虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/18(水)03:09:22 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/18(水)03:09:22 No.498468566

なんでリコーダーなんてやらされたんだろ

1 18/04/18(水)03:11:57 No.498468712

誰でも簡単に一定の音程を鳴らす事が出来てメンテも比較的楽で頑丈っていう要項を満たす割合安価な楽器

2 18/04/18(水)03:12:28 No.498468744

ケースは裏返すもの

3 18/04/18(水)03:17:49 No.498469076

今思うと鍵盤ハーモニカの方がはるかに高性能な気がする

4 18/04/18(水)03:18:26 No.498469113

鍵盤ハーモニカって高くね?

5 18/04/18(水)03:18:40 No.498469127

しかし臭くなる 丸洗いすっぞ

6 18/04/18(水)03:21:47 No.498469292

鍵ハモは音楽室まで持ち歩くのが邪魔だからな…

7 18/04/18(水)03:23:28 No.498469388

どの楽器やるか決まってないらしいな もっとその後も使える楽器教えてやれよ

8 18/04/18(水)03:24:51 No.498469449

打楽器やりたいけどドレミとかに触れないとダメだよな…

9 18/04/18(水)03:26:12 No.498469527

何かしらの楽器に触れさせるカリキュラムと安くて丈夫な楽器だからとかじゃね多分 リコーダー壊すやつ滅多に居ないだろうし

10 18/04/18(水)03:26:49 No.498469569

中学になるとアルト使わされて指がごっちゃになる なった

11 18/04/18(水)03:26:58 No.498469576

で「」は舐めた?

12 18/04/18(水)03:27:29 No.498469603

12音階ある楽器にしてくだち…

13 18/04/18(水)03:28:14 No.498469635

アルトリコーダーはソプラノに比べて大きいわ音が低音だわで吹いていてあんまり気分良くなかったな

14 18/04/18(水)03:30:24 No.498469752

ピアニカどこの押入れにしまったかな…

15 18/04/18(水)03:31:08 No.498469787

臭い思い出しかない

16 18/04/18(水)03:34:37 No.498469949

臭くて漂白剤に漬けたら塩素臭取れなくなったな… 重曹使って洗えばよかったのかな?

17 18/04/18(水)03:35:48 No.498470011

>今思うと鍵盤ハーモニカの方がはるかに高性能な気がする リコーダーは原始の楽器だからな

18 18/04/18(水)03:37:19 No.498470088

なんか軟膏みたいなのを塗ってた覚えがある

19 18/04/18(水)03:37:30 No.498470098

ツバが溜まるのが嫌で嫌で

20 18/04/18(水)03:37:33 No.498470104

とはいえ代わりにピアノとかを必修にされても無茶な気がする

21 18/04/18(水)03:39:23 No.498470196

中1の頃めっちゃ小柄で手が小さかったからアルトリコーダー面倒に思ってた

22 18/04/18(水)03:39:44 No.498470213

昔はハーモニカだったんだっけ

23 18/04/18(水)03:39:59 No.498470224

座って吹いてるときよく穴からよだれ垂れて来てズボンについた

24 18/04/18(水)03:40:17 No.498470238

ピアニカも臭いし口を付けずに音が出せるピアノ的なものがいい 安めのキーボードとか

25 18/04/18(水)03:40:31 No.498470251

持ち運びが容易なのもいい

26 18/04/18(水)03:41:27 No.498470302

いずれタブレットの鍵盤アプリとかになるんかな

27 18/04/18(水)03:42:05 No.498470330

簡単なのならカスタネットでもいいじゃん!

