18/04/17(火)04:08:22 これ高... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/17(火)04:08:22 No.498270349
これ高畑勲のインタビューらしいんだけど 「」は自分の意見が少数派に属していたとしても 空気読まずに自分の意見主張できる? 俺はできない
1 18/04/17(火)04:11:51 No.498270454
なげえ
2 18/04/17(火)04:12:15 No.498270465
頑張って読むんだよ
3 18/04/17(火)04:12:21 No.498270468
>らしいんだけど
4 18/04/17(火)04:14:05 No.498270522
長いものに巻かれてなんにも考えないで生きてるほうが楽だから無理だよ
5 18/04/17(火)04:14:09 No.498270525
よく知らないけど逆張りってやつだな!
6 18/04/17(火)04:16:16 No.498270585
空気読まなかったらID出るし
7 18/04/17(火)04:17:12 No.498270622
リスクがないなら読まないかもしれんけどそういうわけにはいかん
8 18/04/17(火)04:17:46 No.498270637
周りを嫌な気分にさせてまで主張したいことがあんまりない
9 18/04/17(火)04:17:48 No.498270640
こんな時間にこんなところでその議論の投げかけは無駄だぞスレ「」
10 18/04/17(火)04:18:46 No.498270665
日本は日本は言い出すひとは最初から色眼鏡で語るタイプだと思ってる 空気読まない国は泥沼の戦争経験しないのかな?
11 18/04/17(火)04:18:52 No.498270667
根拠があれば後は納得させられるかそうでないかだけだろう
12 18/04/17(火)04:19:16 No.498270678
空気読めるならこんなスレは立てないはずだが
13 18/04/17(火)04:19:20 No.498270680
争いたく無いし主張もないし 流されるままよ!!
14 18/04/17(火)04:20:33 No.498270715
imgは村社会であったか
15 18/04/17(火)04:20:44 No.498270720
喧嘩怖い でも酔ってる時なら出来るから酒飲んで話しかけるね!
16 18/04/17(火)04:22:35 No.498270769
そもそも社会のための同調圧力が生きてたら今みたいな少子化に陥ったりしないわ… 資本主義経済で人口が減るとか最低最悪の事態なんだから
17 18/04/17(火)04:23:49 No.498270805
主張に根拠はあろうとも 空気を尊重する人たちは根拠を聞かずに人格否定してくるからな
18 18/04/17(火)04:24:16 No.498270818
相手を尊んでるなら対立してる話題でもそれなりに会話は出来ると思う ネットでは無理
19 18/04/17(火)04:24:20 No.498270820
「」はわりと他人の価値観尊重してる方だと思うよ性癖に関しての話だけど
20 18/04/17(火)04:24:28 No.498270825
やっぱりいい事言うなこの人 名作を幾つも作っただけはある
21 18/04/17(火)04:24:59 No.498270836
朝飯何食う?
22 18/04/17(火)04:25:09 No.498270844
宮崎駿の自宅を抵当に入れるレベルで制作スタジオの資金使いまくる人の言うことなんか一つも心に響かないよ
23 18/04/17(火)04:26:56 No.498270898
なんでもケチつけときゃええねん そしたら自分がマウンティングできる
24 18/04/17(火)04:27:14 No.498270904
つまり電車でうんちしてもいいってことだろ
25 18/04/17(火)04:27:19 No.498270907
日本は知らないけどimgはそれでいいんだ
26 18/04/17(火)04:28:36 No.498270939
>そもそも社会のための同調圧力が生きてたら今みたいな少子化に陥ったりしないわ… 変なところだけ個人主義化の進みが物凄い早いなとは思う そんなにセックスするのが億劫か
27 18/04/17(火)04:29:10 No.498270958
>宮崎駿の自宅を抵当に入れるレベルで制作スタジオの資金使いまくる人の言うことなんか一つも心に響かないよ それだけやって主張したい意見があったてことだろう 柳川堀割物語ぜひ見て下さい
28 18/04/17(火)04:31:31 No.498271019
>柳川堀割物語ぜひ見て下さい 知らないアニメだ…
29 18/04/17(火)04:35:01 No.498271107
周りに合わせるのも自分はこうありたいって主張の一つだよ
30 18/04/17(火)04:35:46 No.498271133
そもそも民族性と呼ばれる物の大半が幻想
31 18/04/17(火)04:38:26 No.498271201
>周りに合わせるのも自分はこうありたいって主張の一つだよ 自分が周りに合わせたい!ってのは別にいいことだよね あいつも私達に合わせるべき!ってなると鬱陶しい
32 18/04/17(火)04:38:46 No.498271218
それなりに同意しつつ読んでたけど根拠もなく戦争云々持ち出されると一気に眉唾になるわ
33 18/04/17(火)04:40:10 Wg3DhUfU No.498271255
ゆとりはマジ理解できない
34 18/04/17(火)04:40:30 No.498271262
主張しろって迫るのまた同調圧力になりうる
35 18/04/17(火)04:40:42 No.498271266
パクさんのレスポンチバトル集を関係者から聞き取りで本にして欲しい
36 18/04/17(火)04:40:45 No.498271267
>それなりに同意しつつ読んでたけど根拠もなく戦争云々持ち出されると一気に眉唾になるわ 戦争経験してる世代だし 当時大人だった人たちから色々聞いて思うところがあったんでない?
