ここは通ぽくLISPで
3 18/04/20(金)00:09:35 No.498847587
自分の持ってる環境で動くやつが一番良いやつだ
4 18/04/20(金)00:09:40 No.498847610
Javaはやめておけ Oracleが有料にするぞ
5 18/04/20(金)00:10:45 No.498847897
どれかやればなんとなく他も雰囲気でできるようになる
6 18/04/20(金)00:11:41 No.498848117
アセンブラかマシン語
7 18/04/20(金)00:11:46 No.498848132
>Javaはやめておけ >Oracleが有料にするぞ んな馬鹿な
8 18/04/20(金)00:11:51 No.498848148
この中で言うとSQLかな
9 18/04/20(金)00:12:47 No.498848400
取り敢えずC++
10 18/04/20(金)00:13:34 No.498848615
雰囲気つかみたいだけならjavaScriptでもええよ
11 18/04/20(金)00:14:41 No.498848938
>んな馬鹿な サポートの話ね http://www.orangeitems.com/entry/2018/02/08/152022
12 18/04/20(金)00:14:45 No.498848960
MS Officeでも使えるようになんるらしいからPythonが第一選択 個人的な次点はC#
13 18/04/20(金)00:15:01 No.498849039
PHPのロゴはいつもぱっとしないな…
14 18/04/20(金)00:15:53 No.498849247
やっつけゲーム作るならどれかしら?
15 18/04/20(金)00:15:58 No.498849268
Haskellかな…
16 18/04/20(金)00:17:10 No.498849556
以前ちらっと見てスルーしてたHaxeを今やってみてるけど C#とかの記述力が爆上がりした今だとそれほど強力な言語でもないような気がしてきた
17 18/04/20(金)00:18:18 No.498849852
>サポートの話ね これJavaじゃなくてJVMとかJDKの話じゃんよ
18 18/04/20(金)00:18:41 No.498849949
フロントエンドとバックエンドってどっちが辛いの?
19 18/04/20(金)00:19:03 No.498850051
>やっつけゲーム作るならどれかしら? enchant.js
20 18/04/20(金)00:19:34 No.498850180
C#はむしろ駄目言語化してきてる感ある Javaライブラリを備えたbetter C++のような初期が一番だった
21 18/04/20(金)00:20:47 No.498850525
俺はscratchに落ち着いた
22 18/04/20(金)00:21:09 No.498850601
>やっつけゲーム作るならどれかしら? 3D: JavaScript + Unity 2D: JavaScript + Pixi.js
23 18/04/20(金)00:22:20 No.498850940
PHPのこんなロゴ初めて見たんだけど あの駄円形のやつじゃないの
24 18/04/20(金)00:23:01 No.498851095
SQLはDB触るならほぼ必須だしやっておいたほうがいい javaはマルチプラットホームでどのOSでも動くからやっておいたほうがいい C/C++は組み込み系やるときに役立つからやっておいたほうがいい COBOLは業種によってはまだまだ現役だからやっておいたほうがいい pythonは機械学習とかCTFに興味があるならやっておいた方がいい でも言語の制約がないなら使いやすいチートシートとかフレームワークから選んだほうが楽
25 18/04/20(金)00:26:02 No.498851925
SQLは方言多すぎるから一括りにする人は信用できない というかまずお前さんがやるべき
26 18/04/20(金)00:28:35 No.498852478
>Haskellかな… かなりどっぷり浸かったけど この言語は書いてて気持ちいいだけで実用性ないと悟った
27 18/04/20(金)00:29:12 No.498852593
大学入ってCの前にschemeを一年間叩き込まれたおかげでCをやり始めた直後は再帰関数の嵐で教員が困惑してた
28 18/04/20(金)00:29:57 No.498852736
rubyは需要ある?
29 18/04/20(金)00:30:05 No.498852768
仕事でつかうやつ
30 18/04/20(金)00:30:17 No.498852817
別に何で始めようが高級言語なんてどれも似たようなもんなんだから
31 18/04/20(金)00:30:28 No.498852854
VB
32 18/04/20(金)00:31:14 No.498853020
アセンブラで遊ぶのも今ならC++でxbyakやるのが楽そう
33 18/04/20(金)00:31:42 No.498853133
>別に何で始めようが高級言語なんてどれも似たようなもんなんだから 言語というかフレームワークで作ってるような…
34 18/04/20(金)00:32:09 No.498853233
verilog
35 18/04/20(金)00:33:23 No.498853505
>アセンブラで遊ぶのも今ならC++でxbyakやるのが楽そう 学ぶだけなら普通にインラインで書いた方が楽だと思う 保守性悪いけど
36 18/04/20(金)00:33:25 No.498853513
基本はBASIC
37 18/04/20(金)00:33:51 No.498853611
なんでSQLがしれっと混ざっているんだ…
38 18/04/20(金)00:34:00 No.498853643
>C#はむしろ駄目言語化してきてる感ある そうか?どのへんが?
