18/04/18(水)08:46:49 うn… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/18(水)08:46:49 No.498484743
うn…
1 18/04/18(水)08:53:01 No.498485294
勇気を出してお野菜とお肉の両方を買ってきたときの達成感と罪悪感いいよね…
2 18/04/18(水)08:53:38 No.498485347
そう なんだ
3 18/04/18(水)09:00:16 No.498485879
なそ んう だ
4 18/04/18(水)09:01:44 No.498485979
なんでお母さんたちがちくわ大好きなのか分かる時もくるんだろうか
5 18/04/18(水)09:07:41 No.498486413
ハムとか見切り品じゃないと買えない
6 18/04/18(水)09:12:15 No.498486777
>なんでお母さんたちがちくわ大好きなのか分かる時もくるんだろうか こんにゃくもだ
7 18/04/18(水)09:17:11 No.498487150
シャウエッセンのことどこかバカにしてた子供時代 本当に子供だったんだなってわかる日が来る
8 18/04/18(水)09:18:13 No.498487233
いつも気軽に食べてた6Pチーズやチキチキボーンがあんなに高級品だったなんて…
9 18/04/18(水)09:19:02 No.498487305
うちは半額シール貼ったお弁当だよおばさん
10 18/04/18(水)09:20:45 No.498487455
牛肉と野菜は本当高い… 豚肉にするね…
11 18/04/18(水)09:28:35 No.498488047
ウインナー高すぎてビビる
12 18/04/18(水)09:35:40 No.498488549
>ウインナー高すぎてビビる 248円のもある!お買い得じゃね!? 一袋に4本しか入ってなかったよ…
13 18/04/18(水)09:38:49 No.498488759
カット野菜って複数種類入って値段もコンパクトに収まってていいよね
14 18/04/18(水)09:46:46 No.498489382
生鮮食品の賞味期限の短さにも驚く
15 18/04/18(水)09:46:46 No.498489385
割引コーナーのお肉・魚で今日の献立が決まる
16 18/04/18(水)09:51:37 No.498489802
牛肉㌘78円?スジ肉だったよ…
17 18/04/18(水)09:52:55 No.498489906
ハーブベーコンが豚コマと比べてお買い得なのか分からない分からないんだ
18 18/04/18(水)09:53:05 No.498489923
毎日違うもの作るってスゲエよ
19 18/04/18(水)09:53:06 No.498489925
卵もセール時じゃなけりゃ超高いよね 1パック300円もすんの!?ってなる
20 18/04/18(水)09:54:45 No.498490075
>>ウインナー高すぎてビビる >248円のもある!お買い得じゃね!? > >一袋に4本しか入ってなかったよ… 冗談抜きに昔は倍入っていたのだよ……
21 18/04/18(水)09:55:43 No.498490167
>卵もセール時じゃなけりゃ超高いよね >1パック300円もすんの!?ってなる 待ってどこの話…?
22 18/04/18(水)09:56:32 No.498490233
>1パック300円もすんの!?ってなる それ普通に高い卵じゃねえの
23 18/04/18(水)10:01:55 No.498490707
LLサイズのブランド品なら…
24 18/04/18(水)10:05:24 No.498491009
ブラジルの鶏肉安すぎ問題
25 18/04/18(水)10:05:38 No.498491029
都内に行くとそう思う そして田舎にいってとんでもない安さに驚く
26 18/04/18(水)10:06:56 No.498491142
お母さんの料理煮物が多くない?あと冬は鍋が多くない?