37 18/04/17(火)04:42:11 No.498271303
>周りに合わせるのも自分はこうありたいって主張の一つだよ 真偽はともかくそういう主張が支配的だと意見をコントロールされやすくて危険であるという話やね
38 18/04/17(火)04:42:31 No.498271312
折衷案作るのが絶望的に下手だなって思うことはよくある スレ画のは全体主義がレッテル貼って排除しに掛かるのは別に日本に限ったことじゃないし
39 18/04/17(火)04:42:51 No.498271329
他者の異論を受け入れられる余裕があるかどうかに尽きると思う しかし余裕がないと無理だよねそんなの
40 18/04/17(火)04:50:19 No.498271499
>スレ画のは全体主義がレッテル貼って排除しに掛かるのは別に日本に限ったことじゃないし ドイツに比べて日本は~って事じゃないかな多分 この世代の人はよくそういうこと言う
41 18/04/17(火)04:51:35 No.498271532
アメリカ人もめっちゃ空気読むし自分の意見あんま言わないからな
42 18/04/17(火)04:54:42 No.498271630
人が知覚できるような国民性なんてもの無いんですよ 100年前から研究されて誰も見つけられてない
43 18/04/17(火)04:54:44 No.498271633
アメリカも泥沼の戦争してるからまあ
44 18/04/17(火)04:55:31 No.498271652
マイノリティが弾圧されないような世界なら良いなとは思うよ「」という立場から
45 18/04/17(火)04:56:59 No.498271695
トランプが大統領やってる時点でまあ 人間の本質なんて大差ないなって
46 18/04/17(火)04:57:35 No.498271707
やはり人間は我々AIが管理してやらないといけないのでは?
47 18/04/17(火)04:58:25 Wg3DhUfU No.498271726
そんして自己表現つもりなのか クソレスクソリプが跋扈する世界に
48 18/04/17(火)04:58:34 No.498271729
高畑おじいちゃんぐらいのインテリなら議論を戦わせる自信やロジックがあるんだろうけど 議論を戦わせて相手を説得させられるほど根気や知能が無いんです…
49 18/04/17(火)04:59:12 No.498271743
市民!!貴方は幸福ですかーーー!!!幸福は義務でーーーす!!!!!
