虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

漫画描... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/18(水)23:42:37 No.498640182

漫画描きたい

1 18/04/18(水)23:44:07 No.498640551

カイて裏学園祭とかでうpればいいじゃない いまだにやってるのかしらないけど

2 18/04/18(水)23:46:24 No.498641119

漫画を描きたいのかクリエイティブ気分を味わって友達とワイワイしたいのか自分を認めて欲しいのかくっそ見たいシチュの同人あんのに誰も描いてくれないのか 自分の気持ちをしっかり把握してからの方が良い

3 18/04/18(水)23:48:02 No.498641517

見たい絵があって描こうと思ったけど構図考えてラフ描いて何となく完成図が見えてきたぐらいで満足しちゃう

4 18/04/18(水)23:49:31 No.498641895

とりあえず液タブ買うのは大分後の段階でいいよ…

5 18/04/18(水)23:52:52 No.498642721

特に若い子が液タブは買うだけで画力あがる!みたいな事言ってるけど 板タブで慣れると単に絵描きながらネット見やすくなる周辺機器にすぎないぞ液タブは思い通りの線が引けるけど自分の頭がイメージできてる以上のうまさの絵は何使っても描けないのだ

6 18/04/18(水)23:54:41 No.498643167

金に頼ると今度は時間がない

7 18/04/18(水)23:54:46 No.498643182

頭弱い子以外そんなこと言ってないよ

8 18/04/18(水)23:55:24 No.498643353

大人の強みはサッと金出せるとこだしな

9 18/04/18(水)23:55:27 No.498643368

ネットは頭弱い子だらけだからな

10 18/04/18(水)23:56:40 No.498643658

漫画は描けなくていいけど 油絵みたいなのをうまくかけるようになりたい リアルなやつ

11 18/04/18(水)23:57:09 No.498643785

昔ペンタブあれば上手く描けるのにって思ってた時期があるからあんまり若者の事をとやかく言えない

12 18/04/18(水)23:58:56 No.498644259

遅いとか早いとか迷ってる暇があるならさっさと描け

13 18/04/18(水)23:59:12 No.498644336

板タブは腕とかで画面隠れないし食事トレイにもなるし液タブには無い要素多いので 液タブと板タブは別の絵を描く道具であって 上位互換下位互換とかではない

14 18/04/19(木)00:00:39 No.498644719

>昔ペンタブあれば上手く描けるのにって思ってた時期があるからあんまり若者の事をとやかく言えない 線画スキャンしてマウスで塗ってる上手い人見て萎えた FAAVO買っても鍋敷きになるだけだったよ‥

15 18/04/19(木)00:01:24 No.498644927

最近書き始めたけど楽しいよ やっぱり反応ある方が続くね ここでしかネットに上げてないけど

16 18/04/19(木)00:02:29 No.498645199

液タブは陽射しの中のジーコするのにいいなあと思っていたけど タブレットPCが普及して別に液タブである必要なくなっちゃった

17 18/04/19(木)00:03:06 No.498645377

ペンタブというかデジタル環境が向いてる人間はいる 下書き汚いとか

18 18/04/19(木)00:03:44 No.498645532

金使って道具を揃えることで自分を追い込むのは意外と効果がない なかった

19 18/04/19(木)00:04:28 No.498645718

それは自分がどういうタイプの人間か知らなかっただけだよ

20 18/04/19(木)00:06:52 No.498646347

趣味で色々やったけど結局線画はアナログがいいな!ってなったよ 逆に仕事にするならデジタルに慣れないと大変なんだろうけど

21 18/04/19(木)00:07:26 No.498646535

やる気のコントロールまじで難しいね 一番強いのはお金を貰うことなんだけど

22 18/04/19(木)00:07:36 No.498646558

漫画っていざ描こうとするとコマ割りとかどうすればいいのか全然わかんない

23 18/04/19(木)00:07:54 No.498646639

線まではアナログって人は結構多いよね

24 18/04/19(木)00:08:19 No.498646747

7~8年前くらい前に買った竹を未だに使ってる そろそろコードが切れそうだけど次も安いやつを選ぶよ

25 18/04/19(木)00:10:34 No.498647292

液タブとコミスタ買った事で同人の売上が10倍くらいになって一気にデビューできた俺みたいなのもいるので 思い切って買うのもありだとは思う

26 18/04/19(木)00:10:48 No.498647356

>やる気のコントロールまじで難しいね 学生時代のレポートと同じで期限ぎりぎりになるまで全く手が動かない 全然成長していない…

27 18/04/19(木)00:12:27 No.498647735

>漫画っていざ描こうとするとコマ割りとかどうすればいいのか全然わかんない 前に「」に教えてもらったのはコマ全部同じ大きさでいいから1回下書き描いてそれを一ページに切り貼りして後から大きさ変える方法 慣れるまでいいと思った

