ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/18(水)18:39:17 No.498559977
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/18(水)18:39:36 No.498560033
アニメに出てくるチーズだ
2 18/04/18(水)18:39:51 No.498560085
>トムとジェリーに出てくるチーズだ
3 18/04/18(水)18:40:47 No.498560256
なんで穴空いてるんだろう
4 18/04/18(水)18:40:48 No.498560258
エメンタール
5 18/04/18(水)18:41:27 No.498560407
エメンタールチーズですな
6 18/04/18(水)18:41:32 No.498560424
穴多すぎてこわい
7 18/04/18(水)18:41:46 No.498560469
>なんで穴空いてるんだろう ネズミがかじったから
8 18/04/18(水)18:42:43 No.498560687
気泡 ネズミ どっちだ
9 18/04/18(水)18:43:30 No.498560839
>なんで穴空いてるんだろう 発酵するときに炭酸ガスが発生するからだってさ ムハッ!と粉っぽく舌の根に来る重さなのでゆっくり味わおう
10 18/04/18(水)18:43:37 No.498560870
ウジが食べてるんです
11 18/04/18(水)18:44:21 No.498561006
>ウジが食べてるんです それは別のやつ
12 18/04/18(水)18:45:02 No.498561167
日本じゃあんま見かけないけど向こうの人たちは普通に食べてんのか
13 18/04/18(水)18:45:12 No.498561230
>ウジが食べてるんです それはカースマルツゥやな…さすがにあれはゲテモノすぎる…
14 18/04/18(水)18:45:56 No.498561432
干草がちょっと混ざっちゃうのが原因だってさ
15 18/04/18(水)18:45:56 No.498561433
>日本じゃあんま見かけないけど向こうの人たちは普通に食べてんのか この形で見た事無いだけじゃないかな チーズフォンデュはこいつが多い
16 18/04/18(水)18:46:06 No.498561466
ぐぐったらグロ画像でてきた ひどい
17 18/04/18(水)18:47:21 No.498561773
>それはカースマルツゥやな…さすがにあれはゲテモノすぎる… うわあああ…
18 18/04/18(水)18:47:41 No.498561832
なんかニュースになったよねこれの穴がどうのこうのって
19 18/04/18(水)18:48:35 No.498562061
そもそもネズミはチーズ食わないと知ったときの衝撃たるや
20 18/04/18(水)18:48:46 No.498562106
>ムハッ!と粉っぽく舌の根に来る重さなのでゆっくり味わおう しげるかよ
21 18/04/18(水)18:49:01 No.498562157
>そもそもネズミはチーズ食わないと知ったときの衝撃たるや そんな…トムとジェリーは…
22 18/04/18(水)18:49:07 No.498562179
日本でも安くチーズ買えるようになってほしいなあ
23 18/04/18(水)18:49:48 No.498562378
安いチーズは安いなりの味だよ
24 18/04/18(水)18:50:13 No.498562466
6Pチーズだってそれなりに美味いぜ
25 18/04/18(水)18:50:20 No.498562491
安いなりは嫌だな…
26 18/04/18(水)18:50:37 No.498562550
>日本でも安くチーズ買えるようになってほしいなあ TPPうんたらで安くなるとか聞いたけどどうなるんだろうね
27 18/04/18(水)18:51:07 No.498562662
>>日本でも安くチーズ買えるようになってほしいなあ >TPPうんたらで安くなるとか聞いたけどどうなるんだろうね TPPは実質廃案なのに何言ってるの
28 18/04/18(水)18:51:22 No.498562722
日本はチーズ味とかチーズはさむの好きだけどスーパーのチーズのバリエーションは一向に増えないよね
29 18/04/18(水)18:52:01 No.498562868
>日本はチーズ味とかチーズはさむの好きだけどスーパーのチーズのバリエーションは一向に増えないよね そうでもなくね? 少なくともうちの近所のスーパーはナチュラルチーズけっこう置いてるぞ
30 18/04/18(水)18:52:53 No.498563085
チーズはチーズよ!