50 18/04/17(火)04:59:38 No.498271758
慣れ合い好きじゃないからズバズバ物申して顰蹙買う 友達はいない どうでも良いことは流してる
51 18/04/17(火)04:59:53 No.498271766
>ドイツに比べて日本は~って事じゃないかな多分 ドイツこそナチ台頭許した過去があるんだから比較にならんと思うけど
52 18/04/17(火)05:00:29 No.498271796
俺はIDが出てても受け入れてやるよ…
53 18/04/17(火)05:00:55 No.498271806
日本人固有の話ではないことは分かる それはそれとして >「」は自分の意見が少数派に属していたとしても >空気読まずに自分の意見主張できる? 割とするし してる
54 18/04/17(火)05:00:56 No.498271807
実力ある屁理屈大魔王のパヤオや犬を言葉で捻じ伏せ続けてきた じいさんの主張に迂闊に反論なんて浮かばねぇや… 長い物に巻かれよう
55 18/04/17(火)05:01:16 No.498271813
>高畑おじいちゃんぐらいのインテリなら議論を戦わせる自信やロジックがあるんだろうけど >議論を戦わせて相手を説得させられるほど根気や知能が無いんです… マジでこれだわ つよいやつ同士でしか成り立たない 我々愚民ははただ巻かれるのみよ
56 18/04/17(火)05:01:34 x6Ia.FOs No.498271818
>>ドイツに比べて日本は~って事じゃないかな多分 >ドイツこそナチ台頭許した過去があるんだから比較にならんと思うけど だから超反省して今の位置にいる それに引き換え似たようなことくせに日本はさぁ……
57 18/04/17(火)05:02:09 No.498271835
別に空気呼まずに主張するのって 攻撃的に否定したり相手を挑発する必要は無いからな
58 18/04/17(火)05:02:10 No.498271837
頭いい人にはこいつイエスマンだなってすぐばれる
59 18/04/17(火)05:02:14 No.498271838
多数派の意見の内容が正しいと思う時はそっちに賛成するし 少数派の意見の内容が正しいと思う時はそっちに賛成するようにしてるよ
60 18/04/17(火)05:02:36 x6Ia.FOs No.498271854
>慣れ合い好きじゃないからズバズバ物申して顰蹙買う >友達はいない こういう奴は大概暴言と批判の区別がついてない
61 18/04/17(火)05:02:59 No.498271864
一般人を腐したいならそのレベルの低い一般人みんなに英知を授けてみせろよって話やね
62 18/04/17(火)05:03:34 No.498271874
言う側にも聞く側にも対等の知性が必要だよね じゃないと平行線が続いて結局レスポンチや誹謗中傷や暴力沙汰に行きつく
63 18/04/17(火)05:03:41 No.498271876
>だから超反省して今の位置にいる >それに引き換え似たようなことくせに日本はさぁ…… 当時の地政学的に重要な所に位置してしまったせいであっという間に復興しちゃったからな 見つめ直す時間が無かった
64 18/04/17(火)05:04:16 No.498271899
>だから超反省して今の位置にいる 超反省?ドイツ人が反省してるとはとても思えんけど……
65 18/04/17(火)05:04:18 Wg3DhUfU No.498271901
聞く側のレベルが著しく下がってるのがな
66 18/04/17(火)05:04:19 No.498271903
人数の多寡によらずジャッジがいるならいいけど そうじゃないときは戦っても基本的に不毛だよねって…
67 18/04/17(火)05:04:21 No.498271904
空気読まないと伝えたいこと伝えられないから 人の話聞かないやつにどうやって理解してもらうかばかり考えるよ
68 18/04/17(火)05:04:35 No.498271911
>別に空気呼まずに主張するのって >攻撃的に否定したり相手を挑発する必要は無いからな 必要なのは自分の意見を曲げてでも同調することではなくて 柔らかい態度と言葉で話すってことではあるよね…
69 18/04/17(火)05:04:37 Wg3DhUfU No.498271913
しかもホイホイ意見できちゃう
70 18/04/17(火)05:05:02 No.498271928
>つよいやつ同士でしか成り立たない 議論は結局ハイコンテクストになるから本当にそのとおりだと思う 人類全てに叡智を授けてみろって台詞は無理難題な前提をよく表したいい皮肉だ
71 18/04/17(火)05:05:25 No.498271938
>一般人を腐したいならそのレベルの低い一般人みんなに英知を授けてみせろよって話やね 別に腐してねぇんじゃねぇかな… 協調と同調の区別付いてないまま空気を読むって漠然とやってるとやべぇんじゃね?って事で
72 18/04/17(火)05:05:35 No.498271944
まくし立てると相手は反撃できないってことを理解して使う奴はこいつぶっ殺してやろうかってなる 分かってんだったらやめろってなる
73 18/04/17(火)05:05:35 x6Ia.FOs No.498271945
>>だから超反省して今の位置にいる >超反省?ドイツ人が反省してるとはとても思えんけど…… こうやって煽れば相手が何でも教えてくれて論破ごっこが出来ると思ってるからなぁ……
74 18/04/17(火)05:05:39 No.498271949
やっぱりID出てる奴は駄目だわ…
75 18/04/17(火)05:06:24 Wg3DhUfU No.498271969
>一般人を腐したいならそのレベルの低い一般人みんなに英知を授けてみせろよって話やね それ自分は一般人と思ってる馬鹿そのものの発言
76 18/04/17(火)05:06:33 No.498271975
>>ドイツに比べて日本は~って事じゃないかな多分 >ドイツこそナチ台頭許した過去があるんだから比較にならんと思うけど ナチも大日本帝国も同じじゃないのか 戦後の思想の変化に差はあれど
77 18/04/17(火)05:07:11 No.498271999
とりあえず割り込んで話す奴には何を言おうとしても無理
78 18/04/17(火)05:07:58 Wg3DhUfU No.498272023
どうせアゴだろ
79 18/04/17(火)05:09:50 No.498272065
つまり時代は無政府主義ってことだろ?