27 18/04/18(水)10:07:35 No.498491215
魚肉ソーセージ良い…
28 18/04/18(水)10:08:13 No.498491267
キャベツが一玉100円まで下りてきて助かる
29 18/04/18(水)10:08:54 No.498491341
ドイツ料理屋行って高級ウィンナー食べた時は味より値段が気になってしまった…
30 18/04/18(水)10:08:55 No.498491342
余った材料はとりあえず煮染める
31 18/04/18(水)10:09:15 No.498491371
同じもの食い続ける耐性があれば わりとなんとかなる
32 18/04/18(水)10:09:32 No.498491390
意外に鶏肉と豚肉が安い…
33 18/04/18(水)10:10:32 No.498491483
>同じもの食い続ける耐性があれば >わりとなんとかなる 正直毎日同じでも余裕だから楽だ
34 18/04/18(水)10:10:33 No.498491484
お惣菜買った方が安くない?とか思っちゃダメよゆう君…
35 18/04/18(水)10:11:51 No.498491582
胸肉大好きに調教されてしまった…
36 18/04/18(水)10:12:27 No.498491637
>お母さんの料理煮物が多くない?あと冬は鍋が多くない? 作ってわかる簡単さと食器の少なさいいよね…
37 18/04/18(水)10:12:52 No.498491687
冬の洗い物はツライからな
38 18/04/18(水)10:13:43 No.498491767
徳用サイズのジャガイモ玉ねぎにんじん買ってあとはもやしとキャベツをその都度追加しとけば大丈夫さ 卵も特売時に確保しとけよ
39 18/04/18(水)10:13:48 No.498491773
>移動費光熱費水道代調理器具代手間暇時間なんかのもろもろを考えるとお惣菜買った方が安くない?とか思っちゃダメよゆう君…
40 18/04/18(水)10:14:12 No.498491812
解凍ささみ肉が安くて使いやすくてよい
41 18/04/18(水)10:14:52 No.498491885
手間とか後処理考えるとコロッケは買った方がいいなって…
42 18/04/18(水)10:14:54 No.498491889
>都内に行くとそう思う >そして田舎にいってとんでもない安さに驚く 高いのなんて地元で取れない野菜ぐらいだろ
43 18/04/18(水)10:14:57 No.498491896
>ドイツ料理屋行って高級ウィンナー食べた時は味より値段が気になってしまった… ビール一杯もいつものビール感覚で飲むと死ねる
44 18/04/18(水)10:15:44 No.498491958
白菜もお安くなって鍋シーズン到来!してるよ今 鍋の元が見かけなくなって悲しい
45 18/04/18(水)10:15:45 No.498491962
節制ばかり意識してケチりすぎるとおサイフの緩め方が分からなくなるから気をつけるのよ
46 18/04/18(水)10:16:36 No.498492031
おばさんの若い頃なら野菜は安かったんじゃないの?
47 18/04/18(水)10:16:48 No.498492048
冬場に油モノすると洗っても全然油が落ちない…
48 18/04/18(水)10:16:56 No.498492056
野菜はマジで高い…
49 18/04/18(水)10:18:08 No.498492166
食パン1斤160円もすんの!?あっ100円以下の奴もある! …食べてみたらすごいパサパサする…
50 18/04/18(水)10:19:44 No.498492310
仕事から帰って来て家族分のご飯作って洗い物もするお母さんマジ化け物だと思う
51 18/04/18(水)10:19:45 No.498492312
シャウエッセンの高さに驚く
52 18/04/18(水)10:20:42 No.498492394
>おばさんの若い頃なら野菜は安かったんじゃないの? 時代関係なくイメージの問題だから
53 18/04/18(水)10:21:08 No.498492440
>食パン1斤160円もすんの!?あっ100円以下の奴もある! >…食べてみたらすごいパサパサする… 安かろう悪かろうの意味を体で実感できるよね 安いものにはたいてい安い理由があるんだなって…
54 18/04/18(水)10:21:57 No.498492501
玉ねぎはありがたい…
55 18/04/18(水)10:22:15 No.498492523
真面目な話ウィンナーはなんであんな高いの…? ひき肉からウィンナーになる過程のどのタイミングでそんなに予算爆上げするの?
