虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/17(火)23:19:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/17(火)23:19:44 No.498430590

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/17(火)23:22:59 No.498431671

手帳の酷使され具合が…

2 18/04/17(火)23:26:04 No.498432619

こんな可愛い女の子が

3 18/04/17(火)23:27:43 No.498433070

ずっと目にハイライトがない…

4 18/04/17(火)23:28:08 No.498433186

実際三が日休みがない会社なんてあるの?

5 18/04/17(火)23:29:26 No.498433527

正月の書き入れ時を休んでも潰れない会社だといいな

6 18/04/17(火)23:29:59 No.498433675

>実際三が日休みがない会社なんてあるの? 飲食はそうだよ

7 18/04/17(火)23:30:14 No.498433750

自分はシフト勤務だから働こうと思えば働けるな 1日5000円くらい手当て出るし

8 18/04/17(火)23:30:22 No.498433785

>実際三が日休みがない会社なんてあるの? いくらでも

9 18/04/17(火)23:30:38 No.498433871

ここ数年は正月休むんで!って飲食はよく見る

10 18/04/17(火)23:31:04 No.498433978

サービス業とかはそうだね 代わりの休みはそのうち入れていいよと言われてなかったことになるスーパーとかある

11 18/04/17(火)23:31:58 No.498434207

小売は2日から開いてるだろ普通

12 18/04/17(火)23:32:04 No.498434237

全部の仕事が三が日休んだらテレビの放送もなくなるし電車やバスにも乗れないな

13 18/04/17(火)23:32:29 No.498434341

>小売は2日から開いてるだろ普通 いや?

14 18/04/17(火)23:32:46 No.498434423

>全部の仕事が三が日休んだらテレビの放送もなくなるし電車やバスにも乗れないな それでいいんじゃねえかな

15 18/04/17(火)23:33:23 No.498434588

>全部の仕事が三が日休んだらテレビの放送もなくなるし電車やバスにも乗れないな 警察や病院はやっておいてほしいな

16 18/04/17(火)23:33:48 No.498434693

俺のとこは年末年始休みだったけど 駅中の店舗は休み無しだったな

17 18/04/17(火)23:34:00 No.498434735

サービス小売り流通関係は休めないとこ多い

18 18/04/17(火)23:34:13 No.498434800

小売は正月もやってるよね 何が今年から正月開店するけどいいよねだよ客も酒ばっか買ってくんじゃねぇよ!

19 18/04/17(火)23:34:23 No.498434839

出社しなくちゃいけないけど他の業者は休みだから結局仕事はないのだ

20 18/04/17(火)23:34:44 No.498434927

電気水道ガスのインフラも止りますがよろしいか

21 18/04/17(火)23:34:57 No.498434996

こういう時休めないのはサービス業の現場仕事だから 働かせるならそれなりに金を引っ張らなくてはならないんだが お客様の理解はなかなか得られない

22 18/04/17(火)23:35:18 No.498435084

そもそも何故元旦=かきいれどきの図式が出来上がったんだろうか

23 18/04/17(火)23:35:31 No.498435130

電気や水道が止まるのは困るな…

24 18/04/17(火)23:35:55 No.498435230

>電気水道ガスのインフラも止りますがよろしいか 工事するワケじゃ無いんだからそんな負荷ないでしょ

25 18/04/17(火)23:36:16 No.498435332

生活や生命にかかわるところは休めないし、そうなるとその人たちが職場まで行き来する手段に関わる人も休めない

26 18/04/17(火)23:36:24 No.498435375

止めた本人も困るんじゃね

27 18/04/17(火)23:36:58 No.498435497

>>電気水道ガスのインフラも止りますがよろしいか >工事するワケじゃ無いんだからそんな負荷ないでしょ 通常より少ない人で回してるのは今でもそうだよ それでも全員休みにはできない

