18/04/17(火)14:09:43 菊なん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/17(火)14:09:43 No.498319617
菊なんか食わねえよすぎる…
1 18/04/17(火)14:10:37 No.498319732
グルメ漫画ですら一度も見たことがない行為だ…
2 18/04/17(火)14:10:41 No.498319738
>たんぽぽなんか食わねえよすぎる…
3 18/04/17(火)14:11:41 No.498319877
刺身に添えてあるツマも本来は食べる為じゃないらしいな
4 18/04/17(火)14:11:58 No.498319902
高校の頃兄貴がこの菊って食えるんだぜ?と一口で食べゲロ吐いてたのが忘れられない
5 18/04/17(火)14:12:04 No.498319914
あれ食ってるの見たことないけどこうやって食べるのか…
6 18/04/17(火)14:12:18 No.498319943
>プラスチックのたんぽぽだ…
7 18/04/17(火)14:13:05 No.498320043
パセリは肉と一緒に口に入れるとおいしい ・・・というか俺がパセリ好きなだけかもしれん
8 18/04/17(火)14:13:15 No.498320065
>高校の頃兄貴がこの菊って食えるんだぜ?と一口で食べゲロ吐いてたのが忘れられない webmで見たかったなそれは
9 18/04/17(火)14:13:48 No.498320128
>刺身に添えてあるツマも本来は食べる為じゃないらしいな いい醤油使ってるとこだと醤油付けたツマおいちい!ってなるよね
10 18/04/17(火)14:13:50 No.498320138
江戸時代に食中毒予防として刺身と一緒に食べてたって聞いた
11 18/04/17(火)14:14:42 No.498320250
山形でわりと普通に食べられてたような
12 18/04/17(火)14:15:10 No.498320309
>刺身に添えてあるツマも本来は食べる為じゃないらしいな なんか可愛いシソの穂は食べてもいいですか!
13 18/04/17(火)14:15:13 No.498320321
サンドイッチのパセリもパフェのミントも律儀に食ってるけど潔癖すぎるんかな俺
14 18/04/17(火)14:15:21 No.498320331
おうちだとツマはゴマ油で炒めてめんつゆと七味で味付けるととてもおいしい
15 18/04/17(火)14:15:48 No.498320401
潔癖は使い回し警戒して食えないとかでは
16 18/04/17(火)14:17:49 No.498320651
これは作ってる側も口に入れること想定してるかどうか怪しいから勧められたわけでもないと怖いな
17 18/04/17(火)14:19:12 No.498320810
刺身のツマってあんまり綺麗じゃないのかなーって思うけど美味しいから食べちゃう
18 18/04/17(火)14:19:17 No.498320822
>これは作ってる側も口に入れること想定してるかどうか怪しいから勧められたわけでもないと怖いな 使うの食用菊だから想定してるに決まってるだろ!?
19 18/04/17(火)14:19:29 No.498320844
この回面白かった おじさんが無意識に丸ごと食べちゃった
20 18/04/17(火)14:19:37 No.498320862
食えよ
21 18/04/17(火)14:19:50 No.498320886
俺は食うよ? 脂身が多い赤身魚にはよく会う
22 18/04/17(火)14:20:27 No.498320963
ドリップ吸って時間立ったツマは捨てちゃう
23 18/04/17(火)14:20:53 No.498321010
グルメマンガで食べ方教わる「」いるのか
24 18/04/17(火)14:20:55 No.498321013
>ドリップ吸って時間立ったツマは捨てちゃう 味噌汁に入れるとうまいゾ
25 18/04/17(火)14:20:58 No.498321019
えっこれタンポポじゃないの!?