56 18/04/18(水)10:23:04 No.498492587
だからひき肉を食えばウィンナーを食ったことになる
57 18/04/18(水)10:23:31 No.498492629
>毎日違うもの作るってスゲエよ あと冷蔵庫の中身を考慮しての献立 夫がたまに料理してドヤ顔するとイラッとされるのが 作りたい料理ありきで食材を買いまくり使い散らす事だとか
58 18/04/18(水)10:23:57 No.498492670
>真面目な話ウィンナーはなんであんな高いの…? >ひき肉からウィンナーになる過程のどのタイミングでそんなに予算爆上げするの? 香辛料と人件費
59 18/04/18(水)10:24:01 No.498492676
肉は高いと思っていた デカいパック買うと意外と減らない…
60 18/04/18(水)10:24:22 No.498492710
>ひき肉からウィンナーになる過程のどのタイミングでそんなに予算爆上げするの? ひき肉を冷凍しなくても長く保存できるようになるんだしすごい便利!
61 18/04/18(水)10:24:27 No.498492719
値段を気にせずに高級スーパーで買い物できる身分になりたかった
62 18/04/18(水)10:24:46 No.498492741
コストコ行くと肉も魚もコスパがいい!ってよく言われるけど冷静に計算したらあんまし良くないというか普通…
63 18/04/18(水)10:25:19 No.498492786
冷凍庫がないと一人暮らし辛い… 1ドアじゃダメだ
64 18/04/18(水)10:25:37 No.498492820
どんな時でも業務用スーパーとブラジル系輸入スーパーだぜ
65 18/04/18(水)10:25:38 No.498492823
男はマジで一人暮らしを一回は経験すべきよね… 親への感謝が生まれる
66 18/04/18(水)10:25:56 No.498492846
コストコはまず一人暮らしだとノーサンキューだし コストコを利用するまでの手間がもう無理遠いし
67 18/04/18(水)10:25:57 No.498492848
食い物にコスパを求めすぎると精神的に消耗する…
68 18/04/18(水)10:26:22 No.498492887
かーちゃん料理のレパートリーすげぇなってなる
69 18/04/18(水)10:26:39 No.498492914
とりあえず卵ともやし食べつつ後はたまに肉を食べてれば健康だと思ってる
70 18/04/18(水)10:26:44 No.498492918
グラムで見たら別に高くはないだろウィンナー
71 18/04/18(水)10:26:46 No.498492919
>男はマジで一人暮らしを一回は経験すべきよね… >親への感謝が生まれる メシも洗濯も掃除もやってくれてたのがどんなにありがたいことだったかわかるよね…しかも場合によっては働きながらそれをこなすという
72 18/04/18(水)10:26:57 No.498492938
コストコは家庭持ちかつ超人主婦がいる前提でしか利用できない
73 18/04/18(水)10:27:00 [マルシンハンバーグ] No.498492941
マルシンハンバーグ
74 18/04/18(水)10:27:10 No.498492956
飯の美味いかーちゃんの子で良かったー!!
75 18/04/18(水)10:27:21 No.498492978
調味料やカレー粉を家と同じものを買おうとした たけぇ
76 18/04/18(水)10:27:34 No.498492993
一人暮らしにはギョーザ最強よね 安いし肉も野菜も入ってて焼くだけでいい
77 18/04/18(水)10:27:39 No.498493001
シーチキンて意外と高くね…? あとシーチキンとシーチキンマイルドとシーチキンLの違いが良くわからない… 値段もあんまり変わらないし…
78 18/04/18(水)10:28:18 No.498493065
社食を三食つけて欲しい… 友達の勤め先が三食千円ちょっとで羨ましい…
79 18/04/18(水)10:28:29 No.498493083
炭水化物の少ないものは基本高いのよ
80 18/04/18(水)10:28:37 No.498493095
マジかーちゃんに感謝が生まれたので食洗機だけはプレゼントさせてもらった 要らないとか言うな受け取れオラってなった
