虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/18(水)10:16:09 貧乏性... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/18(水)10:16:09 No.498491994

貧乏性こじらせて1時間半くらいなに借りるか悩んでしまう

1 18/04/18(水)10:23:31 No.498492626

借りる手間と返す手間が面倒で 少し高くてもamazonとかで借りてる

2 18/04/18(水)10:25:26 No.498492797

水曜半額がありがたい

3 18/04/18(水)10:25:32 No.498492807

ゲオもツタヤも宅配レンタルとか配信やってるんじゃないの ツタヤは配信やってないか

4 18/04/18(水)10:26:35 No.498492907

宅配はなんか申し訳なくて…

5 18/04/18(水)10:28:16 No.498493063

ネトフリとアマプラが便利すぎてここを利用することはほぼなくなった

6 18/04/18(水)10:30:24 No.498493242

GEOと生き残りかけて勝負してるけど両方疲弊してるイメージ

7 18/04/18(水)10:30:39 No.498493257

どの配信サービスにも対応してない作品を借りるためだけにツタヤプレミアムに入った

8 18/04/18(水)10:31:03 No.498493298

借りるの決めてから行くもんだぞ

9 18/04/18(水)10:31:23 No.498493334

うちの近くのツタヤとゲオは旧作100円と旧作70円で戦ってる

10 18/04/18(水)10:32:00 No.498493375

未来は暗いか…

11 18/04/18(水)10:32:37 No.498493426

観たい奴5本できた時に1000円で借りる

12 18/04/18(水)10:33:16 No.498493502

近所のは更新料が年数百円かかるのが嫌で行かなくなったな

13 18/04/18(水)10:34:13 No.498493596

>借りるの決めてから行くもんだぞ 貸し出し中だったり現場に行かないと見逃してた作品はわからないんだよな 特に最後の割とどうでもいいけど見ておきたい1本選ぶ時は悩む

14 18/04/18(水)10:35:10 No.498493681

ツタヤプレミアム結構いいな いろいろ悩む必要がない

15 18/04/18(水)10:36:49 No.498493849

定額で返却期限無しってのをやる気持ちは分からんでもないけど 借りる側からしたら見たいシリーズがいつまで経っても歯抜けのままって場合もあるんで複雑

16 18/04/18(水)10:37:21 No.498493902

シネマハンドブックが便利で重宝してる

17 18/04/18(水)10:38:27 No.498494007

レンタルビデオ店…という表現はもう古いのか

18 18/04/18(水)10:39:22 No.498494097

オススメコーナーは利用しちゃうな アンテナ低いのでこういうの助かる

19 18/04/18(水)10:40:54 No.498494270

>うちの近くのツタヤとゲオは旧作100円と旧作70円で戦ってる こんな薄利で店員雇う余裕ないんじゃ…と思ってたらセルフレジ導入された

20 18/04/18(水)10:41:26 No.498494317

セルフレジはエッチなのが借りやすそうでいいよね

21 18/04/18(水)10:41:37 No.498494343

宅配レンタルの送料が目を疑うほど高い

22 18/04/18(水)10:42:06 No.498494389

近所のツタヤ見始めたドラマの3巻だけ無いんだけどこういうのっていいの… 一生戻ってこないのこれ

23 18/04/18(水)10:42:29 No.498494425

もってあと5年かね

24 18/04/18(水)10:43:03 No.498494484

ネット配信だと無いタイトルも多いし…

25 18/04/18(水)10:43:22 No.498494515

定額宅配は2本刻み宅配がちょっとつらあじだった

26 18/04/18(水)10:43:36 No.498494541

ツタヤオンラインサービスはクソすぎる パソコンでロクに見れやしなくてスマホでも低画質のみとかやる気あんのか

27 18/04/18(水)10:44:32 No.498494628

>近所のツタヤ見始めたドラマの3巻だけ無いんだけどこういうのっていいの… >一生戻ってこないのこれ カウンターの横にある入会申込用紙書く机あるじゃない? そこに商品リクエスト用紙が置いてあることあるので書いて渡すといいよ 余裕のある店なら仕入れてくれる

