TRPGっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/18(水)19:13:33 No.498567367
TRPGってシナリオ書くの難しくね?
1 18/04/18(水)19:15:46 No.498567823
難しい難しくないというより 完全にセンスの世界だから
2 18/04/18(水)19:16:17 No.498567935
難しいというよりもとことん手が抜けるしとことん拘って作ることができる そのバランスが大変だなと感じる
3 18/04/18(水)19:17:18 No.498568137
人数が多い卓でPT分けさせようと思ったら 普通に全員同じ方に行ってシナリオが破綻したのが俺だ
4 18/04/18(水)19:20:31 No.498568803
めちゃくちゃ時間かけて準備したシナリオが面白いということもなく 適度に力抜いて作ったシナリオがPL受け良かったりと難しい
5 18/04/18(水)19:21:41 No.498569049
一回だけGMやったことあるけど自分の力不足でグダグダになってPLすごい申し訳なくなった
6 18/04/18(水)19:22:24 No.498569198
>一回だけGMやったことあるけど自分の力不足でグダグダになってPLすごい申し訳なくなった TRPG初めて遊んだときでGMやった俺はもっとひどかったぞ 最初からすぱっと上手く行くわけがない
7 18/04/18(水)19:24:28 No.498569616
GMがうまくいかない時はPLも悪い 下手なGMをフォローしながら進めるのもまたゲームの醍醐味 親だって同じプレイヤーには変わりないんだから 7:3くらいの責任配分だと思う方がいいよ
8 18/04/18(水)19:29:41 No.498570817
上手いと思った人のやり口をパクるんだ
9 18/04/18(水)19:31:50 No.498571273
とりあえず細かい地図とか図解出して安全ってわからないと PT分けるってのは滅多にない
10 18/04/18(水)19:33:22 No.498571636
そんなことより卓は立ったのかい
11 18/04/18(水)19:34:09 No.498571839
PT分けはなあ… ゲーム世界内の時間は短縮できてもリアルでかかる時間は普通に遊ぶ以上にかかるから面倒で面倒で
12 18/04/18(水)19:34:18 No.498571879
GMがPT分けるような誘導した時点で99%のプレイヤーは罠だと考えるからな…
13 18/04/18(水)19:36:31 No.498572347
GMとしても事故がおこりやすいからやらないほうが無難ではある
14 18/04/18(水)19:37:32 No.498572608
シナリオってどうやってかけばいいんだ ネタも思い付かないぞ…
15 18/04/18(水)19:38:24 No.498572828
>シナリオってどうやってかけばいいんだ >ネタも思い付かないぞ… 市販や無料公開されてるシナリオを回すだけでもいいのよ
16 18/04/18(水)19:38:36 No.498572878
モンスターリストとかアイテムリスト眺めてこれを出すためにって結末逆算するのが多分一番楽
17 18/04/18(水)19:39:21 No.498573050
>シナリオってどうやってかけばいいんだ >ネタも思い付かないぞ… システムによるのでまずはシステムを教えて欲しい
18 18/04/18(水)19:39:46 No.498573152
>GMがPT分けるような誘導した時点で99%のプレイヤーは罠だと考えるからな… それで思い出したが信頼関係を構築しようとしないGMっているわ 依頼受けたら罠でしたなんてのばかりやっておいてPLが罠を疑い始めるとマナーが悪いだの言い出す…
19 18/04/18(水)19:40:21 No.498573297
現代モノのシナリオは書けないぞ俺
20 18/04/18(水)19:40:35 No.498573343
>シナリオってどうやってかけばいいんだ >ネタも思い付かないぞ… まずアニメや映画を一本見ます あとはそれを登場人物絞って簡単にシーンに分ければもう出来た
21 18/04/18(水)19:41:10 No.498573489
>システムによるのでまずはシステムを教えて欲しい N◎VA
22 18/04/18(水)19:41:33 No.498573572
シナリオは凝らない マスタリングは凝っていい
23 18/04/18(水)19:43:27 No.498573997
結局モンスターデータ写したメモ一枚だけで始めたりする
24 18/04/18(水)19:44:28 No.498574214
N◎VAのシナリオはちょっと特殊な気がする