31 18/04/18(水)18:53:36 No.498563217
うちの近所は日本の中心だからな
32 18/04/18(水)18:54:21 No.498563365
チーズブームひと段落して定番化してるレベルだ
33 18/04/18(水)18:54:29 No.498563398
>日本はチーズ味とかチーズはさむの好きだけどスーパーのチーズのバリエーションは一向に増えないよね 色々置いてある所は普通にあるけどクソ高い 何分割したんだって位小さいのが結構なお値段付いてるからねぇ…
34 18/04/18(水)18:54:39 No.498563436
>TPPうんたらで安くなるとか聞いたけどどうなるんだろうね TPPとは別のなんかそういうので安く入ってくるらしいよ いつになるか分からんけど
35 18/04/18(水)18:54:49 No.498563481
最近まで穴の開く理由がはっきりわかってなかったやつ それがエメンタールチーズだ🧀
36 18/04/18(水)18:55:00 No.498563520
>少なくともうちの近所のスーパーはナチュラルチーズけっこう置いてるぞ そのスーパーうちの近所にも欲しい あともっとチーズを毎日もっさもさ食いたいんでなんとかならないかな
37 18/04/18(水)18:55:28 No.498563614
>何分割したんだって位小さいのが結構なお値段付いてるからねぇ… おそらくブリーチーズのこと言ってるんだろけど あれは元々高いんだよ…
38 18/04/18(水)18:55:41 No.498563659
精霊が宿ってるからエレメンタルチーズなんだな
39 18/04/18(水)18:56:41 No.498563866
チーズの材料にできるはずの牛乳たくさん廃棄してるんでしょ
40 18/04/18(水)18:56:47 No.498563892
なんだかんだでミモレットを日本に普及させたのは森喜朗だと思う
41 18/04/18(水)18:56:48 No.498563894
10年くらい前まで100円で一口サイズのチーズ色々売ってたんだけど近所では塊のしか見かけなくなったな ブルーチーズとか500円くらいのサイズだと食い切るのが大変…
42 18/04/18(水)18:57:00 No.498563934
バターとかもいつまで品薄商法やってんのって感じだしなぁ… はやく安くなーれ
43 18/04/18(水)18:57:02 No.498563945
チュパカブラみたいな名前のヒョウタンみたいなチーズが気になる どうやって食うんだろうあれ
44 18/04/18(水)18:57:09 No.498563970
長いこと鼠が食った穴だと思ってた
45 18/04/18(水)18:57:28 No.498564036
>チーズの材料にできるはずの牛乳たくさん廃棄してるんでしょ それをチーズ用に売ったところで酪農家は赤字
46 18/04/18(水)18:57:52 No.498564116
turn ~ into Swiss cheese 〔銃撃などにより〕~を蜂の巣(状態)にする
47 18/04/18(水)18:58:07 No.498564166
憧れだけど食べたことないヤツ
48 18/04/18(水)18:58:11 No.498564181
>チュパカブラみたいな名前のヒョウタンみたいなチーズが気になる >どうやって食うんだろうあれ スライスして焼く
49 18/04/18(水)18:58:21 No.498564211
エメンタールは安くは無いけど美味いので見かけたら買いたくなってたまに買う」
50 18/04/18(水)18:58:28 No.498564233
>チュパカブラみたいな名前のヒョウタンみたいなチーズが気になる >どうやって食うんだろうあれ カーチョーカーヴァーロー! 輪切りにして食うんだってさ
51 18/04/18(水)18:58:52 No.498564317
>バターとかもいつまで品薄商法やってんのって感じだしなぁ… >はやく安くなーれ 安くなりすぎて国内酪農家がいなくなったら 牛乳なんてまずい高温殺菌の輸入品しかなくなるがいいですね
52 18/04/18(水)18:59:09 No.498564371
近所のスーパーにはあんまりナチュラルチーズ置いてなくて 車で30分ぐらいのイオン行かないといけない しかもゴルゴンゾーラのピカンテが欲しいのにドルチェしか置いてない これだから嫌なのよ日本海側は
53 18/04/18(水)18:59:10 No.498564374
欧州並みに消費すれば安くなるんじゃね あっちの消費量は桁が違うし
54 18/04/18(水)18:59:13 No.498564387
ミモレットもダニで発酵するチーズだったか
55 18/04/18(水)18:59:47 No.498564516
チュパカブラで思い出したけどヤギミルクのチーズってうまいの?