28 18/04/17(火)23:37:07 No.498435532

まあ正月働いてもその分別のとこで休めば

29 18/04/17(火)23:37:18 No.498435577

工場が止まっている間に機器の更新したりしてたので 今振り返ってみると土日は休み無かったな 代休は50%であるかどうかだった気がする

30 18/04/17(火)23:38:31 No.498435856

ぐうたら感謝の日とかみてみたい

31 18/04/17(火)23:39:53 No.498436192

飲食どころか小売りも大体そうでは

32 18/04/17(火)23:40:14 No.498436277

>そもそも何故元旦=かきいれどきの図式が出来上がったんだろうか 何もかんも福袋の所為 マジで

33 18/04/17(火)23:40:24 No.498436333

レストラン課じゃないけどホテルなので三が日休んだことがない だが30日くらいからは泊まり込みでレストラン課のお手伝いというかホテル全体でおせち詰め作業が待っている

34 18/04/17(火)23:40:30 No.498436374

>まあ正月働いてもその分別のとこで休めば この理屈よく聞くけど正月と平日が同じ価値だと思ってるんだろうか 最低限文化的休日の一日は平日一週間ぐらいの価値と法律で定めてほしい

35 18/04/17(火)23:40:57 No.498436471

正社員のシフト業務は仕方ないけど バイトで回すような業務なら正月くらい休んどけよ 無いなら無いで多分困らないよ

36 18/04/17(火)23:41:00 No.498436488

今はもうバスや電車なんかも動いてるしな

37 18/04/17(火)23:41:00 No.498436489

休日に出る分給料上乗せ欲しいね

38 18/04/17(火)23:41:32 No.498436635

いつも思うけど正月に酒や食い物を買い込んでる家族はなんの仕事してるんだろう

39 18/04/17(火)23:41:57 No.498436751

ホテル飲食小売りインフラ後は運輸と交通は休もうにも休めねぇわ

40 18/04/17(火)23:42:23 No.498436857

>運輸と交通は休もうにも休めねぇわ 運輸は結構休んでると思うぞ

41 18/04/17(火)23:42:30 No.498436888

3が日は営業しなくてもいいだろと思ってる わざわざ3が日にタイヤ替えに来るんじゃねえよバカが…

42 18/04/17(火)23:42:35 No.498436917

小売りでもスーパーとかドラッグストアはわりと暇だぞ三が日 玩具屋やデパートは御愁傷様と言うほかない

43 18/04/17(火)23:42:46 No.498436963

>最低限文化的休日の一日は平日一週間ぐらいの価値と法律で定めてほしい 知らんがな

44 18/04/17(火)23:43:04 No.498437047

>この理屈よく聞くけど正月と平日が同じ価値だと思ってるんだろうか 正月は混んでるとこ多いけど平日休みならガラガラ 平日休みのが価値高いよなー!

45 18/04/17(火)23:43:30 No.498437146

>そもそも何故元旦=かきいれどきの図式が出来上がったんだろうか 他の店が休む→正月でもやってる店に客が群がるから儲かる!

46 18/04/17(火)23:43:49 No.498437222

そんなにか?そんなに正月早々家電ほしいか?