28 18/04/19(木)00:12:49 No.498647807

>学生時代のレポートと同じで期限ぎりぎりになるまで全く手が動かない >全然成長していない… 脳がギリギリを攻める快感をおぼえちゃってもうだめだな…

29 18/04/19(木)00:13:04 No.498647872

金使って準備をした段階でもうやり切った感出て満足した結果何もしないまま終わる人間は割と多い というか道具さえ揃えばなんとかなると最初から近道選ぼうとする人間の大部分がそういう人間なのはある意味当然ではないだろうか

30 18/04/19(木)00:14:22 No.498648247

上手くなるかはさておきデジタルの方が後から微調整しやすくて便利なのは確実

31 18/04/19(木)00:15:34 No.498648547

そういや絵を描くためにipad買ったんだった

32 18/04/19(木)00:15:41 No.498648576

金はないけど時間はいくらでもあるおっさんなら…

33 18/04/19(木)00:16:38 No.498648830

>脳がギリギリを攻める快感をおぼえちゃってもうだめだな… 次第に物足りなくなってギリギリの向こう側へ行ってしまいそうだ

34 18/04/19(木)00:16:46 No.498648863

デジタルでやればやるほどに アナログの感覚で描ける良さを感じている 何でだろう?デジタルだと感覚が凄く鈍くなる

35 18/04/19(木)00:16:46 No.498648867

>そういや絵を描くためにipad買ったんだった よし描こうぜ!

36 18/04/19(木)00:17:33 No.498649113

おじいちゃんおばあちゃんが水彩画始めるのと同じ感覚でいいよね

37 18/04/19(木)00:18:18 No.498649323

ペンタブで長いこと絵を描いてるけど未だに完璧に適応出来てない気がするんだ 少なくとも下書きはアナログで描いたほうが速く上手く描けている…と思う 俺みたいなタイプはやっぱ液タブのが良いんだろうか…

38 18/04/19(木)00:18:32 No.498649393

>上手くなるかはさておきデジタルの方が後から微調整しやすくて便利なのは確実 変形でちょっと整えた後に戻ると歪みがいきなり分かってぎょっとする…

39 18/04/19(木)00:19:07 No.498649564

>液タブとコミスタ買った事で同人の売上が10倍くらいになって一気にデビューできた俺みたいなのもいるので >思い切って買うのもありだとは思う 液タブの時代にコミスタ買ったんか…

40 18/04/19(木)00:19:47 No.498649718

デジタルはパッと左右反転させて確認出きるのも良い …しなきゃ良かった

41 18/04/19(木)00:19:49 No.498649726

>アナログの感覚で描ける良さを感じている >何でだろう?デジタルだと感覚が凄く鈍くなる デジタルは作業感強いからね… 久々アナログで描くとペン置いてすぐ望んだ線引けるのすげぇってなる

42 18/04/19(木)00:20:15 No.498649844

自分の本で同人イベント出てみたいなと思ってたけど気付いたら30歳超えたおじさんになってしまった

43 18/04/19(木)00:21:06 No.498650123

正直供給が足りなさすぎる好きなキャラのドスケベな絵を描いて あわよくば同じキャラが好きな人同士でドスケベ交換会したいみたいな不純な動機しかない

44 18/04/19(木)00:21:11 No.498650144

>俺みたいなタイプはやっぱ液タブのが良いんだろうか… 作業ブースとかでレンタルできるから使ってみて欲しいけどアナログとも別物だよ

45 18/04/19(木)00:21:29 No.498650213

アナログで筆圧で先の強弱つけられるツールって所謂つけペンしかないの? 鉛筆でも万年筆でも同じ太さの線にしかならなくてめどい

46 18/04/19(木)00:21:51 No.498650286

>自分の本で同人イベント出てみたいなと思ってたけど気付いたら30歳超えたおじさんになってしまった ジャンルにもよるけど30代位でイベント出てる人は山ほどいるから今からでも遅くない