28 18/04/18(水)10:46:51 No.498494861

散歩がてら通い詰めてどこに何置いてあるか把握しながら悩むのが楽しいから実店舗派 コミック新刊75円もうまあじだし

29 18/04/18(水)10:49:00 No.498495059

宅配レンタルには遊戯王があるから好き

30 18/04/18(水)10:53:39 No.498495555

ネットに疎い爺ちゃん婆ちゃんには実店舗の方が利用しやすい でもアナログ世代は減る一方だしな…

31 18/04/18(水)10:55:26 No.498495726

たまに限定絵柄のカードを作りに行く

32 18/04/18(水)10:57:54 No.498495974

近所にあるのが駅前なんかの充実した店か郊外のテキトーな店かで かなり評価の差がわかれそう

33 18/04/18(水)10:59:57 No.498496164

近い範囲の店は旧作減って漫画レンタルコーナー増やしてゲーム取り扱いほぼやめたので何もない

34 18/04/18(水)11:01:44 No.498496349

古着扱ってる店があったな ゲオだったかも

35 18/04/18(水)11:12:04 No.498497381

新宿のCDレンタル専門階がなくなっていっぱいかなしい… 90年代STGのサントラとか置いてあって棚見て回るの楽しかったのに…

36 18/04/18(水)11:13:14 No.498497510

エロアニメよく借りてる 競争率が凄くてお目当ての品がなかなか借りられない

37 18/04/18(水)11:24:16 No.498498687

近所のツタヤが22時閉店になってたな いよいよカウントダウンか

38 18/04/18(水)11:25:26 No.498498802

渋谷支店みたいな所でしか置いてない作品も多い

39 18/04/18(水)11:26:16 No.498498877

渋谷店いいよね 東京行ったときアニメのキャラソンとかたまに借りに行くわ

40 18/04/18(水)11:26:18 No.498498880

ノープランで行ってパッケージを手にとって悩む時間が楽しい… 見るだけならそりゃ配信の方がべんり

41 18/04/18(水)11:27:56 No.498499014

ツタヤプレミアムお得なんだけど返却の時がめんどくさい

42 18/04/18(水)11:30:46 No.498499282

正直未来は暗いなぁ 青春時代お世話になった店が閉まるとそこそこ来るものがある

43 18/04/18(水)11:32:39 No.498499455

ゲームのサントラもっと増えないかな

44 18/04/18(水)11:35:59 No.498499754

月に10本もDVD借りないしプレミアム使いこなすのは俺には無理だな

45 18/04/18(水)11:36:14 No.498499778

見渡す限りソフトがいっぱいあってワクワクするけどいざ借りてみようとすると地味に品揃えが悪い....田舎だからか...

46 18/04/18(水)11:37:14 No.498499869

>見渡す限りソフトがいっぱいあってワクワクするけどいざ借りてみようとすると地味に品揃えが悪い....田舎だからか... 店員の趣味もあると思う うちの近所は田舎だけどマニアック過ぎる

47 18/04/18(水)11:39:31 No.498500073

田舎の近所のは潰れちゃったな…

48 18/04/18(水)11:39:46 No.498500099

蔦屋自体のイメージが悪すぎる 図書館の改悪事件とか

49 18/04/18(水)11:41:04 No.498500235

AVしか借りることなくなったわ

50 18/04/18(水)11:43:10 No.498500429

タダで仕入れられるという噂を聞いたけどそれにしてもアジアドラマの棚がデカすぎる 洋画旧作がその煽りを食らって借りる物なくなった

51 18/04/18(水)11:43:37 No.498500474

地方でもお取り寄せサービスでカルト作品借りられるのは嬉しいんだけど 手続き面倒だし届くの遅いし使わなくなったな…

52 18/04/18(水)11:44:55 No.498500615

>蔦屋自体のイメージが悪すぎる 90年~2000年で個人経営店をツタヤが駆逐しちゃったしね まぁDVD移行が一番のトドメだったんだけど

53 18/04/18(水)11:45:44 No.498500695

一個見るだけとかになっても多少割高でもprimeとかのが色々楽で… まして複数見ようと思うともうprimeだけでいいよねってなる

54 18/04/18(水)11:47:06 No.498500848

>手続き面倒だし届くの遅いし使わなくなったな… 手続きって店内の端末で検索するだけだし何か面倒だっけ… 遅いのは仕方ないけど

55 18/04/18(水)11:50:31 No.498501290

でもようネットレンタルは高くね? 旧作でも一本300円400円して吹き替え版字幕版別々だったりするし

56 18/04/18(水)11:51:34 No.498501427

>手続きって店内の端末で検索するだけだし何か面倒だっけ… >遅いのは仕方ないけど 毎回タッチパネルでいちいち検索するのがだんだん億劫になってきてね… キーボード入力も可能にしてくれたらいいんだけど

57 18/04/18(水)11:52:04 No.498501489

CDは未だにここ使う

↑Top