キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/18(水)03:33:24 No.498469893
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/18(水)03:35:57 No.498470021
かわいい…?
2 18/04/18(水)03:38:49 No.498470163
見た目は完全にかわいいのに鳴き声が絶妙にかわいくない…
3 18/04/18(水)03:39:37 No.498470206
ア゛ァ゛ー
4 18/04/18(水)03:40:26 No.498470246
ナマケモノ?
5 18/04/18(水)03:44:01 No.498470434
生まれたときから怠け者
6 18/04/18(水)03:45:45 No.498470510
子供だとあんま怠けてないな…
7 18/04/18(水)03:46:41 No.498470561
あぁ~
8 18/04/18(水)03:50:49 No.498470730
俺のほうがもっと怠けてる
9 18/04/18(水)03:51:52 No.498470781
最初のカットの奴だけかわいくない
10 18/04/18(水)03:55:20 No.498470921
雰囲気ゆるいのに生涯ハードモードすぎて何故神はこんな生き物を作ったとなる
11 18/04/18(水)04:03:15 No.498471220
哺乳類なのに変温動物って聞いて嘘だろってなった
12 18/04/18(水)04:05:43 No.498471310
カモノハシ並みに奇跡的な生き物と思う ナマケモノいい…
13 18/04/18(水)04:07:32 No.498471371
最初の奴の鳴き声テキスト読みあげてくれる奴っぽい
14 18/04/18(水)04:07:36 No.498471372
繁殖力も無さそうな生態なのに特定のヒリの主食になる程度には数が減らない
15 18/04/18(水)04:09:48 No.498471454
鳴くんだこいつ
16 18/04/18(水)04:10:45 No.498471497
子供のナマケモノ人間が手伝ってやらないとおしっこ出来なくて おしっこしないままだと毒素体に回って死ぬんだってな
17 18/04/18(水)04:11:28 No.498471519
いやかわいいこれかわいい
18 18/04/18(水)04:14:49 No.498471643
>子供のナマケモノ人間が手伝ってやらないとおしっこ出来なくて >おしっこしないままだと毒素体に回って死ぬんだってな 野生のは親がやってあげるのか飼育限定?
19 18/04/18(水)04:19:15 No.498471796
>野生のは親がやってあげるのか飼育限定? たしかぬみたいに親ナが子ナの尻とか舐めて排泄を促してあげるタイプだったと思う だから人工飼育下では職員がウェットティッシュでマッサージしてあげるの
20 18/04/18(水)04:22:38 No.498471911
>繁殖力も無さそうな生態なのに特定のヒリの主食になる程度には数が減らない オウギワシちなみに握力とキック力が強力で怠け者はオウギワシキックを食らった瞬間に首の骨が折れて即死してると言われてる
21 18/04/18(水)04:24:04 No.498471956
と子供のナマケモノはよく動くんだな
22 18/04/18(水)04:26:55 No.498472055
どうやって生存競争勝ち抜いた
23 18/04/18(水)04:30:36 No.498472176
>どうやって生存競争勝ち抜いた 動かないから目立たない 動かないから滅茶苦茶省エネ
24 18/04/18(水)04:30:54 No.498472186
>どうやって生存競争勝ち抜いた あんまりご飯食べなくて済むのでそれで
25 18/04/18(水)04:32:06 No.498472228
子供のようなおっさんのような…
26 18/04/18(水)04:33:32 No.498472286
スロース可愛いぜ フタユビナマケモノとミユビナマケモノがいてよくイメージされるナマケモノはミユビだぜ
27 18/04/18(水)04:36:21 No.498472378
英語名もSloth(どんくさ・怠惰)なのね…
28 18/04/18(水)04:45:41 No.498472663
>どうやって生存競争勝ち抜いた サーベルタイガーやマンモスが生きてた時代にはすでにナマケモノも現在の姿でいて今も生き残ってる 生き残るってことに関してナマケモノが取った戦略は決して間違って無い なお同期で生き残ってる哺乳類にはクマとかオオカミとかがいる
29 18/04/18(水)04:47:13 No.498472702
こういう生き物ってだいたい乱獲されて絶滅しそうなのに
30 18/04/18(水)04:47:21 No.498472706
ステルスと省エネすごいね…
31 18/04/18(水)04:49:18 No.498472758
メガテリウムって奴はそれは強かったんだろ?