47 18/04/17(火)23:43:59 No.498437268

>最低限文化的休日の一日は平日一週間ぐらいの価値と法律で定めてほしい まずGWと盆と正月にこぞって出かける客に文句を言え

48 18/04/17(火)23:44:06 No.498437295

群がってる客はどこから来たんだろう… 自然にスポーンしてるNPCなんじゃないかと最近思ってる

49 18/04/17(火)23:44:22 No.498437358

>正社員のシフト業務は仕方ないけど 仕方なくねえよ… 年末年始はもう良いけど規定の休日くらいは取らせてくれよ…

50 18/04/17(火)23:44:24 No.498437368

実際うちの業界だと元旦の売上は多い けど手当5000円とか付けても圧倒的に休む

51 18/04/17(火)23:44:24 No.498437369

昔の三が日は店なんて空いてないから外に出る必要がなかった

52 18/04/17(火)23:44:51 No.498437476

>他の店が休む→正月でもやってる店に客が群がるから儲かる! 休ませて…

53 18/04/17(火)23:44:54 No.498437490

むしろ逆に祝日を無くして欲しい そうすれば納得できる

54 18/04/17(火)23:44:58 No.498437505

>わざわざ3が日にタイヤ替えに来るんじゃねえよバカが… 普段タイヤ替える暇もないんだろうなぁ…

55 18/04/17(火)23:45:00 No.498437516

久能山でいちご狩りいいよね

56 18/04/17(火)23:45:03 No.498437525

>そんなにか?そんなに正月早々家電ほしいか? 新年だし家電も新しくしよう!って考える人は割と居る

57 18/04/17(火)23:45:17 No.498437589

年末年始の売り上げめっちゃ高いので休むなんてありえないよね…

58 18/04/17(火)23:45:26 No.498437635

まぁ三ヶ日はセールという名の在庫処分するからな大概は それに何となくおめでた気分で財布の紐も緩むので白物家電が売れなくはない

59 18/04/17(火)23:45:29 No.498437648

酒屋で働いてたときはのしの依頼が多かったな三が日 今頃!?って感じではあった

60 18/04/17(火)23:45:48 No.498437721

クリスマスから年明けにかけてはそりゃあ人集まらねえよなこんな業界…と毎年思う スーパーです

61 18/04/17(火)23:46:17 No.498437842

>>そんなにか?そんなに正月早々家電ほしいか? >新年だし家電も新しくしよう!って考える人は割と居る それ以前に正月三が日くらいしかまとまった休みがなくて 家電とか吟味する暇がないのだ!

62 18/04/17(火)23:46:24 No.498437866

いや三が日なんてまだ楽な方だよ 問題は晦日大晦日含めた年末だよ何だよあの客客客

63 18/04/17(火)23:46:30 No.498437893

昔はおせちとか込みで食料確保しとかないとなくなっても買いにいけなかったんだろうか

64 18/04/17(火)23:46:59 No.498437998

>クリスマスから年明けにかけてはそりゃあ人集まらねえよなこんな業界…と毎年思う >スーパーです スーパー以外は寧ろヤバいくらい書き入れ時なんだけどな

65 18/04/17(火)23:47:08 No.498438034

>問題は晦日大晦日含めた年末だよ何だよあの客客客 年末は三が日の準備があるから全日本人が物資を買い込むのだ そりゃ込む込みまくる

66 18/04/17(火)23:47:20 No.498438083

>昔はおせちとか込みで食料確保しとかないとなくなっても買いにいけなかったんだろうか 左様

67 18/04/17(火)23:47:27 No.498438106

短くても28日の仕事納めから三が日までお休みじゃない・・・?

68 18/04/17(火)23:47:34 No.498438129

なんか一緒くたにされてるけど 元日と2日3日は小売り飲食だって差がある

69 18/04/17(火)23:47:43 No.498438173

土日祝日がかき入れ時な仕事は平日に休んどるわ! 休ませないなら潰れろそんな会社

70 18/04/17(火)23:48:08 No.498438293

2日から営業って見るようになったのが平成初期くらいだった記憶 2000年代はもう元日営業が普通だったと思うが

71 18/04/17(火)23:48:25 No.498438363

正直な話デパートの福袋とかでもない限り三が日の小売りは暇なんだぜ 年末と比べたらビックリするほど客来なくてやることないまである

72 18/04/17(火)23:48:28 No.498438380

>>問題は晦日大晦日含めた年末だよ何だよあの客客客 >年末は三が日の準備があるから全日本人が物資を買い込むのだ >そりゃ込む込みまくる 普通に店開いてるんだから普通に買えよ! だから太るんだろてめえら!何が正月太りだばーかばーか