25 18/04/18(水)19:44:57 No.498574326
D&DならDMG眺めてるだけでなんとなく浮かんでくるけどな…
26 18/04/18(水)19:46:33 No.498574707
とりあえず秘密だけ作ってばら撒いてあとは流れに身をまかせる シノビガミなんてそれでいいんだよ…
27 18/04/18(水)19:47:16 No.498574878
>結局モンスターデータ写したメモ一枚だけで始めたりする オフならそんなんでも十分回せるけどオンセだと背景やモンスターの画像用意したり 文字打ってたら時間かかるから渡したい情報をコピペすればいいだけにしといたりと 準備したりでいくらでも時間取られる 別にやらんでもそれなりに遊べるとはいえこだわってしまうわ
28 18/04/18(水)19:49:58 No.498575500
>D&DならDMG眺めてるだけでなんとなく浮かんでくるけどな… モンスターデータ読んでるだけでアレもしたいコレもしたいってなるね
29 18/04/18(水)19:50:14 No.498575553
罠依頼とかは受けて罠だったって所まで導入だけで済ました方が良いと思ってる
30 18/04/18(水)19:50:35 No.498575632
NPC疑うのはわかるけど それとGM疑うのを混同してるプレイヤー多いのが困る というか信用できないGMの卓に参加する時点で嫌がらせだよ
31 18/04/18(水)19:50:39 No.498575641
PLとしては画像はともかく >文字打ってたら時間かかるから渡したい情報をコピペすればいいだけにしといたりと これはプレイ時間にかなり響くのでできればやっといてもらえるとありがたい…
32 18/04/18(水)19:50:53 No.498575702
最初からうまくいくGMなどいないのだから結局は経験よ 初マスターです!と言って立てればいいのだ
33 18/04/18(水)19:52:05 No.498575984
現代モノのシナリオ考えてると大抵(このボス迂闊すぎるだろ…)ってなるけど気にしちゃ駄目だよね
34 18/04/18(水)19:52:38 No.498576114
シナリオの目的をはっきりさせれば自ずと中継点が決まって後はデータを組むだけだ
35 18/04/18(水)19:53:27 No.498576330
あらゆる障害はPCに突破されるもしくは迂回されるために存在するのだから 穴がないといけない
36 18/04/18(水)19:53:32 No.498576352
現実に近いシステムほど自分で書いたシナリオの荒が気になるよね…
37 18/04/18(水)19:54:10 No.498576509
ボロを出さないと完全犯罪になっちゃうからね…
38 18/04/18(水)19:54:59 No.498576711
着地点がハッキリしてれば譲れるポイントと譲れないポイントが解って 途中道筋が変わってもアドリブで対応出来るしな!
39 18/04/18(水)19:55:12 No.498576765
知り合いのGM専はルールブック持って1分待ってでシナリオできるからちょっと勝てない
40 18/04/18(水)19:55:34 No.498576831
若いプレイヤーが多いなら見てないであろう古い映画とかからネタをもらう
41 18/04/18(水)19:55:41 No.498576867
※たまに僕の考えたボスが負けるのを許せないGMがいる…
42 18/04/18(水)19:56:03 No.498576956
プロットは出来上がってる あとは文章化するだけなんだ めんどい
43 18/04/18(水)19:56:20 No.498577035
>知り合いのGM専はルールブック持って1分待ってでシナリオできるからちょっと勝てない そういう人はそれこそ頭の中にテンプレがたくさんあるんだと思うよ あとはゲームのシステム的な部分を対応すればいいだけだし
44 18/04/18(水)19:56:34 No.498577076
上手くいなかったらGMのせい!という考えでなければ楽しめるだろうから
45 18/04/18(水)19:56:41 No.498577107
>知り合いのGM専はルールブック持って1分待ってでシナリオできるからちょっと勝てない 今までGMしたシナリオをつなぎ合わせるだけでいいならすぐにできるものよ ダンジョンものだとイベントを使いまわせるからすごく楽
46 18/04/18(水)19:56:49 No.498577142
他人に見せるのでなければ文章化までしなくても行けるぜ
47 18/04/18(水)19:57:21 No.498577283
>知り合いのGM専はルールブック持って1分待ってでシナリオできるからちょっと勝てない 俺もそのタイプだよ あんまり準備はしないで基本テンプレート数個あればあとな流れで勝手に出来上がるよ もちろん慣れたシステム限定だけど