81 18/04/18(水)10:29:09 No.498493134
半額弁当とご飯と味噌汁だけ作ってお惣菜コンボを1年続けたら心が乾く…乾いた
82 18/04/18(水)10:29:11 No.498493135
焼きそばが安売りされてる時は小躍りしたくなる
83 18/04/18(水)10:29:48 No.498493192
鶏胸肉マジありがたい
84 18/04/18(水)10:30:13 No.498493226
ゆう君が何気なく食べてるお料理に入ってるお野菜ね 毎日切るのって本当にしんどいのよ
85 18/04/18(水)10:30:26 No.498493245
調味料は安さで選ぶと後悔する
86 18/04/18(水)10:30:27 No.498493247
>マジかーちゃんに感謝が生まれたので食洗機だけはプレゼントさせてもらった >要らないとか言うな受け取れオラってなった 逆に家族が多いと全自動のドラム洗濯機は時間がかかりすぎてダメらしいね… 洗濯と別に乾燥機がないと一日に3回とか回したりもするからおそすぎて使えないとか 老後で洗濯二人分、とかになったら全自動ドラムでいいっぽいんだけど
87 18/04/18(水)10:30:40 No.498493260
>あとシーチキンとシーチキンマイルドとシーチキンLの違いが良くわからない… だいたい油の量だと思っておけば間違いない
88 18/04/18(水)10:31:23 No.498493333
料理も洗濯も掃除も親がやるのが当然でなんで俺がやんないといけないんだよとか思ってたクソガキ時代の俺を殴りたい
89 18/04/18(水)10:32:04 No.498493381
ウィンナーもそうだけどベーコンの高さに戦慄した
90 18/04/18(水)10:32:14 No.498493397
>調味料は安さで選ぶと後悔する 油自体は劇的な差はないけど有る一定のラインを超えるとぬあ……ってなる かどやさん本当にいつも美味しく頂いてます
91 18/04/18(水)10:32:40 No.498493433
安い醤油はたぶん本当に髪の毛から作られてる…
92 18/04/18(水)10:32:56 No.498493463
部屋の掃除なんて月一でいいのさ
93 18/04/18(水)10:33:25 No.498493520
塩と醤油は100均で買っちゃダメよぼうや
94 18/04/18(水)10:33:26 No.498493522
最近は冷凍野菜のありがたみが分かるようになってきた 安いし保存もきいていっぱいあるとかすげえな 炒めるときに火力強めればいいぐらいで
95 18/04/18(水)10:33:42 No.498493549
>調味料は安さで選ぶと後悔する 今まで味の素の顆粒コンソメ使ってたんだけど安いからつってトップバリュのコンソメ買ったら なんかクセェなコレ…ってなった
96 18/04/18(水)10:33:57 No.498493572
>安い醤油はたぶん本当に髪の毛から作られてる… マジレスすると大体醸造促進と防腐に使ってるアルコール類の品質が低いのでまずくなる
97 18/04/18(水)10:34:17 No.498493601
もやしがネタじゃなく万能の優れた食材と言うのは一人暮らしすればすぐにわかる
98 18/04/18(水)10:34:26 No.498493612
>あとシーチキンとシーチキンマイルドとシーチキンLの違いが良くわからない… そこら辺は油じゃないかな
99 18/04/18(水)10:34:41 No.498493638
このまえ70gぐらいポテトチップスに今だけ25%増量って書いてあったけど 増税前は普通にそれぐらい入れてただろふざけんなって気分になった
100 18/04/18(水)10:34:49 No.498493652
不味い調味料はそれだけで何もかも台無しにしてくれやがるから罪深い
101 18/04/18(水)10:34:53 No.498493659
ウインナーも鶏肉が入ったのが6割位の値段だったから買った 毎朝が苦痛になる程度にまじゅい
102 18/04/18(水)10:35:02 No.498493669
>もやしがネタじゃなく万能の優れた食材と言うのは一人暮らしすればすぐにわかる し…しかし私はもやしのヅャキっとした食感が苦手なのだ…
103 18/04/18(水)10:35:15 No.498493690
一人暮らしなら調味料大して使わないから良いやつ買ったほうがいい