73 18/04/17(火)23:48:32 No.498438392

昔はスーパーも休んでたけど今だと元旦営業普通だよね…

74 18/04/17(火)23:49:04 No.498438520

ドイツみたいに休日は休まないといけない法律が必要だと思う

75 18/04/17(火)23:49:10 No.498438541

>短くても28日の仕事納めから三が日までお休みじゃない・・・? 所謂一般的なサラリーマンはそんなもんだよ 業界によっては違うってだけだ

76 18/04/17(火)23:49:18 No.498438575

>年末と比べたらビックリするほど客来なくてやることないまである じゃあなんで開けてんだろうなこの店…ってよく思う 休ませろや…

77 18/04/17(火)23:49:27 No.498438617

>問題は晦日大晦日含めた年末だよ何だよあの客客客 大量の客が大量の商品を買っていくところに大量のギフトと大量のラッピングが加わってこれは…過労…

78 18/04/17(火)23:49:34 No.498438651

>昔はスーパーも休んでたけど今だと元旦営業普通だよね… あの店が開けてるからうちも開けないと…と負のスパイラル発生してるからなあ

79 18/04/17(火)23:49:40 No.498438666

ドイツの休日法無くなったろ?

80 18/04/17(火)23:49:47 No.498438701

金なくて休みだけあっても暇なだけだしバランスだな 昔は盆暮れ正月働いて給料多かったからたまの休みが楽しかったけど 最近は仕事なくなってGW9連休とか言われても家で寝るしかない

81 18/04/17(火)23:49:53 No.498438722

昔と違っていろいろ環境変わってるんだからそりゃな

82 18/04/17(火)23:50:22 No.498438842

>電気水道ガスのインフラも止りますがよろしいか 雪で車が動かないのでスキー履いて出勤して行った伝説がある 原子力発電所だから仕方ないが

83 18/04/17(火)23:50:29 No.498438865

>普通に店開いてるんだから普通に買えよ! >だから太るんだろてめえら!何が正月太りだばーかばーか 何だかんだ三が日は開けないって店の方が多いかんな!特に地方は! 実際大きめのチェーン店でもないと開いてないし

84 18/04/17(火)23:50:34 No.498438888

正月は離れて暮らしている家族が集まる時だからデカい買い物をさせるのに向いてる という考えがある

85 18/04/17(火)23:50:38 No.498438906

三が日ぐらいどこも強制で休みでいいのに…

86 18/04/17(火)23:50:41 No.498438914

とは言え長期の休みで遠出して宿泊施設が軒並み休みでも困ると言えば困るだろう なので頑張って働いとるよ… 家に篭ってるだけの人がもっと増えないかなとは思うけども…

87 18/04/17(火)23:50:44 No.498438928

書き入れ時に働いても給料おなじのバイトとかありますよね… 雇ってる方は休みで客側なんだろうなと思いますね

88 18/04/17(火)23:50:46 No.498438932

まあ生鮮物の管理考えると下手に休むよりかは営業した方が楽ってとこもあるのかな

89 18/04/17(火)23:50:51 No.498438952

正月お仕事の業界で仕事してないからよくわからないけど 世間一般お休みの分(6日ぐらい)を分散して12月と1月にとってるの? それとも普通の月と一緒で4週8休で終わりなの? あと正月って給料倍とかになるの?

90 18/04/17(火)23:50:57 No.498438970

GWなんて思い出したくなかった 飲食はGW地獄がもうそろそろ始まるのか

91 18/04/17(火)23:51:11 No.498439029

儲かるならまだしも無理してシフト組んだ挙句暇なのはマジで無能だと思う しかもら本部から売り上げでせっつかれる 物事の順序がおかしいだろ!

92 18/04/17(火)23:51:20 No.498439057

みんな休みたがるから「暇だよね?どうせ一緒に過ごす家族もいないよね!?」とか口走る店長が多発する季節 怒るぞ

93 18/04/17(火)23:52:21 No.498439288

>あと正月って給料倍とかになるの? 正月の手当がつくよ ほんのちょっとだけ 割に合わないから休みたいです

94 18/04/17(火)23:52:31 No.498439320

一週間近く休みになると休み明けに仕事する気力出すのが大変だから毎月2、3日祝日ができるように振り分けて欲しい

95 18/04/17(火)23:52:36 No.498439339

一緒に過ごす家族がいなくても三が日は家でごろごろしたり神社に参拝に行きたいわ!!!!