80 18/04/17(火)05:11:08 No.498272103
>78 18/04/17(火)05:07:58 ID:Wg3DhUfU No.498272023 del ng + >どうせアゴだろ 朝からウンコ付けてなにしてんだお前
81 18/04/17(火)05:11:44 No.498272113
ネットで声高に叫んでても人と対面しての話し合いだと言えない事なんてのもあるしな
82 18/04/17(火)05:12:31 No.498272131
コミュニティ自体が増えてるというか メインから落伍したもん同士で連絡しやすくなってる関係で 同調の問題はわりと軽減されてるような気はする
83 18/04/17(火)05:13:17 No.498272151
相互理解の為の最低条件である 相手を認めるっつーことが難しいんだよな特にネット上では 超賢い人から知的障害者まで幅広くいるから難易度上がるのは仕方がないことなんだけど
84 18/04/17(火)05:16:48 No.498272236
>相互理解の為の最低条件である >相手を認めるっつーことが難しいんだよな特にネット上では >超賢い人から知的障害者まで幅広くいるから難易度上がるのは仕方がないことなんだけど 嫌な言い方だと リアルタイムでやり取りできるけど 立場が悪くなればその場で逃げたり 検索かけて返答に対するある程度のカンニングが出来るのもあるだろうね
85 18/04/17(火)05:18:46 No.498272288
そもそも面と向かって話すときは自分のレベルに合わない人はすぐわかるからなあ ネットだと対象が不特定多数過ぎてその辺見誤る人多い
86 18/04/17(火)05:19:41 Wg3DhUfU No.498272312
>検索かけて返答に対するある程度のカンニングが出来るのもあるだろうね 理論武装にすらならない付け焼き刃で空虚な論争けしかけて 鼻で笑われて粘着するんだよね よく見る
87 18/04/17(火)05:20:02 No.498272323
件の場合はそもそも理解や議論の行われない状況を問題視してるんじゃないの ちょうど昨日のGIGAZINEにWW1時についてのそんなような記事があった
88 18/04/17(火)05:20:41 No.498272342
ID出てる奴が居る場で言うのも憚られるけど 少数派の意見が正しいと思ったらそちらに味方して結果ID出たことは何度かある 何らかの利益が有るとかでもなく納得いかないというだけの理由で 口調が問題だったと思うことにしてる
89 18/04/17(火)05:21:06 No.498272354
ネット上で中々認め合うのが出来ないのは所謂マウントの恐怖ってのがあるのかも 発言権や自分の語りへの信用性自体が弱まりそうな不安とか
90 18/04/17(火)05:21:45 No.498272373
>そもそも面と向かって話すときは自分のレベルに合わない人はすぐわかるからなあ >ネットだと対象が不特定多数過ぎてその辺見誤る人多い あ…この人頭いいな俺だと無理だって場合と こいつダメだな…って場合とあるよね
91 18/04/17(火)05:22:37 No.498272397
>件の場合はそもそも理解や議論の行われない状況を問題視してるんじゃないの 事無かれ主義って奴か
92 18/04/17(火)05:22:44 No.498272401
だからこそ先に下手に出てくれる相手というのはありがたいものだ こちらもそれならこちらこそごめんねと返す事もできる
93 18/04/17(火)05:24:10 Wg3DhUfU No.498272446
もうここでも半Pすら通じなくなくなったし 個人でidも出せるし バカは無視することしかできないよ
94 18/04/17(火)05:25:18 No.498272486
自分が口酸っぱくしても問題点直さなかった旧友が 社会に出て自分が被害受ける側になったり逆に大失敗したことを契機にそれを直してたりすると なんだよ…できるじゃねえか…とはならず できるんなら俺が言った時にやれハゲってなる
95 18/04/17(火)05:25:46 No.498272497