26 18/04/17(火)14:20:59 No.498321020
食用菊は食えるけどパセリは臭いが無理
27 18/04/17(火)14:21:33 No.498321087
うちは食用菊といえば酢醤油だな
28 18/04/17(火)14:21:43 No.498321115
自分が食べる事想定してないからみんな食べる事が想定してないと思い込むのはちょいと了見が狭い
29 18/04/17(火)14:22:15 No.498321173
ドリップ吸っちゃったのはなんかのアラと一緒に炊くと無駄がないぞ
30 18/04/17(火)14:22:23 No.498321189
>うちは食用菊といえば酢醤油だな かきのもとのお浸しか
31 18/04/17(火)14:22:27 No.498321194
>食用菊は食えるけどパセリは臭いが無理 あの生臭さがいいんじゃんよ
32 18/04/17(火)14:22:28 No.498321198
なあにパセリもセロリもパクチーもそのうち慣れる …ハッカクだけは無理
33 18/04/17(火)14:22:37 No.498321207
ドリップ吸わせるために敷かれてるのはそうなんだろうけど それなら紙敷けば済むところを大根使ってるのはドリップ吸えるのと食えるのを両立できるからであって
34 18/04/17(火)14:22:42 No.498321219
国産の食用菊割と高級食材だよね
35 18/04/17(火)14:23:36 No.498321336
ツマは立体的な盛り付けにも役立っている
36 18/04/17(火)14:23:41 No.498321344
>ハッカクだけは無理 俺もアニスはいけるけどハッカクは苦手
37 18/04/17(火)14:24:01 No.498321380
スーパーの刺身のツマは食べないけどお店のやつは箸休めに食べちゃう
38 18/04/17(火)14:24:22 No.498321440
アニスはイェーガーマイスターで慣れた
39 18/04/17(火)14:24:59 No.498321524
ツマにつく魚の体液は破壊されたビタミンとかが多いので ツマを食う事でビタミン補給もできるという 実はよく考えられてるシステムなんだ
40 18/04/17(火)14:25:16 No.498321565
パセリはそのままダイレクトイートするとぶぺぺってなるなった
41 18/04/17(火)14:25:24 No.498321578
ツマ食うと口の中さっぱりする…気がするから食ってる
42 18/04/17(火)14:25:56 No.498321647
ツマは醤油をたっぷり付けて頂く…これが通だね
43 18/04/17(火)14:26:09 No.498321673
パセリはちょっとタルタルつけるとサクサクと食えるぞ
44 18/04/17(火)14:26:35 No.498321717
破壊されてるなら食う意味なくね
45 18/04/17(火)14:28:29 No.498321941
>破壊されてるなら食う意味なくね ごめんね正確には体組織が破壊されて滲み出たビタミンだね お刺身は基本的に加熱しないと思うからビタミン自体はあんまり壊れないよ
46 18/04/17(火)14:28:34 No.498321957
菊は青魚の青み消しになる薬味でもある 中国ではヘビのスープの薬味で有名で菊の花びらが浮いてる羹は だいたい具がヘビ入り
47 18/04/17(火)14:29:16 No.498322026
スーパーや安い店のツマは食べないけど ちゃんとした店のツマなら食べるわ
48 18/04/17(火)14:29:20 No.498322033
パセリとかのポジションにいるやつだとクレソンが苦手
49 18/04/17(火)14:30:01 No.498322119
ツマと大葉と一緒に食べるの美味しい
50 18/04/17(火)14:30:05 No.498322129
>>高校の頃兄貴がこの菊って食えるんだぜ?と一口で食べゲロ吐いてたのが忘れられない >webmで見たかったなそれは え…?ゲロを…? なんで??