56 18/04/18(水)18:59:55 No.498564547
>ミモレットもダニで発酵するチーズだったか そうなんだ ダニ偉い
57 18/04/18(水)19:00:17 No.498564623
>あっちの消費量は桁が違うし 日本も結構食ってる方だと思ってたけどあっちは一体どんな使い方してるの…
58 18/04/18(水)19:00:26 No.498564647
>欧州並みに消費すれば安くなるんじゃね >あっちの消費量は桁が違うし 向こうみたいに毎日料理に多用すれば安くなるけど 無理
59 18/04/18(水)19:00:28 No.498564655
牛乳値上げなんでしないの
60 18/04/18(水)19:00:38 No.498564693
チーズって決まった菌で作るもんでもないのかい
61 18/04/18(水)19:00:46 No.498564717
>チュパカブラで思い出したけどヤギミルクのチーズってうまいの? 劇的な癖は無くて食べやすい部類だと思う
62 18/04/18(水)19:00:58 No.498564767
いいですよね業務用カチョカヴァロのスライス1kg
63 18/04/18(水)19:01:20 No.498564839
>日本も結構食ってる方だと思ってたけど 全然だよ…
64 18/04/18(水)19:01:21 No.498564844
ラクレットチーズいいよね スライスで売ってたおかげで使いやすい
65 18/04/18(水)19:01:24 No.498564860
>チーズって決まった菌で作るもんでもないのかい チーズはレンネットっていう酸と牛乳自体の乳酸菌で発酵します
66 18/04/18(水)19:01:26 No.498564866
チーズにジャム塗って食べるの好き
67 18/04/18(水)19:01:47 No.498564913
ワインやチーズで目減りする箇所は天使の取り分や天使の分け前などとも呼ばれ 理不尽な天使の所業にキレた者もいたほどです
68 18/04/18(水)19:01:58 No.498564946
>チーズにジャム塗って食べるの好き 癖があるのは甘いのかけると美味しいよね
69 18/04/18(水)19:02:58 No.498565127
ミモレットめっちゃうまいからもっと広まって何なら安価になってくれても別に構わない
70 18/04/18(水)19:03:31 No.498565234
牛乳飲まないバター使わないお菓子も食べないからチーズ安く食えた方がいいなぁ俺
71 18/04/18(水)19:03:38 No.498565258
ジャムは知らなかった たしかに美味そうだ試してみよう
72 18/04/18(水)19:04:07 No.498565352
エメンタールはスイスの高山つまりアルプス手前の街の名前でもあって ここには夏の間の放牧から帰った牛の乳がローマ時代から集まってたの このチーズはもともとはアルプスに住む人たちの冬越しのための食糧だったのにナポレオン時代以後にはエメンタールを牛乳集積地として大量にチーズを作って大量に売り出して稼いだの 貧しい酪農家だったアルプスの牧童たちには安定した現金収入の手段が得られたはずだったのに卸値は非常に安いままで暮らしは全然楽にならないの
73 18/04/18(水)19:04:10 No.498565360
国産のチーズは儲からない 儲からないから物好きぐらいしか作らない だから輸入が大半
74 18/04/18(水)19:04:40 No.498565465
チーズはねっとりしてるのもいいけどもっちゃもっちゃしてるのも好き
75 18/04/18(水)19:04:44 No.498565478
>牛乳飲まないバター使わないお菓子も食べないからチーズ安く食えた方がいいなぁ俺 バカだな 全量輸入頼りになったらどう考えても高騰すんだろ
76 18/04/18(水)19:04:52 No.498565511
最近まで穴のメカニズムが不明だったヤツ
77 18/04/18(水)19:04:53 No.498565518
ハードなチーズのじゃりじゃりしたところが好き
78 18/04/18(水)19:04:58 No.498565533
私ゴーダ好き!