96 18/04/17(火)23:52:38 No.498439346

>正月お仕事の業界で仕事してないからよくわからないけど >世間一般お休みの分(6日ぐらい)を分散して12月と1月にとってるの? >それとも普通の月と一緒で4週8休で終わりなの? >あと正月って給料倍とかになるの? 休みはない 給料は1.1倍になる

97 18/04/17(火)23:52:42 No.498439358

>ドイツの休日法無くなったろ? 改訂があっただけでなくなってないよたぶん

98 18/04/17(火)23:52:46 No.498439373

>それとも普通の月と一緒で4週8休で終わりなの? >あと正月って給料倍とかになるの? うちは8休のままだよ 正月手当て? 聞いたことないな…

99 18/04/17(火)23:52:46 No.498439376

GWは11連休だけどやる事ないから仕事してた方がマシだわ

100 18/04/17(火)23:53:04 No.498439441

>書き入れ時に働いても給料おなじのバイトとかありますよね… >雇ってる方は休みで客側なんだろうなと思いますね その時期だけの短期バイトなら大抵時給上がってるし 今の長期のバイトやパートは休日祝日の場合上乗せ時給なんて割と普通になってたりする 正社員なら手当すらないことも多いけどな!

101 18/04/17(火)23:53:16 No.498439485

>世間一般お休みの分(6日ぐらい)を分散して12月と1月にとってるの? シフト的には普段と変わらないなうちは 特別手当がつくなんてこともないがバイトが減る分だけ残業になりがち

102 18/04/17(火)23:53:33 No.498439555

>あと正月って給料倍とかになるの? サービス業じゃないけど1.5倍かな

103 18/04/17(火)23:54:03 No.498439666

田舎のスーパーの惣菜担当だったけど社員だけ3時出勤とかだったな 巻き寿司だのおせちだのオードブルだのは自分で作ってくだち

104 18/04/17(火)23:54:10 No.498439696

飲食とか結局暇な学生バイトを確保できなかったら店長とかが休み減らして頑張るから過酷な職だ

105 18/04/17(火)23:54:12 No.498439706

そんな豪勢な正月手当の出る会社なんぞ滅多にないから安心して

106 18/04/17(火)23:54:16 No.498439723

正月手当とか聞いたことない…

107 18/04/17(火)23:54:21 No.498439753

スレの最初の方で鉄道や設備の管理も働いてる例として挙げられてるけど そういう人たち代休や手当もらって納得の上で働いてるだろうから小売とかとは次元が違うよ

108 18/04/17(火)23:54:56 No.498439904

>休ませろや… ネットワーク外部性というモノがありまして 一度その性質が世に実現したらもう引き返すという選択肢 つまりお休みすゆ!という選択肢は会社から消滅するのだ

109 18/04/17(火)23:55:01 No.498439925

来年Akihitoが譲位するとき10連休とかになるらしいけど 元号が変わるときはさすがにデパートとかコンビニはお休みするのかな・・・

110 18/04/17(火)23:55:18 No.498439987

サービス業は大型休暇とかに休めないのわかりきってるだろうに

111 18/04/17(火)23:55:48 No.498440120

知ってる限りでは看護師くらいかな正月手当あるの

112 18/04/17(火)23:55:56 No.498440146

そういやセブンのシャッターが降りたのを見たのは大喪の礼の時だけだな 漫画のネタにもされてた気がする

113 18/04/17(火)23:55:58 No.498440155

>世間一般お休みの分(6日ぐらい)を分散して12月と1月にとってるの? >それとも普通の月と一緒で4週8休で終わりなの? >あと正月って給料倍とかになるの? 正社員にしろパートにしろ法令踏まえた年間休日数定めててそれに準じた会社規定分は必ず設けるよ 飲食や小売りの場合土日祝日盆年末年始は掻き入れ時だから最初からそこ外して平日に積み立てるだけ まあ大みそかと正月に店開けるのはここ十数年のブームだからか特別に手当付けたりはするけど

