18/04/18(水)20:33:35 半熟卵... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/18(水)20:33:35 No.498586177
半熟卵作りたいときは8分茹でるといい
1 18/04/18(水)20:34:52 No.498586482
温泉卵ください
2 18/04/18(水)20:35:09 No.498586547
「」は物知りだなぁ
3 18/04/18(水)20:35:20 No.498586583
温泉卵を作りたいときは温泉に行くといい
4 18/04/18(水)20:35:31 No.498586639
冷蔵庫から出してすぐ?常温に戻してから?
5 18/04/18(水)20:35:32 No.498586646
「」はお湯から出す時もたつくから7分半に設定しとけ
6 18/04/18(水)20:35:43 No.498586696
これ沸騰してからの時間?
7 18/04/18(水)20:36:07 No.498586787
温水に生卵浸けて 沸騰させて4分でちょうどいい感じになるよ
8 18/04/18(水)20:38:24 No.498587358
水から入れる派の俺は5分なので 8分ってのは沸騰してからだと思う
9 18/04/18(水)20:38:49 No.498587476
いいや5分だ
10 18/04/18(水)20:39:00 No.498587533
沸騰してからだと殻割れない?
11 18/04/18(水)20:39:41 No.498587692
先に尻に穴開けて茹でてるな
12 18/04/18(水)20:40:07 No.498587801
100均のゆでたまごのゆで具合わかるやつ使え
13 18/04/18(水)20:40:09 No.498587810
7分20秒くらいが好み
14 18/04/18(水)20:40:29 No.498587895
割れると内膜に水が入って剝きやすくなるぞ
15 18/04/18(水)20:40:36 No.498587924
>沸騰してからだと殻割れない? 俺の研究結果だと水から急に強火で沸騰させると殻が割れる 弱火~中火からじんわり熱を上げていくと割れない
16 18/04/18(水)20:40:52 No.498587998
ラーメン屋の友達に教えてもらった味玉に最近ハマってる うめえうめえ
17 18/04/18(水)20:42:14 No.498588341
沸騰したら火を止めて蓋をしたまま5分放置だ
18 18/04/18(水)20:42:45 No.498588479
温泉卵なら30秒レンジすればいいよ
19 18/04/18(水)20:44:08 No.498588843
すいません温泉卵素人なのですが 水の量と鍋の底面積とコンロの火力と卵の元々の温度で時間結構変わりません? それとも誤差程度?
20 18/04/18(水)20:48:03 No.498589830
>ラーメン屋の友達に教えてもらった味玉に最近ハマってる >うめえうめえ 作り方教えてくれないか!?
21 18/04/18(水)20:48:12 No.498589871
ちゃんと取った濃い出汁に塩だけ入れた漬け汁で味玉作ってるんだけどまじウメェ 毎日毎日食べても飽きねぇ
22 18/04/18(水)20:52:36 No.498590940
7分が一番いいってよく聞くから味玉作るときは7分でやってる
23 18/04/18(水)20:53:40 No.498591196
味楽るミミカは水からやってたから自分も水からやってる
24 18/04/18(水)20:54:13 No.498591341
味玉って黄身のフチの火が通って黄色くなったとこも 何日か漬けてる内に中心と同じオレンジのトロトロになるね
25 18/04/18(水)20:55:13 No.498591581
>作り方教えてくれないか!? ゆで卵作る つけ汁に浸す 置いておく
26 18/04/18(水)20:55:15 No.498591595
丸亀の半熟卵天おいちい 普通に半分食べてから黄身に天つゆかけてご飯と一緒に食べる おいちい!