79 18/04/18(水)19:05:08 No.498565564
スレ画みたいなチーズは完全にトムとジェリーのイメージが強い
80 18/04/18(水)19:05:10 No.498565567
>>日本も結構食ってる方だと思ってたけど >全然だよ 味噌醤油みたいな感覚でドバドバつかうんだっけ向こうじゃ
81 18/04/18(水)19:05:12 No.498565576
俺はプロセスチーズだっておいしく食べられる男だ 割といいと思うんだけどな
82 18/04/18(水)19:05:14 No.498565582
俺はピザ用チーズをそのまま食うマン!
83 18/04/18(水)19:05:20 No.498565613
>国産のチーズは儲からない >儲からないから物好きぐらいしか作らない >だから輸入が大半 知らなかった… 森永も明治も雪印も道楽だったのか…
84 18/04/18(水)19:05:23 No.498565626
モンドールが1000円いや2000円でもいいから安くなってほしい
85 18/04/18(水)19:05:35 No.498565667
向こうは醤油感覚でチーズ使ってるからなあ 日本じゃあくまでトッピングだし
86 18/04/18(水)19:06:04 No.498565774
もっと商品を市場に流しまくって消費促してけば牛乳の生産がおっつかないぐらいの市場になってください
87 18/04/18(水)19:06:43 No.498565906
>安くなりすぎて国内酪農家がいなくなったら >牛乳なんてまずい高温殺菌の輸入品しかなくなるがいいですね そもそもが生乳とそれ以外で取引価格をあからさまに差別してるJAが悪いのであって 酪農家を囲いこめる手段できたら外資系が乗り出してきそう そうならないように今のクソ制度を維持するんだろうけど
88 18/04/18(水)19:07:02 No.498565978
日本では加工用乳が安いので酪農家が皆飲用乳に売ってしまうのだ
89 18/04/18(水)19:07:12 No.498566009
>俺はプロセスチーズだっておいしく食べられる男だ >割といいと思うんだけどな おいしいよプロセスチーズ ただプロセスチーズを作るにもナチュラルチーズが必要なんだ…
90 18/04/18(水)19:07:16 No.498566022
>向こうは醤油感覚でチーズ使ってるからなあ >日本じゃあくまでトッピングだし 確かにある程度飲み食いしてからまだちょっと飲んでくかなって時にお摘みとして頼む事が多いな
91 18/04/18(水)19:07:39 No.498566095
よく分かんないけどJAを潰す…!
92 18/04/18(水)19:07:46 No.498566119
>>俺はプロセスチーズだっておいしく食べられる男だ >>割といいと思うんだけどな >おいしいよプロセスチーズ >ただプロセスチーズを作るにもナチュラルチーズが必要なんだ… ナチュラルチーズを溶かしてる固めたのがプロセスチーズだもんな
93 18/04/18(水)19:07:59 No.498566179
>貧しい酪農家だったアルプスの牧童たちには安定した現金収入の手段が得られたはずだったのに卸値は非常に安いままで暮らしは全然楽にならないの まあチョコ安く買い叩く白人どもはそういう事するからな
94 18/04/18(水)19:08:03 No.498566188
>よく分かんないけどJAを潰す…! JAを潰すと酪農は消し飛ぶぞ いやマジで
95 18/04/18(水)19:08:16 No.498566239
国産のチーズはっきりいって美味しくなくて安くてもこんな味のしか商品が無いんじゃそりゃチーズの需要伸びないよな…ってなる 美味しい奴はなんかデパ地下とかの専門店みたいなとこでしかお目にかからないし
96 18/04/18(水)19:08:25 No.498566274
とろけるスライスチーズってとろかさないで食べてもおいしいと最近気づいた
97 18/04/18(水)19:08:48 No.498566363
裂けるチーズ!
