虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/18(水)16:06:18 自炊男... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/18(水)16:06:18 No.498536490

自炊男子になろうと思うんだけどキャベツ以外で栄養ある野菜教えて…

1 18/04/18(水)16:07:10 No.498536611

たいていの野菜にあるんじゃねえかな

2 18/04/18(水)16:07:38 No.498536671

ポテト

3 18/04/18(水)16:08:38 No.498536789

もやし

4 18/04/18(水)16:09:08 No.498536845

たけのことこんにゃくは栄養満点だぞ

5 18/04/18(水)16:09:31 No.498536894

そこらへんの草でも多少はあると思うぞ

6 18/04/18(水)16:10:08 No.498536976

大根

7 18/04/18(水)16:10:08 No.498536978

トマトとかどうトマト 野菜ジュースにトマトオンリーで対抗するトマトジュースの主だよ

8 18/04/18(水)16:10:13 No.498536995

男子?

9 18/04/18(水)16:10:43 No.498537049

緑黄色野菜は抑えておくのだぞ

10 18/04/18(水)16:10:45 No.498537052

栄養ってのはビタミンAかビタミンCか糖質か脂質か食物繊維か

11 18/04/18(水)16:10:52 No.498537073

ブロッコリー

12 18/04/18(水)16:10:54 No.498537076

ピーマン 牛蒡

13 18/04/18(水)16:11:07 No.498537098

ニンジン玉ねぎジャガイモが基本だぞ そこそこ日持ちするので買い置きできる

14 18/04/18(水)16:11:45 No.498537174

トマトが赤くなると医者が青くなるというくらいだしトマトいいよ …柿だっけ?

15 18/04/18(水)16:11:58 No.498537193

どんな時も玉ねぎ人参じゃがいもピーマンの4点セットだぞ

16 18/04/18(水)16:12:20 No.498537242

野菜を摂れば大丈夫などというナイーヴな考えは捨てろ

17 18/04/18(水)16:12:26 No.498537253

>トマトが赤くなると医者が青くなるというくらいだしトマトいいよ >…柿だっけ? リンゴだった気もする…

18 18/04/18(水)16:12:56 No.498537311

その時その時で安い野菜を使えるようにしていった方が後々作れるもの増えて楽だよ

19 18/04/18(水)16:13:55 No.498537427

葉野菜だと小松菜かほうれん草が結構良かったと思われる

20 18/04/18(水)16:14:09 No.498537458

まあ野菜ジュース飲むと医者が青くなるって事だろ!?

21 18/04/18(水)16:15:07 No.498537574

>まあ野菜ジュース飲むと医者が青くなるって事だろ!? 糖分過多ですねぇ

22 18/04/18(水)16:15:37 No.498537637

グラム当たりの栄養求めるならパセリでも齧ってりゃいいのよ

23 18/04/18(水)16:15:49 No.498537673

>ピーマン >牛蒡 これはかなり的を得ていると思う 緑黄色野菜の中でも安くて応用効くピーマンと 食物繊維が抜群に多い牛蒡

24 18/04/18(水)16:15:59 No.498537693

>トマトが赤くなると医者が青くなるというくらいだしトマトいいよ あれトマトが赤くなる時期=秋は風邪やらで体調崩して医者にかかる奴が増えるから過労で顔面真っ青って解釈もあるらしいな