114 18/04/17(火)23:56:07 No.498440191

うちの業界は昭和体質の慣習強いから 三ヶ日出勤者には金一封のお年玉支給されるよ

115 18/04/17(火)23:56:07 No.498440192

>GWは11連休だけどやる事ないから仕事してた方がマシだわ 長い連休だと結構こういう人がいるけど怠惰な俺には理解が及ばない…

116 18/04/17(火)23:56:36 No.498440292

ブラック企業に勤めてる奴って自分の環境が当たり前なんだって思い込んでて怖い

117 18/04/17(火)23:56:57 No.498440386

>GWは11連休だけどやる事ないから仕事してた方がマシだわ 1人で勝手にやってくれるなら良いんだけど部下巻き込む上司がたまによくいる

118 18/04/17(火)23:57:43 No.498440568

>ブラック企業に勤めてる奴って自分の環境が当たり前なんだって思い込んでて怖い そもそも業態が違うのに一緒にする方がバカだろ ただ顎尖らせてブラック言いたいだけなんだろうけど

119 18/04/17(火)23:58:25 No.498440757

余りにも長い休暇は休暇を浪費しそうでそれなりに断続的な方が好き

120 18/04/17(火)23:58:47 No.498440849

うちは年末年始はゆっくり休めるけどそれ以外はほぼ休みがないな まあ国際金融市場関連なんてそんなもんだから仕方ないんだけど

121 18/04/17(火)23:59:33 No.498441012

いいよね昼夜逆転した生活リズムが戻らなくて休み明け地獄見るの

122 18/04/17(火)23:59:55 No.498441116

子供がいると土日祝日休めないのは困るっちゃ困るんだよな… 休み合わないと出かけるのも一苦労だ

123 18/04/18(水)00:00:39 No.498441270

正月出るのは楽だから別にいいよ 年末の地獄は何とかして欲しいけど

124 18/04/18(水)00:01:24 No.498441418

最近元旦ウェディングプランなんてのを売り出したお陰で神父役のGAIJINも休めないって嘆いてる まあ一番大変そうなのは花屋と美容室さんだけども

125 18/04/18(水)00:03:04 No.498441777

365日営業してますゆえ 正社員に三が日などあるはずもなく…

126 18/04/18(水)00:03:32 No.498441901

美容師なんか未だに週休1日で新人は仕事の合間に立って飯食うとか TVでなんの疑問もなく放送してるからなあ

127 18/04/18(水)00:04:13 No.498442057

ハッチかわいい

128 18/04/18(水)00:04:31 No.498442124

三が日とお盆の1日だけが休みの野菜農家だけど牛や豚をやってる知り合いを見てアレよりマシだと思ってる

129 18/04/18(水)00:04:51 No.498442201

>美容師なんか未だに週休1日で新人は仕事の合間に立って飯食うとか >TVでなんの疑問もなく放送してるからなあ 人が余りまくってる世界だから改まりようもないな

130 18/04/18(水)00:05:14 No.498442299

農業漁業はまだしも畜産業は休みなんてあるわけがないからな…

131 18/04/18(水)00:05:17 No.498442309

>TVでなんの疑問もなく放送してるからなあ 局勤めならそりゃあ何の疑問もわかないだろうな…

132 18/04/18(水)00:05:49 No.498442434

半導体や化学繊維みたいな一度工場止めると次の立ち上げにアホほど時間かかるところは土日祝日関係ないな

133 18/04/18(水)00:05:57 No.498442461

娯楽業や観光業が成り立つには 暇と金を持ち合わせているお客さんの存在が不可欠で現にいるはずなんだけど でもその暇人と金持ちって一体どこに存在しているんだろって気分になる この手の話題について話していると

134 18/04/18(水)00:06:35 No.498442630

最近は海外から

135 18/04/18(水)00:06:51 No.498442698

>人が余りまくってる世界だから改まりようもないな いや需要は幾らでもあるからいいんだ 需要満たされてるのに増え続けた弁護士や薬剤師よりマシ まあ薬剤師はドラッグストアのお陰で需要増えたからいいけど弁護士は詐欺まがいの商売始めちゃってるし

