虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/17(火)06:09:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/17(火)06:09:09 No.498273908

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/17(火)06:10:01 No.498273941

そうか…

2 18/04/17(火)06:12:01 No.498274001

タイヤにはまっちまったー!!

3 18/04/17(火)06:19:36 No.498274194

切腹安いな…

4 18/04/17(火)06:24:26 No.498274328

ゲームはDL版、本は電子書籍、映画やアニメはSVODで見るようになってからモノに対する執着が薄れてきたのは自分でも実感する 神経科学や心理学的な根拠も何もあったもんじゃない妄想でしかないが、ヒトのモノに対する執着心の起源が人類の祖先の食べ物や道具を他者に奪われては困るという心理状態に根ざしているのなら 決して奪われることのない仕組みを創り出し、執着心を抱かずに済むようになったのはある種の解放なんじゃないかなんてことを今考えた まあ奪われることはなくとも失われる可能性は十分あるけども

5 18/04/17(火)06:24:47 No.498274341

あいつ

6 18/04/17(火)06:33:08 No.498274643

急に?

7 18/04/17(火)06:36:04 No.498274731

老いて興味無くなっただけでは

8 18/04/17(火)06:40:46 [sage] No.498274897

理由がどうあれ傷むと長期間落ち込むのでやはり電子化すべきか su2347696.png

9 18/04/17(火)06:50:46 No.498275267

所有してるからこそ汚せるんだ

10 18/04/17(火)06:51:40 No.498275306

保管用を買えと昔から言われているだろう

11 18/04/17(火)06:53:14 No.498275369

生きづらそう…

12 18/04/17(火)06:53:48 No.498275386

本の荷下ろしのバイトしてたけど容赦なかったな…

13 18/04/17(火)06:54:41 .aEm9A0Q No.498275420

この絵師「」人気だねぇ

14 18/04/17(火)07:06:22 No.498275966

>絵師

15 18/04/17(火)07:07:25 No.498276018

カードゲームとかでも初期傷とか気になるから気持ちはすごくわかる

16 18/04/17(火)07:07:35 No.498276024

そうか

17 18/04/17(火)07:11:36 No.498276226

栞使わず本を開いたまま裏返してる人とか開きグセつくのに胆力すげえなと思う

18 18/04/17(火)07:20:38 No.498276783

背表紙の反対側がガッタガタになってるのは気になる 別のやつ取ろうとしても大抵全部同じようにガタガタになってるし…

19 18/04/17(火)07:21:12 No.498276828

なんとなく気持ちはわかる

20 18/04/17(火)07:24:01 [sage] No.498277005

お風呂で本読める人もすごいと思う 文化が違うってなる su2347706.png

21 18/04/17(火)07:43:03 No.498278314

風呂にスマホ(防水)持ち込むとめっちゃ入浴時間伸びた!

22 18/04/17(火)07:44:07 No.498278387

高校のとき友達に貸した漫画がふやふやになって返ってきたの思い出した… これ風呂で読んだだろ本がへにゃへにゃになるの気にならんの?って聞いたら 自分の本ならそりゃ気になるって言われてこいつには二度と貸さねえ!って思った

23 18/04/17(火)07:46:41 No.498278605

買って一年半くらいのノーパソぶつけて傷つけた時も似たような気分になった

24 18/04/17(火)07:48:25 No.498278745

むしろ風呂で読むために買ってる

25 18/04/17(火)07:52:19 No.498279070

買ったばかりの本落っことすとヘコむ

26 18/04/17(火)07:55:31 No.498279330

>自分の本ならそりゃ気になるって言われてこいつには二度と貸さねえ!って思った 酷い話だ…

27 18/04/17(火)08:25:50 No.498281656

>自分の本ならそりゃ気になるって言われてこいつには二度と貸さねえ!って思った そんなん世界の神々でもキレるわな

28 18/04/17(火)08:28:03 No.498281832

友達が倫理観狂ってるってわかるとめっちゃやるせなくなるよね

29 18/04/17(火)08:45:39 No.498283114

>ゲームはDL版、本は電子書籍、映画やアニメはSVODで見るようになってからモノに対する執着が薄れてきたのは自分でも実感する >神経科学や心理学的な根拠も何もあったもんじゃない妄想でしかないが、ヒトのモノに対する執着心の起源が人類の祖先の食べ物や道具を他者に奪われては困るという心理状態に根ざしているのなら >決して奪われることのない仕組みを創り出し、執着心を抱かずに済むようになったのはある種の解放なんじゃないかなんてことを今考えた >まあ奪われることはなくとも失われる可能性は十分あるけども 電子コンテンツは実質借りてるだけだから奪われないというのは幻想だよ

↑Top