47 18/04/19(木)00:22:15 No.498650400

35くらいから描き始めて壁サークルなるのもいるんだから平気平気

48 18/04/19(木)00:23:17 No.498650654

>ペンタブで長いこと絵を描いてるけど未だに完璧に適応出来てない気がするんだ >少なくとも下書きはアナログで描いたほうが速く上手く描けている…と思う >俺みたいなタイプはやっぱ液タブのが良いんだろうか… 板タブで描けなくもないけど下書きの時点で細かい修正にやたら時間がかかったりするなら俺みたいなタイプだ 板タブに紙敷いたりハードフェルト芯にしたり色々やったけど 液タブにしたらすぐに苦なくオールデジタルにできて描画スピードも上がったしツルツル面でも描けた

49 18/04/19(木)00:23:20 No.498650667

筆圧設定強くしたほうがアナログのつけペンに近くなって 強弱がつけられていいんだけど 腕が付かれる

50 18/04/19(木)00:23:43 No.498650753

9年位漫画かいてないな

51 18/04/19(木)00:24:13 No.498650904

>自分の本で同人イベント出てみたいなと思ってたけど気付いたら30歳超えたおじさんになってしまった ほっとくと35超えおじさんそして40超えおじさんになってしまう…

52 18/04/19(木)00:25:14 No.498651176

空中幼彩は30ぐらいから描き始めたらしいし 青春に期限なんてない探究心に歳は関係ないと思うよ

53 18/04/19(木)00:25:31 No.498651244

週刊少年ジャンプの名作漫画の作者にデジタル環境の人間はいない

54 18/04/19(木)00:26:08 No.498651388

俺も30超えてから本出したよ 60部くらいしか売れなかったけど

55 18/04/19(木)00:26:32 No.498651493

35年絵を描いてきたが絵に注ぎ込んできた時間を 社会的地位を何でも築けたかな…とか思わなくもない

56 18/04/19(木)00:26:41 No.498651530

ピクシブかここにしかあげてない 仕上げるのがめんどくさくてできないから

57 18/04/19(木)00:26:43 No.498651535

>空中幼彩は30ぐらいから描き始めたらしいし >青春に期限なんてない探究心に歳は関係ないと思うよ 遅咲きデビューだといつもそこの話になるから むしろ現実の厳しさを必要以上に思い知るだけじゃねえかな… 1万対1くらいの比率じゃねえか

58 18/04/19(木)00:26:55 No.498651577

絵を見てもらいたいのか絵を描いてる自分を見てもらいたいのかでちょっと変わる

59 18/04/19(木)00:28:28 No.498651939

ちょっと思いついたときにぱっと絵にできるといいなぁとは思う それくらい自分の体に絵を描く神経が備わる必要があるんだろうけど 子供の頃から自然と描いてた人はそれこそ自然と備えてるのかもしれない

60 18/04/19(木)00:28:38 No.498651964

コブラの人デジタルじゃん

61 18/04/19(木)00:29:11 No.498652084

>漫画っていざ描こうとするとコマ割りとかどうすればいいのか全然わかんない 話と台詞が決まれば考えてるうちに頭の中でコマ割りやキャラの配置とかページ単位で浮かばない? そしたら忘れないうちに殴り書きでネームにする

62 18/04/19(木)00:29:31 No.498652159

自炊で上手くいった時と同じで 自分で上手く絵が描けた時の全能感は一番の娯楽だと思う

63 18/04/19(木)00:29:37 No.498652185

>コブラの人デジタルじゃん コブラはアナログで描いてたろ

64 18/04/19(木)00:30:02 No.498652292

おじさんになってからはこんなことしてちゃいけないおじさんだからって言う自分を黙らせられないのが一番辛い あと単純に比較する意味ないってわかってても神絵師は年下だらけでもう生きて居たくないってなる

65 18/04/19(木)00:30:05 No.498652302

>話と台詞が決まれば考えてるうちに頭の中でコマ割りやキャラの配置とかページ単位で浮かばない? >そしたら忘れないうちに殴り書きでネームにする 浮かばないから漫画はかけない!

66 18/04/19(木)00:30:47 No.498652481

まんがかつぶしきかぬです?