39 18/04/20(金)00:34:19 No.498853713
>rubyは需要ある? スタートアップ系だとrails需要いっぱいある
40 18/04/20(金)00:34:29 No.498853741
ポリテクでアセンブラや電気やったが二度とやりたくない…
41 18/04/20(金)00:35:28 No.498853940
Javaは気付かず商用だと面倒なライブラリ使ってとかある
42 18/04/20(金)00:35:50 No.498854022
>そうか?どのへんが? LINQの時点でちょっと?だった asyncの実装入ってから別言語無理やり入れた感が大きくなってなんかC++みたいだなと
43 18/04/20(金)00:35:53 No.498854031
AIやって見たいならおっぱいそんかな ラズパイもおっぱいそんだったよね確か
44 18/04/20(金)00:36:19 No.498854132
自分の理解の許容量を超えた事をクソ言語化と呼ぶのはやめなさい
45 18/04/20(金)00:37:08 No.498854301
>自分の理解の許容量を超えた事をクソ言語化と呼ぶのはやめなさい 理解はしてるよ まとまりがないと言ってる
46 18/04/20(金)00:37:26 No.498854371
ぱいそんは主流バージョンが2つあって面倒とか聞いたけど今はどうなの?
47 18/04/20(金)00:37:43 No.498854419
>AIやって見たいならおっぱいそんかな >ラズパイもおっぱいそんだったよね確か 別にほかでもできるけど情報量多いからね
48 18/04/20(金)00:37:53 No.498854461
なんだかんだ言ってJavaが一番情報が多いから最初に学びながら何か適当に作って 後で良さげだと思った言語にシフトするのがいいんじゃなのかなと思いますゆる
49 18/04/20(金)00:37:55 No.498854468
>ぱいそんは主流バージョンが2つあって面倒とか聞いたけど今はどうなの? 2と3があって今からなら3一択
50 18/04/20(金)00:38:17 No.498854552
Python C# とりあえずこの二つやっておけばいい 余力あるならC++かなライブラリ関係で使う場合もあるし ただC++でもbuilderはやらんでいい
51 18/04/20(金)00:38:36 No.498854599
ググってとりあえずコピペしたら動くコードがすぐ見つかるって意味ではPHPも初学者にはいいよ 動かしてなんぼだからね
52 18/04/20(金)00:39:12 No.498854715
JavaScriptはいいぞ なんせ略すとJSだぞ
53 18/04/20(金)00:39:15 No.498854727
今はインストーラ一つで環境構築できるのが本当にありがたい…
54 18/04/20(金)00:39:22 No.498854756
2.x系と3.x系があるけど 2は2020年がサポートの期限 でもメジャーな環境だと3がメインで既に結構切られてる
55 18/04/20(金)00:39:29 No.498854781
SQLは避けて通れないものだと思っている
56 18/04/20(金)00:39:52 No.498854873
>ぱいそんは主流バージョンが2つあって面倒とか聞いたけど今はどうなの? 最新版で2のサポート切るライブラリが増えてきたので2はない
57 18/04/20(金)00:40:53 No.498855106
>SQLは避けて通れないものだと思っている なんにせよデータ管理は必要だしNoSQLはクセが有りすぎるからね
58 18/04/20(金)00:41:00 No.498855130
vsも無料で手に入るとかプログラミングの敷居はだいぶ下がって嬉しい vs6買うのにバイト必至になってやった記憶が蘇る
59 18/04/20(金)00:41:18 No.498855203
>ただC++でもbuilderはやらんでいい 何builderって
60 18/04/20(金)00:41:47 No.498855312
終ぞD言語の時代は来なかった
61 18/04/20(金)00:41:52 No.498855332
>何builderって メモ帳が簡単に作れる
62 18/04/20(金)00:42:21 No.498855447
ふむふむ俺が作りたいやつはLINQtoSQLてやつでできるのか…あれ追加の一覧にねーな…クソアァ無くなってる!(今ここ)
63 18/04/20(金)00:42:50 No.498855565
>なんにせよデータ管理は必要だしNoSQLはクセが有りすぎるからね むしろ安定パフォーマンス重視でRDB使うだけで KVストアなNoSQLのが癖無いと思うけど サブクエリとかリミットとかソートとか罠はSQLのが多い
64 18/04/20(金)00:43:11 No.498855635
opencv使うならC++一択と思ってたけど今はふつーにC#サポートしてるんだね…
65 18/04/20(金)00:43:38 No.498855725
>JavaScriptはいいぞ >なんせ略すとJSだぞ TypeScriptはTSか
66 18/04/20(金)00:44:02 No.498855799