もうでかい主語で物事を語れる時代ではないのかもしれない
96 18/04/17(火)05:27:25 No.498272552
>ID出しながら喋り続けるバカは無視することしかできないよ
97 18/04/17(火)05:28:39 No.498272591
こういう匿名掲示板に関していえば 誰が言ったかわからないレスに対して複数の人間が言い合いが発生すると 印象や直感で相手も見えないまま盲滅法に罵り合いが始まったりする時点で話し合いってのは難しいと思う
98 18/04/17(火)05:29:03 No.498272606
ネットで議論を仕掛けること自体が難しい構造になってるっていう問題から 一歩進んだかんじはあるな
99 18/04/17(火)05:30:55 No.498272667
匿名掲示板は逆に少数でも場をぶちこわすだけの力を十分に確保できるっていうのが問題になる感じかな…
100 18/04/17(火)05:32:51 No.498272732
自分が気持ちいい以外のメリットがあるなら
101 18/04/17(火)05:33:59 No.498272774
>事無かれ主義って奴か いわゆる無関心や争いの回避とは違って議論が成立しないって話みたい 履歴からURL拾ってきたけどWW1じゃなくて2だった https://gigazine.net/news/20180416-ww2-data-fight-fascism/
102 18/04/17(火)05:34:14 No.498272786
正直な所このスレのうんこまんは論外だけど ID出てる奴をあれそんな間違った事言ってねーななんでID出てるんだろコイツ…とか思ってたのにうんこくせーくせーレプラノームか!とか叩き続けた事はある ごめんね
103 18/04/17(火)05:35:32 Wg3DhUfU No.498272828
いいのよ
104 18/04/17(火)05:42:51 No.498273049
賢い奴とは意見を対立させてナンボだな 合意形成に至れないならソイツと俺は馬鹿だ
105 18/04/17(火)05:48:28 No.498273209
相手を認める寛容さや柔軟性を持ちつつ 自分の発言をしっかりと持って少数派でもブレないってなんか難しい事だな そんな人間になれそうには無いわ…
106 18/04/17(火)05:49:11 No.498273233
>空気読まない国は泥沼の戦争経験しないのかな? それを太平洋戦争経験者のスレ画に向かって言っちゃうのは何かのギャグなので?
107 18/04/17(火)05:52:01 No.498273319
>相手を認める寛容さや柔軟性を持ちつつ >自分の発言をしっかりと持って少数派でもブレないってなんか難しい事だな >そんな人間になれそうには無いわ… ぶっちゃけ多数派の方もそうでないと成り立たないからな…
108 18/04/17(火)05:53:25 No.498273362
>正直な所このスレのうんこまんは論外だけど >ID出てる奴をあれそんな間違った事言ってねーななんでID出てるんだろコイツ…とか思ってたのにうんこくせーくせーレプラノームか!とか叩き続けた事はある >ごめんね 別に思ってもいない側に何故か同調しちゃうことあるよね あの大したことない旨さのラーメンを何故か友人にまで勧めてしまう漫画みたいな 同調もしたくないが反抗する勇気がでないって時はブラウザバックとかタブを閉じたりするのが良いね…
109 18/04/17(火)05:56:13 No.498273454
>相手を認める寛容さや柔軟性を持ちつつ >自分の発言をしっかりと持って少数派でもブレないってなんか難しい事だな >そんな人間になれそうには無いわ… でも魅力的だぜ…
110 18/04/17(火)05:57:57 No.498273520
>ぶっちゃけ多数派の方もそうでないと成り立たないからな… なるほどなぁ 思い当たる議論の成立しない例は大体そんな感じだ
111 18/04/17(火)06:00:03 No.498273590
>それを太平洋戦争経験者のスレ画に向かって言っちゃうのは何かのギャグなので? 画像はこういうのはよくないって言ってるんじゃないの?