104 18/04/18(水)10:35:18 No.498493694
>もやしがネタじゃなく万能の優れた食材と言うのは一人暮らしすればすぐにわかる そしてこまめにスーパーに行くのもわかるようになる もやしなんてすぐ液体になる気合の足りない食い物買いだめなんてできるか
105 18/04/18(水)10:35:46 No.498493744
だがもやしは溶けるぞ
106 18/04/18(水)10:35:51 No.498493760
西友お墨付きのポテチなんであんなに安いのん
107 18/04/18(水)10:35:57 No.498493771
醤油1リットルの買った方が安いじゃん! 酸化してまっず…
108 18/04/18(水)10:35:58 No.498493772
冷凍うどん、もやし、出来合いの惣菜 この3つの偉大さは独身生活しないとわからない
109 18/04/18(水)10:36:11 No.498493791
>し…しかし私はもやしのヅャキっとした食感が苦手なのだ… よくわからんがこれでもかと火を通せば食感変わるのでは
110 18/04/18(水)10:36:12 No.498493793
卵ってすげえよな 使い道いっぱいあって美味くて栄養あって安い
111 18/04/18(水)10:36:25 No.498493806
どんな時でも玉ねぎが最強
112 18/04/18(水)10:36:27 No.498493809
めんつゆ そしてめんつゆ
113 18/04/18(水)10:36:37 No.498493825
豚や牛やウィンナーの高さにびびり それを見たあと鶏胸肉の安さに驚愕する
114 18/04/18(水)10:36:43 No.498493835
>だがもやしは溶けるぞ だからこうして食べる分だけ毎日買う 19時くらいに行くと売り切れてる…
115 18/04/18(水)10:36:53 No.498493854
>めんつゆ >そしてめんつゆ めんつゆで煮て玉子で綴じれば大抵のものは美味しく食える
116 18/04/18(水)10:36:57 No.498493864
もやしは2,3袋買って茹でてタッパーに入れる
117 18/04/18(水)10:37:09 No.498493887
玉ねぎ白菜キャベツあたりはマジですげぇよ どう料理しても食える
118 18/04/18(水)10:37:15 No.498493891
もやしは水になるなった
119 18/04/18(水)10:37:18 No.498493896
醤油みりん調理酒を一本で代用できるめんつゆがすごい
120 18/04/18(水)10:37:21 No.498493903
実はもやしは開封した状態で保存するほうが長持ちするのだ
121 18/04/18(水)10:37:42 No.498493930
ウインナーは肉に味付けして腸に詰め詰めしている手間を考えたら値段上がるよなって
122 18/04/18(水)10:37:54 No.498493949
めんつゆはマジで万能だよね… どうとでも使える
123 18/04/18(水)10:37:55 No.498493952
>卵ってすげえよな >使い道いっぱいあって美味くて栄養あって安い おかずが物足りないときは レンチンで素茶碗蒸しっぽいのを一品追加するだけで心豊かになる
124 18/04/18(水)10:37:56 No.498493954
>実はもやしは開封した状態で保存するほうが長持ちするのだ 買ったら袋に穴あけろっていうね
125 18/04/18(水)10:38:05 No.498493970
もやしの袋は…ゴムでキッチリ止めないで緩めに留めるのです… パンのバッグクロージャーがあれば楽です…
126 18/04/18(水)10:38:24 No.498494001
液体化することを考えたら店としても数絞らざるえないのはわかるんだけどな 残っててほしい・・
127 18/04/18(水)10:38:25 No.498494005
>めんつゆで煮て玉子で綴じれば大抵のものは美味しく食える めんつゆ使って料理するのは手抜き、とかぬかすクソ男殴りたい
128 18/04/18(水)10:38:58 No.498494062
玉ねぎは安いし常温保存でも2,3週間持つのが素晴らしいって最近気付いた ピーマンも悪くない
129 18/04/18(水)10:39:09 No.498494077