28 18/04/18(水)03:42:10 No.498470332

例えば仮にギターになったところでギターのフレッドの法則性のなさはリコーダーの音階の比じゃないからな

29 18/04/18(水)03:43:17 No.498470389

臭くない楽器なら何でもいい

30 18/04/18(水)03:46:35 No.498470551

クラスで多分俺だけ楽譜読めないまま吹いてた…

31 18/04/18(水)03:48:57 No.498470660

>クラスで多分俺だけ楽譜読めないまま吹いてた… 俺がおる…

32 18/04/18(水)03:54:52 No.498470904

カスタネットだな

33 18/04/18(水)03:55:20 No.498470922

ギターほど音階がわかりやすい楽器は他にないのでは… ピアノみたいにCに引きづられないし

34 18/04/18(水)03:55:57 No.498470944

ドバイではリコーダーではなく何十万もする楽器がタダで支給される

35 18/04/18(水)03:58:03 No.498471022

楽譜見てたら手元が見れない ギターは音階を紐に書けない 俺は美術へ逃げた

36 18/04/18(水)03:59:44 No.498471073

かじってガジガジになってた

37 18/04/18(水)04:00:37 No.498471111

ギター指いたいよ

38 18/04/18(水)04:01:16 No.498471145

ガキの印象強いがまじな楽器なんだよね

39 18/04/18(水)04:02:25 No.498471177

リコーダーろくに吹けなくて困った

40 18/04/18(水)04:02:31 No.498471189

低学年はハーモニカだったけどそっちの方がはるかに難しい

41 18/04/18(水)04:03:15 No.498471219

プロのリコーダー奏者おるしな

42 18/04/18(水)04:04:17 No.498471259

木管楽器のご先祖様その1くらいの立ち位置

43 18/04/18(水)04:11:54 No.498471532

かっこいいけどやっぱり音階狭すぎるな https://www.youtube.com/watch?v=wmj-g4OQYG0

44 18/04/18(水)04:12:19 No.498471546

指が細くてアルトは抑えられなかった

45 18/04/18(水)04:28:00 No.498472094

一度決まると業者縛りでもう変えられなくなる

46 18/04/18(水)04:30:42 No.498472178

海外だとなんでリコーダー…?ってなるのかな…

47 18/04/18(水)04:35:19 No.498472339

ギターでいいと思うけど ずっと使えるし アコギってお安いのあると思うし

48 18/04/18(水)04:36:30 No.498472384

ギターは場所取るから… って思ったけど子供少なくなってるから平気かな…

49 18/04/18(水)04:38:27 No.498472434

コストで見れば電子楽器でいいけどね全部 どうせ実際の楽器のありがたみがどうとか言い出すから無理だろう・・

50 18/04/18(水)04:38:37 No.498472441

ハーモニカって難易度おかしいよね

51 18/04/18(水)04:57:12 No.498473012

手がちっちゃいからアルトリコーダーの端っこの方が押さえられなくて泣きそうだった

52 18/04/18(水)04:58:39 No.498473052

ギターは中学の時音楽室に置いてあって授業も受けたな

53 18/04/18(水)04:59:08 No.498473062

むっちゃ硬いからこんな乱暴に扱っても壊れない楽器は打楽器以外では少ない

54 18/04/18(水)05:07:23 No.498473288

カスタネット(カスタネットじゃない)

55 18/04/18(水)05:08:51 No.498473325

好きな子の笛をちんこにこすりつけてた

56 18/04/18(水)05:15:25 No.498473497

リコーダーはなめるのに鍵盤ハーモニカはなめないのなんでだろ

57 18/04/18(水)05:15:31 No.498473501

ソプラノリコーダーもリコーダーではな方がいぞ アルト以降の運指滅茶苦茶な大きいリコーダーの方が楽器としては正式なリコーダー

58 18/04/18(水)06:14:24 No.498475133

https://www.youtube.com/watch?v=Dnc0Hcn0zfU https://www.youtube.com/watch?v=0Rccp8KcpyI これくらい吹けるとかっこいい

59 18/04/18(水)06:19:46 No.498475312

大体クラリネットやサックスと同じ使い方の楽器 打楽器と鍵楽器と管楽器の初歩がそれぞれカスタネット、鍵盤ハーモニカ、リコーダーだから音楽の授業としてはそんなにおかしい代物ではない

60 18/04/18(水)06:27:36 No.498475565

>ギターでいいと思うけど >ずっと使えるし >アコギってお安いのあると思うし チューニングが面倒くさいのがなー

61 18/04/18(水)06:33:00 No.498475754

海外だと学校でやらないからほのぼのイメージはもたれないって栗コーダーが言ってた

62 18/04/18(水)06:33:43 No.498475774

利口だー

63 18/04/18(水)07:00:33 No.498476895

安いデジタルシンセでいいよね

64 18/04/18(水)07:07:22 No.498477180

息吹き込むだけで音が出るのって地味に少ない

65 18/04/18(水)07:09:31 No.498477271

実を言うと管楽器から出る液体のほとんどはツバよりも息が結露した水分だ

66 18/04/18(水)07:09:57 No.498477290

鍵ハモ苦手だったなあ というか鍵盤楽器が無理

67 18/04/18(水)07:15:33 No.498477554

学校で一クラスの人数分エレキギターでも揃えておいてくれればいいのに

68 18/04/18(水)07:22:50 No.498477923

>学校で一クラスの人数分エレキギターでも揃えておいてくれればいいのに 景気のいい卒業生に寄付してもらうぐらいしか無理なんじゃないかな

↑Top