nugetなんてサービス大昔の俺に教えたら嘘やろって言われるだろうな…
67 18/04/20(金)00:44:07 No.498855813
>opencv使うならC++一択と思ってたけど今はふつーにC#サポートしてるんだね… しかし速度重視ならC++になる と言ってもそこまで求めるような人はOpenCVすら使わないと思うが
68 18/04/20(金)00:44:10 No.498855823
というかなに作りたいの 目的ないと即飽きると思う
69 18/04/20(金)00:44:11 No.498855827
C#からネイティブ呼ぶときにはマーシャリングのコストが馬鹿にならないって聞いたんだけどそうでも無いのか
70 18/04/20(金)00:44:15 No.498855837
RDB投げ捨てて全部NoSQLでいい
71 18/04/20(金)00:44:18 No.498855847
Pythonは3に進むのか よかった
72 18/04/20(金)00:45:07 No.498856018
ツクール
73 18/04/20(金)00:45:50 No.498856174
>C#からネイティブ呼ぶときにはマーシャリングのコストが馬鹿にならないって聞いたんだけどそうでも無いのか C#は自分でマーシャリングのコード書ける まあコストあるけど
74 18/04/20(金)00:45:52 No.498856177
大学時代いくつか手を出したけど今趣味で使ってるのは結局シェルスクリプトだけだ
75 18/04/20(金)00:45:59 No.498856193
今開いてるブラウザでJSを始めよう
76 18/04/20(金)00:46:11 No.498856228
思ったよりGOが伸びなかった
77 18/04/20(金)00:46:45 No.498856343
CとC#とTypeSriptとrubyとocamlあれば大体困らない
78 18/04/20(金)00:47:02 No.498856400
IDEとデバッガは最初に環境揃えておいたほうがいい 作業効率も学習効率も段違いになる
79 18/04/20(金)00:47:07 No.498856415
マーシャリングのコストはあるけど正直パソコンのスペック高いからあんまり気にするもんでもない と言うかそこまでシビアならC#は使わない
80 18/04/20(金)00:47:14 No.498856433
NoSQLってポケMongoDBくらいしか知らないや JSONストアそのまま使うのとは結構違うの?
81 18/04/20(金)00:47:14 No.498856434
エクセルに無駄に手打ちする作業をなんとかしたくてVBA触り始めたけど意味わかんない… 先人の残したもの見てるけどなんで変数の中身コロコロ変わるの追えるのIFの中にIF入ってるの教えて
82 18/04/20(金)00:47:19 No.498856445
>思ったよりGOが伸びなかった コンパイル速度以外取り柄ないしな… goroutineも以外に危険だと知られちゃったし
83 18/04/20(金)00:47:21 No.498856453
Scratchがおすすめだぞ
84 18/04/20(金)00:47:35 No.498856515
GOはC言語作った人が作ったとか本に書いてあったが
85 18/04/20(金)00:48:15 No.498856641
最初はPrologでいいよ
86 18/04/20(金)00:48:40 No.498856738
>思ったよりGOが伸びなかった M社がくたばってから言ってくれ
87 18/04/20(金)00:48:40 No.498856740
>マーシャリングのコストはあるけど正直パソコンのスペック高いからあんまり気にするもんでもない いくらなんでもそれはないだろ 最初からアンマネージドに合わせておけば気にならなくできるってだけで
88 18/04/20(金)00:49:14 No.498856857
>IDEとデバッガは最初に環境揃えておいたほうがいい >作業効率も学習効率も段違いになる グラフィカルなデバッガで変数見ながらステップ実行するのすごい勉強になるし 何より値がパタパタ変わってくのが目に見えるから楽しい
89 18/04/20(金)00:49:42 No.498856953
>GOはC言語作った人が作ったとか本に書いてあったが 有名人が関わってるだけでC作者2人とも関係ないぞ
90 18/04/20(金)00:49:54 No.498856992
>なんで変数の中身コロコロ変わるの追えるの 中身がコロコロ代わるから”変”数だ >IFの中にIF入ってるの 条件分岐はいくらでもネストしていい
91 18/04/20(金)00:50:22 No.498857095
人類はCOBOLを捨てることができない…
92 18/04/20(金)00:50:40 No.498857155
Pythonやっとけばえーあいますたーになれるぞ
93 18/04/20(金)00:50:48 No.498857175
ネットで調べ物してるとたまに異様にrust推しする人がヒットするのなんなの
94 18/04/20(金)00:51:10 No.498857247
IFの中にIFはワークシート関数でも使うだろ!