112 18/04/17(火)06:00:41 No.498273609
違う意見を出すことと 主流じゃない意見に同調することに 少なくとも日本では結構な力が必要になるんだよ だから自分から言いたがらないし自分の意見が主流じゃなくなりそうだとそうならないよう手を打つ
113 18/04/17(火)06:01:16 No.498273633
高畑監督って戦中世代だっけ? 宮さんは学生運動世代だけど
114 18/04/17(火)06:01:28 No.498273635
新規で概算見積出すのめんどくさいし…
115 18/04/17(火)06:02:02 Wg3DhUfU No.498273653
戦中なら90歳越えてるでしょう
116 18/04/17(火)06:05:20 No.498273769
少数派の意見を出す事が最も困難になる理由は他者からの圧力や人数差よりも 自分に対しての罪悪感かもしれん 如何に自分の意見が論理的かつ正しいと自認しようとしても 今まで生活し生きてきたという事は多数派の社会と価値観の中で生きてきた事を意味する そこから離れていやこんな意見もあると述べるのは自己に対して反逆するという事になるので…
117 18/04/17(火)06:05:35 No.498273777
35年生まれだから焼け跡世代 扱いとしては戦中派
118 18/04/17(火)06:07:40 No.498273855
めでたいゾロ目だな…
119 18/04/17(火)06:08:32 No.498273888
ID出たら喋るな!ってこのスレだと言いづらいな! 不快な発言=IDが頭の中でリンクしちゃってるからIDの発言全部不快に見えるけど
120 18/04/17(火)06:09:49 No.498273936
まぁここは議論する場か?ってのもあるからIDの対処は別にいんじゃね
121 18/04/17(火)06:10:08 No.498273946
>なるほどなぁ >思い当たる議論の成立しない例は大体そんな感じだ 寛容さ、柔軟性、意見の確立、芯の強さ っていうのは個人の資質ではなく状況がもたらす/もたらさないものなのかもしれないね 状況がそれを促進する場であれば互いにそうなれるかもしれないし 賢人同士でも場の雰囲気によってはそれが成り立たないかもしれない
122 18/04/17(火)06:13:12 No.498274025
>高畑監督って戦中世代だっけ? >宮さんは学生運動世代だけど 二人とも幼少期に空襲や戦闘機の機関掃射経験してるから戦中のはず
123 18/04/17(火)06:14:27 No.498274067
>ID出たら喋るな!ってこのスレだと言いづらいな! >不快な発言=IDが頭の中でリンクしちゃってるからIDの発言全部不快に見えるけど だいぶ洗脳されてるな
124 18/04/17(火)06:15:13 No.498274090
ネットのレスポンチバトルだと議論の目的が共有、設定されてないことが多いからなあ
125 18/04/17(火)06:16:53 No.498274124
激論になりそうなのでこの話題はスルーの精神
126 18/04/17(火)06:21:40 No.498274245
匿名掲示板の流れなんて一人でぶち壊せるからな これだけ真面目に話してるのなんて奇跡みたいなもんだよ
127 18/04/17(火)06:23:37 x6Ia.FOs No.498274298
>戦中なら90歳越えてるでしょう 戦中世代はまだそこまで言ってない 90超えるのは戦前
128 18/04/17(火)06:27:32 No.498274444
今年だと73歳より上が戦中かな まぁ76歳でも当時3歳とかになっちゃうけど
129 18/04/17(火)06:29:41 No.498274513
ナベツネくらいの年齢で実際に戦場に行った若者だからな
130 18/04/17(火)06:31:39 No.498274597
パクさん東大哲学科卒でレスポンチ敵無しだったからな…
131 18/04/17(火)06:47:17 No.498275135
人の言葉に感銘を受けるのはいいけどそこから自分の言葉に出来ないで引き写すだけじゃ結局流されてるだけだぞ
132 18/04/17(火)06:50:41 No.498275263
>賢人同士でも場の雰囲気によってはそれが成り立たないかもしれない もっともではある ただおそらく自身が賢人であろうと心がけるなら会話の成り立つ機会が増えるのだろうとも思うわ
133 18/04/17(火)06:54:36 No.498275418
一般人はパヤオが稼いだ金を使い込む奴ってイメージしかなさそうだよね… 特に若い人達
134 18/04/17(火)06:56:34 No.498275501