25 18/04/18(水)16:16:13 No.498537724

パセリ

26 18/04/18(水)16:16:58 No.498537814

栄養とか効率とか考えず適当に野菜買って 使わなきゃいけない状況使えばレパートリー増えるし栄養も取れる

27 18/04/18(水)16:17:27 No.498537869

トマトの強みは具じゃなくてスープの側として使える点

28 18/04/18(水)16:17:36 No.498537885

ビタミン的にはC以外は玉子食っときゃ揃ってるぞ

29 18/04/18(水)16:17:44 No.498537900

食に興味無い人裏山

30 18/04/18(水)16:17:49 No.498537911

今月祖父の葬式とかで5万くらいキャッシュで借りたから 来月しんどい…塩パスタでいこう

31 18/04/18(水)16:17:56 No.498537931

根菜はいいぞ

32 18/04/18(水)16:18:05 No.498537948

>その時その時で安い野菜を使えるようにしていった方が後々作れるもの増えて楽だよ だよねそして まずはカレーに入れる 味噌汁に入れる 鍋にする

33 18/04/18(水)16:18:08 No.498537954

ピーマンは実は種ごと食えるぞ

34 18/04/18(水)16:18:24 No.498537985

もやし食えば痩せるんでしょ 痩せるってことは栄養ある証拠だよ

35 18/04/18(水)16:18:45 No.498538032

生卵は野菜

36 18/04/18(水)16:19:02 No.498538067

トマトとブロッコリーだけで野菜から摂りたい栄養素は大体カバーできる

37 18/04/18(水)16:20:02 No.498538203

>まずはカレーに入れる >味噌汁に入れる >鍋にする パスタの具にする 丼ものにする

38 18/04/18(水)16:20:10 No.498538221

>痩せるってことは栄養ある証拠だよ お?お?

39 18/04/18(水)16:20:33 No.498538264

同じ野菜を取り続けるとアルカロイドってのが蓄積して危険って書いてる本を読んだことがあるが 面倒臭いシステムだなあって思った

40 18/04/18(水)16:20:34 No.498538269

きゅうりはほとんど水だからいくら食べてもよい

41 18/04/18(水)16:21:08 No.498538337

>同じ野菜を取り続けるとアルカロイドってのが蓄積して危険って書いてる本を読んだことがあるが >面倒臭いシステムだなあって思った ああ…のぶよが得意だった…

42 18/04/18(水)16:21:21 No.498538360

にんにくが出てないとは意外だな

43 18/04/18(水)16:21:26 No.498538369

冷凍ブロッコリーは便利だ

44 18/04/18(水)16:21:44 No.498538413

画像1日で食べちゃう

45 18/04/18(水)16:22:01 No.498538443

>画像1食で食べちゃう

46 18/04/18(水)16:22:18 No.498538471

野菜ジュースはどうあがいてもジュースだからな

47 18/04/18(水)16:22:42 No.498538529

トマトとツナで炊き込みご飯美味いよ

48 18/04/18(水)16:22:42 No.498538531

大体の野菜は細め薄めに切って肉と塩茹でして火が通るまで放置すれば食える

49 18/04/18(水)16:24:26 No.498538773

>ああ…のぶよが得意だった… アルカノイド知ってる人も少なくなった……

50 18/04/18(水)16:24:35 No.498538793

親子丼簡単便利でおいしくてしゅごいってなる

51 18/04/18(水)16:25:14 No.498538873

米は野菜

52 18/04/18(水)16:25:15 No.498538875

ポトフ

53 18/04/18(水)16:25:56 No.498538955

医者が青くなろうが診察は定期的に受けろや!

54 18/04/18(水)16:26:17 No.498538996

大根カレーなるものの存在をこの前知った 今度作ってみよう

55 18/04/18(水)16:26:28 No.498539022

適当に買って来てポトフにぶちこめ

56 18/04/18(水)16:27:11 No.498539111

大根はカレーの具として普通にうまいよ 煮物に入れたってうまいんだからそら当然か

57 18/04/18(水)16:27:21 No.498539133

トマトピーマンセロリ玉ねぎと肉をスープにして あとは塩茹でにしたブロッコリーでも添えたら なんかかなり健康的なもの食ってる気分になれるよ

58 18/04/18(水)16:28:08 No.498539216

今ならアスパラもいいし枝豆も楽だよ ミニトマトなんてざっと洗えば即食える

59 18/04/18(水)16:28:51 No.498539315

ただ大根は煮るとアクがいっぱい出るから気をつけてな おでんやカレーに入れるなら下茹でしてからがいいまお

60 18/04/18(水)16:29:11 No.498539372

大根は煮物にする時は先に一度冷凍するといいよ

61 18/04/18(水)16:29:53 No.498539461

魚のアラが半額になってたら大根買う

62 18/04/18(水)16:30:07 No.498539484

大根は皮厚めにむいて下茹でしないと苦あじがね…

63 18/04/18(水)16:31:13 No.498539608

にんにく

64 18/04/18(水)16:31:14 No.498539611

とりあえず圧力鍋に放り込め

65 18/04/18(水)16:31:46 No.498539671

安さと健康と労力を天秤にかけて さらにレパートリーの事まで考え出すと自炊だるいな…ってなりかねないが がんばるんだぞ

66 18/04/18(水)16:32:05 No.498539706

ごぼういいよごぼう

67 18/04/18(水)16:32:49 No.498539798

玉ねぎとじゃがいもとトマトを切って耐熱容器に並べてチーズを乗せてオーブンレンジにシューッ!

