虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/17(火)21:39:52 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/17(火)21:39:52 No.498400846

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/17(火)21:41:30 No.498401322

美味しいものは身体に悪い!

2 18/04/17(火)21:42:22 No.498401562

さすがオリーブオイルは頼もしいな!

3 18/04/17(火)21:42:32 No.498401600

グループ3のアバウトさがヤバい

4 18/04/17(火)21:42:43 No.498401661

肉はタンパク質だからよくない?

5 18/04/17(火)21:43:27 No.498401896

茶色い炭水化物が健康にいいって初めてきいたがなんだろう

6 18/04/17(火)21:43:35 No.498401933

茶色い炭水化物とナッツという時点で読むのやめるべきだったかも知れないやつだわ

7 18/04/17(火)21:43:45 No.498401973

複数の信頼できる研究で報告されている[誰によって?]

8 18/04/17(火)21:43:57 No.498402030

食品メーカーからの研究資金提供の話はしないの?

9 18/04/17(火)21:44:31 No.498402189

麦飯で魚を食えば健康に?

10 18/04/17(火)21:45:41 No.498402524

この信頼できない表はどこから出てきたんだ

11 18/04/17(火)21:46:32 No.498402835

マーガリンのほうがトランス脂肪酸でやばいと聞いたが…

12 18/04/17(火)21:46:41 No.498402889

「赤い肉」の頭の悪さがすごい 菜食主義者が作ったのかと思うくらいアバウト

13 18/04/17(火)21:47:34 No.498403177

バターがマーガリン以下とは

14 18/04/17(火)21:51:26 No.498404313

>「白い炭水化物」とは精製された炭水化物のことを指す へー >白い炭水化物(じゃがいもを含む) えっ

15 18/04/17(火)21:53:48 No.498404979

分類説明自体は割といいと思うんだが例が雑すぎる…

16 18/04/17(火)21:54:55 No.498405284

じゃがいも使えないとなると難しいよね まあ玄米食えば良いんだけど

17 18/04/17(火)21:55:09 No.498405352

分類自体も健康にいいから悪いを5段階で分けただけでそれほどの意味なくない?

18 18/04/17(火)21:58:09 No.498406320

グループ3にカテゴライズされた子は切ないな

19 18/04/17(火)21:59:21 No.498406658

たまご料理はいくらでも食っていいぞ!

20 18/04/17(火)22:00:13 No.498406900

炭水化物イコール悪の風潮はちょっと行き過ぎな気もする

21 18/04/17(火)22:00:25 No.498406972

チョコレートとコーヒーについてはメーカーが金を出して 体にいいとする論文を研究者に書かせてて 不自然に発表数が多い ワインなんかもそう

22 18/04/17(火)22:01:34 No.498407256

黒糖ならいくら食べてもいいのか

23 18/04/17(火)22:02:30 No.498407524

青いでしょ?

24 18/04/17(火)22:03:13 No.498407698

砂糖は所詮調味料だし黒だの白だの関係なく撮り過ぎたらだめじゃね

25 18/04/17(火)22:03:29 No.498407759

黒糖は健康にいい

26 18/04/17(火)22:04:03 No.498407900

コーラは体に良い サイダーは危険

27 18/04/17(火)22:04:25 No.498407985

なんかこう格付けふわふわしてない?

28 18/04/17(火)22:05:21 No.498408224

果物の糖分野放しでいいのかな…

29 18/04/17(火)22:05:33 No.498408278

精製された炭水化物と動物性脂肪はだめって言ってるだけだろ

30 18/04/17(火)22:05:35 No.498408288

茶色い炭水化物でパンとかパスタとか書いてあるけど本当か~

31 18/04/17(火)22:05:41 No.498408324

全部摂取量次第じゃないのこれ

32 18/04/17(火)22:07:11 No.498408700

>全部摂取量次第じゃないのこれ 採取量と偏食したらだいたい体に悪い 野菜も取りすぎるとカリウム過剰になって肝臓やられるし

33 18/04/17(火)22:08:17 No.498409011

雑だな!?

34 18/04/17(火)22:08:20 No.498409023

何事も程々にしたら楽しめるってことだろ?

35 18/04/17(火)22:10:10 No.498409508

求められてるのは これを食っておけば全ての不摂生が解消されるたった一つの救世主であって こうじゃないんだよね

36 18/04/17(火)22:11:35 No.498409874

解消されたかどうかは重要じゃなくて 解消されたと思わせることが大事

37 18/04/17(火)22:13:10 No.498410326

ジャガイモはああ見えて意外と食物繊維が豊富なのにのってないとは

38 18/04/17(火)22:14:10 No.498410613

謎のオリーブオイルあげ

39 18/04/17(火)22:21:21 No.498412745

グループ5に美味いものが固まりすぎてる…

40 18/04/17(火)22:21:37 No.498412819

ふわっとした分類ばい…

41 18/04/17(火)22:23:58 No.498413505

やべーなグループ5…俺の体はいったい…

42 18/04/17(火)22:24:30 No.498413665

さぁグループ1と2で得をするメーカーどーこだ?

43 18/04/17(火)22:24:44 No.498413747

豚骨ラーメンとか完全に身体に悪いじゃん!

44 18/04/17(火)22:25:28 No.498413986

炭水化物のところ雑過ぎない?

45 18/04/17(火)22:25:29 No.498414001

ふわふわしすぎて飛ぶんじゃないかってぐらい意味ない表だな

46 18/04/17(火)22:27:26 No.498414566

食品業界は常に誰かが悪者のターンを背負わないといけないから

47 18/04/17(火)22:27:35 No.498414615

2018年にもなってこれだけ食っておけば大丈夫っていうパーフェクト食料はなんでないの

48 18/04/17(火)22:29:14 No.498415088

そんなもんないからだよ

49 18/04/17(火)22:31:05 No.498415601

肉は食えよ

50 18/04/17(火)22:31:20 No.498415656

野菜多めにしたカレーライスでも食ってればいいんじゃねえかな

51 18/04/17(火)22:31:47 No.498415784

ソイレントっていうものがあってな

52 18/04/17(火)22:32:39 No.498416052

バッタを肉団子にしたものがパーフェクト食料らしいよ

53 18/04/17(火)22:33:03 No.498416155

>2018年にもなってこれだけ食っておけば大丈夫っていうパーフェクト食料はなんでないの https://gigazine.net/news/20131113-30-days-eat-only-soylent/

54 18/04/17(火)22:33:13 No.498416209

お前自身は信用できるのかとこの表に問いたい

55 18/04/17(火)22:35:38 No.498416840

>2018年にもなってこれだけ食っておけば大丈夫っていうパーフェクト食料はなんでないの http://www.comp.jp

56 18/04/17(火)22:36:13 No.498416999

グループ2と4にも数字振れよ 統一されてない書式がいかにも頭悪そうな奴が書いた感ある

57 18/04/17(火)22:38:24 No.498417580

これ書いたやつはバカ!俺たちの方が頭いいからな

↑Top