48 18/04/18(水)19:57:30 No.498577322
>あとは文章化するだけなんだ >めんどい これやっておかないと細かい部分忘れたりしてえらいことになるよね
49 18/04/18(水)19:58:45 No.498577606
>>あとは文章化するだけなんだ >>めんどい >これやっておかないと細かい部分忘れたりしてえらいことになるよね あるある せめて「この段階でこれこれの情報を与える」くらいのメモを作っておかないと 情報を渡したつもりになってしまうミスが稀にあって怖い
50 18/04/18(水)19:58:46 No.498577609
フィアゲーで各PCの目的設定がふんわりしてたりフォロー無しで矛盾してたり弱かったりすると大抵ぐだる
51 18/04/18(水)19:59:27 No.498577766
プレイヤーと一緒にストーリーを即興で作っていくナラティブとかいう手法?があるそうで
52 18/04/18(水)19:59:28 No.498577769
>NPC疑うのはわかるけど >それとGM疑うのを混同してるプレイヤー多いのが困る この場合は区別する必要はないよ 信用どうこう以前にNPCが裏切るパターンばかりのGMというのは存在するし それに対して人メタ貼るのは当然だから
53 18/04/18(水)20:00:08 No.498577995
>N◎VA N◎VAはセッションのことをアクトと言うくらいなのでドラマ性が大事だ 基本は映画やドラマの丸パクリでOKだぜ もしくはPCを見てあわせよう PC1のキャラクターを見てこのPCなら出来そうな映画やドラマを逆算するんだ あとはオチだけ決めてそこに向ってみんな走らせるのみ 綺麗にオチに誘導できそうにないなら分岐先も考えとくんだぞ!
54 18/04/18(水)20:00:37 No.498578116
GMの傾向としてギャグとかお気楽なシナリオ多めとかつらあじなシナリオ多めなGMとかあるからな…
55 18/04/18(水)20:00:58 No.498578194
>フィアゲーで各PCの目的設定がふんわりしてたりフォロー無しで矛盾してたり弱かったりすると大抵ぐだる fear系なら取り敢えずRPして情報収集判定でもしてれば話は進むと思う
56 18/04/18(水)20:01:09 No.498578240
>そういう人はそれこそ頭の中にテンプレがたくさんあるんだと思うよ >あとはゲームのシステム的な部分を対応すればいいだけだし 日本のの琵琶法師とか西洋の吟遊詩人(正しい意味の方)とかも頭の中に全部の話を暗記してる訳じゃなくて 何種類かのシナリオパターンと人物パターンが頭の中にあって 内容に応じて組み合わせてその場その場で話を組み立てていくらしいからな…
57 18/04/18(水)20:02:56 No.498578660
N◎VAだったら天然物の林檎1つを追っかけてみんなそろってドタバタドタバタとかもできるから楽なほうだ
58 18/04/18(水)20:03:40 No.498578836
PC1 ヒロインを守る(等身大視点) PC2 事件を追う(世界観解説) PC3 別の切り口から事件に行き着く(2の足りないところをフォロー) PC4 大きな事件と身の回りの異変を繋げる みたいな大まかな方針だけ決めておけばどんなシナリオでも大丈夫
59 18/04/18(水)20:03:44 No.498578858
N◎VAはプレイヤーに話を作ってもらうゲームだからね…
60 18/04/18(水)20:03:49 No.498578877
N◎VAならSF小説か別のサイバーパンクものからネタパクってシナリオ作ったなあ
61 18/04/18(水)20:04:28 No.498579020
別にどこに発表するわけでもないし堂々とパクればいいんだ
62 18/04/18(水)20:05:25 No.498579282
俺がGM初めてやった時は出すべき情報を出し忘れたり盛り上がりに欠けたりと散々な結果になって申し訳なかった
63 18/04/18(水)20:05:57 No.498579416
パクってる途中で別物になるしな…
64 18/04/18(水)20:05:58 No.498579423
>プレイヤーと一緒にストーリーを即興で作っていくナラティブとかいう手法?があるそうで 海外のインディーTRPGだと完全に即興のものは少ないけどプレイヤーの発想を大事にするシステムが割と主流だったりするね 日本だと一時期ナラティブって言葉を過剰に持て囃す風潮があったせいであんま歓迎されてないイメージだ
65 18/04/18(水)20:06:22 No.498579521