>液体化することを考えたら店としても数絞らざるえないのはわかるんだけどな >残っててほしい・・ 正直値段倍になっても買うんで 10円とか無理にやすくしないで欲しい…
130 18/04/18(水)10:39:26 No.498494103
もやしは水につけておけば割と持つ
131 18/04/18(水)10:39:31 No.498494116
じゃあ玉子と玉ねぎと白菜とキャベツとめんつゆがあれば生きていけるって事じゃん!! ……まぁなんとかなるわこれ
132 18/04/18(水)10:39:34 No.498494125
じゃがいもはうっかりすると芽がめっちゃ伸びてる
133 18/04/18(水)10:39:34 No.498494126
白だしと香味ペースト
134 18/04/18(水)10:40:01 No.498494168
>白だしと香味ペースト あじ覇だと強すぎるから香味ペーストを使う
135 18/04/18(水)10:40:13 No.498494193
>じゃあ玉子と玉ねぎと白菜とキャベツとめんつゆがあれば生きていけるって事じゃん!! >……まぁなんとかなるわこれ この冬は白菜とキャベツが高すぎて死ぬかと思った
136 18/04/18(水)10:40:31 No.498494229
>じゃあ玉子と玉ねぎと白菜とキャベツとめんつゆがあれば生きていけるって事じゃん!! >……まぁなんとかなるわこれ 俺はそれに納豆と白米があれば…
137 18/04/18(水)10:40:37 No.498494237
ちょっとマメなことしてもいいかなってやつは えのきを小分けにして冷凍 別にやらなくてもいい
138 18/04/18(水)10:40:38 No.498494242
>じゃがいもはうっかりすると芽がめっちゃ伸びてる 芽と根が伸び始めたおじゃがはなかなかのグロさ
139 18/04/18(水)10:40:42 No.498494251
卵の安売りに必死になる気持ちがわかったよ...
140 18/04/18(水)10:40:45 No.498494256
>>白だしと香味ペースト >あじ覇だと強すぎるから香味ペーストを使う 香味ペーストは量が少ないのが難点
141 18/04/18(水)10:41:23 No.498494309
香味ペースト最近でかいの出たぞ 600円くらいするけど
142 18/04/18(水)10:41:29 No.498494329
はじめての一人暮らしで喜び勇んで卵と食材を買って自転車飛ばして帰ったら卵が絶死してたときのきもち……
143 18/04/18(水)10:41:34 No.498494336
玉子の万能性というか幅の広さがすごい 多種多様に化けすぎる
144 18/04/18(水)10:41:36 No.498494342
>卵の安売りに必死になる気持ちがわかったよ... ただ一人暮らしだと結構使い切るのが大変なので 10個入より6パック98円とかのほうが最近使いやすい気がしている
145 18/04/18(水)10:41:49 No.498494360
>香味ペースト最近でかいの出たぞ >600円くらいするけど 数カ月ぶりにここで有意義な情報を手に入れた気がする
146 18/04/18(水)10:42:40 No.498494436
大根の幅広さも結構凄い サラダも煮物も行けるしおろしにすると別物になる 葉っぱがついてるとちょっとお得感もある
147 18/04/18(水)10:42:47 No.498494453
今日も人参サラダ
148 18/04/18(水)10:43:28 No.498494532
高野豆腐やレーズンなんかの乾物はコスパが悪い気もしたが軽いし小分けで使えるし日持ちがするしでかなり便利でありがたい…
149 18/04/18(水)10:43:37 No.498494542
トマトが結構お高い… 庭で作ってる実家が食べ放題だったから たまにかぶりつきたくなって買おうとするとビビる
150 18/04/18(水)10:43:38 No.498494543
>じゃあ玉子と玉ねぎと白菜とキャベツとめんつゆがあれば生きていけるって事じゃん!! >……まぁなんとかなるわこれ 肉が欲しくなる 牛豚挽肉が無難かな…
151 18/04/18(水)10:43:55 No.498494574
大根の葉っぱは春の七草に数えられるだけ有って 茹でて刻むだけでちょっとした薬味にもなるし 炒めれば立派な一品おかずになるしでなかなかのやり手ですよアイツは