51 18/04/17(火)14:30:15 No.498322151
この理論でいけるならバランも縦に裂いて一緒に食べればいいのか
52 18/04/17(火)14:31:21 No.498322301
穂ジソいいよね… あらゆる刺身に添えてほしいと思ってるのだけど時期じゃないと案外高いのね…
53 18/04/17(火)14:31:29 No.498322317
その次は皿も食え
54 18/04/17(火)14:31:30 No.498322318
ハドラーはそういうこと言う
55 18/04/17(火)14:32:04 No.498322379
クレソンうめえじゃねえか
56 18/04/17(火)14:32:13 No.498322405
菊の花は宮廷儀式で長寿の薬として料理に乗せてたのが 庶民に伝わって薬味になったんだとかなんとか
57 18/04/17(火)14:32:26 No.498322433
もってのほかは食べる部分も大きいしちゃんと茹でるよ じゃないと青臭いし
58 18/04/17(火)14:33:04 No.498322510
大葉は大体の魚に合うからすごいよね
59 18/04/17(火)14:34:29 No.498322670
大葉で巻いた刺身おいちい
60 18/04/17(火)14:35:18 No.498322782
今まで実ジソ食ったことなかったけどここでシソ仮面に熱烈に勧められたので 食ってみたら意外にもおいしかった 佃煮もいいね
61 18/04/17(火)14:36:40 No.498322940
クレソンは香りに癖があるからなー ベーコンとチーズと一緒にサンドイッチにすると食える そのままは食えない
62 18/04/17(火)14:37:34 No.498323043
クレソンはそもそもちょびっとしか出されないからなぁ 皿いっぱいのクレソンはちょっといやかな
63 18/04/17(火)14:38:08 No.498323100
蓼おいしい…
64 18/04/17(火)14:38:18 No.498323122
夏の間にシソの実を醤油漬けしておく なめたけの瓶一つ作っておけば一年まかなえる
65 18/04/17(火)14:41:11 No.498323447
クレソンは中華だと砂肝といっしょに大量に煮てスープにするけどなぜか肺病に効くってよく言われる 一方ヨーロッパだとクレソンオンリーでマスタードドレッシングのサラダにしたりもする 生だとちょっと辛いけどおいしいよ
66 18/04/17(火)14:43:26 No.498323709
>蓼おいしい… 虫きたな・・・
67 18/04/17(火)14:43:27 No.498323713
伊達にオランダミズガラシって名前してないなクレソン
68 18/04/17(火)14:43:52 No.498323776
食用菊がよく食卓に上る地方ですまない
69 18/04/17(火)14:45:59 No.498324070
愛知か愛知なのか
70 18/04/17(火)14:46:30 No.498324128
食用菊好きだよ 刺身半分くらい食べたところでかじる
71 18/04/17(火)14:46:40 No.498324152
新潟か新潟なのか
72 18/04/17(火)14:46:59 No.498324196
大輪の観賞用の菊が花びら大きくておいしいのよ …食べ物に使っちゃダメな農薬使ってなければ
73 18/04/17(火)14:47:08 No.498324217
蓼の辛さってなんか独特よな…
74 18/04/17(火)14:47:18 No.498324237
もたいないから菊もパセリも食ってたよ…
75 18/04/17(火)14:48:14 No.498324345
パセリ農家のおじさんを心に思い浮かべながら捨てる
76 18/04/17(火)14:48:33 No.498324393
パセリは普通に食ってたけどこれは食ったことないな タンポポと違うのは理解してたけどタンポポが滅茶苦茶苦かったから
77 18/04/17(火)14:48:36 No.498324399
>大輪の観賞用の菊が花びら大きくておいしいのよ >…食べ物に使っちゃダメな農薬使ってなければ 観賞用のやつは食べたことないけど美味しいのか… 花びらだけ食べるのかな
78 18/04/17(火)14:48:57 No.498324437
たんぽぽって一口で食っちゃいけない味するよね
79 18/04/17(火)14:49:18 No.498324471
菊は食えないだろさすがにと思い込んでたんで残してたけどセロリは普通に食ってたな
80 18/04/17(火)14:49:26 No.498324493
たんぽぽはあれだろ…根っこを煎じて薬にする… 利尿作用がすごい薬
81 18/04/17(火)14:49:44 No.498324524
たんぽぽって葉っぱ以外も食べるの?