98 18/04/18(水)19:08:50 No.498566368
子供のころはあこがれの存在だったけど 大人になって食ってみたら思ってたの違う感じで割とがっかりしたなスレ画 なんかこう…もっとミルキーな感じのチーズを想像してた
99 18/04/18(水)19:09:16 No.498566452
>国産のチーズはっきりいって美味しくなくて安くてもこんな味のしか商品が無いんじゃそりゃチーズの需要伸びないよな…ってなる >美味しい奴はなんかデパ地下とかの専門店みたいなとこでしかお目にかからないし チーズはまあいいけど国産生ハムは許せない スーパーで売ってるようなのはなんで甘み付けてるの
100 18/04/18(水)19:09:36 No.498566524
バターはわざと品薄にしてるんじゃなくて副産物の脱脂粉乳が高値で売れないと採算取れないからって聞いた
101 18/04/18(水)19:09:37 No.498566525
まあチーズやバターで儲かる制度になってるなら うちのチーズやバターですって花畑牧場だかも参入してるはずだし それ以外の牧場も参入してるだろうからね そうならない程度にチーズやバターには何かしらの参入できない障壁があるんだろうね
102 18/04/18(水)19:10:42 No.498566760
JAが流通量調整して牛乳価格下がらないようにしてあと飼料やら牛の薬やらローンやら色々やってるから牛乳や乳製品が今の価格で安定してるって側面も確かにある あるけど安定しすぎてこのままだと日本は未来永劫安くてまずいチーズしか庶民の口に入らない
103 18/04/18(水)19:11:17 No.498566880
>スーパーで売ってるようなのはなんで甘み付けてるの 自分で燻製しちゃおうぜ!意外と手軽にできるのよね燻製
104 18/04/18(水)19:11:41 No.498566964
本物だけがいいとは言わないけど給食のプロセスチーズはチーズへの印象を悪くしてると思う 今もそうなのかは知らない
105 18/04/18(水)19:11:50 No.498566993
>あるけど安定しすぎてこのままだと日本は未来永劫安くてまずいチーズしか庶民の口に入らない 加工乳に関してはなんというか異常なんだよね… いやまあ飲用のも含めて取引価格とかのやり口が共産主義的で異常だけど
106 18/04/18(水)19:11:57 No.498567018
安くてまずいって連呼してるけど何食ってんの? PB品でも食ってんの?
107 18/04/18(水)19:11:57 No.498567019
>とろけるスライスチーズってとろかさないで食べてもおいしいと最近気づいた プロセスチーズより脂っこくて美味しいよね
108 18/04/18(水)19:13:03 No.498567265
JAがどうのというか北海道の農協のやりくちがだいぶえげつない
109 18/04/18(水)19:13:05 No.498567276
>そうならない程度にチーズやバターには何かしらの参入できない障壁があるんだろうね バターなんかだと特に日持ちしなくて需要と供給のバランスで採算取れないんじゃないの チーズなんかも日常的に消費するようなもんじゃないし
110 18/04/18(水)19:13:10 No.498567290
GAIJINも日本はチーズ無さすぎて困ってるみたいね
111 18/04/18(水)19:13:44 No.498567398
日本だと土地が高くて肉牛並に単価高いか 常に供給不足くらい需要がないと畜産はやってらんねえの
112 18/04/18(水)19:14:41 No.498567597
チーズはどこでも買えはするけど 基本ホモジナイズドされてるし何か月寝かしました!みたいなのは無いし 自慢できるような国産チーズは無い気がする
113 18/04/18(水)19:15:01 No.498567664
本場のチーズって臭くて…周りのメシも本場風にすれば美味いけどそうなると外食で充分だな
114 18/04/18(水)19:15:01 No.498567666
>安くてまずいって連呼してるけど何食ってんの? ベビーチーズかな…あと雪印のカマンベール…そういうやつの脇につんである50gで400円とかしてる外国産のチーズ そっちのやつらの味をなんとかもっと手頃にたくさん食べられないかなって思うとよけいがっかりが強くなる
115 18/04/18(水)19:15:05 No.498567678
チーズ売るのって免許かなんかいるのかい
116 18/04/18(水)19:15:54 No.498567856
今酒場で1人で飲みながらこのスレ見てるけどチーズ頼みたくなってきた
117 18/04/18(水)19:16:54 No.498568053
>チーズ売るのって免許かなんかいるのかい チーズっていうか食料品作るのは免許いるだろ
118 18/04/18(水)19:16:55 No.498568055
ファミリアチーズは国産でも味も値段も割と嫌いじゃない