あとはN◎VAならそうだな 神業から逆算するという手もある PCの持ってる神業を生かせるシナリオを考えようと思えばお膳立ては楽になるぜ わざとらしくやりすぎるとアレだけど適度に散りばめられればみんな楽しく見せ場を作れるぜ
66 18/04/18(水)20:06:58 No.498579641
>パクってる途中で別物になるしな… そもそも登場人物がごっそり違うわけだからな
67 18/04/18(水)20:07:59 No.498579881
個人的にマスタリングは戦闘シーンが一番気楽だ… 処理は大半PLが自分で管理してくれるしGMはグダらない程度に強弱の加減していればいいから 逆にアドベンチャーパートは(あれ…今PLシラけてないかな…?)みたいなのが気になっちゃってずっと冷や汗かいてる
68 18/04/18(水)20:08:03 No.498579898
>日本だと一時期ナラティブって言葉を過剰に持て囃す風潮があったせいであんま歓迎されてないイメージだ 恐ろしい速度でバスワード化して恐ろしい速度で消えていったね…
69 18/04/18(水)20:08:13 No.498579941
PCにモチベーション上げさせるような魅力的なNPCロールが難しい
70 18/04/18(水)20:08:21 No.498579964
パクリもありなんだな…
71 18/04/18(水)20:08:23 No.498579977
パクってもいいけどパクり元のかっこいいシーンがキャラクター造形由来だと大体ぐだる キャラの方向性自体が違うから
72 18/04/18(水)20:08:47 No.498580075
即興劇はPL練度が直に出るからみんな仲良く手を繋ぎましょーってCOOP気質の日本だと難しいと思うよ
73 18/04/18(水)20:09:08 No.498580156
>神業から逆算するという手もある それやってラストエリクサー症候群にかかったPLが神業切らなかったりしてぐだぐだになったことある 先の展開わからんから序盤で切るに切れない気持ちも理解できるんで なるべく終盤にわかりやすい展開用意したっけ
74 18/04/18(水)20:09:21 No.498580210
>パクリもありなんだな… むしろTRPGのシナリオは昔から「困ったら既製品パクれ」が基本だよ
75 18/04/18(水)20:09:59 No.498580365
GMが出す情報とNPCが出す情報は全然違う 知識チェックとか情報収集ロールに成功して入手した情報まで疑って自滅して それをGMのせいにする「」レイヤーは結構いる
76 18/04/18(水)20:10:17 No.498580429
>なるべく終盤にわかりやすい展開用意したっけ それがいいね 序盤だともったいない病にかかるのは全くしょうがないことだもの 序盤に配置する場合は神業つかわなくても何とかなるけど使うとすぐ解決できる程度がいい
77 18/04/18(水)20:10:44 No.498580550
>逆にアドベンチャーパートは(あれ…今PLシラけてないかな…?)みたいなのが気になっちゃってずっと冷や汗かいてる 状況説明を手短にやってさあダイス振れ!するようにしてるなあ 状況説明に時間がかかるようならそれはPLも理解しづらいだろうからやらない
78 18/04/18(水)20:10:58 No.498580615
>即興劇はPL練度が直に出るからみんな仲良く手を繋ぎましょーってCOOP気質の日本だと難しいと思うよ 関心がストーリーテリングにあるかデータにあるかの違いでないかと思う
79 18/04/18(水)20:11:20 No.498580685
TRPGで一番ウケたキャンペーンが今で言うナラティブだったからわかるーって感じだったけど 外からナラティブ凄いナラティブやれって押し付けられると定着しないんだろうね
80 18/04/18(水)20:12:02 No.498580862
プレイヤーが積極的に事件に介入しようとしない子だった時はえらい苦労をしたぞ俺 冒険心無い冒険者はおやめくだされ・・・
81 18/04/18(水)20:12:11 No.498580896
キャンペはある程度ナラティブにしないとただのベルトスクロールアクションになるからなぁ
82 18/04/18(水)20:12:22 No.498580933
ちょっと前に「」に相談したシナリオようやく完成しそう もっとさくっと書けるようになりたいなあ
83 18/04/18(水)20:12:51 No.498581034
>プレイヤーが積極的に事件に介入しようとしない子だった時はえらい苦労をしたぞ俺 >冒険心無い冒険者はおやめくだされ・・・ 食い付き悪い自営業は野垂れ死ねばいいねん
84 18/04/18(水)20:12:56 No.498581056
ごっこ遊びが好きな人とデータ遊びが好きな人がいるので そこらが噛み合ってないとやばい