68 18/04/18(水)16:33:13 No.498539834

ごぼうの調理めどくない?

69 18/04/18(水)16:33:18 No.498539842

ニラもいいよ

70 18/04/18(水)16:34:24 No.498539970

張り切らなくても多少余裕があるなら冷凍ブロッコリーとかほうれん草でいい 最近は冷凍技術も高いし

71 18/04/18(水)16:34:32 No.498539992

きゅうりは食べなくていいよ

72 18/04/18(水)16:34:47 No.498540014

餃子は完全栄養食だとかなんとか

73 18/04/18(水)16:34:50 No.498540019

旬の野菜なら摂取出来る栄養も増えるぞ!

74 18/04/18(水)16:35:50 No.498540124

ごぼうは外側それなりに洗った後で雑にえんぴつみたいに削ったのを適当なタレ作って肉と一緒に炒めると料理した気分になるぞ!

75 18/04/18(水)16:38:20 No.498540425

てきとうに見繕った野菜をざく切りにして 耐熱皿でレンチンしただけの温野菜は覚えておいて損はない 味はなんか好きなドレッシングかあじ塩でもかけろ

76 18/04/18(水)16:39:01 No.498540519

ニラ卵豚肉 これで完璧だ

77 18/04/18(水)16:39:49 No.498540604

味付けは創味のつゆを信じろ

78 18/04/18(水)16:40:01 No.498540622

深く考えずに色々手に取った結果レジで金額見てんん…?ってなった

79 18/04/18(水)16:40:41 No.498540704

>味付けは白だしを信じろ

80 18/04/18(水)16:49:55 No.498541863

>自炊男子 まず年齢は?

81 18/04/18(水)16:50:22 No.498541920

健康のこと考えるなら野菜スープ一択だよ

82 18/04/18(水)16:51:47 No.498542098

クレソンは美味しいし、そのまま食べられるからおすすめだよ 時々節にナメクジついてるけど

83 18/04/18(水)16:54:16 No.498542384

もやしはもやしでも大豆もやしの方がいいぞ

84 18/04/18(水)16:55:06 No.498542484

ブロッコリー とマヨネーズ

85 18/04/18(水)16:55:22 No.498542523

>もやしはもやしでも大豆もやしの方がいいぞ 緑豆と比べて高い高すぎる…

86 18/04/18(水)16:57:19 No.498542767

ハーブとスパイスの使い方を覚えるとちょっとリッチな気分になるぞ!

87 18/04/18(水)16:57:56 No.498542848

オリーブオイルは調味料

88 18/04/18(水)16:59:29 No.498543056

納豆に卵の黄身だけとネギ!

89 18/04/18(水)17:02:17 No.498543446

まごわやさしいだぞ 豆食え

90 18/04/18(水)17:04:16 No.498543710

タンパク質はプロテイン! ビタミンと糖質はバナナ! これだけで体調は完璧!

91 18/04/18(水)17:10:03 No.498544478

欺瞞汁飲もう

92 18/04/18(水)17:10:08 No.498544490

>緑豆と比べて高い高すぎる… しかし栄養は圧倒的だ

93 18/04/18(水)17:11:38 No.498544706

昨日スーパーで冷凍鮭丸ごと一匹千円で売ってた 自炊おじさんらしい人が並んで4匹買ってた

94 18/04/18(水)17:13:28 No.498544973

最近はカット野菜と豚コマで野菜炒めしか作ってない…

95 18/04/18(水)17:15:56 No.498545292

>最近はカット野菜と豚コマで野菜炒めしか作ってない… 中華ペースト突っ込めばそれなりに食えるから便利だわ あと回鍋肉いいぞ

96 18/04/18(水)17:19:10 No.498545767

一つの食材で総合栄養摂るなんて難しいよな ブロッコリーとササミだけでスコア満たすにしてもかなりの量になる

97 18/04/18(水)17:21:18 No.498546079

野菜は適当でいいよマルチビタミンで補え

↑Top