119 18/04/18(水)19:17:22 No.498568156
本格チーズ屋もあるって言うけどね日本に 気軽には買えない
120 18/04/18(水)19:18:01 No.498568286
>GAIJINも日本はチーズ無さすぎて困ってるみたいね あっても高いんだよね 生産者側の事情が違いすぎるから小売側じゃどうにもならないんだけど
121 18/04/18(水)19:18:20 No.498568350
くっせ うっめ くっせ を繰り返すブルーチーズ
122 18/04/18(水)19:18:33 No.498568401
カマンベールをアヒョーウオにするのが「」の間で一時期流行ってたな
123 18/04/18(水)19:18:53 No.498568473
海外でソイソース手に入らねぇ!高けぇ!みたいな感覚なんだろうか
124 18/04/18(水)19:18:58 No.498568487
作り易い環境があれば地元ワインみたいな感じで 地元チーズなりバターなりも地域によっては普及すると思う
125 18/04/18(水)19:19:16 No.498568544
明治のスマートチーズ好き 強烈なうまあじでぶん殴ってくる感じが
126 18/04/18(水)19:20:14 No.498568749
雪印の6Pでいいんだよ…
127 18/04/18(水)19:20:32 No.498568806
ミモレットの外側に近い微妙に固い部分が好き
128 18/04/18(水)19:20:36 No.498568821
>今酒場で1人で飲みながらこのスレ見てるけどチーズ頼みたくなってきた チェダーチーズいいよね
129 18/04/18(水)19:21:02 No.498568920
牛乳はいっぱい飲むけどチーズはとろけるチーズを食パンに乗せる程度しか食べない
130 18/04/18(水)19:21:38 No.498569043
売ってるナチュラルチーズは大体量が少ないから食った気にならなくて辛い 日本のプロセスチーズでいいかな…
131 18/04/18(水)19:23:33 No.498569429
海外出張から日本に戻ってくると困る要素の一つがチーズだ 日本食のありがたみと同時にチーズ高え…食えない…ってなる
132 18/04/18(水)19:23:41 No.498569453
ネズミが好きなチーズだ!
133 18/04/18(水)19:25:25 No.498569853
パルメザンチーズがパルメザン風チーズと聞いた時の衝撃 パルメザン地方のパルメジャーノ・レッジャーノが本物
134 18/04/18(水)19:25:31 No.498569887
デパ地下でヤギのチーズとかの詰め合わせ欲しいなってみたけど一口サイズが5、6個入って2000円位だったなあ ちょっと高すぎるよ
135 18/04/18(水)19:25:43 No.498569926
じゃあなんで日本のチーズは高いの?
136 18/04/18(水)19:25:51 No.498569954
OKはナチュラルチーズが安めでありがたい…
137 18/04/18(水)19:26:30 No.498570105
>じゃあなんで日本のチーズは高いの? 関税のせいで価格競争が働いてないから
138 18/04/18(水)19:29:35 No.498570787
>OKはナチュラルチーズが安めでありがたい… 他だとあんな値引きしてるとこ見たことないけどなんであんな安いんだろうね いつもパルミジャーノ買ってる
139 18/04/18(水)19:30:51 No.498571059
めっちゃチーズくいたくなってきた
140 18/04/18(水)19:32:05 No.498571331
パルミジャーノは妹の友達が定期的にイタリア行くので毎回買って来てもらってるわ うめぇ
141 18/04/18(水)19:33:10 No.498571590
>明治のスマートチーズ好き >強烈なうまあじでぶん殴ってくる感じが 日本のチーズの分際でやるじゃねぇかって味だった
142 18/04/18(水)19:35:08 No.498572045
>切ると内部にはチーズアイと呼ばれる多数の穴(気孔)がある。これはプロピオン酸発酵による炭酸ガスの気泡が固まったものだと言われていたが、 >2015年に牛乳を絞る際、微量に混ざる干し草の粒子によって出来るものだという新たな説が浮上、 >工場などの干し草の混ざりにくい環境下で作られたものは、穴が小さいことから、この説の信憑性が高いと言われている。 むう…穴の謎は深まるばかりだ
143 18/04/18(水)19:37:01 No.498572478
知ってる 天使のわけまえだろ?
144 18/04/18(水)19:37:26 No.498572584
売れるならどこも作って国内でも価格競争働くだろうし 言うほど需要が無いんじゃ
145 18/04/18(水)19:37:28 No.498572588
いや食べ過ぎだろ天使 年貢か