32 18/04/18(水)04:50:08 No.498472782
>メガテリウムって奴はそれは強かったんだろ? 怠けてなかったから滅んだ
33 18/04/18(水)04:50:25 No.498472790
乱獲するにしても人間側にとってもするだけの価値がないと そのあたりでも優れてたんだろうな
34 18/04/18(水)04:52:18 No.498472845
>こういう生き物ってだいたい乱獲されて絶滅しそうなのに 捕食者に見つかる=死な生き方してるけど木の高いところに居て人間含めて地上の捕食者から手出ししづらい、人間にはこいつら狩る理由があんまない 唯一の天敵はオウギワシでこいつはナマケモノを主食にしてるって言われるレベルで喰われる まぁそれ以上に伐採や異常気象なんかの森林減少のがダイレクトなダメージで絶滅の危機に瀕してるナマケモノの仲間もいる
35 18/04/18(水)04:55:15 No.498472950
とにかく行動範囲が狭い生き物だから、森に道路1本通しただけでその道路を渡って隣の木へ行けずに死亡とか結構死活問題にダイレクトするしぶといんだか弱いんだかよくわからない生き物なので 生息地の森とともにナマケモノの保護活動もしっかりしなきゃってなってるので「」も生態ぐらいには詳しくなってあげて
36 18/04/18(水)04:55:42 No.498472962
この子は確か結構動く方の種類のナマケモノだよね ぬっへほふみたいな顔してる方がほんとにダメな子
37 18/04/18(水)04:56:32 No.498472990
乱獲されて滅んだ動物見るに綺麗だったり美味しかったら狩られまくってたかも
38 18/04/18(水)04:58:10 No.498473038
ナマケモノは怠ける程優れていると考えられる
39 18/04/18(水)05:01:18 No.498473137
>乱獲するにしても人間側にとってもするだけの価値がないと >そのあたりでも優れてたんだろうな ナマケモノは毛皮が帽子の材料になったりでちょっと乱獲されかけたこともあるけどね! あと南米の原住民も割と食ってたみたい でもこんなに取りやすいやつなのにもっとすばしっこい猿の方がよく食われてたあたりあんま美味しくなかったと思われる
40 18/04/18(水)05:09:09 No.498473330
子供はけっこうきびきび動くんだなと思ったら種類によるのか
41 18/04/18(水)05:11:52 No.498473403
スレ画の種類は結構動くね ご飯も動かないのに比べてちゃんと食べる
42 18/04/18(水)05:16:00 No.498473513
俺より動いてる
43 18/04/18(水)05:27:56 No.498473830
めっちゃくさいと聞いた
44 18/04/18(水)05:31:54 No.498473926
停止せずにループしたままなの忘れてたけどBGM代わりに丁度良かった
45 18/04/18(水)05:58:35 No.498474694
背中に生えた苔と共存するってなんかで聞いた
46 18/04/18(水)06:18:40 No.498475279
消化も体内の微生物任せなんだっけか
47 18/04/18(水)06:20:01 No.498475318
こいつら寄生虫だらけと聞いてから可愛く思えなくなった
48 18/04/18(水)06:22:39 No.498475402
省エネ獣
49 18/04/18(水)06:28:59 No.498475612
飼育下ではハンモックがお気に入りになるけど 床ずれを起こす
50 18/04/18(水)06:29:28 No.498475631
>消化も体内の微生物任せなんだっけか おかげで葉っぱ1枚でも数週間生きられる超高エネルギー効率を出せるけど 急な気温変化とかで中の微生物リニンサンがしぬといくら食べても餓死する
51 18/04/18(水)06:37:24 No.498475901
>ナマケモノはどういったときに死ぬのでしょうか。 >そこにはナマケモノならではの命の落とし方があります。 >まずは餓死するパターンです。これはエサを手に入れられなくてではありません。 >エサを食べたのに餓死するのです。胃の中にいる微生物の働きによって、1ヵ月ほどかけて食べた物を消化しています。 >しかし、場合によってはなかなか消化されず、胃の中に食べ物が残ったまま餓死することがあります。 >次に天敵に捕まるパターンです。ナマケモノが天敵に捕まらない方法は1つしかありません。 >それは 「見つからないこと」 です。ナマケモノが天敵より速く動くことは当然不可能ですから、見つかったら最後です。ナマケモノの体色は擬態に効果的ですから、じっとしていれば意外と生き残れます。 >最後に運動量が多すぎたパターンです。 >代謝が低すぎるナマケモノは運動しすぎると体のエネルギー量が足らず、死んでしまいます。仮に速く動いて天敵から逃げることができても、自分の体が対応できずに死んでしまいます。 ひどい……
52 18/04/18(水)06:37:47 No.498475917
1人だけ志村けんだな
53 18/04/18(水)06:39:03 No.498475975
1日樹皮5グラムで足りるとか言うからな
54 18/04/18(水)06:40:04 No.498476013
哺乳類のくせに変温動物だから体温調節すら怠けてる 代わりに1日に草5グラムとかで生きられる
55 18/04/18(水)06:40:55 No.498476050
ちょっと動きすぎると死ぬのか…
56 18/04/18(水)07:02:42 No.498476996
食べたのに餓死するっておかしくね? どうしろっていうんだよ!
57 18/04/18(水)07:04:26 No.498477057
なるほど食うのも怠けると逆に最低限しか動けないのか
58 18/04/18(水)07:13:31 No.498477446
むしろ必死で怠けてたんだな
59 18/04/18(水)07:15:01 No.498477522
天敵に捕まったときやることが痛くないように体の力を抜くだからな
60 18/04/18(水)07:42:52 No.498479302
戦略的怠惰
61 18/04/18(水)07:42:59 No.498479312
消化追い付かないのはどうしようもねえな…