95 18/04/20(金)00:51:42 No.498857371
>Pythonやっとけばえーあいますたーになれるぞ Python以外の学習要素が多すぎる!
96 18/04/20(金)00:52:10 No.498857456
>ネットで調べ物してるとたまに異様にrust推しする人がヒットするのなんなの 中堅以上のプログラマにとっては気持ちいい仕様の言語なんだ 実用性は無いから初心者には進めない
97 18/04/20(金)00:52:26 No.498857507
いまはTypeScriptとあんぎゅらあで食べてるんだけど そろそろ別のことしたい
98 18/04/20(金)00:52:43 No.498857570
>Pythonやっとけばえーあいますたーになれるぞ えーあいをやってるつもりがすくれいぴんぐばっかりじょうずになるぞ
99 18/04/20(金)00:53:34 No.498857747
Rustは実用されてる話を聞かない
100 18/04/20(金)00:54:34 No.498857944
VBAなんてどうせ碌にコメントもないスパゲッティだろうから リーダブルコードでも読んでソースを綺麗にして開発し易くするのをおすすめする まあ綺麗にしても地獄何やけどなブヘヘヘヘ
101 18/04/20(金)00:54:39 No.498857967
Javaが情報量多いのはその通りだけどいやーEEはここまで情報量少ないものかと…
102 18/04/20(金)00:55:36 No.498858160
「」っしー質問! phpのフレームワーク使えばSQL言語を使わなくても 楽に欲しいデータ取得できる?
103 18/04/20(金)00:55:55 No.498858234
Perlってクジラの内臓ぶちまけたような言語だよなって先輩の一言が頭に残ってる
104 18/04/20(金)00:56:12 No.498858295
ブログラミングを真剣にやるためにまずは英語学習からはじめました!
105 18/04/20(金)00:56:24 No.498858343
実用性がありなおかつ美しく整然と定義された言語は 寡聞にして存ぜぬ…
106 18/04/20(金)00:57:14 No.498858519
>phpのフレームワーク使えばSQL言語を使わなくても >楽に欲しいデータ取得できる? うn
107 18/04/20(金)00:57:25 No.498858542
AIのアレとかでパイソンがいいってこの前「」が言ってたよ
108 18/04/20(金)00:58:18 No.498858702
>phpのフレームワーク使えばSQL言語を使わなくても >楽に欲しいデータ取得できる? WordPressとかそんな感じだけど ぶっちゃけSQL覚えたほうが楽
109 18/04/20(金)00:58:48 No.498858796
2000人もいればAdaやってる「」も一人ぐらい居たりするのだろうか
110 18/04/20(金)00:59:17 No.498858870
IronおっPython!
111 18/04/20(金)00:59:18 No.498858872
>ブログラミングを真剣にやるためにまずは英語学習からはじめました! やめて昔バイトの先輩が俺ハッカーやってるからプログラミング得意だよっていうので言語は何を?って聞いたら英語だよ、あっちが本場だからねって言われたの唐突に思い出して吹き出しちゃった…
112 18/04/20(金)00:59:32 No.498858926
AWS使って手軽にWEBサービス構築しよう
113 18/04/20(金)01:00:02 No.498859023
pythonは最近MMOのサーバーに使われたりしてるぞ
114 18/04/20(金)01:00:03 No.498859028
Azureのがすきだなあ!
115 18/04/20(金)01:00:30 No.498859106
AWS飽きた
116 18/04/20(金)01:00:38 No.498859133
>Javaが情報量多いのはその通りだけどいやーEEはここまで情報量少ないものかと… まだ使ってるとこあるけど実質だいぶ昔に死んだからな… WayBack Machineとかで見るしかない
117 18/04/20(金)01:00:51 No.498859169
>2000人もいればAdaやってる「」も一人ぐらい居たりするのだろうか GNATでゲーム作ったりしてるよ
118 18/04/20(金)01:00:58 No.498859190
俺はサイト運営して公告で小遣い稼ぐんだ
119 18/04/20(金)01:01:10 No.498859233
>2000人もいればAdaやってる「」も一人ぐらい居たりするのだろうか F22とかがAdaだったのでアメリカ人の「」なら触ったことある可能性が
120 18/04/20(金)01:01:30 No.498859283
>俺はサイト運営して公告で小遣い稼ぐんだ プログラミング覚えない方が稼げそう
121 18/04/20(金)01:01:37 No.498859298
「」はなんでそんなに言語知ってるの
122 18/04/20(金)01:01:51 No.498859327
AWSわかんないのでfirebaseでいいです…
123 18/04/20(金)01:01:55 No.498859335
SQLはa5m2を使わせてもらってる これ以外を使ったことがないので他の使用感とかはわからんが