27 18/04/18(水)20:55:36 No.498591685
やってみたら常温に戻してからでも冷蔵庫から出したてでも変わらなかったよ 水から始めるか沸騰したあとはじまるかでは少し差がうまれて 沸騰したあとに火を弱めるかどうかでだいぶ差がでた あと茹で終わりにちゃんとキンキンに冷えた氷水につけるのも重要だった
28 18/04/18(水)20:55:47 No.498591737
沸騰したお湯に冷蔵庫から出したばかりの玉子入れて7分が一番ブレないよ だって室温も水温も季節によって三十度くらい違うからさ
29 18/04/18(水)20:56:11 No.498591845
阪東さんみたいやな
30 18/04/18(水)20:57:15 No.498592116
とりあえず買った卵は一週間冷蔵庫に保存しておく
31 18/04/18(水)20:57:26 No.498592170
>あと茹で終わりにちゃんとキンキンに冷えた氷水につけるのも重要だった これはほんと重要 半熟はぷよぷよ柔らかいから殻剥くのしくじるとひどいことになる
32 18/04/18(水)20:59:25 No.498592678
http://takakis.la.coocan.jp/seizou.htm パックの温泉卵ってどうやって作ってるのかと思ったら 遠赤外線で焼いてた もちろんゆでる方式もあるとのことだけど ちょっとびっくりした
33 18/04/18(水)21:00:14 No.498592920
あれ焼き玉子だったのか…
34 18/04/18(水)21:00:30 No.498593002
酸に浸してから濃い塩水で茹でると味付き茹で卵ができるよ
35 18/04/18(水)21:01:55 No.498593418
水からやって沸騰してからタイマー入れて8分で丁度いいわ俺
36 18/04/18(水)21:01:58 No.498593439
沸騰したお湯に卵入れるとだいたい割れるから塩入れておいたほうがいい 白身出なくなるから
37 18/04/18(水)21:03:04 No.498593755
3月のライオンで冷蔵庫から出したてを7分とかやってたな
38 18/04/18(水)21:05:30 No.498594443
枝豆は12分
39 18/04/18(水)21:06:00 No.498594585
どういった条件でも大体8分で半熟になる
40 18/04/18(水)21:13:28 No.498596815
>冷蔵庫から出してすぐ?常温に戻してから? ハチクロのアニメ見てる時にこれの差が実は重要と知った
41 18/04/18(水)21:14:42 No.498597240
ゆで時間ってガスの強さによるんじゃないの?
42 18/04/18(水)21:15:31 No.498597494
>ゆで時間って住んでる所の標高によるんじゃないの?
43 18/04/18(水)21:17:08 No.498597982
俺はダイソーのゆで卵に針で穴開けルーノを使ってゆで卵失敗するマン
44 18/04/18(水)21:17:37 No.498598144
冷蔵庫から直行かそうでないかとか 沸騰したところに入れるかとか 穴開けるかとか いろいろ差異があって混乱の元
45 18/04/18(水)21:18:50 No.498598484
うちは冷蔵から出してすぐを水から14分だ 穴は開けない お湯こぼしてしっかりヒビ入れてから水で冷やすと大体綺麗に剥ける
46 18/04/18(水)21:19:02 No.498598546
俺は固茹でが好きなんだよ
47 18/04/18(水)21:20:32 No.498598983
半熟卵の出来を完全にコントロールするのってやっぱり低温調理機みたいなのがいるのかな なんか3000円くらいのタイガーの奴買ったけど結局多少ばらつく
48 18/04/18(水)21:21:14 No.498599185
色々言われてるけどゆで卵は温泉卵に比べたら比較にならんほどすぐ作り方詰められるから…
49 18/04/18(水)21:23:44 No.498599959
茹で方より簡単な殻の?き方おひえてくだち! というか児童殻剥き機ほしい
50 18/04/18(水)21:24:42 No.498600272
ゆで卵を作る温度計みたいなのあったよね あれいいよね
51 18/04/18(水)21:24:51 No.498600330
>というか児童殻剥き機ほしい ヒッ
52 18/04/18(水)21:25:59 No.498600673
654 321
53 18/04/18(水)21:27:29 No.498601122
水から13分 これ以外無い
54 18/04/18(水)21:27:38 No.498601186
>>ゆで時間って住んでる所の標高によるんじゃないの? これはマジであるかも知れない
55 18/04/18(水)21:29:36 No.498601819
レンジで11分 卵のサイズによって微調整が必要だけど