136 18/04/18(水)00:06:57 No.498442734

定年を迎えた年寄りなどです

137 18/04/18(水)00:07:12 No.498442802

インフラ供給に土日などないというか 平日の方が有給取りやすい

138 18/04/18(水)00:07:32 No.498442880

てかシフト制で週2日休めるなら別にブラックでも何でもないと思う 其れすらないならうn

139 18/04/18(水)00:07:46 No.498442930

>ただ顎尖らせてブラック言いたいだけなんだろうけど 顎がとがるのか…

140 18/04/18(水)00:08:00 No.498442981

弁護士はなるだけで金がむちゃくちゃかかるのにな

141 18/04/18(水)00:08:10 No.498443020

ざわ…ざわ…

142 18/04/18(水)00:08:23 No.498443073

>でもその暇人と金持ちって一体どこに存在しているんだろって気分になる >この手の話題について話していると だから今必死に外国人観光客の誘致進めてるんだよ!?

143 18/04/18(水)00:09:07 No.498443225

別に土日とか祝日なんてどうでもいいけど…有給は取らせてくださいお願いしますよクソが

144 18/04/18(水)00:09:08 No.498443235

弁護士司法書士は増えた所為で過払い金取り返します詐欺とかぼったくりしまくったからな…

145 18/04/18(水)00:09:12 No.498443253

>ハッチかわいい ハッチ?18号そんな名前だったのか…

146 18/04/18(水)00:09:39 No.498443357

>最近は海外から >定年を迎えた年寄りなどです 曲がりなりにも若者に(年寄りも実は多いのかもしれないけど) 金を落とさせているジャンル、例えばソシャゲとかって凄いんだな…って素直に思う

147 18/04/18(水)00:10:03 No.498443445

>顎がとがるのか… 口尖らせてと言いたかったのかな

148 18/04/18(水)00:10:12 No.498443463

ここ数年で有給は最低限消化しないと会社がお上に怒られるようになったから大分マシになったと思う 中小は知らない

149 18/04/18(水)00:11:00 No.498443651

18号は今も元上司に18号なにをやってるんだ帰って仕事をしろって言われたら従いそうなのが良い

150 18/04/18(水)00:11:02 No.498443656

>>顎がとがるのか… >口尖らせてと言いたかったのかな こんなスレで見当違いにブラックブラック言うのなんて顎がしゃくれてるの以外ほぼ居ないんじゃないの

151 18/04/18(水)00:11:19 No.498443715

>別に土日とか祝日なんてどうでもいいけど…有給は取らせてくださいお願いしますよクソが 有給が少なかったのがちゃんとなりそうだけど 有給取ったら取ったで評価が上がらないシステムになるっぽい

152 18/04/18(水)00:11:21 No.498443721

レスが全部アゴってあだ名の荒らしに見えてる病気の人だから触らんとき

153 18/04/18(水)00:11:26 No.498443736

>こんなスレで見当違いにブラックブラック言うのなんて顎がしゃくれてるの以外ほぼ居ないんじゃないの そういうのいいから

154 18/04/18(水)00:13:04 No.498444052

中小企業なんか存続するのは社会の損失だからな みんな辞めよう

155 18/04/18(水)00:13:13 No.498444080

学園ハンサムみたいになっちゃうんだ…

156 18/04/18(水)00:13:50 No.498444213

>こんなスレで見当違いにブラックブラック言うのなんて顎がしゃくれてるの以外ほぼ居ないんじゃないの 意味がわからない…

157 18/04/18(水)00:14:05 No.498444258

>有給は取らせてくださいお願いしますよクソが じゃあそのぶんの欠員埋めるために前番の人には4時間の残業 後番の人には4時間の早出するようにお願いしてきてください

158 18/04/18(水)00:14:12 No.498444281

中小規模でも地方でそれなりの規模なら地方監督署が睨み利かせるようになってきてるから安心できる 地方レベルでも弱小なら知らない

159 18/04/18(水)00:14:49 No.498444410

>こんなスレで見当違いにブラックブラック言うのなんて顎がしゃくれてるの以外ほぼ居ないんじゃないの ちゃんと休もう?

160 18/04/18(水)00:17:33 No.498445014

シャクレが隠しきれてないよね 本当に荒らしたいだけなんだろうな

161 18/04/18(水)00:17:34 No.498445016

休みなんてとらせたら怠け癖がつく

↑Top