安易に流されて他人に同調するのはよくないよな 俺も高畑さんの言う通りだと思うぜ
135 18/04/17(火)07:06:00 No.498275950
この爺さんに子供いるかどうか知らんがそう言う教育をして来たんだから当たり前だろう 実際戦前から何一つ変わってないと思うよ
136 18/04/17(火)07:06:46 No.498275989
>18/04/17(火)04:40:10 ID:Wg3DhUfU No.498271255 >ゆとりはマジ理解できない >18/04/17(火)05:04:18 ID:Wg3DhUfU No.498271901 >聞く側のレベルが著しく下がってるのがな >18/04/17(火)06:02:02 ID:Wg3DhUfU No.498273653 >戦中なら90歳越えてるでしょう きつい
137 18/04/17(火)07:08:53 No.498276080
高畑は「」のことなんぞ眼中にないぞい
138 18/04/17(火)07:12:16 Wg3DhUfU No.498276266
>今年だと73歳より上が戦中かな 73なんて幼児じゃん
139 18/04/17(火)07:15:15 No.498276421
>高畑は「」のことなんぞ眼中にないぞい 「」はおっさんだから赤毛のアンとか大好きだぜ それは「」に伝わるように作ったからで眼中にあるってことよ
140 18/04/17(火)07:17:57 No.498276593
アメリカの同調圧力は日本以上って話をトランプ絡みで知ったな いわゆる右寄りの大手メディアは1つのみで他は全部左にならえ状態 また「神を信じるか」という趣旨のアンケートの結果が実名と匿名で面白いほど変わる(実名80%に対し匿名50%) 「大統領当選のハードルは無神論者・女・黒人の順に高い」ってジョークもあるらしい
141 18/04/17(火)07:27:03 No.498277217
>安易に流されて他人に同調するのはよくないよな >俺も高畑さんの言う通りだと思うぜ 勘違いしてるが自分から同調することは否定してない 空気嫁とかいって同調を求めることを否定してる
142 18/04/17(火)07:30:48 No.498277443
空気読んでるんじゃねえよTPOをわきまえてるんだよ
143 18/04/17(火)07:32:25 No.498277557
ネットだと基本的に議論じゃなくて自分の意見を肯定して欲しいだけに思える
144 18/04/17(火)07:37:41 No.498277924
こういう難しい議論は賢い人やお偉いさんたちどうしでやってればいいんだよ 一般人は勝った方に従います
145 18/04/17(火)07:39:27 No.498278063
積極的な同調圧力というより諦観からきてるからよりタチが悪く感じる
146 18/04/17(火)07:40:55 No.498278144
>空気読んでるんじゃねえよTPOをわきまえてるんだよ 関係ないが実写攻殻の少佐がTPO完全無視のビッチとか突っ込まれてて笑ったな 確かに漫画アニメ版ではちゃんと着替えてたわ
147 18/04/17(火)07:44:42 No.498278429
東大出ても日本はー最近の若者はーってなっちゃうんだな
148 18/04/17(火)07:45:35 No.498278508
正論じゃん
149 18/04/17(火)07:46:27 No.498278582
どこの国だって同じだろ日本を特別視しすぎ
150 18/04/17(火)07:47:23 No.498278655
古代エジプトの壁画にも「最近の若者は~」っていうテンプレ的な文章があるらしいからな…
151 18/04/17(火)07:47:37 No.498278673
海外ならホリエモンとかが褒められるの?ないね…
152 18/04/17(火)07:49:54 No.498278866
>海外ならホリエモンとかが褒められるの?ないね… 東大生に「偉大な先輩は?」って聞くと上位に入るらしいぞ 半分ネタで答えてる学生も多そうだけど
153 18/04/17(火)07:51:40 No.498279009
で、データはあるの?
154 18/04/17(火)07:53:33 No.498279161
実際ただの個人の感想と偏見以外の何者でもないし気に入らない物を国民性になすりつけてるんだけど彼はその感性で名作作った人間だから別にいいんだ
155 18/04/17(火)07:59:20 No.498279633
戦争付き合わされて国ボコボコにされた経験持ってる世代なんだし言う資格あるよ
156 18/04/17(火)08:05:01 No.498280097
かぐや姫ってかMIKADOのインパクトが強すぎたのは不幸