67 18/04/19(木)00:31:27 No.498652648

「他人と比べて自分はできてないなあ死のう」 とかバカババカしいので 他人の絵はスゲエなと思いつつ自分が上手くなる参考資料扱いにしよう

68 18/04/19(木)00:31:30 No.498652660

>あと単純に比較する意味ないってわかってても神絵師は年下だらけでもう生きて居たくないってなる 下手でも自分の好きな絵描いてりゃいいかなと思ったけど 客観視すると公園で鳩に太極拳教えてるような変なおっさんと同じような不毛な自己満足だなって…

69 18/04/19(木)00:31:36 No.498652685

若くて上手い人多いからねー 平均的な画力も上がってるのかな

70 18/04/19(木)00:31:58 No.498652766

どうせ死ぬまでのヒマつぶしだ 自己満足を貫く

71 18/04/19(木)00:32:34 No.498652863

まだパソコンが漫画描くのにスペック足りないのに 何とか使おうと模索していた漫画家は 五百万円以上かけてをアップル購入して描いてたという アキラとかコブラとか猿先生とかね

72 18/04/19(木)00:32:45 No.498652913

>客観視すると公園で鳩に太極拳教えてるような変なおっさんと同じような不毛な自己満足だなって… 自分が客観的に正しい人間で居られるなんてうらやましい話だ 俺はとっくの昔に諦めた

73 18/04/19(木)00:33:24 No.498653044

客観的に有意義なことをすれば幸せを感じるわけでもないし…

74 18/04/19(木)00:33:26 No.498653049

若い子は物心付いた時からデジタル環境揃ってるだろうし動画とかでイラスト講座やってるの見放題だし恵まれているなあ

75 18/04/19(木)00:33:49 No.498653124

>客観的に有意義なことをすれば幸せを感じるわけでもないし… 難儀な話だよね

76 18/04/19(木)00:34:13 No.498653230

>「他人と比べて自分はできてないなあ死のう」 >とかバカババカしいので この煩悩仏レベルにならないと取れないから分かってても治せないんだよ

77 18/04/19(木)00:34:38 No.498653330

絵を描こうが描くまいがクズなのは変わらないなら描いちまった方が得だからな 俺は得してる

78 18/04/19(木)00:34:56 No.498653393

板タブの線の設定がうまくいかん… 紙にはそこそこ描けるのに板タブだと本当だめで毎回投げてる

79 18/04/19(木)00:35:30 No.498653520

「」はお蔵入りの漫画いっぱい持ってそう

80 18/04/19(木)00:35:36 No.498653544

人と比べて嫉妬するのは俺でも克服無理だったって仏もいってるし そこらへんの感情をコントロールできた!とかいってる人は仏より悟り開いてるよ

81 18/04/19(木)00:35:42 No.498653569

余暇は好きな様に使ったほうがいいよ 虹裏辞めると時間できるよ

82 18/04/19(木)00:35:51 No.498653602

>この煩悩仏レベルにならないと取れないから分かってても治せないんだよ 仏になんてならなくていいんだよ 他人より正しく他人より利口で居たいなんて思うからいけないんだ 自分のクズさを受け入れたら恥や自尊心なんてかなり捨てられるぞ

83 18/04/19(木)00:35:56 No.498653615

色塗りが理解できない 混色もそうだが塗るモチベよく続くな

84 18/04/19(木)00:36:04 No.498653641

まあ描いた絵には自分の年齢は出ないから… 出ないはずなのに何か絵柄でばれたりするけど

85 18/04/19(木)00:36:58 No.498653828

>虹裏辞めると時間できるよ 好きで虹裏やってる…わけじゃない気がする…

86 18/04/19(木)00:38:07 No.498654085

>まあ描いた絵には自分の年齢は出ないから… >出ないはずなのに何か絵柄でばれたりするけど ネタになって魅力にもなるだけカタ8って恵まれてるよな

87 18/04/19(木)00:38:22 No.498654128

>若い子は物心付いた時からデジタル環境揃ってるだろうし動画とかでイラスト講座やってるの見放題だし恵まれているなあ そのかわり「仲間うちで一番上手い」くらいの小さな自信をつける前に世界中の上手い同年代がどんどん出てくる

88 18/04/19(木)00:38:23 No.498654130

漫画描きたいとは言うが同人描いてる人のきっかけって何だろう 俺は初めて行ったコミケでサークル参加楽しそうって思ったのでペンタブ買って半年後にオンリーに出た

89 18/04/19(木)00:39:14 No.498654330

学園祭で「」達から 絵が古いからもっとオジサンだと思ってましたと言われた

90 18/04/19(木)00:40:18 No.498654541

おじさんは楽しくなくても無理やりやらないと何も完成できないでそれはもっと辛いって思い込んで苦行みたいに描くしかない

91 18/04/19(木)00:41:11 No.498654720

自分の天井わかっててもやるしか無いんだよね

↑Top