82 18/04/17(火)14:50:14 No.498324592
>菊は食えないだろさすがにと思い込んでたんで残してたけどセロリは普通に食ってたな セロリはメイン食材だろ…
83 18/04/17(火)14:50:52 No.498324666
大きい菊は花びらむしって茹でて和え物にするのだけど 真ん中あたりは苦いから外側の大きいとこだけむしるのよ
84 18/04/17(火)14:51:09 No.498324701
しかしスレ画のようにソイソースに散らして食すのは実に典雅じゃないかね
85 18/04/17(火)14:51:10 No.498324703
たんぽぽって葉と根を食べたり煎じたりってのは聞くけど花を食べるっていうのは聞いたことないな
86 18/04/17(火)14:51:37 No.498324752
タンポポはキク科の中でもかなり極まった苦さで有名で 濃いコーヒーの好きなフランスやドイツではタンポポの根を乾燥して炒った粒を コーヒーに混ぜて苦味マシマシにして飲むのが好まれるほどです
87 18/04/17(火)14:51:38 No.498324753
>たんぽぽって葉っぱ以外も食べるの? 花は天ぷらにできて根は煎ってコーヒーの代用品になる(ならない)
88 18/04/17(火)14:51:58 No.498324791
>たんぽぽって一口で食っちゃいけない味するよね アク抜きしないと食べれんよね 茎の部分はすごい苦み強いけど加熱すれば結構和らぐ 葉の部分は水につけとけばサラダにもできるぐらいにはなる 花の部分は雌しべ部分がキツイんよ
89 18/04/17(火)14:52:55 No.498324913
食用菊ってものがある時点で普通の菊は食えないということ
90 18/04/17(火)14:52:58 No.498324919
おねしょのハーブと呼ばれるたんぽぽ
91 18/04/17(火)14:53:28 No.498324983
タンポポコーヒーとチコリコーヒーは驚くべきことにまずくないぞ ただ断じてコーヒーの味ではない
92 18/04/17(火)14:53:35 No.498324995
なんでたんぽぽ食おうとしてるんだ…
93 18/04/17(火)14:53:55 No.498325028
孕ませられた人が飲んでるやつでしょタンポポコーヒー
94 18/04/17(火)14:54:12 No.498325051
>食用菊ってものがある時点で普通の菊は食えないということ あれ品種改良すごいされてて花粉と蜜が極端に少ないって品種なんだよ
95 18/04/17(火)14:54:53 No.498325137
鬼灯食えるらしいけど食ったことないな あと姫リンゴは食っちゃいけない味がしました
96 18/04/17(火)14:55:47 No.498325268
>鬼灯食えるらしいけど食ったことないな 食用のが出荷されてるしね
97 18/04/17(火)14:56:34 No.498325378
>おねしょのハーブと呼ばれるたんぽぽ 利尿作用すごいんだっけ
98 18/04/17(火)15:04:23 No.498326349
安いからって食用菊じゃなくてタンポポ乗せてるお刺身もあるので確認せずに食うと蕁麻疹でるよ タンポポは和漢洋とも生で食べずに煎じて飲むものなんよ
99 18/04/17(火)15:07:01 No.498326706
>クレソンはそもそもちょびっとしか出されないからなぁ >皿いっぱいのクレソンはちょっといやかな 風立ちぬのガイコクジーンが山盛り食ってたのってクレソンだっけ
100 18/04/17(火)15:13:06 No.498327515
菊の食い方知らない人が日本国籍持ってるのは不愉快だと思う
101 18/04/17(火)15:13:48 No.498327604
>タンポポコーヒーとチコリコーヒーは驚くべきことにまずくないぞ タンポポコーヒーは根っこを炒って作るから味はタンポポ関係ない
102 18/04/17(火)15:20:17 No.498328348
>孕ませられた人が飲んでるやつでしょタンポポコーヒー 鬼灯の実も堕胎作用があるよ 茄子も駄目だよ
103 18/04/17(火)15:24:01 No.498328849
重陽になんとなく花びらをおひたしにしたり酒に浮かべたりするくらい